part34へ突入です。
検討中の方やご近所さん、仲良く情報交換をしましょう。
誹謗中傷などの書き込みはしないで下さいね。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169918/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:70.74平米~218.37平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-07-29 08:56:17
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part34
801:
匿名
[2011-09-29 23:00:42]
営業の人?
|
||
802:
匿名
[2011-09-30 00:40:57]
もう期分けなんかしてないのに
ネガも根強いね。いつまで頑張るのかね |
||
803:
匿名さん
[2011-09-30 01:56:01]
他に一生懸命やる事無いのかね。
凄い生産性のない無駄なエネルギーだと思うよ。 それともこれが仕事なのかな? だとしたら嫌な仕事だね。 |
||
804:
匿名さん
[2011-09-30 06:38:26]
ぶちゃけ
帰宅困難エリアを高値で売るのはもう無理でしょう。 |
||
805:
匿名
[2011-09-30 09:24:07]
そりゃ福島は売れないでしょ。
|
||
806:
匿名さん
[2011-09-30 12:36:48]
>>805
ちょっと言い過ぎでは? |
||
807:
匿名
[2011-09-30 14:26:43]
今、帰宅困難エリアと言ったら原発被害地域を指すんだから、無知な>804の発言の方が問題なのでは?
|
||
808:
匿名さん
[2011-09-30 15:01:17]
原発は避難地域
地震、台風は帰宅困難地域 804が正しいです。 |
||
809:
匿名さん
[2011-09-30 15:03:04]
|
||
810:
匿名さん
[2011-09-30 15:14:01]
では、その帰宅困難<エリア>とやらを定義してみな。
何処から何処だい? 帰宅困難者と言う言葉は使われるが、エリア・地域などは存在しないんだがね? |
||
|
||
811:
匿名さん
[2011-09-30 16:21:44]
帰宅困難エリアは災害の程度、発生場所により変わるから、一般的にどことは言えないですが、業火ベルト地帯から外側は困難エリアでしょうね。
|
||
812:
匿名さん
[2011-09-30 16:35:55]
変わるのね?
じゃあ、この間の台風では都心では何処とされたの? 私の見解みたいなのはいいから、ちゃんと発表された物を教えてね。 ニュースのリンクでも構わないよ。 |
||
813:
匿名さん
[2011-09-30 16:45:21]
業火ベルト地帯と氾濫リスクが高い中小河川(目黒川etc)が通勤ルートに無いところを選べばまずは万全です。
|
||
814:
匿名さん
[2011-09-30 16:50:18]
多摩川はちゃんと氾濫危険河川として国に認められてるよ。
まあ知ってて住んでるんだから良いけど。 自己責任だもんね。 |
||
815:
匿名さん
[2011-09-30 16:58:24]
今、<帰宅困難地域>の事聞いてるから宜しくね。
|
||
816:
匿名さん
[2011-09-30 17:28:23]
810・812ですが、
帰宅困難地域(エリア)とは、場所が遠いとか手段とかの話ではなく、 その地域(エリア)自体に何か問題があって帰れない場所の事を指す言葉じゃないですか? 違いますか? |
||
817:
匿名さん
[2011-09-30 18:51:37]
>>814
荒川みたいに放水路を作らない限り危険と隣り合わせ状態が続くのでしょうね。 |
||
818:
匿名さん
[2011-09-30 20:31:44]
|
||
819:
匿名
[2011-09-30 20:57:49]
あなたは一休さんのどちて坊や?
聞いてばっかいないで、ちったあ自分の頭使って一所懸命調べたらどうでしょう。 |
||
820:
匿名さん
[2011-09-30 21:12:42]
「治水」面では、昭和49年の狛江水害に代表される長い水害の歴史を持ち、急勾配が特徴でたくさんの堰が流下の妨げになっており、いまだに多くの課題が残されていること。
(国土交通省「多摩川とは?」より抜粋) 常識ですよ。 |
||
821:
匿名さん
[2011-09-30 21:19:55]
国土交通省も他人事みたいでやる気無さそうだね。
都心から離れたさほど重要なエリアじゃないからしょうがないね。 |
||
822:
匿名さん
[2011-09-30 21:28:23]
|
||
823:
匿名
[2011-09-30 23:17:42]
|
||
824:
匿名
[2011-09-30 23:28:46]
その調べ方が甘いんだってば。
知ってます?どちて坊やって。 |
||
825:
匿名
[2011-09-30 23:36:55]
じゃあ見せてね。
国が<多摩川は危険氾濫河川>です。と書いてある文章を。 そう解釈出来る。なんていう人によっては違う取り方になっちゃう物じゃ駄目だからね。 |
||
826:
匿名
[2011-10-01 01:06:45]
なにが「じゃあ」なんだか(苦笑
調べたって、ちょっとググった程度じゃないでしょうね? 中学生の夏休みの課題じゃないんだから、自分で図書館や区役所で調べたり した? まぁ、単にググるだけでも1分でこの程度の情報は得られるけどね。 ほれ。 http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tama/project/concept/02_big.htm あなた情弱? |
||
827:
匿名
[2011-10-01 01:12:05]
>>826
の地図をよく拡大してよくみると、ライズはバッチリ氾濫の危険地域にですね(笑) |
||
828:
匿名
[2011-10-01 01:13:45]
図-2多摩川の洪水氾濫危険地域と重要水防箇
おもいっきりヤバイじゃん。 このマンション一帯w |
||
829:
匿名
[2011-10-01 01:22:10]
|
||
830:
匿名さん
[2011-10-01 01:38:28]
お気の毒に・・・
「洪水予報指定河川」として水防法で定められた超危険河川だよ。 住民板のグルメさん達は博識だから、きっと知ってると思うよ。 http://www.mlit.go.jp/river/bousai/main/saigai/tisiki/syozaiti/pdf/yoh... 国交省のみならず気象庁、報道機関が連携して住民に避難勧告する義務がある一流河川なんだよ。 |
||
831:
匿名
[2011-10-01 02:12:24]
なるほど。
やっと分かりましたよ。 もったいぶらないで直ぐ出してくれればいいのに。 ありがとう! |
||
832:
匿名
[2011-10-01 12:44:18]
久々に来たらまだ続いているんだ。いいな。ネガれる時間を
|
||
833:
匿名さん
[2011-10-01 12:53:03]
えっと多摩川の堤防の高さはライズの何階ぐらいになるの?
|
||
834:
匿名さん
[2011-10-01 14:21:41]
2Fよりは低そう。実際はどうなんだろうか。
|
||
835:
匿名さん
[2011-10-01 14:25:27]
昔は横浜駅に東急バスが走っていたのに,
今は横浜駅に田園都市線の人が流れない原因になっている。 それほどまでに二子玉川は魅力的な街になった。 |
||
836:
匿名さん
[2011-10-01 14:27:05]
免震は『長周期地震動』と『直下型地震』に弱いですよ。
直下型地震は一瞬で部屋の中めちゃめちゃになるみたいなので一番心配です。 |
||
837:
匿名さん
[2011-10-01 15:51:34]
住んでみたい街、ランキング
良かったですね。 どこかの街はランキングから消え去った。 |
||
838:
匿名さん
[2011-10-01 16:17:54]
何ここツイッター?
|
||
839:
匿名さん
[2011-10-01 17:09:10]
郊外に象徴的な街をでっちあげて、
郊外の人気が下がって行くのを食い止める。 郊外は業者の飯のタネ(余剰な土地)がいっぱいあるから、 業者の総意として、定期的に住みたい街ランキングを出しているんだよ。 ここ10年間はあまり効果も無いようだが。 |
||
840:
匿名さん
[2011-10-01 17:19:13]
今日は18時~二子玉川で花火大会があります。
住民板のほうで話題になるかと思って覗いてみましたが、 皆さん関心がないようですね。 |
||
841:
匿名さん
[2011-10-01 17:26:06]
東急不動産は他の物件スレでも補修しないなど叩かれてますね。
確かにコミュニティは親会社の顔色伺いばっかしてそうでレスポンス悪そうなんだよね・・ |
||
842:
匿名さん
[2011-10-01 20:05:58]
3.11で壊れた免震装置は修理されたのでしょうか?
|
||
843:
匿名さん
[2011-10-01 20:23:38]
見えないなあ
|
||
846:
匿名さん
[2011-10-02 13:42:59]
これは訴えていいレベルだな。
|
||
847:
匿名さん
[2011-10-02 17:50:44]
あと29戸になりましたね。先月は34だったから5戸も売れたんだ。
|
||
848:
匿名さん
[2011-10-02 18:31:21]
すごいカウントダウンだな。
|
||
849:
匿名さん
[2011-10-02 19:03:23]
今回販売対象となる住戸数が29戸なだけ。
最終期でもないし、まだまだたくさんありそうですね。 物件概要 http://www.rise-tr.jp/gaiyou/ の右肩「物件情報の見方」をクリックして http://sumai.tokyu-land.co.jp/jyutaku/mansion_view.html を見ると明記されています。 販売戸数 物件の所在するマンションのうち今回販売対象となる住戸数が表示されます。 |
||
850:
匿名さん
[2011-10-02 19:21:06]
いつまでかかるの
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |