三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 横浜大口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. ザ・パークハウス 横浜大口ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-05 15:15:57
 

ザ・パークハウス 横浜大口についての情報を希望します。
物件購入検討中の方、いろいろ意見交換しましょう。

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社フジタ横浜支店
管理会社:未定
所在地:神奈川県横浜市神奈川区西寺尾1丁目712番他(地番)
交通:JR横浜線「大口」駅(東口)より徒歩10分
総戸数:191戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造7階建

[スレ作成日時]2011-07-29 11:12:53

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜大口
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区西寺尾1丁目712番1他(地番)
交通:横浜線 「大口」駅 徒歩10分 (東口)
総戸数: 191戸

ザ・パークハウス 横浜大口ってどうですか?

705: 匿名さん 
[2012-12-06 16:26:33]
価値が上がるとしても、駅徒歩7、8分まででしょ。
706: 物件比較中さん 
[2012-12-06 16:34:14]
大口って、確かに場所的にも中途半端感はありますが、そんなに特殊な街なんですか?
パークハウスのある場所って、神奈川区でありながら、港北区、鶴見区にも隣接しているから、生活していく上での選択肢も何かと多いのかなぁと思ったのですが、どうなんでしょうか。
確かにアクロスプラザに買い物に来ている住人の方は庶民的な印象したが、庶民的な事は別に悪い事ではないと思います。
これまでいくつか東横物件を見ましたが、我が家の予算に見合う部屋は限られ、結果、選択肢も少ないうえ、そのマンションの中では条件の悪い(方角、日当たり、明るさなど)部屋を選ぶというのは、いくら東横沿線と言えども…と決めかねてしまい、大口という街が目に付きました。
でも皆さんのスレを読んでいると、マンションは駅力と駅近が絶対!みたいな意見や価値観が多いので混乱しています。
707: 匿名さん 
[2012-12-06 17:36:32]
>704
ソースはスーモなんでしょ。だからといってスーモの記事を鵜呑みにしてもしょうがないですけどね。そんな記事もあったなと。
708: 物件比較中さん 
[2012-12-06 18:07:18]
大口の近くの京急の子安に用があり降りた事があります。
雰囲気がよくなくてびっくりしました。
709: 匿名さん 
[2012-12-06 19:25:11]
>>708
子安駅?関係ないだろ。このマンションからどんだけ離れているんだ??子安駅まで同じと言うなら菊名駅、妙蓮寺駅周辺の環境と同じと言えちゃうぞ。距離同じ位だから。
710: 匿名さん 
[2012-12-06 20:02:03]
関係ありますね。
距離は変わりませんが、子安からの雰囲気が繋がっています。
菊名や妙蓮寺とは雰囲気が途中で区切れています。
東京deep案内の子安で検索すると信じられない光景が見られます。
711: 匿名さん 
[2012-12-06 20:53:33]
710の雰囲気が途切れる基準が不明。どうでもいいけどね。
ここは、道路が拡張されるから今より雰囲気は確実に良くなるよ。

712: 匿名さん 
[2012-12-06 21:05:51]
綱島街道のこっちと向こうじゃ全然雰囲気違うわな
713: 周辺住民さん 
[2012-12-06 21:28:07]
708さんではないのですが。。。
子安駅を出て地下通路を通り、法務局までの道のりが、なんとなく薄気味悪いというか、怖くありませんか?
昼間に女性一人(通勤姿)で歩いたのですが、気を引き閉めて歩きました。
気分を害されたらすみません。
自分は同じ区内の庶民的な地域の出身です。
でも、あの地下通路や法務局までの道はちょっと怖かったです。
昼間でもあまり人がいないですよね。
714: 匿名さん 
[2012-12-06 21:38:18]
>713
この物件子安じゃないでしょ。関係ない書き込みはやめてほしい。もっと子安駅に近い物件に書き込んだら?
715: 周辺住民さん 
[2012-12-06 22:16:34]
一応、RVについてのSUUMOの記事はこれだね

http://suumo.jp/edit/mansion/m_shisankachi/120307/

最近の調査でもう少しRVが上がってた気がしたけど・・・。
716: 匿名さん 
[2012-12-06 23:13:54]
あの~、スーモって無料配布の住宅情報誌でしょ。デベからの広告料金でビジネスが成り立ってんだから、自ずとデベが売りたい売れ残り物件が有利になるような記事に偏るって事をわかってんのかなあ?
717: 周辺住民さん 
[2012-12-06 23:31:43]
もちろん、ある程度偏った部分は否定はしませんが、今時そんな露骨なステマは通用しませんよ。
そもそも、どこのデベが・・・って言い始めたら、なんで大口が載って子安が載ってないんでしょうね?
中山も市が尾も載ってませんが??

あのようなフリーペーパーの記事を100%信じるのは間違っていると思いますが、
一つの参考としては使えると思いますよ。ただでさえ物件の評価を客観的に表すのは
難しいからですね。
718: 匿名さん 
[2012-12-06 23:34:58]
す~ものRVって10年前の物件が対象。ちょうど10年前に大口駅徒歩2分と4分の物件が竣工してる。す~ものデータって駅徒歩時間に関係なく集計してるから、こういう好条件の物件があるとエリアの実力値以上の数字が出てしまう。

RVをまじめに考えるなら近所の仲介業者に相場を確認すべき。ここの物件が将来どれくらいになるかも聞いておくのがいいだろうね。できたら複数の業者に。
719: 匿名さん 
[2012-12-06 23:50:26]
す~ものデータがおかしいことは、以前駅別の価格マップを見たときに気がついた。そのときにたまたま駅近物件を売り出している駅と、バス便物件しか売り出して無い駅で、都心からの距離で価格が逆転するケースがいっぱいあった。ああいったのって普通は徒歩10分とかに換算するべきなんだけど、す~もは生データで集計してる。

数字だけを鵜呑みにすると判断を間違えるよ。
722: 匿名さん 
[2012-12-07 10:01:52]
>715
ソースをありがとう。でもこれは「これから価値が上がる街」という主旨ではないよね~?
しかしさすがスーモだけあっていい加減な調査をやってるね。大学生が企画してるんじゃないかと思う。
723: 周辺住民さん 
[2012-12-07 23:44:37]
逆に皆さんにお伺いしたいのですが、じゃあこれから価値が上がる街ってどこですか??
それがわかるのならばみんな投資物件として購入するでしょうね。

地価もしかり、金利もしかり、「これから価値が上がる街」なんていうのは誰にも判断できないからこそ、
10年前の物件を今売りに出した場合を仮定してRVを出しているわけですよね。
この物件を検討している人たちは、具体的なRVが知りたいわけではなく、
一つの参考として、こういうデータもありますよという程度で知りたいくらいだと思いますので、
それはそれでいいのではないですか??

その時偶然マンション2棟竣工したから大口が有利になってた??
そうかもしれませんね。他の土地にはほかに有利な点はなかったのでしょうか??

前述のとおり、数字を鵜呑みにしてはいけないですし、稚拙な統計かもしれませんが、
漠然とした『あの町は、雰囲気が悪いような気がする』とかいう抽象的なものよりは
まだ一つの検討材料としていいのではないでしょうか??

大口に住んだことのない人からしたら、RVから見えるのは広義での治安の問題だったり、
駅の発展状況だったり、そういう部分だと思いますからね・・・。
724: 匿名さん 
[2012-12-08 17:55:20]
さっきアクロスプラザ行ったら、エスカレーター周りで5,6年生くらいのがモデルガンのガス銃をパスパス空撃ちしてた。そしてブックオフとダイソーは相変わらず客層が貧相だった。たまにアクロスプラザ利用するから、マンションの人たちの品性でこのへんの地域に良い影響があることを密かに期待している。
725: 匿名さん 
[2012-12-08 18:30:38]
アクロスプラザ自体の持ち主がねぇ・・・。
パチンカスの子供たちが集まってるからしょうがない部分はあると思うよ。
期待したいけど。
726: 周辺住民さん 
[2012-12-08 23:50:53]
君ら関西だったらもっと恐怖味わうぞ。大口なんて全く大したことなし。何で主要駅に近いココが評価されんのかねえ。そもそもサラリーマンで無理していい物件住む必要などなし。子安が雰囲気悪くても流石に子安使う位なら新子安使うし。
727: 匿名さん 
[2012-12-09 00:19:53]
関西の方からすると、そもそも大口が読めない。
ダイロ?ダイシカク?
728: 匿名さん 
[2012-12-09 08:17:20]
東横沿線の賃貸に住んでいる者です。当初、東横線沿線のマンションを探しておりモデルルームにいくつか行ってみましたが、この場所、部屋でこの値段??と納得できませんでした。4500万円~5000万円以上がスタンダードですが、普通のサラリーマンにはきついと思います。ちょっと目線を変えて大口を見てみました。街を見渡したところ、庶民的で飾り気がない人が多いなぁと思いました。ジャージや作業着、冴えない私服で普通に買い物している人が目に付きました。東横沿線の住民は、普段から小綺麗な人が多いから明らかに違う雰囲気に感じました。でも東横線が世間一般と比較して所得層が高いため小綺麗な人が多いだけで、大口は別に普通だと思います。少なくとも叩かれるようなレベルではありません。大口なら条件が良い部屋を無理なく買えるし、庶民的な雰囲気も気楽で悪くないなと思い検討してます。それにしてもマンションを見に行った時に初めて大口駅に降りましたが、なんて田舎な風景!?と大変驚きました。駅前に何もなくて本当に横浜から2駅なの?と衝撃を受けました。とりあえず駅はもう少し綺麗にした方がいいですよね…。
729: 匿名さん 
[2012-12-10 13:09:01]
大口の庶民的な感じが気に入っています。普通の買い物に着ていくものを悩みたくないです。

東横沿線に10年近く住んでいましたがそんなこと思ったこともなかったです。
自由が丘は、解りませんが綱島や大倉山とか横浜側と違いは感じないです。

駅をキレイにというかエレベーターを便利にしてほしいのは同意です。
730: 匿名さん 
[2012-12-10 13:19:22]
あっ、でもジャージではないですよ。ママ友とかも多いので。
731: 匿名さん 
[2012-12-10 15:55:09]
>綱島や大倉山とか横浜側と違いは感じないです

綱島は繁華街化してますからね。パチンコ屋も多いですし。
けど、そういうのと大口の雰囲気はまたちょっと違うんですよね。
「大口 雰囲気」で検索したら、まちBBSで「すさんでる」とか書かれていますが…。
これから新しい建物がどんどんできて雰囲気が良いほうに変わってくれると嬉しいです。
732: 匿名さん 
[2012-12-13 09:40:06]
 パークハウスの板にだけ地域の悪口が並ぶのは、パークハウスの競合が地域外になる場合が多いから。

 追浜でも、追浜そのものの悪口が一番多かったのはパークハウスの板でした。
734: 匿名さん 
[2012-12-13 17:17:42]
 大口駅近辺から通勤・通学で国道一号とJRを超えて京急の、しかも普通しか
停まらない子安や京急新子安駅まで歩くことなど有りえないでしょう。東神奈川
までJRに乗って、そこから仲木戸か神奈川新町に歩くか、JR新子安まで歩い
て川崎か横浜で京急乗換するかです。
 地図と路線図を見て真顔で言ってるのならSANチェックが必要だし、釣りな
らばとっとと消えてください。
736: ビギナーさん 
[2012-12-14 23:37:46]
実際に見もしないでRVだけで雰囲気を語ろうとするから反発を買う。
ここに住もうとする人は右肩上がりの発展なんてそれほど望んでないでしょ。
もちろん廃れてほしくないとは思ってるけど。
住む人は「横浜から2駅だけど田舎」を肯定的に捉えてるよ。
それが嫌なら道が細くて駅が使いづらくてアップダウンばかりだけどネームバリューはある菊名に行け。
737: 匿名さん 
[2012-12-15 08:21:56]
736さんに同意。
738: 匿名さん 
[2012-12-15 09:33:59]
>736
同意。
739: 匿名さん 
[2012-12-15 09:41:31]
スーモのRV記事を利用して宣伝しようとしてるのは地所の営業かも。このデベさくら投稿が多いから書き込みを鵜呑みにすると判断を間違うよ。
740: 匿名さん 
[2012-12-15 11:45:04]
ごめん、SUUMOのRVのネタだしたの俺だけど、
俺は以前大口在住20年って書いたものだけど、
>>736さんの意見に同意なんだ。
大口を持ち上げたかったんじゃなくて、
自分の住む街があまりにひどい書かれ方をしてたから、
そんなにひどい街ではないよっていう否定の意味でRVの記事のリンクを
貼ったんだ。
誤解を生んだようならすまんかった。

あのRVを貼った真意はそういう意味で、価値が上がるからおすすめだよ!
っていう意味ではなくて、RVでもそんなに悪い数値じゃない=もともとそんなに悪い街では
ないんだよって言いたかっただけなんだ。

ちなみに、地元の人間は、ちょっとニュアンスが違って
『横浜から2駅だけど田舎』っていうより『田舎、だけど実は横浜から二駅』っていう
そんな感覚なんだ。

ちなみに、地所の関係者でも何でもない。
変に混乱させてすまんかったけど、とにかく、大口って廃れてないし、治安も悪くないし、
そんなに悪いところじゃないんだ。それだけが伝えたかった。
741: 匿名さん 
[2012-12-15 11:58:11]
>>736
右肩上がりは望んでいないが、廃れてほしくないとも思っている?
ずいぶんと呑気ですね。
そんなことでは、確実に廃れますよ。
これからは、右肩上がりを望んで全力を尽くして、やっと現状を維持できる程度ですよ。

菊名は道が狭くて駅が使いにくい?
大口そのものじゃないですか。
土地のネームバリューがあるのは、それに見合った環境があるからです。
一朝一夕にはネームバリューなんて得られませんよ。
あまりいい加減なことは書かない方がいいですよ。
742: 匿名さん 
[2012-12-15 12:28:59]
>741
商工会の関係者か何かか?
ただの住民が何に全力を尽くすわけ?
ちなみになぜ?

ただの住人なんだものただ呑気にくらしたいんですけど・・・。
743: 匿名さん 
[2012-12-15 21:01:21]
〉741さん
もう少し肩の力を抜いた方が人生楽しいと思いますよ。
余計なお世話でしょうけど…
744: 住まいに詳しい人 
[2012-12-15 22:16:34]
菊名はいろいろみに行ったけど、私も?だったな。
そこまでして東横線にこだわる必要あんのかなって。
価値だって住んでる限り、落ちてようがどうでもいいし。
745: 匿名さん 
[2012-12-15 23:28:20]
終の棲家のつもりの購入でも、長い人生何があるか分からない。中途売却の必要が生じたときに価値が下がって、オーバーローンの状態であったら売るにも売れない。そうなっても税金、管理費・修繕積立金はずっと払い続けなければならない。

駅力の議論とはべつに、新築時点で売れ残って完成在庫になるような物件が、中古になって価値は維持できない。資産性を考慮せずに、不動産買うのって危険。
746: 匿名さん 
[2012-12-15 23:37:08]
リセールバリューの議論って根本的なところが抜けてる。あの手のデータって成約したケースが集計されるんだけど、中古って売りに出された物件のうち、成約するのは1割とも言われている。資産性を考えるなら、売れる1割に入れるかどうかが実はポイント。そのためには地域一番物件になり得ないとだめ。
747: 匿名さん 
[2012-12-15 23:40:45]
人口が急減し空き家だらけになることが確定していくこの日本で、わざわざ不動産を買うというのは、リスクが高いです。
とはいえ、優良な不動産には今後も人が飛びつくでしょう。

748: 匿名 
[2012-12-15 23:46:53]
>744さん
東横線に買えなくて悔しいんですね、、、
その発言は、東横線沿線の住人が言わないと、ただの強がりにしか聞こえません
749: 購入検討中さん 
[2012-12-16 01:06:05]
そうですかね~私はお金持ちですが別に東横線沿線にそこまで惹かれませんでしたけどね。お金余らせて株とかやってた方が面白いし、けっこうこのあたり便利ですけどね~。
750: 購入検討中さん 
[2012-12-16 01:09:30]
私が関西からきた人間だから少し特殊なんでしょうな。しかし情けないですなー、東横東横って。川渡らないと、そこまで変わりませんですって。
751: 匿名さん 
[2012-12-16 01:10:10]
菊名だと東横沿線物件ってより、横浜線沿線物件てイメージでしょ。
752: 匿名さん 
[2012-12-16 10:41:53]
マンション購入時の基礎をそんな力説されてもねぇ。
まぁ中古の成約率が1割って話は知りませんでした。
信憑背もわかんないけど。
753: 匿名さん 
[2012-12-16 11:31:16]
中古物件の成約率1割www
そりゃ~大変だねwww
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる