家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。
このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。
<関連スレ>
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/
[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44
【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
980:
969
[2011-09-03 10:39:50]
|
981:
匿名さん
[2011-09-03 10:51:00]
>>973
確か、○○の友の家は1種じゃなく3種だって結論だったよね。 だから換気は止めてるんだよ、きっと。 流れで1種にしないとつじつまが合わなくなったんじゃないかな。 カビが生えてないかどうか聞いてみたら? |
982:
匿名さん
[2011-09-03 10:55:36]
とうとう主婦の友にされちゃったか。
まぁネタにしては面白かったし、それに必死でレスする全館ユーザーは もっと面白い。引き続きどうぞ! |
983:
匿名さん
[2011-09-03 11:02:40]
一生懸命のひとり舞台は面白いね〜。
次はどんなウソが飛び出すかな? でも答えはちゃんと出そうね。 |
984:
匿名さん
[2011-09-03 11:29:54]
969って本当に読解力ないね。
909はどこに住んでるか書いてるし。 エアコン最小限で十分快適って書いてるんだから 湿度も気にならないんじゃないのかい? |
985:
匿名さん
[2011-09-03 11:40:15]
982さん
私のいいたかったことを言わないでよ。 973です。 まだ必死になっていませんけど。 本当に続けていいのですか。 (いい加減にしろと当然思いました) 両者レッドカードでも良いですが。 まだ子供なもので皆様本当にすみません。 反省します。 |
986:
匿名さん
[2011-09-03 11:49:01]
973です
しつこくてすみません。 985レスしたら984があったので。 984は人のいい人ですね。 それならば全館ユーザーの言うことも素直に聞いたら。 これで退場します。 |
987:
匿名さん
[2011-09-03 11:56:36]
誰も984には聞いてないよ。
代わりに答えるんだったら、全部丁寧にしてあげたら? |
988:
匿名さん
[2011-09-03 14:20:23]
967さん
963です 添付の写真見てください。 何かわかりますか。 ![]() ![]() |
989:
匿名さん
[2011-09-03 14:51:09]
>909さん、太陽光疑惑の宿題どうなりました?
|
|
990:
匿名さん
[2011-09-03 18:31:37]
909かわいそう
太陽光を使ってないって書いたのに 太陽光を使ってるだろって |
991:
匿名
[2011-09-03 18:49:58]
どうでもいい罵り合いはやめましょう。
しつこい人だと思ったら、相手にせずに徹底スルーですよ。 以前これで成功したではないですか。 |
992:
匿名さん
[2011-09-03 18:51:08]
ぜんぜんスルーできてませんよw
|
993:
匿名さん
[2011-09-03 18:57:30]
909はあの人ですよ。
|
994:
匿名
[2011-09-03 21:11:49]
909は全館空調のほうが個別よりも快適に決まっていると言っている時点で「あの人」ではないでしょう。
|
995:
匿名さん
[2011-09-03 21:33:37]
そこがトラップではw
|
996:
匿名さん
[2011-09-03 22:51:15]
909です。
本当に読解力ないですね。 全館、個別っていう前に、 家づくりが基本と言っているんですよ。 あとは、自分の追求する温度環境を手にするために、 全館か個別化を選択すればいいんです。 私はSハウスで時間をかけて間取りや気流、採光、 素材などを追求した結果、快適な住環境が得られました。 もちろんSハウスだけでなく、 良い設計師や営業と巡り合えればどこでも良い家になると思います。 ここを読んでいる多くの方は、 全館ありき、個別ありきではなく、 まず、家づくりをこだわった方がいいですよ。 そうすればエアコンは最小限で済むし、 8月でも快適な温度環境を手にしても500kwhの消費電力で済む。 そんな家があなたのものになります。 後は実りのない罵りあいでもしてください。 それではさようなら。 読解力のないみなさん。 |
997:
匿名さん
[2011-09-03 22:54:31]
せっかく良い家を建てるのに全館空調でダメな家にしたくないですな。
|
998:
ビギナーさん
[2011-09-03 23:03:18]
|
999:
e戸建てファンさん
[2011-09-03 23:07:25]
まぁ、実際に読解力ない人多いからね
|
自分で調べろって、何をですか?
もう一度、お聞きします。
・お住まいはどちらですか?
・夏はエアコンなくても良い所ですか?
・よく分からないのは、昼間にエアコン必要ないのになぜ朝入れなくては
いけないんだろう。朝の室温は何度くらいですか?
・それから誰かが言ってたけど、温度以上に湿度が気にならないのかな?
話題をそらすという事は、何かやましいことでもあるのでしょうか?