家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。
このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。
<関連スレ>
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/
[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44
【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
920:
匿名さん
[2011-09-01 12:34:45]
|
921:
匿名さん
[2011-09-01 12:43:31]
|
922:
匿名さん
[2011-09-01 12:47:43]
|
923:
匿名さん
[2011-09-01 13:33:11]
|
924:
匿名さん
[2011-09-01 13:43:17]
こりゃダミダ。
|
925:
エコボケ
[2011-09-01 16:34:03]
>887
28度60%...まぁまぁじゃないの? 28度50% 目標なら 27度60% も同じようだし... 27度60%+そよ風なら、体感的には26度60%相当かねぇ? わてらは、28度65%...で、そよ風あれば、快適って感じてる... 職場は27度35%...+そよ風...ちょっと薄着では寒い エアコンは、28度設定なんだけどね こんな感じなので、24時間換気+非力空調でいけるって感覚です... 外気35度湿度80%だと、取り込み外気をコントロールしないとダメだろうな... 避難部屋いるかなぁ...まぁ、確保済みだけど...低低+電気馬鹿食いエアコン |
926:
匿名さん
[2011-09-01 18:47:29]
|
927:
匿名さん
[2011-09-01 20:16:43]
バブル期以前の設計思想なんだよな。
大きいことは良いことだ、みたいな。 時代錯誤、古臭いイメージが拭えない。 |
928:
匿名さん
[2011-09-01 20:47:08]
疑惑の人、809です(笑
今、帰ってきました。 Sハウスで建てた方は分かると思いますが、 Q値計算書と8月の電気代明細です。 うろ覚えで書き込んでましたが、600どころか、500kwhを下回って481kwhでした。 でも、こんなものでしょ? それと>>919 いつの話ですか? カタログ値だとハイグレードは1.75ですよ。 それにC値測定は無料です。 ただ、測定結果はその場で見せられるだけで用紙は貰いませんでしたけどね。 ![]() ![]() |
929:
匿名さん
[2011-09-01 20:57:29]
連投スミマセン。809です。
どうして個別にしたか。 多分、主婦友など多くのアンチは全館を検討すらしていない人なんだと思うね。 全館にするとダクトを天井裏に通す関係で、 おりあげ天井ができなくなったり、 吹き抜けの場所に制限がかかったりするって知らないでしょ? せっかくの注文住宅なのにそこらへんに制約がかかるのは嫌だったんでね。 だから個別を選択しただけ。 設計上の制約がなければ迷わず全館にしたよ。 それと、全館を検討する人は、 主婦友、その他がせっかく挙げてくれたデメリットはデメリットと感じないよ。残念だけど。 |
|
930:
匿名さん
[2011-09-01 21:00:57]
809でなくて909でした。。。
|
931:
921
[2011-09-01 21:11:43]
|
932:
匿名さん
[2011-09-01 21:22:49]
|
933:
匿名さん
[2011-09-01 21:26:56]
|
934:
匿名さん
[2011-09-01 21:29:40]
909です。
932さん。ちなみに低圧の使用明細書アップしてもらえます? 私の実家は全館なんで私も使用感は分かるつもりなんで。 |
935:
匿名さん
[2011-09-01 21:36:51]
909です。
933さん。 Mホーム、いい家ですよね。 ここで建てた友人も個別ですが、電気代が安いと言っていました。 SハウスでもDハウスでも、良い提案してくれるところが一番ですね。 スレ違いでスミマセン。 |
936:
匿名さん
[2011-09-01 21:36:59]
|
937:
匿名さん
[2011-09-01 21:41:19]
割り込み失礼。
>おりあげ天井ができなくなったり、 >吹き抜けの場所に制限がかかったりするって知らないでしょ? 全館空調がそんなに良いものだったら上記を優先させるのは おかしいだろ。全館空調の価値ってそんなに低いのか? |
938:
匿名さん
[2011-09-01 21:54:27]
|
939:
匿名さん
[2011-09-01 22:01:10]
>>936
お宅のHメーカーと空調メーカーはどちらですか? |
そんな事したら全館空調ユーザーの
書き込みが無くなってしまいますよ。
>>919
お金をかけて快適性を追求したら個別しかないでしょう。