冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2011-07-29 09:03:20
年収に対して無謀なローン その18
341:
匿名
[2011-08-31 10:27:23]
|
||
342:
匿名さん
[2011-08-31 11:45:04]
|
||
343:
匿名
[2011-08-31 22:39:19]
本人、27歳、税込年収400万(ボーナス込み30×2回)
妻、26歳 現状0円、半年後にはパートで年収60万位 子供 1ヶ月が一人 将来はもう一人欲しいです 借り入れが2200〜2300万です(変動0,875) 年収は5000円/月アップ位です 妻も将来的にはもっと稼げるようになります(歯科衛生士) かなり厳しいと思ってるんですが皆さんのアドバイス頂けますか? また、親からの援助で200万位別にあるんですが、ローンを減らす為に最初から200万も入れてしまった方が宜しいでしょうか? そうすれば2000万程度になる見込みです 宜しくお願いいたします!! |
||
344:
匿名
[2011-09-01 00:04:07]
ここ無謀レスだよね?
うちなんか年収450で3300万35年変動で借り入れしたけど超無謀すぎるか・・・・笑 毎月8万とボーナス10万返済してるけど(ちなみに子供2人)今のところ支障はないし貯金もちょっとだけどできてます |
||
345:
匿名さん
[2011-09-01 00:21:05]
すごいチャレンジャーですね。
うちは子供二人、旦那30歳、世帯年収1100万で借り入れ3500万ですが、決して贅沢なんてできてないですよ。 |
||
346:
匿名さん
[2011-09-01 00:48:51]
345
嫌味ですか |
||
347:
購入検討中さん
[2011-09-01 01:30:42]
>>320です。
御意見ありがとうございます。 事前審査は本人単独ではないです。 購入するには時期尚早ですかね・・・ 子供が出来た場合のシミュレーションもしていましたが、もう一度よく検討してみます。 物件が売れてしまった場合は縁がなかったと思い、焦らずにいきます。 |
||
348:
匿名
[2011-09-01 07:04:41]
345
すごいやり繰り下手なんですね |
||
349:
購入経験者さん
[2011-09-01 07:16:09]
343さん
申し訳ないが、具体的に何の問い合わせか分かりません。 ただ、若いし将来有望(奥様も資格職)なんだから、慌てて家なんて購入しないこと。 少子高齢化と経済の低迷の長期化で、不動産は供給過剰になって行くと思いますよ。 344さん 養育費は中学生以降から急激に右肩上がりになります。あなた様の収入が増えますことをお祈りします。 |
||
350:
匿名
[2011-09-01 12:25:51]
343です
既に着手承諾してます 解りづらくてすいません 話としては年収400万に対して2200万ローンの厳しさがどのくらいなのか? また、別に200万があるのですが先行で払ってローンの額を減らした方がいいのか? って話でした 宜しくお願いいたします!! |
||
|
||
351:
購入経験者さん
[2011-09-01 14:01:04]
343さん、残貯蓄はいくらありますか?車は所持してますか?管理費等は発生しますか?
これらの条件によって変わってくると思います。 そして、まだお若いので、旦那様の収入が今後どのくらいアップしていくかも重要だと思います。 |
||
352:
賃貸住まいさん
[2011-09-01 16:55:59]
■世帯年収
本人 税込860万円(ボーナス年200万円) 配偶者 税込70万円 ■家族構成 本人 41歳 配偶者 38歳 子 15歳 ■物件価格 4500万円 ■住宅ローン ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4200万円 ・変動 35年・0.975% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 3年後に子の学資が満期で200万 ■昇給見込み 本人 5~10万/年 配偶者 なし ■定年・退職金 65歳 2000万程度見込み ■その他事情 ・車のローン なし ・親からの援助 未定(多少あるかも) ・子は公立高校在学 進学は自宅から専門学校予定 無謀のような気がするのですがどうでしょうか。 判定よろしくお願いします。 |
||
353:
匿名
[2011-09-01 17:42:46]
>336
生めなくなるとか、将来大変になるなんてわかってて欲しいと思うんだから良いじゃないですか。貴方がそうならないように気をつければ良いだけ。 アラフォーは家か出産かどちらかを諦めないと将来辛いよ的なコメントは、時代にそぐわない気がします。 本当のことでも受け入れたくない人はいるだろうから。 |
||
354:
私はギリギリちがいますが
[2011-09-01 17:49:00]
341さん
私の回りは結構いますよ。今時珍しくないし痛いとも思わないです。 もっと器が大きくなると良いですね。 |
||
355:
入居済みさん
[2011-09-01 19:12:54]
352さんへ
年収が高めですが貯蓄が少なく思います。 我が家は世帯年収900万。物件価格4400万。頭金1000万。ローン残高3200万。 子供二人(10歳12歳)学資保険各300万円払込み済み、合計600万別取り後、 貯蓄は1700万です。 それでも車の購入を考えると贅沢はできないなと思いながら毎日を過ごしています。 |
||
356:
匿名さん
[2011-09-01 19:23:28]
>341
そういうお前はクソガキママ? |
||
357:
匿名
[2011-09-01 19:31:28]
343です
車は田舎なので夫婦で各1台あります 昇給はあるにしても期待はあんまり出来ません 貯蓄は150万位は残したいと思ってるんですが… |
||
358:
匿名さん
[2011-09-01 21:20:42]
352さん
その年収・年齢にしては貯金が少ないですね。 生活レベルが高くなっているのならキツイと思います。 ただお子さんがおひとりで進学資金も用意されているようなので、 奥さんの収入をもう少しアップさせたら大丈夫ではないでしょうか? |
||
359:
購入経験者さん
[2011-09-01 21:32:59]
まだ二人ともお若いので、もう少し貯金を増やしてからでも遅くはなさそうですが、やはりここで購入するのであれば子供の教育費分くらいは貯蓄できるように頑張って下さい。
幼稚園は住んでいる場所にもよりますが、結構お金かかります。そして子供が小学生位にならないと奥様はなかなか思うように働けないのが現状です。 大変だとは思いますが、頑張って下さいね。 |
||
360:
匿名さん
[2011-09-01 22:37:03]
35過ぎて産もうと本気で考えているの?
新婚ならまだしも。。。 現に、その歳じゃ家を買うより難しい案件でしょうに。 その内なんていわず、励まないと! お金じゃ買えないよ! |
||
361:
賃貸住まいさん
[2011-09-01 22:46:14]
352 です
355さん358さんコメントありがとうございます。 海外転勤1 国内転勤2 地方転勤もあり妻の車が必要になり購入したり 実家が遠くなり帰省費用1回20万~30万などの時期がありなかなかたまりませんでした。 生活レベルは高くないと思います。 旅行、外食などほとんどしません。ブランド物も興味ないです。 妻の収入のアップを考えてみたいと思います。 |
||
362:
匿名
[2011-09-01 22:53:18]
|
||
363:
匿名
[2011-09-02 00:48:18]
|
||
364:
匿名さん
[2011-09-02 01:16:33]
本当に。
励めば子供が簡単にできると思っているのが安直。 しかし、35歳過ぎてのんびりしているのもどうかと思うのも本音 ちなみに現在不妊治療中。 すぐにできると思ってたからファミリーマンション購入。 子供ができてから購入でも遅くないと思う。 今は引っ越したいくらいだし。 子供を見るとせつない それてすみませんでした |
||
365:
匿名さん
[2011-09-02 01:52:05]
不妊治療終了してからファミリーマンション購入。
小さい子供ありのファミリーからシニア世帯まで 3−5人家族中心マンションですが、静かな良い環境です。 子供が出来てからと言うのは大きなきっかけだけど、 買える時に買うのも手だと思います。 |
||
366:
匿名さん
[2011-09-02 04:58:09]
ここを見ていると今、住宅ローンを組んでいる低年収の団塊ジュニア達のほとんどがローン破たん確定ですね。
年収400万そこそこで3000万近いローンを抱え、子供2人なんてざらにいますよ。 |
||
367:
匿名さん
[2011-09-02 05:45:03]
金融庁も、住宅ローンの不良債権化に目を光らせ始めたようです。
そろそろ無謀なローンは否決される、正常な経済に戻るのではないでしょうか。 |
||
368:
匿名さん
[2011-09-02 06:07:44]
日本版サブプライムね。
でも日本人は真面目だから、相当のところまで住宅ローンを払おうと頑張ると思うよ。 |
||
369:
購入経験者さん
[2011-09-02 07:02:01]
366さん
世帯年収が400万でどうやって、家族4人が3000万のローンを払いながら精神的にも豊かな生活を送れるのか、教えていただきたい。生きていけるのと幸せに生きることは同義語ではない。 安直なことを言って大衆迎合することは、迎合する人々を路頭に迷わせることになる。 年収400万ということは手取り年収は300万あれば良い方でしょう。月の生活費は25万以下。月に共益費や修繕積立などで2万、ローンに8万として、残りは15万。子供が1人が幼稚園(若い夫婦として)で3万。残りの12万で食費・被服費・用水電熱費・旦那小遣い・交際費・貯蓄をどうするのか? 子供は習いごと一つも行けず、高校は公立のみで卒業して働くしかない。 旦那が特別に昇進していくか、宝くじ当選以外に生きる道はない。 家は幸せに生きていくための道具でしかない。ましてや子供と天秤にかけるものでは全くない。そんな価値はない! |
||
370:
匿名
[2011-09-02 07:49:36]
すごく納得。
|
||
371:
匿名
[2011-09-02 10:09:50]
|
||
372:
匿名さん
[2011-09-02 21:12:32]
世帯年収400万で3000万のローン組んで子供2人いたら、マジで生活保護の方が生活レベルは上。
|
||
373:
匿名さん
[2011-09-02 23:39:10]
子供手当てはすべて子供の為に貯蓄。高校は公立、大学は奨学金を利用すれば養育費はそれほど負担にならないのでは?
大学で学びたいのなら自分で学費を出す。最近結構いますよそんな学生。真剣に勉強してるし、全然不幸せそうじゃない。 目的なく親の金で遊んでいる大学生より全然まし。 |
||
374:
匿名はん
[2011-09-02 23:55:24]
個信汚れててローン組めないカスよりはマシww
|
||
375:
匿名
[2011-09-02 23:58:31]
俺、田舎者だから感覚が違うんだと思うけど、みんな意見が厳しいな、俺年収400ぐらい子供一人フラットSで3500万借りた頭金なし月10万チョイ支払い太陽光目一杯乗っけたから4万くらい入ってくるオール電化だから電気はほとんど金かからないけど割と贅沢もしてるなって感じだけど不安にならないけどビビり過ぎじゃない?
|
||
376:
匿名さん
[2011-09-03 01:33:48]
■世帯年収
本人 税込1800万円 自営業 配偶者 税込1200万円 夫の仕事補助の会社経営 ■家族構成 ※要年齢 本人 56歳 配偶者 57歳 ■物件価格 6400万円 ■住宅ローン ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 6000万円 ・変動 20年・ 1.1% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 5000万円 ■収入見込み 最近5年は増加傾向 (年100万ぐらい) 妻はここ10年同じ ■定年・退職金 なし(最低70歳までは一般に出来る仕事) なし 65歳以降 年金 夫 400万 妻 300万 ■その他事情 隣接駐車場用地購入代金 3000万残有り 年380万返還中 ・現在職場不動産・自宅は自己保有(売却予定無し) 住宅ローンをしたい理由は 将来住もうと思っている近くの都会のマンションの出物があった事と、ローンで購入して団信に入り、現在支払い中の生命保険代(年100万)を少しでも軽減するのも一つの手かなと思ったからです。 残念ながら、インターネットの住宅ローン会社に問い合わせたところ、僕だけのローンとして登録したら,仮審査で落ちました。無謀と判断されという事ですね。 どうしてもそのマンションが欲しいのですが、年齢の事で融資は難しいと考えられたら無理かもしれませんが、6000万を妻との共同名義にでもしたら融資してもらえる可能性はありますか。 |
||
377:
購入経験者さん
[2011-09-03 07:17:57]
373さん
複数いる子どもが全て公立高校に受かる、これからも子ども手当や公立無償化が継続されるなんて思ってたら、甘いと思いますよ。大学だって国立って受かっても、地元でなければ月々の生活費はどうする?100%バイトなんて理科系なら無理。入学金も必要だぜ。二宮尊徳じゃないんだから、マキを拾いながら勉強し、蛍光で勉強なんて今の時代できないよ。自分の子どもが自分のできない素晴らしいこと容易にできると思ってんの? 376さん 申し訳ないが、ここで相談するような話じゃない。出入りの不動産や公認会計士などのプロに聞きなさいよ。 それとも釣り?それなら手の込んだ話だね。 |
||
378:
匿名さん
[2011-09-03 08:58:05]
すみません,376です
ここは「無謀なローン」のスレですよね。 僕だけの返済内容で夜11時に事前審査の申し込みをすると、 1時間とかからないで「取引できません」とのメールが 送られてきました。 そんな時刻に人が判断するとは思えないので、自動的にキャンセルする プログラムがあると思えました。 そのためどこら辺が悪かったのか知りたいと思い投稿させてもらいました。 実際には、マンション業者の提携ローンを使いたいと思っていますが、 僕とは取引のない地方銀行なので、こんなに簡単に自動的にキャンセルされるようなら 団信のことで、僕一人の借款にしたかったのですが、どうしても購入したいので 妻との共同名義の方がいいのかとも思うものの、 年齢とローン金額・返済期間との関係がそれよりも 影響した可能性もあるため相談させていただました。 |
||
379:
匿名
[2011-09-03 11:37:19]
>>378
年齢と借り入れ金額で自動的にはねられたのではないでしょうか? |
||
380:
匿名
[2011-09-03 13:14:39]
378
確かに通常なら定年は60歳だし56歳で20年6000万借り入れは無理なのかも。 貯金あるんだしもっと頭金の割合増やしたら? もしくは借り入れ年数減らすとか。 ネットローンは条件だけみて担当者と直接話し合いできないから普通の銀行がいいよ。 |
||
381:
匿名さん
[2011-09-03 23:58:03]
>>379さん
やはりそのようなプログラムが組まれている可能性があるという事ですね。 >>380さん 56歳で10年期限の6000万の生命保険をかけると、約月6万円かかります。 10年後からは75歳まで月約24万円になります つまり最初の10年間で720万円払う事になります。 もし、団体信用保険の付いた住宅保険なら、6000万借りたとして、 20年間変動の金利が変わらないとしたら年利1.2%としても 総額約6720万円ぐらいの支払いになります。 つまり、団信を使うと,金利相当は生命保険代で十分ペイする事になります。 そのためなるべく頭金を少なくしたいと考えた次第です。 今回の経験で銀行に直接交渉した方がいいと思う様になりました。 マンション提携の地方銀行でがんばってみます。 有り難うございました。 |
||
382:
ビギナーさん
[2011-09-04 00:51:06]
現在の変動金利で、最も低いとどれくらいなのでしょうか。
銀行で変動35年で金利0.775と言われたのですが、かなり安いのでしょうか? 0.775未満(団信含む)の方っていらっしゃいますか??? |
||
383:
匿名さん
[2011-09-04 01:06:18]
|
||
384:
匿名
[2011-09-04 05:10:55]
375です
完済時年齢は67かなローン始まってまだ4ヶ月。 貯金は諸費用やらで消えたから50くらい。 奥さんと俺と太陽光でだいたい月10から15万貯金。 ちなみに俺は自営業、奥さん役所勤めです。 |
||
385:
購入検討中さん
[2011-09-04 07:39:05]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165110/res/96
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165110/res/106 で質問したのですが、こちらを紹介されたので質問します。 無謀さを指摘頂ければと思います。 ■世帯年収 本人 税込520万円(手取り月13万円、ボーナス年30万円) 配偶者 税込60万円(育休でそのままやめる予定なので0円になる) ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 38歳 子供1 3歳 子供2 0歳 ■物件価格 5400万円 (諸経費込です。家具のみ別途) ■住宅ローン ・頭金 1200万円(諸経費別途100万円用意有) ・借入 4200万円 ・固定 35年・3.00%(当初10年は-1%,11年から20年は-0.3% フラット35S20年です) (今の金利は2.5%ですが実行時金利なのでリスクを見て3%としています) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 600万円 ■昇給見込み 年に一回月収が+5千~1万 来年は昇格で月収+3万、ボーナス+30万の予定(確定ではないですが数年以内にはそうなると思います) ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) ■その他事情 ・車は持つ予定なし ・子供の貯蓄月3万したい(2人分) アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 |
||
386:
匿名さん
[2011-09-04 08:07:36]
そうですね
もっと 電車で勤務先から 遠い所に家 買った方が 良いでしょう? ローン 楽になります |
||
387:
匿名
[2011-09-04 09:19:01]
>>385
本人さんは29歳と若いけど、年収アップを見込んだとしても相当厳しいと思うよ。 フラット固定3%の金利負担も大きいと思います。 住宅ローン減税分と当初10年は-1%,11年、20年は-0.3%を考慮しても初年度で金利負担40万円以上は大きいと思います。それに年収からみて、住宅ローン減税のメリットを最大限受けることができないのでは? 社宅に3年間ギリギリ住んで、もう少しいろいろ勉強したり、物件を見てはいかがかな? 奥さんに働いてもらうか、もう少し頭金を貯めて、借入額を3000万円以内にしたら良いと思います。 |
||
388:
匿名
[2011-09-04 09:38:47]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165110/res/106
>返済比率は高いですが、今の住宅用の貯蓄と家賃と同じぐらいの支払いなのでいけるかなと思ってました。 再び387です。 認識が甘いと思いますよ。 返済以外に、管理費、修繕積立金、固定資産税がかかってきます。 仮に管理費1.5万円/月、修繕積立金7千円/月、固定資産税1万円(月単位、年間12万円、但し減税あり)としますと月3万円以上の負担になります。 修繕積立金も年々上がりますし、固定資産税も減税期間が終了すれば、当該物件なら年20万円以上の負担となります。 私もマンション購入して6年目ですが、固定資産税は25万円でかなりの負担感はあります。 (年収800万円で妻が年収450万円です) 奥様に働いてもらい、今購入するか、頭金を貯めて3年後に購入するのが無難かと思います。 大地震もあるかもしれませんし。。。 |
||
389:
匿名
[2011-09-04 15:50:15]
|
||
390:
購入検討中さん
[2011-09-04 17:56:11]
>>385さん
貯金も十分にためてきたみたいだし、なんとかやっていけるの では?ただ、 ・車をもたない。 ・子どもは公立、大学も国公立で自宅から通学する。 ・お金のかかる趣味はもたない。 最低、これが条件になると思います。でも、家のために他のすべてを犠牲にするのもどうでしょうか? それとも、確実に昇給の見込み(年収800万円以上)があるのでしょうか? |
||
391:
匿名さん
[2011-09-04 18:30:16]
385さんの年収が800万以上位になったら、少しは生計の目処がたつのでは?
|
||
392:
購入経験者さん
[2011-09-04 20:39:19]
385さん
違ってたらごめんなさい。 年上の奥様に自宅購入を迫られているのではありませんか?夫婦はお互いに扶助しなければなりません。 奥様もそれ相応の血と汗を流してもらわなければ5400万という世間相場以上の物件を手に入れることはできません。 きっちり奥様と話し合うべきです。それが奥様の幸せになりますから。 |
||
393:
匿名さん
[2011-09-04 21:45:21]
|
||
394:
匿名
[2011-09-04 22:05:17]
手取り月23万円の誤記では?
|
||
395:
匿名さん
[2011-09-04 22:18:49]
|
||
396:
匿名さん
[2011-09-04 22:19:44]
33万が正解だと思うがw
|
||
397:
匿名さん
[2011-09-04 22:20:42]
◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
>>385「×」現時点の返済率は相当高い。貯蓄ままずまずも借入計画がややアドベンチャー。 年支払額 元金残高 1年目 1,709,604 40,938,020 2年目 1,709,604 39,859,353 3年目 1,709,601 38,763,742 ・ ・ ・ 12年目 1,877,004 28,217,089 13年目 1,877,004 27,048,792 ・ ・ 29年目 1,876,999 3,655,726 30年目 1,876,997 1,851,233 31年目 1,876,999 0 夫定年 |
||
398:
匿名さん
[2011-09-04 22:33:08]
>>385
・給料の上昇見込みがそれなりにある ・家計のコスト削減(車は持たない、子供の医療費は無料の地域、等) ・住宅ローンは変動で借りる これで何とかいけると思う。 なお、貯金はもっと減らして頭金に充てるべし。 妻の退職金や失業手当も全てローン返済に充てるべし。(何百万かになるはず) |
||
399:
匿名さん
[2011-09-04 22:46:55]
>妻の退職金や失業手当も全てローン返済に充てるべし。(何百万かになるはず)
>配偶者 税込60万円(育休でそのままやめる予定なので0円になる) 本人と妻合せて年収600万、 月収5万の妻の退職金と失業保険が何故何百万になるの? ゼロの可能性すら? |
||
400:
匿名です
[2011-09-04 23:17:35]
いろんなスレ見てたらこのまま家を買うのは無謀なのかな…と思ってきました。。
来年から上の子幼稚園で小学校入学までには購入を考えています。 ■世帯年収 夫 税込420~440万円(手取り月27万円、ボーナス年10~20万円×2) 私 いずれパート ■家族構成 夫 25歳 私 21歳 子供2歳と0歳 ■物件価格 2580万円 ■住宅ローン ・頭金 300万円(諸経費別途150万円用意有) ・借入 2280万円 ・フラット 35年2.5% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 150万円 ■昇給見込み ほぼ無し ■定年・退職金 60歳 退職金期待できない ■その他事情 ・車1台有り(いずれ軽をもう1台) ・親からの援助はあっても100万程度、引越しや家具等は援助があると思います ・金のかかる趣味なし ・現在家賃約7万、マイホーム貯金3万 月の返済率24%くらいで業者さんは余裕だと言いますが(←当たり前)やはりちょっと厳しいでしょうか(T_T) |
||
401:
匿名さん
[2011-09-05 00:30:36]
|
||
402:
匿名
[2011-09-05 00:44:18]
>>400
なんとかなると思うよ、 がんばれ |
||
403:
ビギナーさん
[2011-09-05 01:03:03]
初めまして。
怖くて怖くて眠れません。よろしくご指導ください。 ■世帯年収 本人 税込1100万円(手取り月60-70万円、ボーナス年140万円程度) 勤務医です。 配偶者 今のところなし ■家族構成 本人 35歳 女性です。 ■物件価格 6300万円 ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 5400万円 ・変動 35年・0.775% (提携銀行) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 不明。下がることはないと思われます。 ■定年・退職金 60歳 ですが、ほとんどは非常勤で再雇用。元気なら70でも働けます。 ■その他事情 その他のローンはなし。 親からの援助なし。 都内なので駐車場代が高い(30000円程度)のですが、車は維持したいです。(当面買い替えの予定なし) 結婚も出産もまだあきらめてはいません…が、おそらく一生働くものと思われます。 よろしくご指導お願いいたします。 |
||
404:
匿名さん
[2011-09-05 01:07:33]
>403
眠れなくならない範囲で考えましょう。 |
||
405:
匿名さん
[2011-09-05 01:16:19]
|
||
406:
匿名さん
[2011-09-05 01:18:53]
|
||
407:
400です
[2011-09-05 01:34:48]
|
||
408:
購入検討中さん
[2011-09-05 03:19:17]
■世帯年収
本人 マン 手取りで400万くらい。でも、下記の通りだからあんまり関係が無い。 ■家族構成 ※要年齢 本人 24歳 ■物件価格 1000万円 ■住宅ローン ・頭金 500万円(貯金600万の内の500万) ・借入 600万円(くらいと思われる) ■貯蓄 (購入後の残貯金) ・100万円 ■昇給見込み ・無し ■定年・退職金 ・なし ■その他事情 ・田舎が嫌になったので都会に戻りたくなりました。 ・で、まあ、仕事をやめるわけなので最悪アルバイトで支払っていくわけですが…。 ・ローン自体は会社にいる間に組むので、大丈夫です。 ・で、住宅ローンってこの程度の額だとなんか微妙に手数料負けしているようにも感じます。 ・ほかにいい手段はないかな、という相談になります。 ・もちろん、このプランについてこういう考え方をしていけば良いと思うよ、というのも大歓迎です。 ・行き先は東京なので、バイトで月の手取り最悪15万くらいなら行けると考えてます。 |
||
409:
購入経験者さん
[2011-09-05 05:55:44]
403さん
立派なお仕事ですし、将来も不安がないから、資金的には眠れなくなることは全くありませんよ。 でも、シングルで住むには都内とはいえ広すぎる物件ではありませんか?シングルが続くなら持て余しますよ、きっと。私も単身赴任で1LDKでも余裕の広さですから。406さんが仰る通りもっとコンパクトのものが宜しいかと。 また、将来ご結婚されるなら、二人で新たな物件を選定すべきではありませんか?相手の職場のロケーションや好みもあるのだから。 408さん マンションを購入する目的が分かりません。ましてや東京で1000万の物件とは? アルバイト(それも未定なのに)の身分で家を購入するなんて、申し訳ないが、論外。 人生を有意義に生きてくださいね。 |
||
410:
購入検討中さん
[2011-09-05 07:04:58]
>385です。
みなさん回答ありがとうございます。 >386さん もっと 電車で勤務先から 遠い所に家 買った方が 良いでしょう? やはり無謀ってことですね。。。 >387さん >フラット固定3%の金利負担も大きいと思います。 >住宅ローン減税分と当初10年は-1%,11年、20年は-0.3%を考慮しても初年度で金利負担40万円以上は大きいと思います。それに年収からみて、住宅ローン減税のメリットを最大限受けることができないのでは? 住宅ローン減税は最大限受けれないと思っていますが、固定資産税分ぐらいにはなるかなと思ってます。 >奥さんに働いてもらうか、もう少し頭金を貯めて、借入額を3000万円以内にしたら良いと思います。 今の仕事はやめる予定ですが、少しは働いてもらう予定です。 >388さん >返済以外に、管理費、修繕積立金、固定資産税がかかってきます。 >仮に管理費1.5万円/月、修繕積立金7千円/月、固定資産税1万円(月単位、年間12万円、但し減税あり)としますと月3万円以上の負担になります。 >修繕積立金も年々上がりますし、固定資産税も減税期間が終了すれば、当該物件なら年20万円以上の負担となります。 ここはマンションコミュになってますね。この物件は一戸建てで土地、建物の合計でした。 聞く場所が違ってましたでしょうか? そのため管理費はないかなと思ってます。 修繕費はリフォームの為ためる必要はあると思ってますが、最初は無理かなと思ってます。 固定資産税はローン減税で相殺できるかと思ってます。 >389さん >うちは年収500万で3000万のローン組んで、子供はいないですが、共働きの嫁の収入がないとやっていけませんよ。自分だけの給料では毎月赤字です。 そうですか。。。同じ年収なのでやはり厳しいでしょうね。。。 >390さん > ・車をもたない。 > ・子どもは公立、大学も国公立で自宅から通学する。 > ・お金のかかる趣味はもたない。 >最低、これが条件になると思います。でも、家のために他のすべてを犠牲にするのもどうでしょうか? 車と趣味は今も犠牲にしてますしね。 大学はどうしようと思ってますが。。。 >それとも、確実に昇給の見込み(年収800万円以上)があるのでしょうか? 年収700万ぐらいまでは普通にやってれば上がる見込みはあるのですが、800万は分からないですね。 >391さん >385さんの年収が800万以上位になったら、少しは生計の目処がたつのでは? そうですか。。。 >392さん >年上の奥様に自宅購入を迫られているのではありませんか?夫婦はお互いに扶助しなければなりません。 >奥様もそれ相応の血と汗を流してもらわなければ5400万という世間相場以上の物件を手に入れることはできません。 そういうわけではありませんが、気に入ったので買えるなら買いたいなという気持ちです。 >393さん >税込みに対して手取り額が? >何か天引きでも? 財形と社宅合わせて11万控除されているので、実際は手取り24万です。 >398さん >・給料の上昇見込みがそれなりにある >・家計のコスト削減(車は持たない、子供の医療費は無料の地域、等) >・住宅ローンは変動で借りる 給料上昇と家計のコスト削減は当てはまってます。 住宅ローンはリスクを考えてフラット35にしてます。 >399さん >妻の退職金や失業手当も全てローン返済に充てるべし。(何百万かになるはず) >配偶者 税込60万円(育休でそのままやめる予定なので0円になる) >本人と妻合せて年収600万、 >月収5万の妻の退職金と失業保険が何故何百万になるの? >ゼロの可能性すら? 妻の退職金はゼロですね。 育休手当や失業保険が少しでるくらいだと思います。 厳しい意見ありがとうございました。 もう少し考えてみたいと思います。 |
||
411:
匿名
[2011-09-05 07:27:07]
408、考え方が甘すぎる。
バイトで返済なんて、なんてデンジャーな、、、。 |
||
412:
匿名さん
[2011-09-05 19:29:24]
>>403
ローン的には、全然大丈夫でしょう。独身のまま通されるとしても、結婚されるとしても問題なく払えると思います。金銭的にどうしてもキツイなら、月イチくらいでバイトを追加する、あるいは最後の手段としては、別の病院に移る、などすればよいのでは?(医局の関係や、何科なのかにもよりますが) ただ、結婚も出産もあきらめてないということでしたら、そのような時に売りやすい物件にしておかれるほうが良いかと思います。70-80m2くらいの3LDKとかで、6300万とかなのでしょうかね? |
||
413:
匿名さん
[2011-09-05 21:46:43]
|
||
414:
匿名はん
[2011-09-05 23:21:45]
408さん
是非買って欲しい!! 買ったらその後の返済状況や生活状況をネットで披露して |
||
415:
匿名
[2011-09-05 23:33:32]
|
||
416:
匿名さん
[2011-09-06 00:04:27]
>403さん
大丈夫ですよ。 男性でもなかなかそんな収入はもらえないですよ。 これから30代後半も過ぎて40になると、女性はどうしても大変に なるみたいです。 まあ、男の人でも40になったらお酒の量が減ったとか言います。 通勤が変更にならないなら、やはり近いところがいいですね それでセキュリティーのしっかりしたものを選んでください。 あまり狭いと家に帰るのがさびしくなりますから、少しくらい豪華でも 許されてしかるべきと思います。 手続きやらいろいろあると思いますが、頑張ってください。 |
||
417:
ビギナーさん
[2011-09-06 00:13:01]
403です。
どうもありがとうございました。 404さん びびりなもので、人生初借金に震えております。 多分100万円借りても眠れなくなる性格です(笑) 406さん 近々実家を処分することになるので、荷物が増えるのを見越しての広さです。 といっても70m2程度なので、すぐにいっぱいになっちゃうかもしれません。 配偶者の都合が悪ければその時点で考え直さなければいけませんが、 「いつか結婚するかもしれないし!」と思いながらここまで来てしまったことを思うと、 潮時かなという気もしています。 412さん バイトは頑張り次第でそれなりに増やせそうです。 そう思うと、子供が生まれるまではもうちょっと収入はup出来そうな気がします。 広さについては、ご明察です! イメージの良い地域で山手線内側、地下鉄の駅も近いので、売却は可能かと思います。 413さん そうですか、頑張れますかね。嬉しいです。 売却も考えて選んだ物件なので、うまくいくといいな、と思います。 お考えくださった皆様、本当にどうもありがとうございました。 参考にさせていただいて、自分の住みたいと思ったところに決めたいと思います。 |
||
418:
購入検討中さん
[2011-09-06 05:47:20]
|
||
419:
匿名
[2011-09-06 08:18:27]
|
||
420:
購入検討中さん
[2011-09-06 12:38:27]
■世帯年収
本人 税込430万円 公務員 ■家族構成 本人 30歳 配偶者 29歳 ■物件価格 3500万円 ■住宅ローン ・頭金 700万円(諸経費別途200万円の用意有り) ・借入 2800万円 ・変動 0.875 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 月5000位 ■定年・退職金 60歳。 退職金1500~2000万円位 ■その他事情 ・車あり ・子供の計画あり(1人欲しい) ・現在の賃貸家賃43,000円(かなりけちけち生活ですが月11万円は貯金できてました) |
||
421:
入居済み住民さん
[2011-09-06 13:51:01]
420さん
安全圏だとおもいますよ 私も同じ感じですし 子2人で、借入もっと少ないですが |
||
422:
契約済みさん
[2011-09-06 19:33:07]
■世帯年収
本人 税込410万円(手取り月24万円、ボーナス年24万×2回) 配偶者 なし ■家族構成 ※要年齢 本人 27歳 配偶者 27歳 子供2 3歳 2歳 ■物件価格 2650万円 ■住宅ローン ・頭金 400万円(諸経費別途50万円用意有)保証料・仲介手数料なし ・借入 2250万円 ・変動 35年・0.825% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 年1万程度 ■定年・退職金 65歳 退職金? ■その他事情 ・車あり(社有車…ガソリン代会社持ち) ・親からの援助なし ・両実家から徒歩20分 ・現在の賃貸6.5万円 ・たばこ、酒、お金のかかる趣味なし よろしくお願い致します。 |
||
423:
匿名さん
[2011-09-06 19:54:45]
|
||
424:
匿名さん
[2011-09-06 23:01:50]
わーこういう無責任いいかげんな回答ってどうよ・・・
|
||
425:
ご近所さん
[2011-09-06 23:53:36]
お世話になります。よろしくお願いいたします。
外資系勤務で以前首切り、1か月の無職期間も経験しており、家購入を躊躇していましたが、年齢や子供のことを考えると、そろそろ定住地を見つけようと思っています。 世帯年収 本人 税込850万円 配偶者 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 34歳 配偶者 33歳 子供1 1歳 ■物件価格 5200万円 ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4200万円 ・変動 35年・0.875% 2200万円 フラット35 35年 3% 2000万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 無し 外資系のため、完全に成績によります。 ■定年・退職金 60歳 今の勤務先で定年を迎えられると思ってませんので、勤務年数が少なくなりそうで期待できません。 ■その他事情 ・2年以内ににもう1人子供欲しい。 ・外資系のため、首切られる可能性がずっとついて回ります。 ・嫁は40代(子供が小学校に行きだしたら)パートをすると言ってます。 |
||
426:
匿名さん
[2011-09-07 00:39:58]
■世帯年収
本人 税込550万円 会社員 ■家族構成 本人 38歳 配偶者 37歳 子供 6歳 ■物件価格 3100万円 ■住宅ローン ・頭金 750万円(諸経費別途150万円の用意有り) ・借入 2350万円 ・変動 0.675 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 月5000位 ■定年・退職金 60歳。 退職金1500万円ぐらい 宜しくお願い致します。 |
||
427:
ビギナーさん
[2011-09-07 07:31:42]
403です。
416さん、ありがとうございます。 職場にはドアからドアで30分かからずに行けそうです。 考えると胃が痛くなるような借金の額ですが…。 あせらず、気持ちよく暮らしていきたいと思います。 |
||
428:
匿名
[2011-09-07 21:25:49]
誰か答えてあげてー
|
||
429:
銀行員の本音
[2011-09-07 23:04:06]
5年以内に金利は↑急騰↑
変動で借入れしている方多いですが注意してね。 まず金利が上昇してから借り換えするのは難しい。実は至難のワザ。 理由は、短期金利より長期金利のほうが先に上昇するからね。 【長期借入の金利の定石】 ●低金利:固定借入が定石 ⇒現水準から更なるの金利低下余地はほぼゼロ(銀行の損益分岐点スレスレ)、逆に上昇余力十分過ぎるほどある。 ●高金利:変動借入が定石 ⇒高金利のため更なる上昇は限定的であり低下余力があるため。 ●中金利:固定変動で併借 ⇒借金を固定と変動で二本 に分けて借りるのが定石。 【結論】 フラット35で借入⇒賢者 変動金利で借入⇒愚者※ ※返済期間が中期(〜10年) ※年収の2.5倍以内 ※借入残の5割の貯蓄有 ※親等の相当な支援見込有 の場合を除く オール変動なら金利急騰で 憤死する奴続出ですよ。 日本中が競売祭りになるね 恐ろしい… by銀行員の本音 |
||
430:
銀行マンも堕ちたもんだ
[2011-09-07 23:11:16]
マネーサプライがいっこうに上昇しないのに金利が上昇するの?
国債のこととか考えてます? 経済学の最近読んだ本は何? |
||
431:
匿名さん
[2011-09-07 23:55:44]
|
||
432:
匿名さん
[2011-09-08 00:40:31]
>422
管理費・修繕積立、固定資産税なども考慮していますか? 一馬力だとちょっとキツそう。 お子様に手がかからなくなったら奥様にも働いてもらった方がよろしいかと。 >425 余裕ではないと思いますが、大丈夫じゃないでしょうか。 変動・フラットでミックスにしてますが、ミックスローンは 双方のメリットを生かせますが、双方のデメリットも抱えてしまいます。 それぞれの借入れ比率をもっと精査した方が良いかもしれません。 (低金利続きそうだから変動の額を増やす、とか) >426 あまり無謀ではないように見えます。 借入期間は何年ですか? 定年までの借入(22年)とすると、月\95,813の返済です。 これだと若干厳しいかもしれませんが、節約すれば生活していけます。 しかし0.675は羨ましい。 >429 根拠の無い記載で不安を煽るのはやめてほしい。 |
||
433:
422
[2011-09-08 07:01:21]
>432さん
きつそうですよね… 記入漏れですが、戸建て購入になります。 それでも10年後とかに外壁・屋根の塗りかえとかを考えなければなりませんから、妻には働いてもらわねばと思っております。 ありがとうございました。 |
||
434:
銀行員の本音
[2011-09-08 07:38:56]
いくらウンチクを並べも無意味。レートは指標で図れない。
金利は突然急騰する。金利も株価もほとんどの人は予測できない。予測しても行動は更に難しい。 リーマンショックはほとんど世界中の人は予測できなかった。予兆は十分あったにも関わらず回避行動した人はごく僅で大火傷した投資家が大半。 金利が底値にある以上、上振れリスクは極大。 目先0.5〜0.8%の安さに目がくらみ変動金利選択は愚か者の極み。 フラットレートは史上空前の歴史的な優遇措置。何といっても固定で優遇税制もある今なら、変動を選択する意味が理解できない。 賢者はフラットを選択する。フラットに申し込みが殺到している。当たり前だろう。冷静に少しでも考えれば分かるハナシ。現在のフラットレートが変動より断然お買い得なのは明らかだ。リスクと金利を勘案すれば自ずと答えは出てきます。 変動を選択する者は…※ ●リスクを真に理解していない ●変動金利が続くと想定しギリギリで返済計画を立てている愚者 ●金利上昇をロクに想定していない ※金融資産余力や支援見込みのある方を除く 金融の常識 ○低金利なら固定 ○高金利なら変動 ○中金利なら併用 今は歴史的低金利だからね |
||
435:
匿名さん
[2011-09-08 08:45:38]
住宅ローンは10年で返済するのが流行してます。
なので変動かほとんどですね。 みていてほんと羨ましい。 |
||
436:
匿名
[2011-09-08 09:26:57]
>434
低金利変動ばかり選択されて儲からずお給料が涙目な平銀行員の策略ですかね? |
||
437:
匿名さん
[2011-09-08 09:37:33]
|
||
438:
422
[2011-09-08 10:14:16]
|
||
439:
匿名さん
[2011-09-08 10:32:37]
|
||
440:
匿名さん
[2011-09-08 11:39:05]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
周りの家族と運動会や付き合いなどで浮く リスクもあります
子作りはお早めに
35過ぎて新米ママって痛い