三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 横浜大口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. ザ・パークハウス 横浜大口ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-05 15:15:57
 

ザ・パークハウス 横浜大口についての情報を希望します。
物件購入検討中の方、いろいろ意見交換しましょう。

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社フジタ横浜支店
管理会社:未定
所在地:神奈川県横浜市神奈川区西寺尾1丁目712番他(地番)
交通:JR横浜線「大口」駅(東口)より徒歩10分
総戸数:191戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造7階建

[スレ作成日時]2011-07-29 11:12:53

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜大口
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区西寺尾1丁目712番1他(地番)
交通:横浜線 「大口」駅 徒歩10分 (東口)
総戸数: 191戸

ザ・パークハウス 横浜大口ってどうですか?

282: 匿名さん 
[2011-12-29 12:10:03]
綱島・大倉山・新羽を結んだエリアは工業地域のイメージがありますね。今も小さな工場とか無数にないですかね?。
港北エリアも昔から横浜を知る人間にとっては野っ原のイメージが頭から離れません。だからあんな広い道路が整備できたんですよね。大口駅近辺は昔から商店街や住宅地でしたよ。昔は小さな映画館があったりして活気ある下町って感じでしたが、今は商店街に元気がないですね。商店がどんどん消えていってそのうちもっとマンションだらけになりそうな気がします。
283: 匿名さん 
[2011-12-29 13:23:22]
太尾の川沿いあたりのことを言ってるんですかね
あの一帯と大口を比較しているのですね
それならいい勝負かもしれない
納得です
284: 匿名さん 
[2011-12-29 15:27:17]
私の知る限りでは、大倉山を中心に考えると西側は太尾もそうだし大熊町や池辺町の方まで、北は新吉田、東は樽町の方までが昔から工業地域でしたね。たぶん今もそうでしょ。ちなみに牛久保町や茅ヶ崎のあたりは野っ原ばかりでした。
285: 匿名さん 
[2011-12-29 16:25:00]
港北の陥没地帯と大口とで競りあっているわけですな
286: 匿名 
[2011-12-29 20:37:17]
港北の陥没地帯(笑)よりも、ここは同じJRの支線同士で南武線の矢向や尻手辺りとイイ勝負なんじゃない?
287: 匿名さん 
[2011-12-29 20:58:45]
なんか公式URLが間違っているようですね。アクセスできませんでした。概要の方から探して見てみたら記者の現地取材レポートというのをみつけました。
大倉山がなんぼのもんじゃいというくらいものすごい庶民的な街ですね。魚屋カフェとかには驚きました。でも行ってみたいです。日頃の食材などの買い物には充実しそうですね。食欲をかきたてられる街って感じです。今はなかなかそういう魅力が残っている街って少ないので興味深々です。
大倉山のお洒落なカフェとかは月イチくらいで十分ですからね。
288: 匿名さん 
[2011-12-29 21:34:28]
そうですね
確かに大口はブルーカラー的な雰囲気を色濃く残す街ですね
ジャージで気軽に出かけられますよ
289: ご近所 
[2011-12-29 22:28:23]
妙蓮寺駅近くの住人です。

大口、魅力的な街だと思います。電車移動の交通の便や住宅地の落ち着いた雰囲気は妙蓮寺の方が上かもしれませんが、商業施設の充実度では大口が優れています。散歩しつつ買い物や食事をするのが楽しい街です。
菊名も交通は至便ですが、隣街からわざわざ行くことのあまりない街です。もちろん、住めば移動に便利で良いところだと思いますが。

大口の住居費が菊名や妙蓮寺より安いとしたら、お買い得と思いますよ。
290: ご近所さん 
[2011-12-30 00:40:37]
なんか大倉山のどこを見られたのか、といわれても住んでましたのでなんとも
いえませんが、イメージだけで東横線を考えているんじゃないですかね。

東横線も横浜市内はろくなところ走ってないと思いますがね。たまたまそれが、
東京都内の地力のあるところと直結するから、なんとなくいいと言う話だと
思いますよ。

まあ、居住していくわけで投資マンション買うわけでないのだから、利便性を
重視したほうがいいと思いますよ。

妙蓮寺の方が書いていられたとおり、妙蓮寺も閑静でいいところですが、買い物
など、生活便利さは大口に軍配があがるかなあ。
291: 匿名さん 
[2011-12-30 01:08:06]
>東横線も横浜市内はろくなところ走ってないと思いますがね。

酷いなぁ(笑)
妙蓮寺ならわかりますが、日吉だって大倉山だって横浜市内なんですけどね
そんなこと言い出したら東横線のはるかに後塵を拝する横浜線なんてどうなっちゃうんですか(笑)
292: 匿名さん 
[2011-12-30 08:22:28]
東横線は、都内に入ってからが高級住宅地に近い駅が多くイメージ良好。横浜、川崎市内は、はっきり言ってどれもこれも。
まあ、皆さん、イメージや先入観念にとらわれず、実際に幅広く見て探して、気に入ったところに住みましょう。
293: 購入検討中さん 
[2011-12-31 01:40:46]
スナック群が気になるなあ。
294: 匿名さん 
[2011-12-31 22:36:32]
>292
あらあら
日吉と大口が同じだと言うんですか(笑)
大口以外の人は誰も相手にしませんよ
295: 入居予定さん 
[2011-12-31 23:04:36]
今年ももうすぐ終わりますね~
来年はアリュール、クオス大口Ⅱの販売も本格化するでしょうから
いよいよ本番て感じですね!
来年の年末に大口好きな皆様との入居を心待ちにしております(^.^)
良いおとしを~
296: 匿名さん 
[2011-12-31 23:41:56]
291=294 日吉信者
297: 周辺住民さん 
[2012-01-02 16:41:47]
>>295
日吉と大口が同じなんてことあるわけないでしょ。
そんなことはわかった上で、どういった生活が自分に向いてるか考えればいいじゃない。
安いローンで色々なことにお金使えるほうがいい人もいるわけだし、こちらは東横も
JRも使えるわけでそういうのは利便性高いともいえるわけですし。

298: 匿名さん 
[2012-01-02 17:49:32]
>こちらは東横もJRも使えるわけでそういうのは

菊名のことですか?
299: 匿名 
[2012-01-02 23:23:01]
菊名や妙蓮寺のことでしょ。すぐに出られるし頑張って歩いてもいけるし。
300: 匿名さん 
[2012-01-02 23:51:04]
ほほぉ
菊名や妙蓮寺まで歩くのですか
健脚ですな(笑)
電車で菊名に出られるから東横も使えるという論法なら、小机だろうが鴨居だろうが大口と同じということですな(笑)
301: 匿名さん 
[2012-01-03 00:12:03]
300の人ってわかりやすいよね。(笑)を使うし、文体が独特だから、過去の書き込みがどれかすぐわかる。
なんで、大口という興味ないマンションスレに現れて書き込んでるんだろう。悪趣味ですね。
日吉のマンションスレだけ現れればいいのに。
302: 匿名 
[2012-01-03 09:37:14]
そうですよ。批判したいだけすれば?
ほとんどの人は相手にしてませんから。
寂しい人ですね。
303: 周辺住民さん 
[2012-01-03 15:47:28]
>>300
妙蓮寺までは普通に歩けると思うが。
批判をわざわざその文体で書いてバカじゃないの??
304: 購入検討中さん 
[2012-01-03 15:54:38]
300のことはいいとして、アリュールとこちらでの決め手に悩んでいますが、皆様は
もう向こうの値段も見ずに、こちらに決定されたのだと思いますが、決め手は何ですか。

305: ご近所さん 
[2012-01-03 19:00:42]
>>300
残念だけど、京浜東北線まで一駅でいける大口と鴨居と小机と一緒だという理屈はなりたたないけどな。
306: 購入検討中 
[2012-01-03 21:37:23]
まだ検討中ですが同じように悩んだ結果値段に関わらずこちらに決めようかと考えています。

こちらと比べてアリュールの良さは大口、新子安駅までの距離と眺望と考えています。
一方こちらの良さは商業施設の近さによる生活の便利さと考えています。

どちらが魅力的かは人により異なると思いますが、こちらの物件の方が、家族との休日や、両親友人の来訪を考えた際、買物や外食のしやすさによる楽しい生活のイメージが膨らみ、アリュールより魅力を感じました。
すべての部屋が3LDK以上の家族向けということも気に入りました。

アリュールは通勤はしやすいですが、眺望に興味がない者からすると坂やエレベーターが面倒なものでしかなくかなりマイナスでした。
307: 入居予定さん 
[2012-01-04 00:01:15]
304さん

私の場合、
アリュールは立地が良い(駅に近い、眺望が良い)ので、
価格と人気のどちらか、もしくはその両方が高いと判断しました。
価格が高い場合、私の予算を超えるリスク、
人気が高い場合、抽選等で希望する住戸を購入できないリスクを考えました。
それと、アリュールは小学校への通学路が気になってしまい断念しました。
(人によって感じ方はそれぞれだと思います。)
あと、
しっかりと調べてないので、間違った情報かもしれないですが、
引き渡し時期の問題で住宅ローン控除が1000万減るかなと。
(今年からエコ住宅には+1000万の控除が加算される法案が通りましたっけ?)

年も明けましたし、アリュールの価格帯の発表も近そうですね。
本当にアリュールは高いのか、それともお買い得物件なのか、楽しみです。
(私は購入出来ませんが・・)
308: 購入検討中さん 
[2012-01-07 00:12:18]
高い高いと思ってたアリュールですが、あの周囲の環境ではそれほど強烈な根付けできないんじゃないですかね。
ただし、問題は崖の上にマンションを建てること。これはコストがかかるんですよね。
土地はもともと社宅なので二束三文で手に入れているので、どの程度その高コストを吸収できるか注目しています。
が、あれで5000万円近く言ったら、正直、手を出しづらい物件ですよね。
309: 周辺住民さん 
[2012-01-07 21:44:06]
5000万円ならよっぽど大手町通勤などでなく横浜に住みたいのなら、東横線の方がいいと
思う。
310: 匿名さん 
[2012-01-07 22:16:00]
東横線の徒歩圏で家族向き5000万円だと妙蓮寺以遠か綱島くらいしか買えんぞ。
311: 匿名さん 
[2012-01-08 04:10:50]
東横、日吉信者は、ここに来なくていいよ。関係無いでしょ。
312: 入居予定さん 
[2012-01-09 18:53:32]
入居予定まであと1年きって、わくわくしながら図面を眺めています。
ところで、洗面室のドアが引き戸ではなく開き戸になっていますが、洗面台を使っているときに開いたドアがぶつからないかな?と最近少し気になっています。(洗面化粧台がドア寄りの洗面室なので。)
313: 入居予定さん 
[2012-01-09 22:31:52]
312さん

図面確認しました。
確かにご指摘の通りに見えますね。
使いやすいようにシンクを寄せたのが仇となってますかね(^-^ゞ
まぁうちは洗面所のドアは開きっぱなしで使うから支障はないかな。
閉まってるときはノックするってことで。
314: 入居予定さん 
[2012-01-09 23:40:18]
313さん

そうですね。ウチも基本は開けっ放しになりそうです。

せめてボウルの部分と台の部分が逆の造りだったらよかったんですけどね。

パークハウス岸谷の広告がウチに入ってきて、洗面室が引き戸になっているお部屋もあったので
使いやすそうだなーなんて思ったら気になりだしてしまって。

閉まってるときはノック、ですね!
315: 吉兆もっと出してくれ 
[2012-01-12 23:07:38]
地元民です。最初から全部一気に読んで楽しめました。まずは購入を決められた方おめでとうございます。ネガポジいろいろなご意見拝見しましたが、さほど的外れなものは無いように思います。たくさんの新しい人が越してきて、是非地元が活性化する事を願っています。私は大口と妙蓮寺のだいたい中間に住むものですけど、大口いいと思いますよ。ただ、あの立地だと、毎日大口駅まで歩くのはしんどいです。チャリか原チャリで新子安or菊名の駐輪場を借りるのがベストです。東京方面にでるならば、川崎で東海道に乗り換えが、圧倒的に楽です。新子安なら、さほど待たずに定期契約できると思います。菊名の駐輪場は混んでいて、私も1年くらい待たされました。来年ご入居なら、今のうちから予約されると良いのではないでしょうか。ハッキリ言って大口駅利用は皆さんの仰る通り不便です。駐輪場の定期契約による新子安or菊名利用は、そのデメリットをかなりカバーできると思います。また、車での移動はかなり便利です。新横浜には、裏道を使えば10分かからないと思います。横浜駅もよほど青木橋辺りが混んで無ければ、10分かかりません。羽田空港も子安から首都高利用で20分程度でしょう。環状北線の開通により、更なる利便性の向上も期待大です。私は、転勤で色々な都市を経験しましたが、横浜ほどのターミナル駅で交通渋滞の無い街は珍しいですよ。あくまで大口ー横浜駅までに限っての事ですから、誤解無いようにお願いします。これほど交通至便で相対的にお安いのであれば、良いご判断と思いますよ。
316: ご近所さん 
[2012-01-14 16:29:35]
利便性は凄くいいと思いますが、大口駅利用も特段悪くないと思いますよ。雨の時のことを考えると大口駅利用でいいんでないでしょうか。経済合理性をとって見栄を捨てる、私も賛同ですね。
317: 匿名さん 
[2012-01-14 17:25:23]
てくてく歩いたら大口駅に着くというただそれだけなのにどうして利便性がいいと言えるのですか?
318: 入居予定さん 
[2012-01-14 20:46:45]
>>317さん
「利便性」なんて主観的なものに絶対的な理由付けの解答を求めても無駄なのでは?
「駅徒歩10分」は
バス利用しなくちゃいけないマンションと比較すれば利便性は高いでしょうし、
駅前にあるマンションと比較すれば利便性は低いのでしょう。
じゃあ利便性の高い低いの線引きはどこでしょうかね?
所詮は人それぞれの価値観だと思います。
316さんにとっては「利便性の高いマンション」、
317さんにとっては「利便性の低いマンション」。
そんなものなのでしょう。(うざい書き方ですみません(汗))
319: 匿名さん 
[2012-01-14 21:05:09]
なるほど。
みなさんバス便マンションと比較して利便性がいいと言っているのですね。
それならわかりました。
320: ご近所さん 
[2012-01-15 15:31:41]
バス便は話にならない、支線でも一駅でJRと東横線の本線にでれる、そのわりに値段が
安い、これが私の経済合理性のいい価値観というものですがね。

321: 物件比較中さん 
[2012-01-15 23:52:00]
320さん、わかりやすいですね。
318さんのバスの話は利便性を図る例えばの話では?
たしかに東神奈川・菊名へは一駅ですが、不動産価格は跳ね上がりますもんね。
キツキツの返済では、マイホーム購入もなかなか乗り気になれないですし。
横浜線の大口なのだからこそ、得したと思って買いたいです。
そういう点では、価格の割に仕様は満足・アクロスにも満足してますが、アリュールも気になり…決めきれません。
子育てをしていく上ではパークハウスの方がいいのか。
322: 匿名さん 
[2012-01-16 01:28:17]
とぼとぼ歩いてやっと大口。
そこから電車に乗ってようやく東神奈川。
もう一度乗り換えて、各駅に停まって品川、新橋。
これで利便性がいいと言えるのかな。
バス便と変わらないと思うけど。
新子安まで徒歩圏のマンションには一歩も二歩も劣るね。
323: 匿名さん 
[2012-01-16 09:37:43]
徒歩10分より6分、1駅利用より2駅利用、一般的な資産価値としてはそうなのでしょうね。

でも個人的にはアリュールはあまりファミリー向けではないかなと思ってます。

2駅といっても新子安利用は抱っこひもでもベビーカーでも辛い道のりだし、子連れであのスーパーの遠さも辛い。小学校の通学路もいまいち。

ファミリー層はパークハウスの方が住みやすいという人も多いと思いますよ!

逆にアリュールは生活をゆっくり楽しみたい働き盛りの若い夫婦とかなら魅力的だ思います!ワイン片手に眺望を楽しむとかね!
324: 購入検討中さん 
[2012-01-18 01:38:01]
パークハウス周辺のスナック街がなあ。
325: 匿名 
[2012-01-18 12:33:44]
不便な街だよ。
326: 匿名さん 
[2012-01-18 13:27:02]
大口の便利な点

・スーパーとドラッグストアが多い。
・電化製品もコジマで買える。
・駅周辺も車が混まないでスイスイ走れる。車派は快適。
・電車派もなんだかんだ言っても、渋谷と横浜に出るのは割と楽。


大口の不便な点

・横浜線の本数が少ない。
・居酒屋・レストランが少ない。
・坂が多い。


パークハウス周辺の気になる点

・パチンコ店とスナック。
・歩道の狭さ。
327: 匿名 
[2012-01-18 14:41:49]
結果便利な点のほうが多く私的には魅力を感じます。
328: 匿名 
[2012-01-18 15:25:18]
大口駅移転の話どうしたのかな。
329: 匿名 
[2012-01-19 01:01:04]
移転の話って何ですか?
330: 入居予定さん 
[2012-01-20 07:44:05]
Yahoo!によると、相鉄線が東海道貨物に乗り入れる計画に
大口駅も関係するっていう噂があったけど、
ガセだったってことみたいですね。
東海道貨物線てバーミヤンの上のやつですかね、
さすがに大口駅から離れすぎですね。
331: 購入検討中さん 
[2012-01-23 00:49:30]
アリュールも結構安値で出てきたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる