すりガラスって?
2:
匿名さん
[2004-08-18 19:39:00]
|
3:
匿名さん
[2004-08-21 06:29:00]
室内の状態にもよるのでは?
|
4:
匿名
[2004-08-21 10:21:00]
南東角部屋です。
南のベランダに面した部屋意外全てすりガラスでした。 2箇所は出窓だったので、インテリアの意味合いでカーテンと レースそろえましたが、後はカーテンだけでいいや、と すりガラス箇所にはレースカーテンをつけませんでした。 が、入居3ヵ月後に全ての箇所にレースカーテンそろえました。 理由は窓って閉めっぱなしにしている訳ではなく開けるんですよね。 そうすると普通のカーテンだと暗くなるのでレースカーテンが必要なんです。 じゃぁ、レースカーテンだけでいいか、いう気もしますが すりガラスでも夜中で電気をつければ、人がいることくらい分かります。 洋服の色くらい分かりますよ。(私がカーテンを付けていない廊下に面した 他家の前を通るとたまえに見えるから) 光彩は他の建物とか向きにもよるので何とも言えませんが 透明硝子と比べれば多少は落ちるかもしれませんね。 最初からすりガラスだったので比べられないので。 うちは1部屋意外は昼間は電気なしでも大丈夫です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
補足です。
共用廊下に面している窓はありません。