ルネ吹田江坂ってどうですか?
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
所在地(地番):吹田市南金田2丁目1
交通:大阪市営地下鉄御堂筋線「江坂」駅徒歩12分、阪急電鉄千里線「吹田」駅徒歩15分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上10階建
総戸数:46戸
【タイトル・本文の『(仮称)』『計画』を削除しました。2012.10.12管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-29 11:24:34
ルネ吹田江坂ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2011-07-29 19:36:12
投稿する
削除依頼
はせこう_| ̄|○
|
|
---|---|---|
No.2 |
長谷工だめなんですか?
長谷工さんはあっちこっちでマンションの建設をしているので かえって心強く思うのですけどどうでしょう? |
|
No.3 |
江坂駅近くの内環状線沿いで、モデルルーム建築してますね。
|
|
No.6 |
また南金田でするの~?
あそこは江坂ちゃうし~。 もうええ加減にやめたら? |
|
No.7 |
どこのデべも販売に苦戦するのに
南金田ってチョイチョイ出てきますよね? なんでだろ? |
|
No.8 |
元が安いから苦戦してでも儲かります。
自分なら買いません。 |
|
No.9 |
価格次第。
緑地とか高いので、少々駅遠くても価格が安ければ 検討します。 |
|
No.10 |
ルネさんは、とても売主が親切でした。よく地域のことも調べてくれていて、わかりやすかったです。
いろんな意見はあると思いますが、たくさん見た中で、上位に入るいい物件でした。 |
|
No.11 |
ルネは設備はいい。駅から遠いけど周辺が便利なところが集まってるから、生活面ではいいですね。
吹田第六中も今は荒れてもなく、いい学校になってるようです。子育てしやすそうなので、今迷ってます。 他に検討中の方はいませんか?? |
|
No.12 |
駅近にこだわりが無ければ、生活するのに便利な立地のマンションは
生活する面で後々後悔ないと思います。 中学校は3年周期で子供が入れ替わり雰囲気も一変するのでそんなに 気にしなくても良いと思います。 |
|
No.13 |
まだ地図を見ただけなのですが、江坂にも吹田にも微妙な位置ですね。
今は駅近に不便を感じなくても、子供が大きくなって 電車通学をするようになったら、と考えると、 やはり駅近がいいのかなと思ってしまいます。 |
|
No.14 |
スロップシンクがついているのはいいですね。ガーデニングにも興味があるので、魅力的だと思いました。
あってほしいと思っていたディスポーザーもあるので嬉しいです。 こちらのマンションを検討されている方で、仕様や設備で何か気になっている点などあれば、お聞きしてみたいです。 |
|
No.15 |
とても親切な対応だったので、ここに決めました。会社も信頼でき、設備もよく、まわりに公園、小児科、産婦人科、郵便局、ス
ーパー、コンビニなど、すべてそろっていたので、とても良かったです。 長谷工が、開発したオリジナルの設備が、気に入ったのと、小規模マンションなので、マンションの人とも仲良くなれそうだと思 いました。駅から10分ほど離れているのが、ネックですが、100パーセント満足できるマンションはないと思ったので、散々 モデルルームいって、悩んで悩んで決めました。 |
|
No.17 |
15さんはこちらのマンションに決められたのですね。
駅近にこだわると評価は下がるのかもしれませんが、 住環境を考えるとこのぐらいの距離がちょうどいいのかも。 江坂のいいとこ取りができそうですね。 といいつつ、我が家は決めかねているのですが…。 |
|
No.18 |
モデルルームに行きました
売主の方の対応も感じが良くて、間取りも値段も魅力的 設備なんて言うことなしですね ただネックは駅から遠すぎる。徒歩12分と表記されてるけど実質20分くらい 男性の早足でも15分はかかるんじゃないかな しかも糸田川を越えるのに内環を通るので一番坂がきついコース マンションが良いだけに凄く迷います |
|
No.19 |
私は駅から歩いたら、私は12分でした☆☆豊津にも実は意外と近くて、距離が1キロです。だいたい11分で
いけましたよ。子育てするなら駅前はちょっとやめとこうと思いました。スギ薬局とローソン100が便利なので、 助かります。 あとずっと気になっていたので、この前1月31日にあった吹田六中のオープンスクールにいってきました。想像とは違って、 子供達はしっかり先生の話を聞いて、授業を進めていました。やんちゃな子もほとんど いなかったし、遅刻してくる生徒は2人程いましたが、、普通の中学で安心しましたよ。 |
|
No.20 |
江坂は人気ありますね。
駅近物件の新築もありますけど、こちらも駅近ではないですけど 徒歩でいけない距離でもないですね。 駅だけにこだわりがあれば少々考えるかもしれないですけど 駅の距離にこだわりが無ければ十分利便性のあるエリアです。 非接触型のキーリーダーシステムなどこまかな所に配慮されているので 気になるマンションです。 |
|
No.21 |
私も駅から歩いてみました
結構かかりましたね~ 歩くの遅いのかも・・・ 小さい娘と一緒だったので 一人で、赤信号の待ち時間を差し引いて 想定15分くらいかな 毎日の通勤はキツイな でも痩せれるからいいか! |
|
No.22 |
私も歩きました。
環境はいいと思いますがやはり距離が気になります、雨の日は特につらいかと・・・ やはり川を超えるのには少し抵抗を覚えました。 近鉄のローレルコートのモデルルームも出来ていました。 そろそろ発売のようで比較してみます。 すでに、見てきた方いらっしゃいますか? |
|
No.23 |
現在江坂駅から糸田川をこえるあたりに住んでいます
毎朝夕自転車での川超えがやはり苦痛なので、 川を超えないあたりを探していますが こちらのギャラリーも見に行かせていただきました。 川さえ超えなければ設備等はいいのですが。 あと、こちらも内環のすぐそばで排ガスが気になりますが、 ローレルコートはもろにフラワー通りに沿っているので立地が難点に感じています ローレルコートと同じ広芝町のクリスタルグランツは売主が不安で、南側の土地も何か建ちそうで気になります おまけに駅近のせいか駐車場が足りない 同じく広芝町に建つ予定の伊藤忠のクレヴィアは全戸西向きだそうで却下 何かをあきらめないとなかなか条件をすべて満たすことは難しいので悩みますね |
|
No.24 |
駅から少し遠くてもいい人は、ルネが1番いいですね☆彡
駅近いとガチャガチャしてるかなと思ってしまいます。将来売ることとかを考えると、駅近ですけどね。 でもこの前モデルルーム行ったら、対応してくれた人は親切な人でした。オリジナルの参考フリーペーパーも たくさんありましたよ。(ルネはなぜいいか・・みたいなもの) 長谷工は安心できますね。でもすごく迷います。 余談ですが、とと屋(回転寿司)さんは美味しかったです。 |
|
No.25 |
モデルルームみてきましたが、
最近みた他の物件と設備に差がありすぎて(T_T) ここはナシかなと。ディスポーザーも安っぽく丸洗いできないタイプだったし。 同じ長谷工だし価格も同等だったので、この差は何でしょう。 設備が非常に良いと感じた物件は、江坂駅から徒歩8分と 近いですが新御堂のそばというのが私的にネック。ここは川を越える分、環境は良いのかもしれませんが駅が遠いです。 駅近で環境良いって無理なのでしょうか。 |
|
No.26 |
駅近となると商業地域ですからね。
でも川をギリギリ超えないあたまできて、さらに内環や大通りから外れていれば十分静かですよ。 環境がいいかどうかというと緑が少なくビルばかりなので求められているものと違うかもしれませんが ただ駅近だと毎日の駅までの距離は快適ですが、 その分駐車場の数が十分でなく抽選になったり、 同じ価格でもやや狭めだったりします 設備や仕様は駅からの距離に関係なく売主の設計次第でそれぞれ違いますが あと、駅近の物件はちょこちょこ出てますがわりと売れ残らずに完売が早いので 早めに見に行かれた方がいいと思います ディスポーザーがついていると言ってもいろんなタイプがあるんですね |
|
No.27 |
モデルルームに行ったのですが
いきなり営業の人に 「クリスタルグランツは行きましたか?」 「行ってない」と言ったら 「行く予定ありますか?」って 「あそこは駅近いから投資目的で購入する人が多くて5年もしたら賃貸マンション化しますよ」だって そんなん、どうでもいいわ 誰も聞いてないし、どんだけ意識してんねん 一気にテンション下がったわ |
|
No.28 |
クリスタルグランツ、合同契約会してるのとか見たけど
小さい子ども連れなんかのファミリーがいっぱい契約してたよ 普通にファミリーで見学してる人多かったし 立体モデル見ながら「うちはここよ~」とか子どもに言ってた契約者らしきファミリーも見た 投資目的もおるやろうけど賃貸マンション化は言い過ぎ 私がルネのギャラリー行ったときは いきなり活断層の図面を出されて クリスタルグランツが上町断層の延長上だから被害が甚大になるとか 断層の上やから土地の入手が安くすんで駅前やのにあの値段だとか やっぱりクリスタルグランツのネガティブキャンペーンしてた 駅からの距離では負けても駐車場の数とか利点はあるやろうからそういうところをアピールして勝負してほしかった テンション下がる気持ちわかる 駅から遠いし内環近い環境やしであせってんの?って思った 実際ここ最近の江坂だとディモアとかディオとか駅近は完売早いし、 ルネとかアーバネックスとかプラウドとか駅から遠いとか大きい通りに近いとかの物件はなかなか完売してない |
|
No.29 |
売れてないのでしょうか。
私もルネのギャラリーに行った時、活断層の地図が最初からテーブルに広げられてました。 「あのマンションは御堂筋沿いなのでうるさいし排ガスがひどい」だの「このマンションは活断層の上に建てるから安い」だの「こっちのマンションも交通量が多いから排ガスがすごい」だの… まぁー他マンションをコキ下ろしまくってましたね。必死過ぎて怖かったです。 ルネも内環のそばなので結構うるさいですよねと質問したら、「ここはうるさくないです!全くうるさくさいです!」 と…これまた必死で。うんざりしました。 モデルルームはやたらオプション多かったです。 |
|
No.30 |
リビングが南向きだから内環に面してないでしょうが
あの近さなら音はともかく空気がいいとは言えないでしょうね 内環の交通量はすごいですから 駅から離れたわりには環境が… でも価格に対しての広さとか駐車場台数とか いいところもありますよ 他をこき下ろさずに売ってほしいですね |
|
No.31 |
確かにオプションが、やたら多かったです。
グレードの低いディスポーザーや換気扇など このままではせっかく新居に住むのに テンション下がります。かといって、他のモデルルームでは標準でついていたようなものに付け替えると 費用もかかるし… 価格は決して高くなく私でも手に届きそうだと 思いましたが、オプションつけたりいろいろ手を加えたら 結構な値段になりそうです。 |
|
No.32 |
E-label(えらべる)と標準のUs-styleが売りなんですよね
だからモデルルームはオプションのE-labelだらけの展示で、 しかもローンにしたら「月々○○円」という表示はどうかと。 35年ローンの月々にしたら微々たる金額に見えるかもしれないけど よくよく考えたら選べば選ぶほど購入の予算を大きくオーバーしそうで なんかいやな提示の仕方でした 標準のUs-styleの「ステキドレッサー」「スッキリシューズボックス」って…。 「長谷工アーベストオリジナルです!」って力説してくださるんですけど ネーミングセンスに吹き出しそうになりました 環境はイマイチでも物件は悪くないんですが、見せ方や売り方が…。 しつこくはされないのでそこはいいんですけど。 |
|
No.33 |
モデルルームに行ったけどイマイチ!
下駄箱にスツールはいらないし、洗面所で化粧しないし、ドライヤーもそんなに使わない。ルネの売りはこんなもんでしょう あとは特筆する事は無い ここの設備は全般的に劣ってるような・・・ 今は寒い時期なのでよけい思うのかもしれないけど床暖房が無いなんて近頃のマンションでは ありえない |
|
No.34 |
ここの設備はイマイチですね!
床暖房がない点を言ったら、 最近は床暖房のニーズは随分減ってますよ〜と 営業さんに言われました。 我が家には必要なんですけどね^^; |
|
No.35 |
床暖房は、あっても使わないですね。壊れたら修理費高いし、ガス代も高くつくので、うちではホットカーペットを冬だけ
使ってます。床も傷つかないし、結構便利です☆ 購入された人とかの意見ききたいです。どこの掲示板もですが、悪いところばかり書いてあるのは、気分よくないです。 |
|
No.36 |
うちは床暖房、使いますね。
購入された方の意見は確かに聞いてみたいです。 でも、皆さんが感じていらっしゃるデメリットも 教えて欲しいです。なぜ、良い点の意見があまり 出てこないのでしょうか? 今日、ルネから郵便物きました。 今月中に契約したら、30万円分の家電か もしくは旅行券がもらえるそうです。 ここは住宅エコポイントの対象でしょうか? |
|
No.37 |
近所の一戸建てに住んでます。ウチもDMきてました
しかし東南角部屋、最上階であの値段は安いな〜 ここはリストから外していたけど気持ちが揺らぎそう(笑) ちなみに我が家は床暖房のヘビーユーザーです 数年前にガス式から電気に変えたら維持費が半分くらいになりました ガス式のは相当古かったので比較にならないかも知れませんが アラフォーになると駅まで歩くのもキツイし家の階段もしんどくなってきた 憧れのワンフロアー生活がしたいな〜 |
|
No.38 |
良い点が上がらないのは、他の近隣マンションより特筆する利点が無いからでは
? |
|
No.39 |
購入するか迷ってます
うちの予算ではここしか買えない お金があれば東南角部屋に飛び付くんですが でも東南角部屋しかも最上階が売れ残ってるマンションって・・・ ちなみにうちは床暖房はいりません 厳密に言うと使いたくても使えません 少しでも切り詰めてお金貯めたいからです お客さんが来たときは使います やっぱ床暖房は快適で素晴らしいですね |
|
No.40 |
東南角・最上階であの値段は安いと思う。
なぜ?とも思うが、空いているのであれば 検討してみる価値はあるのでは?? 桃山台や千里中央では角部屋は無理・・しかも最上階なんて 何でこんなにするの?っていうくらい高かった! まだ色も選べるみたいやし、見るだけ見に行ってみようかな・・ |
|
No.41 |
身内が長谷工が施工したマンションに住んでますけど、標準の設備は使いやすいと言ってます。
角度が調整できる面格子も良いし、下駄箱のスツールもスリッパ等が入れられるし 今は必要なくても年取った時に便利になるだろうと思います。 中には玄関鏡や食洗機もない物件もありますしオプションだと各10数万円しますよ。 ドレッサーは場所を取るだけで意外と使わないから洗面所で化粧ができるのは良いかと。 家族が多く、同時間帯に洗面所を使うご家庭はメリットないかもしれませんね。 それでも鏡裏に収納がたくさんあるのは助かります。 うちは床暖房はガス代が高いしメンテ代もかかるし無くても問題ないです。 他の物件も細かい所にケチってたりしますよ。 ここは駅から遠いのがネックですが、バランスが取れている方だと思います。 |
|
No.42 |
ルネはエコポイント30万がつくみたいです。
家電30万は非常に、ありがたいですが、どうしようか悩みます。 うちも床暖房はなしでもぜんぜん大丈夫です。節約しなくちゃローンを払っていけないし・・・ 洗面は非常に便利です。朝化粧を洗面所でするので、収納が多いと助かりますね。 あとキッチンのオープンスペースの下に物を置く場所があるのはルネだけで、いいなと感じました。 デメリットは本当に駅から遠いことだけかと・・・江坂12分、豊津12分、吹田15分、JR吹田自転車で10分。 実際歩いてみると、長くは感じますが、江坂とか豊津は10分でいけました。まだバスとか使わないだけマシかな・・ 100パーセントのマンションに会えるわけないとは分かってるのですが、大きな買い物だと、すぐに決心が出ないです。 でもルネが今のところ、我が家では値段的にも、設備にも総合的に、1番かなと思います。 |
|
No.43 |
駅から遠いこと、そのわりに内環に近すぎて決して空気がきれいでないことの2点が私の中で大きなデメリットです
とくに糸田川を毎朝夕越えるアップダウンが今実際に苦痛で苦痛でたまりません。 駅から何分とかいう距離よりもアップダウン。 住んで毎日体験したらホントこたえますよ。 川より手前に建っていてくれれば…。 設備は最上ではないかもしれませんが、部屋の広さと値段を考えたら充分かなと思いました。 特にガスかオプションでIHか選べるのはいいですね。 オール電化のマンションはガス設備がそもそもないので将来的にも選択の余地がない。 そういう意味では床暖も、あまり使わないと思っていても、最初から入ってる方があとから時々使うということもできていいのになぁと思います。 入ってないのがもったいない。 |
|
No.44 |
私が行った時は、売主はそんなに他の物件を下げたりしていなかったですが、、やっぱりいろんな営業の人が
いるんですね。いろいろ聞くと教えてくれるので、勉強になります。 |
|
No.45 |
電気の床暖房は、部屋全体を暖める効果は無いらしいですね。
足元だけ温める電気カーペットのような効果しかないと聞きました。 ガスの床暖房は、部屋全体を暖めて乾燥もなく良いと聞きましたが ガス代がかなり来るらしいので、ちょっと考えますね。 床暖房にこだわりが無いです。 |
|
No.46 |
糸田川を越えるのに、そんなに苦痛に感じる人もいるんですね。
勉強になります。 ルネはいい意味で可もなく不可もなくって感じでした。 立地と価格と設備が絶妙のバランスなんでしょうね。 おかげでMR言っても、大して聞きたいことが無い。 見たまんまって感じ。 個人的には川よりも内環よりも六中校区が気になります。 最近は良くなったらしいと聞きますが、普通に平日ふらふらしているのを見かけます。 5年以上近所に住んでずっとこうなんですから、やっぱり伝統ってあるんだと感じました。 |
|
No.47 |
営業の人が六中の事を普通に
「どうしても下町組と転勤族組に分かれて下町組に時々荒れた子がいる」 と問題発言になるような事を平気で言ってましたよ ウチは子供が小さいので「お子さんが中学行く頃は大丈夫ですよ」 と根拠の無いことを言われました それより風邪をひいていたらマスクくらいして! マスクもせず目の前でゴホゴホと咳されたら不快です ここの営業、どんな教育してんの 教育じゃなくて常識ですね |
|
No.48 |
なかなか正直な営業さんですね
大丈夫ですよにまったく信頼はおけませんが 糸田川は、買い物に出かける程度の専業主婦ならそんなに気にならないでしょうね 雨の日も風の日も、小雪が舞う日も毎日毎日通勤で行き帰りする身であればこたえます 距離があるので自転車に乗るにしろ、その距離を傘をさして歩くにしろキツイです 買い物に行くのと違って出かける際に天気や時間を選べないですからね |
|
No.49 |
ルネを契約しました。散々迷って、2ヶ月悩んでやっと契約しましたよ。
やっぱりエコなマンションなのと、営業マンの人柄の良さ、阪急と地下鉄、頑張ればJRにもいける場所、 コンビニが近くて、公園もあって、すぐ隣に小児科もある。長谷工が建てている安心と、 便利そうな設備、標準でも、いけるのがいいです。〔私はオプションは何もつけませんでした。。〕 地元では評判の飯藤産婦人科も徒歩15分くらいであるし〔私的には、産婦人科が近いことが大事だったので〕、 小規模マンションなのも良かった。駅遠いのと、機械式駐車場には妥協しましたが、値段には満足です。 中学も今は落ち着いているし、校区は普通なので、まあまあいいかなと。 豊津中学が今荒れているようで、やっぱり悪くなったり良くなっていったり、変わっていくんですね。 他のモデルルームにもたくさんいき、ルネにも5回くらい行って、総合的にここが85点で決めました。 良い方がたくさん入ってくださると嬉しいです。 |
|
No.50 |
坂って緩やかでもかなり堪えますよね。
電動自転車だと苦痛は無いですけどね^^ |
|
No.51 |
そして電動自転車あっても雨の日の通勤はびしょびしょですけどね(T_T)
|
|
No.52 |
私が担当していただいた営業マンの方も人柄はよかったです
押しもしつこくないし 唯一、他の物件をけなす点だけが残念でした |
|
No.53 |
広芝町の3物件だけでなく江坂1丁目にも計画があるらしいですね
駅近10分以内のものがそんなに次々出て環境もいいのがあるならちょっと考えてしまいます 時期がどんどん遅くなるからある程度でパッと決めた方がいいのか… |
|
No.54 |
49さん
豊津中は今は荒れているってどこからの情報ですか 近隣に住んでるけど、どう考えても六中の方が・・・ |
|
No.55 |
豊津中学は、現在、荒れてないと思いますよ。
知り合いが通っています。 ちょっと前に荒んでいた六中も今は先生が頑張られているので改善されて、 穏やかになっているとききます。 どちらも大丈夫なはずです。 荒れているといことばは、響きが悪いですね。 |
|
No.56 |
荒れているという言葉はきついかもしれませんが
もし本当に荒れているなら率直に教えていただいた方が私は有難いです 伝え聞いた程度の話であればちょっと…なんですけど 掲示板でのことですので根拠のある話なのかどうかの判断は難しいですが、 そのあたりは自己責任でいただいた情報を判断しないとと思っております プラスマイナス問わず一つでも多くの情報をいただけたら参考になり助かります |
|
No.57 |
豊津中の情報は、友達のお母さんからの情報です。現在通っているらしく、耳にしました。
だいぶ落ち着いてきているみたいですが、六中と違って、実際見に行ったわけではないので、 そんなにひどくないのかもしれません。そこは自己判断でお願いします。 |
|
No.58 |
主人の実家が豊津中学の近くですが、登下校で見かけた学生はものすごく普通の中学生でしたよ。
ところでこちらの物件、本当にまだ半分近く残っているのですか? スーモには最上階角部屋がまだあると書いてありましたが本当ですか? モデルルームに行ったのはかなり前だったもので。 お詳しい方おられませんか? |
|
No.59 |
いまさらですが、ここの場所って「豊津中」ではないですよね?
それに、今この辺で荒れてる(言い方悪くてすいません・・) 中学校ってそんなに無いと思いますけど・・・ あくまで自分基準なのもので、一概には言えませんが。 それより、伊藤忠の物件も始まりましたね! 近鉄さんといい、なんかあの辺ゴミゴミしていて住む気 になれません。 ルネのあたりは、静かで言いと思いますよ。 |
|
No.60 |
言い方悪いのは「荒れてる」より
>なんかあの辺ゴミゴミしていて住む気 になれません。 の方だと思いますよ・・・ |
|
No.61 |
>>58
今週のスーモでは46戸中販売戸数が20戸となっていました 大規模マンションではないのでこの20戸がそのまま残戸数ではないかと思います おっしゃってるように半分近くですね ものはいいのにやっぱり場所なのかな・・・ |
|
No.62 |
生活に必要な施設が整っている場所や、買い物しやすい立地などは
よっぽど再開発などで街を整えていない限り、狭い大阪では ごみごみと言うか雑然とした雰囲気はありがちだと思います。 大阪市内で雑然としていない場所ってある意味少ないですけどね。 まとまりが無いところが大阪の良さでもあるような気がします。 |
|
No.63 |
最近見に行かれた方、いらっしゃいます?
|
|
No.64 |
見に行きましたよー。あと17戸くらいみたいですね。今はキャンペーンもやってるし、迷っていますが、クレヴィアを見てから決めようと思っています。
|
|
No.65 |
昨日の住宅ローンセミナー参加してみました。
個別に、親切に対応していただけ、大変よかったです。 お土産ももらえたし! 毎週あるみたいなんで、参加してみようと思っています。 参加された方、検討されている方いらっしゃいますか~? |
|
No.66 |
物件はいいと思いますよ。需要もきっとあるでしょう。
でも営業さん、あんたほんとなんなの? 週末セミナーのお知らせの電話をしてくるのはいいよ。 でも、他物件を検討してるので今回は結構ですって言ったら、 「立地はどこですか?」 「そこは供給過多で資産価値ありませんよ」 「将来売るとき大変ですよ」 って。 ほっとけや!そんなこと言われてルネに行く気になるとでも思うんか!? 営業で8割位損してるんじゃないの?ここ。 |
|
No.67 |
そんなことなかったですよ。私はとても親切にわかりやすく
説明していただきました。 ところで、週末セミナーってどんなでした?? |
|
No.68 |
住宅ローンセミナーってどんな事を話してくたのですか?
住宅ローンの話ってなかなかっ詳しく聞く機会が無いですものね。 セミナーの内容は参加する日によって違うのでしょうか? |
|
No.69 |
セミナー参加したものです。内容は、住宅ローンの種類?元利均等と元金均等の
違いとか、1万円から繰り上げ返済できるシステムだとか、私なりには かなり勉強になりました! 来週は「保険の見直しセミナー」とかで、住宅ローン組んだあとの生命保険 の見直しや火災保険などの話もきけるみたいですよ。 なんか、こじんまりした雰囲気で個別の質問にも答えていただけて中々 よかったですよ。 |
|
No.70 |
私もセミナー行きました。皆さんすごく親切でした。わかりやすく、丁寧に説明してくれて、良かったです。
住宅ローンも奥が深いですね。今回いけてなくても、いろいろモデルルームに直接聞きにいったら、営業の人が 教えてくれるみたいで、いつでもどうぞーという感じで、好感は持てましたね! 収納セミナーと、家電の選び方もいってみようと思います☆ |
|
No.71 |
ローレル、アーバネックスとここ、迷っています。
ここの売りって何でしょう?? |
|
No.72 |
収納はマンション住まいの主婦の永遠のテーマのようなものですから
セミナーなどで良い情報を得たいです。 家電の選び方も、今は同じ品物でもメーカーなどによって様々な 特色の物が出ているので、選び方ってわからないのでこのような セミナーって良いですね。 参加したいです。 |
|
No.73 |
近所に住んでいるものですが、ここは子育てするにはいいですよ。
静かだし、公園も混んでないし、スーパー安いし。 生活しやすいと思いますよ! あと、ここの物件ホームページにある現地取材レポートに近所の様子が のってましたよ! |
|
No.74 |
供給過多で資産価値ない?
いや〜 どこの事か知らんけど、ここよりは絶対ありますよ かなりの数が売れ残ってるのに・・・ 笑われますよ! |
|
No.75 |
資産価値重視か?生活の利便性重視か?
それぞれですね。 |
|
No.76 |
駅から離れている割に内環に近いのが…
新御堂や名神の方が交通量多いとは思いますが、信号待ちせず車が流れているせいか、 内環沿いを歩いているときの方が排気ガスでウッときます。 アーバネックスもルネもリビングの向きは道路と反対側ですけど建物は動かず空気は動きますから 受動喫煙と同じでずっと吸わされ続けるとなるとちょっと考えてしまいます。 もう1本だけでも南に入ったところに建つなら文句なしに「駅から遠くても環境がいい」と言えるんですが。 生活の利便性は江坂で考えるならどこも言うほど差がないと思いますよ。 江坂自体便利な街ですから。 通勤通学の利便性には差があるので主婦の方と仕事してる方で重視するかどうかそれぞれかもしれません。 ここの売りは駅から離れた分手ごろな価格である程度の広さが手にはいること、 2012年中に入居できるので住宅ローン控除が少なくなる前に間に合うこと。 |
|
No.77 |
竣工が近くなってきたということは、室内の間取りやカラーなんかのセレクト期限がもうかなり高層階までいっているのでしょうか。
いま何階くらいまでかご存知の方いらっしゃいますか。 |
|
No.78 |
まあ ここの場所なら迷わず一戸建てでしょう
金田でマンションって・・・ |
|
No.79 |
マンションを検討する人は戸建には関心無い事多くないですか?
昔は戸建が良いって人多かったですが、最近はマンションの方が 手間がなくて暮らしやすいのでマンションを検討する人が多いですよ。 戸建は、子育て中は良いかもしれませんが子供が育った後は 暮らしにくいです。 マンションの方が暮らしやすいです。 |
|
No.80 |
ここはすごく便利な地域です。いろいろ書かれている人もいますが、住んでるものとしては、とても住みやすい所です。
駅近いのは便利ですが、ある程度離れていたほうが、静かでいいと思います。 私は阪急をよく使うので、地下鉄も阪急も徒歩でいけるのが、ここの特徴ですよ。 |
|
No.81 |
駅近マンションのデメリットは、騒音の問題や空気の汚れらしいです。
ここは、いい感じに距離があるので静かで良いと思います。 |
|
No.82 |
一般論的にはその通りですし、周辺環境がよいのはしってますが
「ルネの建つ位置」に関して言えば空気汚いです 駅から離れても内環はうるさいです 江坂駅周辺って賑やかなイメージ私ももってましたが 実際は広芝町や江坂町も駅や道路から少し離れるだけで充分静かですよ 実態にそぐわない必死な擁護をみると周辺住民をよそおった関係者かと勘繰ってしまいます |
|
No.83 |
82さんのおっしゃるとおりです
マンションの横の道もフラワーロードに行く道から内環に出る抜け道に使われるから飛ばす車も多いし 地元で車通勤している者しかわからない盲点もありますよ |
|
No.84 |
先日、家計見直しセミナーに参加しました。
ここは、なんだかほんわかした雰囲気の方が多いように思います。(笑) なんとなく、いい雰囲気でした。私は好きでしたよ。 |
|
No.85 |
セミナーってもう無いんかな
あったら行ってみようかな |
|
No.86 |
江坂と名の付くマンションの中では一番苦戦してる
あと何戸くらい残ってるんでしょう? 完成までの完売は難しそうですね |
|
No.87 |
次のセミナーは、27日にありますよ。私はもう予約しましたよ。
あと10戸くらいは残ってそうですね。早く完売してほしいです。 |
|
No.88 |
最新のスーモでは46戸中販売戸数は15戸になってましたよ
ようやく半分以下にはなったようですね たしかにこのペースで8月末完成までに完売は厳しそう 各部屋のセレクトの期限ももう過ぎていっているでしょうし 今の時期あわてて購入しなくても建ったものを見てから買うという方もいるかも |
|
No.89 |
実物見てからじゃないとって気持ちやったけど
やっぱり新築買うなら内覧会したいと思いました。 |
|
No.90 |
そうですよね。内覧会行きたいですね。出来上がってからだと直したりしてくれないですもんね。
ルネは値段の安さと、外観が良かったです。 でもエコポイントがなくなりそうなので、それは悲しいです。 |
|
No.91 |
えっ、出来上がった後だと直してくれないんですか?
今のマンションは引き渡し後でも対応してくれましたよ。 あまり評判のよくない施工主でしたが。 エコポイントは財源がきびしいらしいですね。 対象住宅でも財源の都合で早期終了なんて、エコカー減税みたいですね。 うちは階数にこだわりがないので、もし希望の間取りが売れ残って値下げしてもらえるなら検討しようかな、と、のんびり構えているので、内覧会とかエコポイントとか、気にしていません。 |
|
No.92 |
出来上がった後でも手直ししてもらえますよ。
出来上がり後だから手直しなしってそんな話は聞いたこと無いです。 |
|
No.93 |
それは良かったです。それなら出来上がってからでもいいですね。
私は仕事にいったり、実家が阪急なので、阪急が徒歩圏内なのがうれしいです。 |
|
No.94 |
あと何戸くらい残ってるのでしょうか??
そろそろどこかに決めたいのですが、安さでいったらここが1番です。 契約済みの方は、何が決め手で購入されたのでしょうか?? |
|
No.95 |
エコポイント無くなるんですか?
|
|
No.96 |
エコポイントですが、HPで確認できますよ!
使ったポイントがでているだけなので、 自分で計算しないといけないですがね・・・ でも、あと1300億ポイントくらいあったような・・・ まちがってたらすいません。 でもつかえるうちに、購入したほうがいいに決まってますよね! でも、今どきエコポイントつかえないマンションってあるんですかね? |
|
No.97 |
少し前に学校区の書き込みがあって、今は良くなったと書いてましたが・・・
よく言えたもんですねぇ 夜、この界隈のコンビニ、ドラッグストア公園等に群がっている中学生の見るからに悪そうな集団、めっちゃ迷惑なんですけど! 昨日も某ドラッグストアで駐車場の入口をふさぐようにたむろして最後は大量の花火を買ってました。どこでやるのやら? |
|
No.98 |
どんなに評判の良い学校でも、色んな生徒はいると思います。
私立の学校でも色んな生徒がいますよ。 良い子だけしか居ない学校の方が少ないでしょう。 少し前の世代の子達より見かけが悪そうにみえても中身はしっかりしている 子も居るし、塾の影響もあってか今時の子供達は遅い時間も平気で外出してますね。 |
|
No.99 |
エコポイント、間に合わないみたいですね…
残念です… |
|
No.100 |
エコポイントぎりぎり8月まで間に合うみたいですよ。
ルネの人が、わざわざエコポイントの担当に聞いてくれたみたいで、すごくありがたいです。 |
|
No.101 |
完成間近です…ってルネの営業の人が南金田あたりを訪問してまわってるみたい
同じ南金田でプラウドやクレヴィアも完成後まで売れ残ってたけどこんな営業はしてなかったなぁ よっぽど数が残ってるとか? |
|
No.102 |
私の所にも来ましたが、嫌らしい営業ではなかったので、
ま、近くなんで見に行くだけでも行こうかなと思いましたね。 でも、そんなに売れてはなさそうですね。 |
|
No.103 |
完成間近でどれぐらい売れているんでしょうか?
ラストスパートの訪問販売? |
|
No.104 |
ホームページでは14戸が先着順に販売となってますね。
全部で46戸なので、苦戦してるみたいですね。 でもあまり焦ってはないのかな?って思いました。 ハンズ前でキャンペーンやってましたけど、立ってるだけで特に声かけもしていませんでしたし |
|
No.105 |
エコポイントのことですが、再度担当者に確認したところ、
まだいけるみたいですよ!! 詳しくはわかりませんが、「30万ポイント」の方はまだ 12月31日まで受付できるようですよ! 8月末の引渡しまで予算が持ちますように願うばかりです! |
|
No.107 |
なんでゴミみたいな奴という認識をしているのか、よくわかりませんが、
そんなことを、わざわざ書き込みするってことは、業者関係の人としか思えません。 これから住もうとしている人に失礼なので、やめてほしいです。 |
|
No.108 |
いよいよ土曜日に内覧会ですね。
実際の部屋を見てから家具やカーテンを、準備しようと思っていたので、今月は家具選びと引越し準備で忙しくなりそうです。 先日引越し会社さんに見積もりに来て頂きましたが、指定以外の見積もり取られた方いませんか? 今の金額が高いのか安いのか、分からないんで比較された方、教えてください。 |
|
No.109 |
ハセコー物件は結構不良箇所多いから内覧会で注意して
みておくように言われましたよ。 |
|
No.110 |
私も知人から内覧会はかなり疲れると聞きました。
キズや汚れは、引越し後に気付いてもだいたいは対応してくれないそうです。が、長谷工物件はキズや汚れはがかなり多いそうです。 頑張りましょうね。 |
|
No.111 |
毎日マンションの前を通っていますが、
今日も先程帰宅途中に通ると、 お掃除をされていました。 明日からの内覧会が楽しみですね。 部屋のキズ汚れよりも、 家具とカーテンばかり気にしていたので、 しっかり見ないといけませんね。 長いローンがはじまりますからね(笑) |
|
No.112 |
内覧会に行ってきました。部屋の中は暑かったですが、
想像以上に良かったです。キズもほとんど無く、引越しが待ち遠しいです。 (出来たら見学中に扇風機とかの心遣いが欲しかった・・) |
|
No.113 |
内覧会にいってきました。長い時間をかけて、細かくチェックをしました。引越しが待ち遠しいです。
思ったより、外観もよく、部屋の中も良かったです♪ 引越しは佐川引越しセンターに決めました。他社ではだいたい同じような金額だったので・・ |
|
No.114 |
引越し見積もり2社お願いしましたが、
結局マンションの推薦にしました。 8月末は一日に5件以上の引越があり、 効率よく作業ができるとのことで、 他よりかなり安くして頂きました。 今日、佐川引越センターから ダンボールがタップリ届き、 まだ、何もしていないのに、ダンボール見てるだけで、 気持ちがあせってきますね(笑) 今年の夏は引越し準備に追われそうですが、 皆さん楽しみながら、がんばりましょうね。 |
|
No.115 |
何社か見積もりを出して、価格がたいして変わらなければ
マンションの推薦の業者さんにお願いした方がスムーズに 引越しがおわりそうですよね。 暑い時期の引越し作業です、なかなか作業がはかどりませんが 引越しは楽しみですね。 体調に気をつけながら、引越し作業をしましょうね。 |
|
No.116 |
引越し荷造り大変ですが、頑張りましょう!!!
46戸の小規模マンションですので、すぐ皆さんと顔見知りになれそうですね! よろしくお願いします^^ |
|
No.117 |
もうすぐ引き渡しですが、住宅エコポイントは間に合いますか?
申請書類は、事前に頼んでおかなくても引き渡し時に貰えるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
|
No.118 |
申請書類は自分で用意しなくてはいけません。でも工事の建築書類とかは、鍵渡しのときに
もらえるはずですよ。詳しくは、インターネットで調べれば、すぐ出てきますよ。 多分エコポイントはもらえます。 |
|
No.119 |
あと何邸ぐらい残っているのでしょうか?
|
|
No.120 |
8月16日にホームページの情報が更新されているみたいですが、販売予定数は14戸から変わっていませんね。
夏休みは販売が鈍るそうですよ。 9月になってからまた動きがあるかもしれませんね |
|
No.121 |
そうなんですか。あまり売れ行きが良くないのでしょうか・・・
もう入居は開始されていますよね |
|
No.122 |
売れ行きが悪いって程でもないのでは?
ここ最近の南金田の物件は完成後に完売という形のようですので、予想の範囲内の売れ行きだと思いますよ。 模型よりも実物の方がずっと素敵に仕上がっているので、これから値引きがかかればあっという間かも? 先週目の前を通ったときには、まだ玄関は通れないようになってました。 一戸だけ明かりが灯ってましたが、現地モデルルームかなと思いました。 |
|
No.123 |
28日から入居開始ですよ!!外観もきれいですが、内装もとても気に入りました。
もう少しなので、楽しみです。 |
|
No.124 |
売れ行きを気にする方って、売れてたら買うんですかね。
ウチはここが自分たち家族にとって暮らしやすい条件だったので決めました。 高い買い物なのに、周りの評価に流されて決めるのは嫌です。 |
|
No.125 |
周りの評価は、決定する為の材料にはなりますが
結局最後は、自分達の生活にとって一番どうかって考えた時の 答えが検討から決定になるのだと思います。 |
|
No.126 |
私は売れ行きを気にする派です。
一生をこのルネで過ごす場合は気にせずに済みますが、転勤や家族構成の変化から売却に出すこともあるわけですし。 その場合、「ルネはなかなか売れなかったから最終的には相応な値引きをした」ってことになれば、将来の物件の査定に影響する可能性もありますよね。 だからみなさん売れ行きを気にしているのでは? 売れてるから買うのではなく、買ったからこそ早く売り切って欲しいのだと思います。 |
|
No.127 |
引越しが終わりました。ダンボールは少し残っていますが、とっても快適です。このマンションに住まれている方は、
誰に挨拶しても、ちゃんと丁寧に挨拶してくれるので、嬉しいです。 |
|
No.129 |
既に入居されている方に質問です。
玄関前の石畳?や玄関タイル(左下)などがかなり雑に仕上がっているようですが、どなたか指摘された方はいらっしゃいますか? 誰も指摘していないのか、指摘したけれど直してもらえないのか、修理待ちなのか気になります。 今回は信号待ちの際にちらっと見ただけですが、それでもかなり気になったので。 差し支えなければ教えてください |
|
No.130 |
通りすがりでもいろんな方がいらっしゃるのですね。
友人が住んでいるので遊びに行きました。 きれいなマンションでした(^^) |
|
No.131 |
たしかに新築ですので、きれいですが駅から遠く食べもの屋さんが近くにあるのは少し気になります。たしか昔は焼肉屋さんだったような。
|
|
No.132 |
そうですね。
|
|
No.133 |
129です。
前回は通りすがりに見て気になったので書き込みをしましたが、もともと江坂近辺にマンション購入を考えているので、一般の方よりは細かくチェックしているとは思います。 用事があれば、江坂周辺の新築、建設中のマンションの前を通っているので。 |
|
No.134 |
必要ないです。
|
|
No.135 |
思ってたよりいいマンションですね。
出来ればもう少し駅前ならすぐに買ってたんですけどね・・ |
|
No.136 |
たしかに、毎日自転車にて江坂まで行ってますが特に雨の日はつらいですよ。
|
|
No.137 |
私は江坂周辺に住んでますが、逆にちょっと駅から離れたほうが
いいなと思ってます。今は家具付きのお部屋を考えてるんですが、 家具付きと家具なしで少し安くしてもらうので迷ってます。 |
|
No.138 |
やっぱり値引きされないと売れないのですね。
|
|
No.139 |
広芝町のマンションは売れ行きよさそうですけどねー
ここも歩こうと思えば歩けるんですけどね。。。 |
|
No.140 |
安く買えるならお得だと思いますが・・
広芝町は全部売れたんですよね。 江坂周辺は選択肢が少ないので、待ったほうがいいかも? |
|
No.141 |
阪急にもいけるし、駅からちょっと離れているほうが、まだ駅前に比べてガチャガチャしていないので、
静かです。同じマンションの人たちは親切な人ばかりなので、安心して子育てもできますし、 エコポイントはとても大きいので、今のうちだとは思います!!もし入居されるのであれば、 よろしくお願いいたします♪ |
|
No.142 |
75平米のお部屋3000万円切らないですか?
|
|
No.143 |
買う気があるなら直接業者に問い合わせすればいい。
|
|
No.144 |
営業は切羽詰まると恐ろしいほど値下げをしてきます。
もう少し様子をみれば5~600万値引きしてくれるかもね~ よっぽど条件のいいマンション以外は様子を伺ったほうがよいでしょう。 慌てて買うと損しますよ。とくにここは駅から遠いですしね・・。 |
|
No.145 |
駅から遠いですか???
当方、このあたりで生活して長いですが、そんなに遠い・・って 思った事ないんです・・・人それぞれかと思いますが・・・ 切羽つまるってどの程度? 今まで近所のマンション見てきたけど、そんなに 値引きばかりしてなかったけど。 値引きするから買うんじゃなくて、「欲しいから 手が届くようなら買う」でしょ? 本に書いてるような「今が買い時~」っていうより 自分たち家族にとって必要な時期なら、購入を真剣に 検討した方がいいと思いますが。 自分たちは、得したかどうかは今となってはわかりません が、買ってよかった!って本当に思っています。 家が必要でない人が「もう少し待つ」とかいえると 思うんですけどね~ |
|
No.146 |
南金田の中古マンションも安くなってますので参考にされてはいかがでしょう。
|
|
No.147 |
地域にもよるかと思いますが、この辺は3沿線通ってますから、どの沿線からも徒歩15分は駅から遠いってことになるでしょうね。
相対的な判断で。 自転車に慣れていればどうってことありませんが、電車で来る知人なんかには申し訳ない気持ちになります。 みんな子持ちなのに遠くてごめんって。 ベビーカーにしろ自転車にしろ、子供と一緒だと内環は通りにくいので(坂が急なので危ない)、迂回する人も多いです。 そうなると更に遠い。 住んでみればスーパーサクラは安いし、自転車に慣れれば快適だし悪くはない地域なんですが、外からみると手を出しにくいのはあると思います。 値引きはそこそこかかっているようですよ。今までも。 145番さんのように買って良かったと思える人もいればそうではない人もいますよね。 こればかりは住んでみないと分からないと思います。 そうなった場合のことを考えて安く買うのも間違った考えではないのでは? 人それぞれです。 今すぐ必要な人もいれば、「子供が小学校に上がるまでに」と時間をかけて探している人もいますので、「待つ=家は必要ない」ではないとおもいますよ。 実際、このエリアは新築分譲が供給過多になりつつあるのに、今後も計画はあるようですので、希望予算まで物件価格が下がるまで待つ方もいるでしょうしね。 私の場合そこまで期間をかけて探すつもりはないので、今ある物件の中から選ぶことになりそうですが、正直もっと早く動いていれば選択肢も広がったのになと思います。 |
|
No.148 |
周辺に新築マンションが発売されましたね(聞いたことない会社でしたけど・・)
値段的にはどちらが安いんでしょうか? |
|
No.149 |
えっなんてゆうマンションですか!?
|
|
No.150 |
吹田レジデンスだと思います。
ルネさんと同様に駅からの距離はあるマンションのようです。 その割に値段が高そうなので、どうなんでしょうか? |
|
No.151 |
吹田垂水町ザ・レジデンスが正式名称のようです。
同じような距離でもこの物件はフラットアクセスですし、なにより人気の垂水町の物件なのでそれなりのお値段になるのでは? 戸建で同じような条件で比べると、垂水町の方が数百万単位で高い気がします。 江坂駅を新御堂と内環を境にして4つのエリアに分けると、垂水町の周辺が一番人気らしいですよ。 ただ、あの辺は戸建が多い印象なので、どうせ買うなら戸建狙いの人の方が多いかもしてませんね。 私はマンション派ですが、ご近所さんはみんな戸建で自分はマンションってちょっと嫌かもです。 ここのようにマンション群の中の一軒を選びます。 |
|
No.152 |
垂水町3丁目は立派なマンション群ですよ。1丁目程じゃないけど、2丁目は確かに古い戸建多めですが、そのマンションはかなり3丁目寄りじゃないですか?
人気のエリアだけあって予算的に厳しいけど、あの辺りは江坂からもフラットだし静かだし理想的ですよ。 |
|
No.153 |
垂水町で、江坂から徒歩圏内ならかなり高くなるでしょうね。
豊津に近いのに、江坂圏内にしているなら、安くなりますね |
|
No.154 |
垂水町ってだけで売れそうですね
|
|
No.155 |
私もそう思います。
ネットでは狭い部屋しか確認できなかったのですが、広い部屋もあるのかなというところが気になります。 |
|
No.156 |
まぁ、どちらにせよここと比べる物件ではないですよね。
値段も全然違うようですし、なにより完成時期が26年ではかなり待たなければいけませんしね。 |
|
No.157 |
ここ全然人気ないですね
|
|
No.158 |
残りちょっとみたいですね。
今からの値引きに期待します。 |
|
No.159 |
この前見学しましたが、結構お客さんが入っていて、びっくりしました。
思ってたより良かったけど、もう少し値段が落ちるまで待つつもりです。 |
|
No.160 |
あと残り4戸くらいらしいです。商談も入っているみたいなので、どうしようか迷います。
家具つきの部屋は、お得ですね。もう一回見に行ってみようと思います。 |
|
No.161 |
残りちょっとのチラシが良く入ってますね。
もうすぐ終わりなのかな。 |
|
No.162 |
残り5戸になってからかなり経つので、今現在4戸ということを考えるともうしばらく時間がかかるのでは?
どこまで値引きがかかるのか気になるところですね。 |
|
No.163 |
家具と家電が全部付いた部屋は売れたんでしょうか?
|
|
No.164 |
残り3戸になってますね。
もう少しで完売・・・・ガンバレ! |
|
No.165 |
上の階はまだ残ってるんでしょうか
|
|
No.166 |
駅までは皆さんはどのように通われているのでしょうか?
徒歩12分だと歩くにはちょっと遠いなぁという印象です。 自転車の方が多いのかな? 路線バスなどはあるのでしょうか? |
|
No.167 |
南金田の方は自転車が多いですよ。
電動の。 私はアシストなしですが、初めはしんどく感じました。慣れますけどね。 路線バスはあの辺はほとんどないはず。内環沿いにもバス停ありますけど、一日数本レベルだった気がします。 前に一度調べて、全く使えないなと諦めたことがあります。 スーパーさくらの前から江坂行きのバスは出ていますが、一時間に一本以下。 ルネからだとバス停まで歩くぐらいなら駅まで歩いた方がいいと思います。 |
|
No.168 |
バスは殆どないですね。川を越える所以外はフラットですから、じゅうぶん歩けますよ
|
|
No.169 |
糸田川を越すと坪単価が極端に下がりますね
|
|
No.170 |
ここは江坂界隈でも一番お買い得な物件になっていますね。
駅前のマンション売れちゃいましたし、垂水町は何がよいのか よくわからなかったし・・・ 値段と広さでいえば、割とお買い得じゃないかな? 残り3戸みたいだし、値引きがんばるんじゃない? どなたか検討している方、情報教えて! |
|
No.171 |
垂水町はやっぱり江坂近辺では一番の人気地区ですし、駅近で便利な割には住環境が良いのがウリなのでは?
広さと安さならルナコートもまだ余っていますよね。豊津駅が最寄りにはなりますが、、、。 ルネのすぐそばに宗教団体の施設が建設中だそうですね。 前から近くにはあったそうなんですが、会合の時なんかは信者がたくさん集まるそうです。 そうなると厄介なので、今のうちに売り切っちゃおうとするのではないかなって思います。 値引きは交渉次第では? ああいう棟内モデルルーム維持ってどのくらいかかるんでしょうね。 それを調べてみては? そこから相手がどこまで値引きをするか予想を立ててみるといいかも? |
|
No.172 |
やかましい宗教団体では ないですよ。ネガに捉える方は、宗教嫌いか某学会の方では?
|
|
No.173 |
近所にすんでいるものですが、宗教団体?は全く気になりませんよ。
どちらかというと、礼儀正しく、きちんとしてますよ。 お寺さんみたいなもん。 3年ほど前に近くで購入しましたが、この辺も安くなったもんだ。 あの仕様でなら、かなりお買い得だと思いますよ! 場所がどうとか、駅からの距離がどうとかいう人たちいますが、 私たちからしたらこの辺住みやすいんですけど! 北摂で検討している人はいいと思うんですけどね! |
|
No.174 |
何の宗教団体なんですか?
|
|
No.175 |
GLAっていう団体。スピードラーニングの会社とつながりあるみたい。
|
|
No.176 |
宗教団体にこだわるね~。 オウムとかと一緒にしてないか?(笑)馬鹿げてる。それに地域住民に嫌われてたら、反対の看板とか出てる。そういうのはないし。
|
|
No.177 |
まあただの白装束ですわ。
|
|
No.178 |
値引きはあんまりでしたけど、モデルルーム家具付きは
結構豪華でしたよ。 お買い得感はあり!でしたが、もう少し上の階が残ってたら 良かったのに・・ |
|
No.179 |
家具付きでも値引きがなかつたら、ココは距離的に・・・お買得感はないです。
|
|
No.180 |
値引きありますでしょ?
|
|
No.181 |
値引きありますです。 |
|
No.182 |
このあたりでは買い得感は一番でしょう。
やっぱり最後になるまで待つほうがいいよね。 |
|
No.183 |
もうすぐ完売みたいですね。
|
|
No.184 |
あと3戸ですか。
本当にもう少しですね!! 家具付きのMRはかなりいいのでは? 家具が良い感じかと思います。 |
|
No.185 |
No 184さん、関係者??コメントがわざとらしい・・・
|
|
No.186 |
もうそろそろ終わったかな!!
|
|
No.187 |
最近引っ越しも多いからもうすぐ完売じゃないですか
|
|
No.188 |
あと2戸になってましたね。
|
|
No.189 |
家具付きのMRって家具がいらない場合は
引き取ってもらえるんですよね? 好みの物じゃない場合は テンションさがるなぁって思います…。 |
|
No.190 |
確かに家具は好みですよね。
エアコンとかの家電やったらあんまり好みはないけど、 ソファとかは色目で好き嫌いが分かれますよね。 引き取ってもらったら、値段は引いてもらえるんでしょうか。 |
|
No.191 |
そりゃないてましょ。
あくまでおまけやし。 |
|
No.192 |
いやいや。交渉の価値ありでしょ。
|
|
No.193 |
ついに完売したようですね・・!!
|
|
No.194 |
モデルルームの旗とかなくなってますね。3月で売れたんですかね^_^
早く完売して、嬉しいです!! |
|
No.195 |
3月決算時期だったから特別に売り切っちゃつたのかな?!
いずれにしても完売して良かったですね。 |
|
No.196 |
あれ、モデルルームの旗がまだありましたよ。
ホームページも残ってるんで、まだあるのと違いますか。 |
|
No.197 |
ホームページはどのマンションも完売後数週間はそのままですよ。
最後の契約者が完全にローン手続き終わるまではそのままで、全て完了してから完売御礼の貼り紙がされるようです。 江坂近辺の2物件もそうでしたし。 |
|
No.198 |
ホームページに完売とは書いてませんが、江坂な人気のエリアなので
ながなが売れ残るって事は、何処のマンションも無いみたいですね。 早々にうれちゃって良かったです。 |
|
No.199 |
完売したみたいですね。
看板もホームページもなくなりました。 今となっては南向きで設備も充実していたので 検討しとくべきだったかな。 |
|
No.200 |
完売したんですね。もう少し値引きがあれば検討しましたが、やっぱり人気の江坂エリアは完売早いですね。
|