こんにちは。ふうと申します。
請負契約時に水周りの事など、大体の事を決めて契約したのですが、今になって担当の営業マンから
震災の影響ではっきりした仕入れ値がわからなかったので、やっぱり契約時の仕様のままでは無理でした。
契約時の仕様にするなら費用がプラスになります。と言われました。
これは私が払わなければいけないのでしょうか?
営業マンのミスのように思えるのですが…。
わかる方お返事よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-07-30 03:16:48
請負契約後の変更
6:
匿名
[2011-07-30 09:16:16]
|
7:
匿名さん
[2011-07-30 10:00:46]
債務不履行だと騒ぐ前に
まず請負契約書に天災等や製品の供給側の問題等の不可抗力によって仕様変更せざる得ない場合についての 特約は書いてないかの確認は必要でしょう。 現実は、金額にもよるでしょうが客がごねればHMは折れざるえないと思います。 しかし、事情も事情ですし当初設計に固執せずに 柔軟な気持ちで話あった方が結果的には得するような気もします。 |
8:
匿名さん
[2011-07-30 12:47:55]
>>7
仕様変更じゃなくて仕入れ価格が高くなるだけでしょ。 どう考えても業者側が被るのが当然だよ。 でもこんなこと言ってくるくらいだから、プラス金額無しにしたらどこかで帳尻合わせされそうで怖いな。 自転車創業の工務店とかかな? |
9:
8
[2011-07-30 16:34:45]
創業→操業
|
10:
匿名
[2011-07-30 17:26:44]
HMで契約したけど、そんな事は全くなかったよ!
仕様を変えてもないのに契約時から金額が上がるなんて普通じゃないね! どうするかは本人次第だが、はっきり言って胡散臭いな |
11:
匿名さん
[2011-07-30 18:20:36]
これはひどいな。
1に同意。 |
12:
不動産購入勉強中さん
[2011-07-30 18:40:17]
最悪。どこですか?
それでは、材料が安くなれば、契約時より安くなりますか? ありえません |
13:
匿名さん
[2011-07-31 06:06:40]
現在建築中ですが、なにひとつ値上がりなんて言われてませんよ。
震災後に他メーカーにしてもらうかも・・と言われてた物も、希望のものがすべてそろいましたし。 具体的に何が値上がりか確かめた方がいいでしょう。 |
14:
匿名さん
[2011-07-31 06:54:29]
工場が被災して製造が間に合わないから他品番の同等品に・・ってんなら話分かるけど。
ちょっと仕様変えるだけでオッケーになる場合もあると思うので詳しく聞いてみたらいいと思うよ 被災でその製品なくなって契約時の仕様よりも上のグレードのが同じ値段で代わりについたって話もちらほら聞くし |
15:
ふうさん
[2011-07-31 10:48:23]
みなさん御意見ありがとうございます。
その設備の見積もりが出ました。と渡された見積もりを後日、見ていたら、違う仕様になっていたので、こちらから指摘したら、そのように言われました。 こちらから指摘するまで何も言ってもらえなかった事で私たちが言わなければ黙っているつもりだったのかととても嫌な気分です。 最初から金額的に無理だったんですが。と相談していただけていたら気持ちも違ったと思います。 しょうがないのかな。と思いながら、すっきりせずにいたので、みなさんの意見が聞けて良かったです。 頑張って話をしてみます! |
|
16:
匿名
[2011-07-31 12:31:07]
完全に詐欺集団
|
17:
匿名さん
[2011-07-31 19:07:56]
ふうさん、そこはやめといた方がいい。
家は、建てたら、終わりでない。 アフターも、ろくなことはない。 |
18:
不動産購入勉強中さん
[2011-08-02 17:51:59]
最悪ですね。
そんなことあるんですね。 私だったら怒りますけど |
19:
ふうさん
[2011-08-07 16:10:37]
お返事遅くなってしまって、すいません。
あれから担当の営業マンではなく、現場監督に相談しました。すると、申し訳ありません。あってはならない事です。契約書通りにしましょう。任せて下さい。と言ってくださいました。 営業マンが勝手にしていた事だったようです。 今回の事で、営業マンを信頼して任せていたけれど、自分達がしっかりしなければいけないな。と勉強になりました。 コメントくださったみなさんありがとうございました。 |
20:
不動産購入勉強中さん
[2011-08-07 19:35:29]
よかったですね。
当然ですけど |
21:
匿名さん
[2011-08-07 20:13:54]
ふうさん、良かったですね。
でも、これから引き渡しまで引き続き要注意ですね、良い家が建つようお祈りします。 |
22:
匿名さん
[2011-08-07 21:00:18]
営業マンが勝手に仕様を変えてしまうなんて、そんなことあるんですね。
なんでだろう?営業マンに自身にメリットがなかったら、そんな事はしないだろうと思うけど・・・。 裏で、設備メーカが指定した商品を沢山売ると、バックリベートを貰らえるなんていう 約束でもあったんですかねぇ。 お客にとって直接相対する営業は会社の代表。それがそんな詐欺みたいなことをしたら、 ちゃんとした企業ならば懲戒の対象となって当然だけど、その営業さんはどうなるんでしょうね。 |
23:
匿名さん
[2011-08-08 00:24:52]
工事の粗利のン%が営業の歩合になるとかじゃないかな?
|
24:
匿名
[2011-08-08 07:53:21]
それやるとダメになるね
|
25:
匿名さん
[2011-08-08 22:55:47]
|
ハウスメーカーなら、そんなことはしないんじゃないのかなあ。
私だったら、営業マンの上司に掛け合います。ハウスメーカーなら本部に掛け合います。
営業マンの勇み足の可能性もあるから、確認してみたら?