ザ・パークハウス 横浜大口についての情報を希望します。
物件購入検討中の方、いろいろ意見交換しましょう。
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社フジタ横浜支店
管理会社:未定
所在地:神奈川県横浜市神奈川区西寺尾1丁目712番他(地番)
交通:JR横浜線「大口」駅(東口)より徒歩10分
総戸数:191戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造7階建
[スレ作成日時]2011-07-29 11:12:53
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区西寺尾1丁目712番1他(地番)
- 交通:横浜線 「大口」駅 徒歩10分 (東口)
- 総戸数: 191戸
ザ・パークハウス 横浜大口ってどうですか?
851:
匿名さん
[2013-01-06 08:13:18]
廃墟や、建て替えずにボロボロになった建物が異様に多いからでは?
|
||
852:
匿名さん
[2013-01-06 09:15:42]
西口の雰囲気をなんとかしてもらいたいな
|
||
854:
周辺住民さん
[2013-01-06 19:08:17]
このあたりは地主さんが持っている土地が多く、借地権で土地を貸したりしているから
権利関係が複雑なため、大きな再開発はできないよ。 横浜で買い物をして、その恩恵を被り、お得な価格で不動産を買う場所。 東口などは、不動産業をしている人からはそこそこ評価高い。 転売を考えず、長年住むことを前提にした人向け。 パークハウスは駅距離で苦戦しているだけで、これは別にどこのマンションでもありうること。 そもそも、180戸のマンションを出すなんて、昨年度から4件目の大規模マンションの建設の 中、無理がある。これは、デベの問題。 |
||
855:
物件比較中さん
[2013-01-06 19:41:47]
すいません。ここって直床200ミリ通常スラブですか?
|
||
856:
購入検討中さん
[2013-01-06 22:29:39]
|
||
857:
855
[2013-01-07 01:58:04]
ありがとうございます。直床ってことですよね?二重床なら書いてありそうですし。
|
||
858:
購入検討中さん
[2013-01-07 19:25:20]
おそらく直床200で合っていると思いますよ。
|
||
859:
匿名さん
[2013-01-07 21:58:26]
直床ですか…
|
||
860:
kuma
[2013-01-15 21:02:31]
今日ガス代の請求書が来ましたが、1万8千円弱!高くないでしょうか?みなさんはどうでしょう?
|
||
861:
匿名さん
[2013-01-15 23:40:48]
床暖房をたくさん使ったのでしょうか
|
||
|
||
862:
kuma
[2013-01-15 23:52:32]
床暖房は1日しようしても110円と書いてありました。年末年始家に居ることが多かったからかもしれませんが他の家庭はどうだろうと思いまして。
|
||
863:
入居済み住民さん
[2013-01-16 09:36:47]
うちは12000円くらいでした。12/28~1/15の半月でこの額なので、同じペースで1月使うとこの倍くらい…。
恐ろしくなって昨日から床暖停止してホッカイロに切り替えました。こんなに高いもんなんでしょうか? 1日で110円ってことですが、風呂とかの使用分を合わせてもこれは高い! 機器の故障じゃないかと不安です。みなさんも同じくらいの額でしょうか? |
||
864:
入居者匿名
[2013-01-16 21:34:30]
12月末〜でウチは6000円くらいでした
|
||
865:
kuma
[2013-01-16 22:48:45]
床暖房、浴室乾燥、風呂使用後にカビ防止のために乾燥をかけ、冬は洗濯が乾きにくいから乾燥、ガス使いまくりです。
エアコンはあまり使用しないので電気代はかからなさそうですが・・・。ちなみにガスプランは団らんセット割です。 |
||
866:
匿名
[2013-01-16 23:20:17]
浴室乾燥がすごく光熱費かかるっていいますね。床暖じゃなくてそっちが原因では?
お風呂後は乾燥じゃなくて換気で十分乾きますよ。 |
||
868:
匿名さん
[2013-01-17 21:54:44]
公式ホームページの残戸数が増えたような気がするのですが、私の勘違いでしょうか?
|
||
869:
引越前さん
[2013-01-17 23:10:29]
今まで見公開にしていた物件をすべて公開にしたからではないでしょうか。
現在オープンルームに使っている部屋等が販売対象になったために、 残戸数が増えたのだと思います。 見てる感じだと、条件が悪い部屋って言うより単純に料金が高い部屋が残って 感じはありますね。 条件面で言うならばC棟2~3階の線路の真横当たりはもう売れましたからねぇ。 |
||
870:
匿名さん
[2013-01-17 23:20:40]
販売戸数=残戸数ではないってのがポイント。いっぱい余ってるってのがばれたら、さらに売れなくなっちゃう。
|
||
871:
匿名さん
[2013-01-17 23:43:42]
>869
それでは本当のところ何戸売れ残っているのかはわからないということになりますね。 |
||
872:
引越前さん
[2013-01-18 00:10:21]
>>871さん
おっしゃる通りですね。 ただ、先日聞いた話しでは、あと10部屋程度が未販売で、 販売中でまだ売れていないのが30部屋程度、合わせて40部屋程度が 残っているとか言っていたような・・・。 |
||
873:
匿名さん
[2013-01-18 00:28:06]
そんなに残っているんですか…(絶句)
|
||
874:
匿名さん
[2013-01-18 22:24:37]
う~ん、40戸ですか。
売れるところから売れているわけですから、これからはますます苦戦を強いられるわけですね。 どんどん値引きが入るにしても、それでも完売まで4~5年くらいかかるのではないでしょうか。 |
||
875:
匿名さん
[2013-01-19 01:31:58]
相模大野にそろそろ竣工後4年経つのにまだ販売している物件がある。販売の経緯と、どういう末路をたどるか知っておいて損は無いと思うよ。
|
||
876:
匿名さん
[2013-01-19 01:47:29]
同じくらいの規模のマンションでも、新古化してしまって、1年で2~3戸しか売れないなんていう例もよく聞きます。
これから検討される方は、そのあたりの事情をよく研究された方がいいと思いますよ。 |
||
877:
匿名さん
[2013-01-19 01:54:26]
価格・立地・ブランドともパークハウスがアリュールより上だと思ったんだけどな。
|
||
878:
匿名さん
[2013-01-19 10:28:05]
駅距離、用途地域、周辺環境、仕様、ゼネコンのどれを取ってもアリュールが上だと思いますが… パークハウスっていう名前に目が眩んじゃったのが後の祭りでしたね。
|
||
879:
匿名さん
[2013-01-19 14:00:28]
>877
あなたにとっては上だったんだから何も問題ないのでは? |
||
881:
匿名さん
[2013-01-19 14:12:28]
中堅デベであった藤和と統合して、パークハウスって玉石混交になった。ブランドを盲信してはいけないっていい例。
|
||
882:
匿名さん
[2013-01-19 14:39:49]
ていうか、藤和と合併以降に横浜エリアで分譲された地所らしいまともなパークハウスって日吉くらいしか思いつかないんだが。
|
||
883:
匿名さん
[2013-01-19 14:48:37]
地所はハイクラス、藤和はミドルクラスって棲み分けがあったから、合併前でも横浜エリアだと藤和物件がほとんどで、地所物件は年に1つあるかどうかだった。それがすべて地所物件になったわけだからね。ブランド詐欺まがい。
|
||
884:
匿名さん
[2013-01-19 17:04:03]
しかし同じパークハウスでも浦島丘や岸谷、確か白楽も完成前にさっさと完売してますよね。
完成したのに40戸も売れ残っているのだとしたら規模の違いだけでは説明できないのではないでしょうか。 |
||
885:
匿名さん
[2013-01-19 17:08:16]
ここは追浜のようなオトク感も乏しいもんなあ。
|
||
886:
匿名さん
[2013-01-19 17:20:06]
ここを検討する人からすれば追浜のような僻地は対象外
|
||
887:
匿名さん
[2013-01-20 06:57:30]
同時期にいくつものマンションが建って供給過多になったのです。
ある地域で以前同じことが起こって、結局値引き販売して完売したけど、 それで買った人はリセール時に儲けてたよ。 |
||
888:
土地勘無しさん
[2013-01-21 18:21:18]
神奈川でマンションを探すことになってからかなり駅名も覚えてきました。
大口駅というのは今回初めて知る場所です。 でもいいじゃないですかココ、単純な見解なんですけど横浜駅6分って価値はあるんじゃないですか? びっくりしたのは品川とか渋谷・東京が随分と近いことです、横浜線ってこんなに便利だっけって疑ってるぐらい(笑) 侮ってました。 |
||
889:
匿名さん
[2013-01-21 20:53:12]
大口駅は、横浜駅から6分だから価値はあるよ。
|
||
890:
匿名さん
[2013-01-21 22:02:32]
>同時期にいくつものマンションが建って供給過多になったのです。
でもよそは売れたんですよね。 |
||
891:
ご近所さん
[2013-01-21 22:15:21]
>>同時期にいくつものマンションが建って供給過多になったのです。
> >でもよそは売れたんですよね。 うん、そうだね。 だから何なの?? |
||
892:
匿名さん
[2013-01-21 22:19:10]
じゃあここはなぜ売れてないの?
って意味だと思う。 |
||
893:
匿名さん
[2013-01-21 22:31:37]
ご近所のマンションは供給過多の中でも売り切ったが、ここは、どなたかのお話によれば、40戸売れ残っているらしい
|
||
894:
ご近所さん
[2013-01-21 22:40:42]
ふ~ん。
で、なんで売れてないの?www |
||
895:
匿名さん
[2013-01-22 01:10:38]
>神奈川でマンションを探すことになってからかなり駅名も覚えてきました。
>大口駅というのは今回初めて知る場所です。 この辺りにはあまり詳しくていらっしゃらないようですね。 老婆心ながら。 >単純な見解なんですけど横浜駅6分って価値はあるんじゃないですか? >びっくりしたのは品川とか渋谷・東京が随分と近いことです、横浜線ってこんなに便利だっけって疑ってるぐらい(笑) であれば、東神奈川や新子安の方がもっと近いですよ。 わざわざ東神奈川で乗り換える必要ないです。 横浜線は意外と本数が少なくて混みますしね。 ひと駅だけ乗るのは本当にムダと感じました。 また、渋谷に出たいなら始めから東横線を検討された方がいいと思います。 >侮ってました。 そういうわけですのでそれはそれほど間違っていなかったと思いますよ。 |
||
896:
匿名さん
[2013-01-22 15:04:22]
大口からだと、どこに行くにも乗り換えが必要というのは
事前に納得して購入する必要がありますね。 横浜線の本数も少ないのでなおさらです。 横浜方面はたまに直通電車が来るのですが、 更に本数が少ないので、普段の利用には不向きですね。 横浜線沿いが生活圏という人にとってはいいと思いますが、 需要は限られるでしょうね。 |
||
897:
購入検討中さん
[2013-01-27 14:57:14]
ネガ言ってるみたいだけど、東神奈川と新子安の海側であれば、住環境は大口廼方がいいでしょうね。
じっさい乗り換えたって、電車おりて隣の田舎にヒョイと乗るだけでそれが苦痛なんて一回も思ったこと ないですよ。 |
||
898:
購入検討中さん
[2013-01-27 15:14:41]
乗り換えでたったひと駅、横浜からタクシー乗っても2千円弱というのは
結構魅力的ですよ。 乗り換えなくて新子安よりは乗り換えて大口のほうが住環境は良いです。 確かにアクセスは新子安より悪いのかもしれませんが。 それに前に出てましたが、地震が来て云々を言い始めたら 新子安は液状化の恐れが高いですからね。 どこにいくにも乗り換えが必要なのは納得しなくてはいけませんね。 その代わり、予め知っているなら乗り換える場所によって 菊名→渋谷、東神奈川→横浜・品川、町田→新宿・箱根 乗り換えなし→町田・八王子 という選択肢の広さも意外と魅力的です。 |
||
899:
匿名さん
[2013-01-27 18:54:20]
|
||
900:
購入検討中さん
[2013-01-27 19:34:47]
見事ですね、液状化マップ。
小学校の位置と地図を重ねて見ると、何故かパークハウスとアクロスプラザだけ 安全で、周辺は危険と・・・。(苦笑) 地図を見れば容易ですが、新子安周辺は昔は海だった場所の埋め立て、 大口駅周辺は昔は河川だったところの埋め立てですね。 これを見ても危険性は新子安の方が高いのは歴然ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |