ザ・パークハウス 横浜大口についての情報を希望します。
物件購入検討中の方、いろいろ意見交換しましょう。
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社フジタ横浜支店
管理会社:未定
所在地:神奈川県横浜市神奈川区西寺尾1丁目712番他(地番)
交通:JR横浜線「大口」駅(東口)より徒歩10分
総戸数:191戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造7階建
[スレ作成日時]2011-07-29 11:12:53
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区西寺尾1丁目712番1他(地番)
- 交通:横浜線 「大口」駅 徒歩10分 (東口)
- 総戸数: 191戸
ザ・パークハウス 横浜大口ってどうですか?
770:
周辺住民さん
[2012-12-22 20:57:34]
治安悪いってそれはない。ただ、都会ではないのは確実。古い家も多い。地価も安い。だからマイナーで有り見えハリにはには向かない。ただ利便良い、静か、物価やすいので実利をとるならいい。渋谷方面も品川方面も乗り換え楽チンでいける。
|
771:
匿名さん
[2012-12-25 15:00:27]
元西寺尾の住民だが、大口のネガ情報として「京急の子安駅前」を例えに挙げる
のは無理があり過ぎなのでは?距離的には晴海のネガ情報として枝川の朝鮮学校挙 げる位の無理さがあるぞ。 あと「元住民」という名前は無いのね・・・ |
772:
匿名
[2012-12-25 23:16:37]
大口全体的にタバコ臭い
|
773:
匿名さん
[2012-12-25 23:39:55]
|
774:
匿名
[2012-12-26 13:52:46]
こんなスレがあるとは…。知りませんでした。知っていたら、もっと早く見るべきでした。
実は今日パークハウス大口に引っ越します。(と言うかまさに引っ越し中です…) 確かに、小道だし夜中は真っ暗だし怖い気もしますが、でも静かそうだし…。 これから住んでいれば色々楽しみも愚痴も出てきそうです。 しかし、ヤンキー? が多いのは分からなかったです…。 スレ違いならすみません。びっくりしたもので。 |
775:
匿名
[2012-12-27 01:02:03]
ここ数年、この町でヤンキーなんて見たことないですよ!
|
776:
匿名さん
[2012-12-27 01:48:09]
私は見ましたが。
|
777:
検討中さん
[2012-12-27 17:32:36]
ガテン系でしょ
|
778:
匿名さん
[2012-12-27 17:57:16]
774さん
お引越しおめでとうございます!ヤンキーがいるからって、そんなにまったく関係ない 周りの人達には被害など与えないと思いますよ。私もこの駅からちょっと離れた静かな環境に 魅力を感じました。ここのマンションができてからは小道も人通りはでてきましたからね。 ここに限らずどこへ住んでも、住まなかったらわからなかった悪い点、いい点は出てくると 思いますよ。 |
779:
匿名さん
[2012-12-27 21:31:56]
契約しちゃってからでは後の祭り。知らぬが仏のほうがよかったのかも。
しかし、ネットにアクセスできる環境なら検討してる間に物件名で検索して評判とか確認しないのかな? |
|
780:
匿名さん
[2012-12-27 22:42:34]
|
781:
匿名さん
[2012-12-29 11:07:37]
774さんは名前が匿名、つまり携帯なので、あまりネットで調べる習慣が無かったのでは。
|
782:
匿名さん
[2012-12-29 11:32:04]
そうかも。
リサーチの必要性を痛感させられる書き込みでしたね。 |
783:
購入検討中さん
[2012-12-29 19:43:14]
西口にヤンキーがいっぱい。交番あるのに何してんのかね。
|
784:
匿名さん
[2012-12-31 08:47:11]
783
ここは大口です。 ヤンキーがいるだけでは何も取り締まりません。 ヤンキーが居着きやすい雰囲気なのが原因ではないでしょうか。 今時の小綺麗なショップが建ち並び、裏には碁盤の目に並んだ閑静な住宅地が並んでいれば話は別ですが、 大口には昼間からブルーカラーが赤い顔をしている立ち飲み屋や今にも閉店しそうな商店、いつ見ても客が入っているのを見たことがない引き戸の店舗、政党のポスターがあちこちに貼られた壁が並び、裏にはグニャグニャの細くて暗い道にバラック家屋や錆びたトタンの家が建ち並び、その道にはみ出すようにボロボロの発泡スチロールで育てている草木や昭和を彷彿とさせる古い自転車がおいてあります。 そういう雰囲気が嫌ではない人が極めて大勢を占める街だということがだんだん分かってきました。 下町、昔からの町、地味な町、変化を是としない町、工業地帯の町だということを、自分が受け入れられればいいだけの話ですので、良くライフプランと照らし合わせて合致すれば大変住みやすい街だと思います。 |
785:
匿名さん
[2012-12-31 10:52:13]
>784
大口をわかりやすく表現してますね。この街にお洒落さを求めちゃいけない。昭和時代の雰囲気が色濃く残っています。それを受け入れられない人は、雰囲気が悪いと感じるし、受け入れられる方は住みやすい街に感じる。 このマンションは見た目が綺麗だから街の雰囲気改善にはプラスになったと思う。道路拡張でマンション前の通りは新しくなるし、今後も雰囲気は改善されていくと思いますよ。 |
786:
周辺住民さん
[2012-12-31 20:27:35]
そこまで酷いか?
|
787:
匿名さん
[2012-12-31 22:10:13]
>残り33戸。
>数戸ずつですが着実に減っています。 >一ヶ月弱で5戸減ったので、12月末の入居までに25戸は売れる。 この書き込みが8月3日。 その12月末の入居になりましたが32戸売れ残ってしまいましたね。 |
788:
匿名さん
[2013-01-01 00:45:13]
>>786
受け入れられない人にとっては、「そこまで酷い」のだと思います。 自分自身や自分の家がその雰囲気を醸し出している場合は、中々気づかないことだと思います。 それどころか、雰囲気改善に貢献している人や家を目障りに感じているのだと思います。 |
789:
匿名さん
[2013-01-01 00:56:19]
以前、近くに住んでいましたが、784さんがうまく大口周辺の説明をして下さっていると思います。
私の印象とほとんど当たっています。 東口にお住まいの方はピンとこないかもしれませんが、西口はそのような感じです。 横浜線と綱島街道の間のことです。 少し怖い思いをしたこともありました。 数年経って今は違っているようでしたらすみません。 |