家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。
このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。
<関連スレ>
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/
[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44
【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
407:
匿名
[2011-08-12 10:57:18]
|
408:
主婦の友
[2011-08-12 11:30:15]
|
409:
匿名さん
[2011-08-12 12:10:43]
最新版をメンテしました。デメリットもありますね。
全館空調ユーザーの満足度は極めて高いので、あまり難しく考える必要はありません。 細かい事を気になさる方は個別エアコンをご選択下さい。 ■メリット (1) 家全体が空調できるので快適を感じるユーザーが多い (1a) 睡眠不足から解放され、生産性が上がる。 (2) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、脳卒中や心筋梗塞防止) (2a) ヒートショックに伴う生産性喪失や医療費を大幅に削減できる。 (3) 家の外観および室内がスッキリ(個別エアコンで必要な各部屋のスリーブ穴不要) (4) 満足感を得られる (5) 塵やホコリが減り、掃除が楽になる。 (6) 個別のように各部屋にリモコンを置く必要がなく部屋の中がすっきり。 (7) メンテナンスを業者任せでできるので楽ちん! (8) 全館空調の買い替えコストが少ない (9) フィルターのクリーニングを定期的に行っているので常時きれいな空気が循環 (10)家中でカビが生えなくなる (11)全館空調のエネルギー消費効率は個別エアコン23畳用1台分相当なので効率が良い ■デメリット (1) メンテナンス費用が固定で発生する(自分でメンテできる個別と違って、金がない人はご遠慮ください。) (2) 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種がかつてあったかも(これからは部屋ごとの調整可能。ただし、これができなくてもさほど大きな問題ではない。)。 (3) 家族に暑がりや寒がりがいると、個別空調のように、誰かが犠牲になったり妥協することになるかもしれない(たぶん大丈夫だが)。 (4) 個別空調のように扇風機やサーキュレータ、加湿器などが必要になることはまずないが、お好みで追加したくなる人がごく稀にいるかもしれない(なお、全館空調に個別空調を追加するようなことは、設計の失敗を除きありえませんので、削除しました。)。 (5) 太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ないと、無知な人からそう思われている(実はそんなことはない)。 (6) 暇人や妬みを持った人から毎日毎日、執拗な攻撃の対象となるので、実にウザイ。快適の代償だと割り切る必要がある。 (7) 仕事がない人から一日中悪口を叩かれるが、これを我慢する忍耐力、もしくはスルーする寛容さが必要とされる。 (8) 個別エアコンに標準の爆笑モードが付いてない。 (9) 全館空調ユーザーは最新の個別エアコンを毎年買い替えしないので内需拡大に貢献出来ない。 |
410:
匿名
[2011-08-12 13:54:44]
>>私は増築のみならず改築も視野に入れています。
おっとw今度は改築まで視野に入れないと苦しくなるんですねwww 戸別エアコンを移設するのに、あちらに穴を開け、こちらの穴を埋め、大変そうですね その点で言えば、全館空調はダクトの取り回しを変えて、吹き出し口を取り付けるだけなので、空調に関しては何らデメリットはありませんからね で、>>>>(25) 将来増改築する際、室内機室やダクト配置の考慮が必要なため費用がかなり高くなる かなり高くなるっていくらなの? |
411:
エコボケ
[2011-08-12 14:01:55]
>409 いいねぇ!!
|
412:
匿名さん
[2011-08-12 14:02:52]
|
413:
主婦の友
[2011-08-12 14:35:27]
|
414:
匿名さん
[2011-08-12 14:42:51]
そもそも家で焼き肉なんてそんなにする?
美味い店に行ったほうがおいしいよね。 413もたまには美味い店に食べに行ったら? |
415:
匿名さん
[2011-08-12 14:44:46]
もしかしてユニクロのジャージの事、高級スーツと勘違いしてるんじゃない?
|
416:
主婦の友
[2011-08-12 14:48:07]
そう言えば全館空調は吸気口周りのクロスなどの汚れが酷いと聞きました。
通常の一種換気と違い、空気の流量が多いことの弊害なんでしょうか? |
|
417:
エコボケ
[2011-08-12 14:58:46]
|
418:
匿名さん
[2011-08-12 14:59:24]
|
419:
匿名さん
[2011-08-12 14:59:55]
我が家の場合汚れが酷いなんてことは無いですね。
他の全館ユーザーさん達はどうでしょうか? |
420:
エコボケ
[2011-08-12 15:03:59]
焼き肉好きさんは、無煙ロースターを取り付けましょう
|
421:
匿名さん
[2011-08-12 15:13:27]
賛成、普通家の中で焼き肉したらどの家でも大変ですよね。
本気でやるなら庭でバーベキューです。 |
422:
ユーザーさん
[2011-08-12 15:55:10]
|
423:
エコボケ
[2011-08-12 16:03:47]
全館空調装備してても、窓全開とかしてホコリ溜めてたら、排気口は、目立って汚れる...
間違った使い方してるよと、指摘してあげてね... これであなたは、ヒーローです...なんちゃって |
424:
匿名
[2011-08-12 16:08:54]
スーツ着て焼肉やるんだったら、窓全開ですね。
うちも排気口付近は全く汚れていません。 |
425:
主婦の友
[2011-08-12 16:47:42]
お~、相変わらずみなさん反応よいですね。核心に迫った、という事でしょうか。
吸気口ではなく排気口でしたね。あるコミュニティのトピックでそのような書き込みが あったのですが、長期間運転した例のようでしたので、他の空調方式、換気方式との 有意差はないかもしれませんね。でもみなさんの焦りようがとても気になります。。。 |
426:
匿名
[2011-08-12 17:02:24]
転んでもただでは起きない言い訳、
勉強になりました。 |
例えば、2部屋分の増築した場合、戸別なら2台のエアコンを買い増すだけで済みますよね
一台当たり10万として、2台で20万です
全館空調で同じ2部屋分の増築をした場合、どれぐらいの費用がかかるものなんですか?