家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。
このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。
<関連スレ>
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/
[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44
【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
673:
匿名さん
[2011-08-21 11:52:54]
|
676:
匿名
[2011-08-21 18:53:47]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
677:
匿名
[2011-08-21 18:55:27]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
678:
匿名さん
[2011-08-21 18:57:28]
>個別空調は外気の空気をそのまま家に取り込みます。
これはとんでもない誤情報ですね。 >全館空調 外、0.098、室内、0.2。 全館空調は室内の方が放射線が高いという結果ですか。 |
679:
匿名さん
[2011-08-21 19:09:57]
|
680:
ビギナーさん
[2011-08-21 19:18:15]
全館空調とか個別空調にこだわるより、換気システムにこだわった方が効率が良いのでは???
|
681:
匿名さん
[2011-08-21 19:20:53]
>>676はアンチ全館空調の方と思われても仕方ありませんね。
あまりにも内容がひどい。比較測定したのであれば条件を明記しないと意味なし。 |
682:
匿名さん
[2011-08-21 19:26:34]
|
683:
全館空調ユーザー
[2011-08-21 19:28:35]
全館空調ユーザーでも引くわ。せっかく収まったと思ったのに。
未曽有の大災害を煽りの材料にした罪は重い。 |
684:
匿名さん
[2011-08-21 19:30:40]
|
|
685:
682
[2011-08-21 19:48:07]
|
686:
匿名さん
[2011-08-21 19:51:06]
|
687:
全館空調ユーザー
[2011-08-21 19:54:52]
いったい震災を何だと思っているのか。
もし営業がこの手口で売っているとしたら嫌悪感すら覚えるな。 |
688:
匿名
[2011-08-21 20:07:15]
687さん私の話しが偽りの話しと思っていますか?
原発半径50キロ以内では、今や常識な話しです。 あなたのような輩がいるから、すべてにおいて風評被害がおさまらない。事は、他人事か?同じ日本人とは思えんな。ただ空調の機能の恩恵でそれらをわずかながら、軽減できると思っています。 |
689:
匿名さん
[2011-08-21 20:07:52]
> 個別空調を批難したかったのだと思いますよ
そう見るのが自然でしょうね |
691:
匿名さん
[2011-08-21 20:20:26]
別に良いんではないでしょうか。
給気フィルターの性能が重要だと言っている訳ですから。 このスレとは関係ありませんが浄水器でも同じ様な話が有りました。 製品によってレベル差があるものです。 |
692:
匿名さん
[2011-08-21 20:25:21]
>688
> すべてにおいて風評被害がおさまらない あなたの情報の出し方自体が風評被害に繋がるんですよ。個別空調は 外気をそのまま家にとり込みません。ウソをつくのは止めましょう。 それから数値のみではなく測定条件や証拠を一緒に提示しなければ 何の意味もないデータです。 |
695:
匿名
[2011-08-21 21:34:55]
14日の(>>491)を最後に、例の「メリト、デメリット」のリストは全部削除されましたね。
もしも投稿者自ら削除依頼していたとしたら、たいしたものだと思います。 だとしたら、今後スルーはやめて、真面目にお話してもいいかなと思うのですが。 あくまで私の個人的な意見であります。 |
696:
匿名さん
[2011-08-21 21:39:17]
|
697:
匿名
[2011-08-21 22:02:02]
兎に角何でもかんでも削除されるんだわ
削除理由も告げずにね |
失礼、正確には「快適ではないという意見、快適だと言いつつそうではない事を
裏付ける意見」ですね。