家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。
このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。
<関連スレ>
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/
[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44
【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
530:
匿名
[2011-08-15 18:05:53]
エアコンと除湿機の併用とはよほど劣悪な環境だったのですね。
|
531:
購入検討中さん
[2011-08-15 18:56:56]
エアコンのドライ運転は冷房運転より電気を消費すると言うテレビ番組を見てショックだった
|
532:
匿名
[2011-08-15 19:00:31]
それは再熱除湿の場合ですね。設定次第で普通の除湿もできますよ。
|
533:
匿名さん
[2011-08-15 19:03:24]
最新の機能だとプラス要素だけでなく、課題も出て来ますね。
そういう時は、以前の弱冷房の除湿で我慢した方が良いでしょうかね? |
534:
匿名
[2011-08-15 20:35:27]
>>530
529です。 以前は平成9年築のマンションでした。 二重サッシにしたので、マンションにしては断熱性は良い方だった思います。 ですが、湿度はエアコンを止めると夏は75パーセントくらいになることもあり、外出時などは除湿機を回しておかないと帰宅後は辛いのなのって…… 今はそういうこともなくなり、大変助かっています。 |
535:
匿名
[2011-08-15 20:37:03]
「辛いのなんのって」でした^^;
|
536:
匿名
[2011-08-15 22:28:30]
|
537:
眠い人
[2011-08-15 22:29:12]
いや、今日のゴルフ、死ぬかと思うくらい暑かったです。
522さん、私の書き方が誤解を与えたとしたら謝ります。 私は、少数意見を排除せよというような趣旨を申し上げたつもりは全くありません。 申し上げたかったのは、意見を異にする相手方には感情を逆なでするような発言を執拗に繰り返すような人、そういう人には、あえて反論せず、スルーすべきだと言いたかったのです。 そうすれば、今日のように荒れずに済みますから。 気分を害したとしたら申し訳ありませんでした。 >>534 私も似たような経験があります。 湿度のコントロールって、大切ですよね。 |
539:
匿名
[2011-08-16 16:18:43]
|
540:
匿名
[2011-08-16 18:13:51]
戸別空調の推奨使用期間は10年だと思いますが、今時10年も使う人って居るんですかね?
てか、10年保たずに故障して、やむなく買い換えてとか 結局、入れ替えればコストを考えたら、全館空調のがイニシャルコストは安上がりな気がしてきた今日この頃 |
|
541:
匿名
[2011-08-16 18:22:52]
全館空調の家に住む人は基本お金持ちなので、買い替え費用が安くても
メリットに感じないんですよ(^^) |
542:
e戸建てファンさん
[2011-08-16 19:30:03]
イニシャルコスト、ランニングコスト・・・
いろいろあるけど快適さの方がはるかに勝る。 |
543:
匿名
[2011-08-16 19:44:15]
扇風機や衣類の調整が必要な空調が快適なんですか
ちょっと信じらんないですぅ(^^) |
544:
匿名
[2011-08-16 20:12:37]
また変なのが湧いてるけど、スルーでいいよね
確かに>>542さんの言う通り、多少のデメリットはあるけれど、メリットの方がそれを遥かに上回るのは事実ですものね 全館ユーザーが金持ちなんじゃなくて、空調にそれだけの出資をしてでも、全館空調の快適性を手に入れたかったってだけだと思いますが? |
545:
匿名さん
[2011-08-16 20:15:35]
金持ちだけ可能とまではいかないでも、貧乏人には無理だろうな
|
546:
匿名
[2011-08-16 20:25:22]
あと温度、湿度に敏感な方も全館空調は
無理だと思いますぅ(^^) |
547:
匿名さん
[2011-08-16 20:55:38]
全館空調は貧乏な人に向く空調なんですよね。
やたら貧乏臭いブログが多すぎる。で安い安い電気が安いみたいな感じでね そんな古いエアコンが30年もってもどうするの、イニシャルだか何か知らんけどw トータルでですね判断した方が良いよ。 |
548:
e戸建てファンさん
[2011-08-16 21:23:50]
個別空調のユーザーのデータが全く出てこないけど、電気代とかどうなんだろう?
個別空調から全館空調に新築等を機に変える人はいても、全館空調から個別空調に変える人はほとんどいないと思けどどう? |
549:
匿名
[2011-08-16 21:59:05]
全館ユーザーには敵が多いのは確かですね
やはり、嫉妬ってやつですかね? 住友林業施主に敵が多いのと同じ構図に思えます 妬まれるってデメリットはあるにせよ、私たちの快適性が損なわれる訳じゃないですからね~ |
550:
匿名
[2011-08-17 00:12:23]
|