part34へ突入です。
検討中の方やご近所さん、仲良く情報交換をしましょう。
誹謗中傷などの書き込みはしないで下さいね。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169918/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:70.74平米~218.37平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-07-29 08:56:17
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part34
740:
匿名さん
[2011-09-23 17:44:07]
この前の台風の時に東急が全線止まったのは、内陸部の中小河川が危なかったからですか?
|
||
741:
匿名さん
[2011-09-23 17:51:52]
鉄道会社に聞けよ。
|
||
742:
匿名さん
[2011-09-23 18:35:22]
エクイブリア今日行ったけど連休なのに一組しか客入ってない。
なんかもうそろそろ店じまいなのかな? |
||
743:
匿名
[2011-09-23 19:45:01]
まだ時間が早いからでは?
ピークは8時ごろでしょ |
||
744:
匿名さん
[2011-09-23 20:35:30]
今日は夜もほとんど人いなかったよ。
|
||
745:
匿名
[2011-09-23 21:08:08]
742さん、近隣住民は遠出しちゃうから住宅街の高級店は連休に客が増えたりしないよ。
私も半年ほど前に行った時は自分達しか客がいなくて驚いたんだけど、開店当初から変わったことといえば外のメニュー表示をなくしたことぐらいだな。 特に集客を上げる努力はしていないね。 このまま細々続けるんじゃない? 個人的には料理は素直で美味しいし、悪くないと思いますよ。 |
||
746:
匿名さん
[2011-09-23 21:54:30]
しかし、郊外でこのコンセプトは無理があるよな。
|
||
747:
匿名さん
[2011-09-23 22:01:18]
だってあそこは昼なんか全部カーテンおろして外からとても入るような雰囲気ないもん、あれじゃ誰も行かないよ。いっそのこと昼やめればいいのに。
|
||
748:
匿名
[2011-09-23 22:52:19]
エクイリブリオは美味しいと言うか、正直、普通でした。
私は二度と行かないと思います。 |
||
749:
匿名さん
[2011-09-23 22:53:44]
747 もう早くコンビニになればいいのに。ってマジで思うわ。どちらかって言えばローソンの方がいい。
|
||
|
||
750:
匿名さん
[2011-09-23 23:00:34]
帰宅困難地域だもんな。
|
||
751:
匿名
[2011-09-23 23:05:48]
もうネガり方が小学生並。
|
||
752:
匿名さん
[2011-09-24 00:01:19]
コンビニ好きな学生かね。エクイリブリオはいい店ですよ。私はほぼ月一くらいのペースで行っています。
|
||
753:
匿名さん
[2011-09-24 00:14:36]
ちょっぴり傾いてない?
|
||
754:
ビギナーさん
[2011-09-24 02:08:02]
何が?
|
||
755:
匿名
[2011-09-24 13:12:56]
↑このマンション?
|
||
756:
匿名
[2011-09-24 13:52:27]
エクイリブリオが普通と感じる方ならむしろあのくらいの価格のレストランはむしろ安く感じると思うんだけど。
|
||
757:
匿名さん
[2011-09-24 15:19:42]
エクイブリオ普通においしいが
店が勘違いしてる感じがたまらん。 |
||
758:
匿名さん
[2011-09-24 17:34:04]
>752
久しぶりにランチに行きました! 私達を含め3組だけ(^-^;(汗) 本当に美味しいので、価格は高くても満足していますが、 正直に申し上げてあまり流行っていない様子なので、今後もこのままの状態が続いたら…。って、余計なお世話かもしれませんがファンとして心配になってしまいますね。 頑張ってください! ごちそうさまでした |
||
762:
匿名さん
[2011-09-24 22:04:16]
ニコタマンと同義語だね。
|
||
763:
匿名さん
[2011-09-24 22:12:19]
住んでみるとやはり武蔵小杉のほうがよかったかなと思うでしょう?
それは当然ですあれだけそばにそびえる利便性の良い街を眺めると、無理もない感情です。 |
||
764:
匿名さん
[2011-09-24 22:41:59]
コスミックコスミン参上!!やっぱりムサコの方が田舎だよね!
|
||
766:
匿名さん
[2011-09-25 00:24:43]
ボラレーゼと同義ですね。
|
||
767:
匿名
[2011-09-25 03:34:47]
レベル低いな~。
|
||
768:
匿名さん
[2011-09-25 09:08:52]
マンションのレベルに比例してしまうのは致し方ないこと。
|
||
770:
匿名さん
[2011-09-25 11:21:42]
次から次へと下らない事に一生懸命だね。
しかも何だよその知名度の低い恥ずかし名前の条例。 リンク先見ると条例の制定が16年3月になってるね。 一方、二子玉川の再開発組合のHP見ると、東京都の認可が17年3月になってるよ。 再開発を認可する前に指定したら可笑しいんじゃない? 詰めが甘いよ。 よく「お前使えないな~」って言われない? |
||
771:
匿名さん
[2011-09-25 11:23:48]
山手通りから外側の帰宅困難エリアの将来は????
|
||
772:
匿名さん
[2011-09-25 11:36:18]
帰宅困難地域とか帰宅困難エリアとかって考え方おかしくない?
都心に住んでても職場が遠かったら帰れないでしょ。 |
||
773:
匿名さん
[2011-09-25 11:54:51]
渋谷ひどかったね~
自分が開発した住宅地なのに台風来たら速攻帰宅時の住民搬送止めちゃう企業体質だもんね。 普通徐行運転とかバス便増発とか手を打つよね、あの時間に台風来るのは分かってたのに。 |
||
774:
匿名
[2011-09-25 12:32:04]
まあ渋谷だけじゃなく何処もそうだったからね~。
|
||
775:
匿名
[2011-09-25 13:55:52]
初期の頃に興味本位でモデルルーム行ったが、いまだに勧誘のTELが
かかってきて、正直うっとうしい。 昨日もかかってきて、ライズは検討対象ではない旨を伝えたが、何故 ダメなんでしょうか?とかしつこく食い下がってくる。 植栽、エントランスのしょぼさ、仕様の低さ、川っぺり、携帯がつながらない、 東急管理物件の評判の悪さ、身投げの件、大量の売れ残りなど、親切に説明して あげましたけど。 うその電話番号書いておけばよかった・・・ |
||
776:
匿名
[2011-09-25 14:13:50]
不動産の営業って何処もそうですよね。
私も前に他の所で同じ様な事ありましたよ。 ここは戸数が多すぎたんでしょうね。 それだけ言えばもう掛かってこないんじゃないですかね。 |
||
777:
匿名さん
[2011-09-25 14:47:12]
検討対象ではないのに随分事細かに調べるんだね。
|
||
778:
匿名
[2011-09-25 15:07:59]
777
は?! 細かく調べなくてもこれぐらいの情報は誰でも入手できるのでは? あまりに東急の営業がしつこいから、次かかってきた時のために 小一時間ググっただけだが… 的外れな反論はやめなよ。あの営業本人か? |
||
779:
匿名さん
[2011-09-25 15:25:34]
何でそんなにムキになるんだろ?
反論? 只の感想でしょ。 |
||
780:
匿名
[2011-09-25 15:35:05]
面倒くさい人だなぁ…
「事細かに調べる」という言い回しに悪意が感じとれたからね。 ライズにプラスにならないようなことをちょっとでも書かれるのが 許せないのかねぇ。 |
||
781:
匿名さん
[2011-09-25 15:38:43]
電話による長時間の勧誘、その他の私生活の平穏を害するような
方法での勧誘は、宅建業法47条違反です。 違反すれば、業務停止または免許取消処分です。 |
||
782:
匿名さん
[2011-09-25 15:40:52]
そっか。
別に悪意なんかありませでしたよ。 書いてない事勘ぐり過ぎでは? |
||
783:
近所をよく知る人
[2011-09-26 16:33:14]
あと残り30なんですね。かなり売れましたね。さすがライズ。。。。人気物件ですねー。
|
||
784:
匿名さん
[2011-09-26 16:48:06]
300の間違いじゃないの?クロスエアよりは売れてて凄いじゃん!
|
||
785:
匿名さん
[2011-09-26 21:54:30]
クロスエアタワーって、そんなに苦戦してるんですか?
|
||
786:
匿名さん
[2011-09-27 07:17:48]
帰宅困難エリアはリタイア組にしか売れなくなってきてる。
|
||
787:
匿名
[2011-09-27 15:00:09]
帰宅困難エリアって被災地を指す言葉でしょ。
|
||
788:
匿名さん
[2011-09-27 15:34:02]
あと29戸。
|
||
789:
匿名
[2011-09-27 17:30:01]
かなり前から29戸のままだな
なかなか減らないのか? |
||
790:
匿名さん
[2011-09-27 17:56:13]
いや、29戸しか残ってないですよ。
|
||
791:
ビギナーさん
[2011-09-27 18:30:30]
激しいですね。
後どれくらいではけるのか、中古がどんどん出ちゃうのか。 |
||
792:
匿名さん
[2011-09-27 20:40:28]
どうせキャンセルなんかの未入居物件を系列に流して、未入居中古で売ってんでしょ。このご時世にライズで残り30は売れ過ぎで有り得ない。みんな東急に騙されるなよ。
|
||
793:
匿名
[2011-09-27 22:42:33]
築一年経ったんだから普通に中古でしょ。
何を騙すの?? |
||
794:
匿名
[2011-09-28 01:22:23]
でも築5年以上たってるWCTとか、今だに新築スレに居座ってるよ。
|
||
795:
物件比較中さん
[2011-09-28 13:32:31]
いや、中古扱いかもしれないけど、価格は新築の価格のままですよ。
残り29戸だし順調に売れてます。 |
||
797:
匿名さん
[2011-09-28 14:05:24]
中古扱いなら自由に値引き交渉できるね。
東急も新築だと値引きしづらいし、 買い手、売り手ともメリットありそう。 残数も誤魔化せそうだしね。 |
||
799:
匿名さん
[2011-09-29 02:33:08]
最近あちこちでブランズのアフターサービスの悪さが叩かれとるな・・
まぁここは電鉄も絡んだ物件だけど |
||
800:
匿名さん
[2011-09-29 20:34:45]
今回販売戸数が29戸であと137戸ほど残ってます。
|
||
801:
匿名
[2011-09-29 23:00:42]
営業の人?
|
||
802:
匿名
[2011-09-30 00:40:57]
もう期分けなんかしてないのに
ネガも根強いね。いつまで頑張るのかね |
||
803:
匿名さん
[2011-09-30 01:56:01]
他に一生懸命やる事無いのかね。
凄い生産性のない無駄なエネルギーだと思うよ。 それともこれが仕事なのかな? だとしたら嫌な仕事だね。 |
||
804:
匿名さん
[2011-09-30 06:38:26]
ぶちゃけ
帰宅困難エリアを高値で売るのはもう無理でしょう。 |
||
805:
匿名
[2011-09-30 09:24:07]
そりゃ福島は売れないでしょ。
|
||
806:
匿名さん
[2011-09-30 12:36:48]
>>805
ちょっと言い過ぎでは? |
||
807:
匿名
[2011-09-30 14:26:43]
今、帰宅困難エリアと言ったら原発被害地域を指すんだから、無知な>804の発言の方が問題なのでは?
|
||
808:
匿名さん
[2011-09-30 15:01:17]
原発は避難地域
地震、台風は帰宅困難地域 804が正しいです。 |
||
809:
匿名さん
[2011-09-30 15:03:04]
|
||
810:
匿名さん
[2011-09-30 15:14:01]
では、その帰宅困難<エリア>とやらを定義してみな。
何処から何処だい? 帰宅困難者と言う言葉は使われるが、エリア・地域などは存在しないんだがね? |
||
811:
匿名さん
[2011-09-30 16:21:44]
帰宅困難エリアは災害の程度、発生場所により変わるから、一般的にどことは言えないですが、業火ベルト地帯から外側は困難エリアでしょうね。
|
||
812:
匿名さん
[2011-09-30 16:35:55]
変わるのね?
じゃあ、この間の台風では都心では何処とされたの? 私の見解みたいなのはいいから、ちゃんと発表された物を教えてね。 ニュースのリンクでも構わないよ。 |
||
813:
匿名さん
[2011-09-30 16:45:21]
業火ベルト地帯と氾濫リスクが高い中小河川(目黒川etc)が通勤ルートに無いところを選べばまずは万全です。
|
||
814:
匿名さん
[2011-09-30 16:50:18]
多摩川はちゃんと氾濫危険河川として国に認められてるよ。
まあ知ってて住んでるんだから良いけど。 自己責任だもんね。 |
||
815:
匿名さん
[2011-09-30 16:58:24]
今、<帰宅困難地域>の事聞いてるから宜しくね。
|
||
816:
匿名さん
[2011-09-30 17:28:23]
810・812ですが、
帰宅困難地域(エリア)とは、場所が遠いとか手段とかの話ではなく、 その地域(エリア)自体に何か問題があって帰れない場所の事を指す言葉じゃないですか? 違いますか? |
||
817:
匿名さん
[2011-09-30 18:51:37]
>>814
荒川みたいに放水路を作らない限り危険と隣り合わせ状態が続くのでしょうね。 |
||
818:
匿名さん
[2011-09-30 20:31:44]
|
||
819:
匿名
[2011-09-30 20:57:49]
あなたは一休さんのどちて坊や?
聞いてばっかいないで、ちったあ自分の頭使って一所懸命調べたらどうでしょう。 |
||
820:
匿名さん
[2011-09-30 21:12:42]
「治水」面では、昭和49年の狛江水害に代表される長い水害の歴史を持ち、急勾配が特徴でたくさんの堰が流下の妨げになっており、いまだに多くの課題が残されていること。
(国土交通省「多摩川とは?」より抜粋) 常識ですよ。 |
||
821:
匿名さん
[2011-09-30 21:19:55]
国土交通省も他人事みたいでやる気無さそうだね。
都心から離れたさほど重要なエリアじゃないからしょうがないね。 |
||
822:
匿名さん
[2011-09-30 21:28:23]
|
||
823:
匿名
[2011-09-30 23:17:42]
|
||
824:
匿名
[2011-09-30 23:28:46]
その調べ方が甘いんだってば。
知ってます?どちて坊やって。 |
||
825:
匿名
[2011-09-30 23:36:55]
じゃあ見せてね。
国が<多摩川は危険氾濫河川>です。と書いてある文章を。 そう解釈出来る。なんていう人によっては違う取り方になっちゃう物じゃ駄目だからね。 |
||
826:
匿名
[2011-10-01 01:06:45]
なにが「じゃあ」なんだか(苦笑
調べたって、ちょっとググった程度じゃないでしょうね? 中学生の夏休みの課題じゃないんだから、自分で図書館や区役所で調べたり した? まぁ、単にググるだけでも1分でこの程度の情報は得られるけどね。 ほれ。 http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tama/project/concept/02_big.htm あなた情弱? |
||
827:
匿名
[2011-10-01 01:12:05]
>>826
の地図をよく拡大してよくみると、ライズはバッチリ氾濫の危険地域にですね(笑) |
||
828:
匿名
[2011-10-01 01:13:45]
図-2多摩川の洪水氾濫危険地域と重要水防箇
おもいっきりヤバイじゃん。 このマンション一帯w |
||
829:
匿名
[2011-10-01 01:22:10]
|
||
830:
匿名さん
[2011-10-01 01:38:28]
お気の毒に・・・
「洪水予報指定河川」として水防法で定められた超危険河川だよ。 住民板のグルメさん達は博識だから、きっと知ってると思うよ。 http://www.mlit.go.jp/river/bousai/main/saigai/tisiki/syozaiti/pdf/yoh... 国交省のみならず気象庁、報道機関が連携して住民に避難勧告する義務がある一流河川なんだよ。 |
||
831:
匿名
[2011-10-01 02:12:24]
なるほど。
やっと分かりましたよ。 もったいぶらないで直ぐ出してくれればいいのに。 ありがとう! |
||
832:
匿名
[2011-10-01 12:44:18]
久々に来たらまだ続いているんだ。いいな。ネガれる時間を
|
||
833:
匿名さん
[2011-10-01 12:53:03]
えっと多摩川の堤防の高さはライズの何階ぐらいになるの?
|
||
834:
匿名さん
[2011-10-01 14:21:41]
2Fよりは低そう。実際はどうなんだろうか。
|
||
835:
匿名さん
[2011-10-01 14:25:27]
昔は横浜駅に東急バスが走っていたのに,
今は横浜駅に田園都市線の人が流れない原因になっている。 それほどまでに二子玉川は魅力的な街になった。 |
||
836:
匿名さん
[2011-10-01 14:27:05]
免震は『長周期地震動』と『直下型地震』に弱いですよ。
直下型地震は一瞬で部屋の中めちゃめちゃになるみたいなので一番心配です。 |
||
837:
匿名さん
[2011-10-01 15:51:34]
住んでみたい街、ランキング
良かったですね。 どこかの街はランキングから消え去った。 |
||
838:
匿名さん
[2011-10-01 16:17:54]
何ここツイッター?
|
||
839:
匿名さん
[2011-10-01 17:09:10]
郊外に象徴的な街をでっちあげて、
郊外の人気が下がって行くのを食い止める。 郊外は業者の飯のタネ(余剰な土地)がいっぱいあるから、 業者の総意として、定期的に住みたい街ランキングを出しているんだよ。 ここ10年間はあまり効果も無いようだが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |