part34へ突入です。
検討中の方やご近所さん、仲良く情報交換をしましょう。
誹謗中傷などの書き込みはしないで下さいね。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169918/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:70.74平米~218.37平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-07-29 08:56:17
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part34
243:
匿名さん
[2011-08-21 20:41:44]
元は池でしたか、ここ?
|
244:
匿名
[2011-08-21 22:17:09]
それも飽きた。
新しいネタ持って来て。 |
245:
匿名さん
[2011-08-21 23:12:27]
池を埋め立てて宅地にしたのですか?
|
246:
匿名
[2011-08-21 23:24:19]
また自分で答えるの?
|
247:
匿名
[2011-08-21 23:29:24]
昔の二子玉川園とかナムコワンダーエッグとかを
知らない時代にもうなったのか… |
248:
匿名さん
[2011-08-22 00:38:05]
そういえば、昔池?で子供たちとザリガニ釣りしたの覚えてます。
その場所にこんな立派なマンションが立ったんですね~。 ねこたま・いぬたまとかもよく行ったのになくなっちゃって残念でした。 二子玉川へ先日ずいぶん久しぶりにいきましたが、すごく変わっちゃってわからなかったです。 ナムコ?へも遊びに行ったものです。 あとひょっこりひょーたん島?のレストランとかもありましたよね? 昔が懐かしいですね。 |
249:
匿名さん
[2011-08-22 00:51:50]
コスギで計画中の駅前SCがアリオ(w)になりそうだって話題になってる。
はじめから分かる人には分かっていたが格の違いが際立ってきた。 |
250:
匿名さん
[2011-08-22 04:29:57]
吉田は?
|
251:
匿名さん
[2011-08-22 10:40:33]
あのSCの場所には数年前、デパートが来ると話題になってた時期もあった。
実際はデパ地下部門だけだったがね。 そのデパ地下部門の話も消滅して、しばらく話題切れになってた。 |
252:
匿名
[2011-08-23 11:50:18]
新しいネタ無いの?
・死者が出た件 ・液状化地域(建物自体は大丈夫だが) ・昔は川だった埋立地、洪水ハザードマップ参照 ・強風、虫の多さ ・植栽 ・震災でヒビだらけになった ・近くの飲食店の件 ・猛烈な通勤ラッシュ ・まだ販売中 ・携帯が入らない(場所や会社で差はあるが) ・近くの河川敷、夜は若者の溜り場 以上の話は飽きました |
|
253:
匿名さん
[2011-08-23 11:58:42]
飽きるほど粘着してたの?
|
254:
匿名さん
[2011-08-23 13:12:26]
上3つは全部ウソだね
|
255:
匿名さん
[2011-08-23 16:08:31]
あと追加で、免震装置が壊れたこと。
|
256:
匿名
[2011-08-23 17:29:11]
ヒビも液状化も免振装置の壊れも全くありません。書くなら証拠も示しなさい!
|
257:
匿名さん
[2011-08-23 17:29:58]
壊れてないしw
|
259:
匿名
[2011-08-23 17:38:03]
すげー。この状態でライズ買う人は勇気あるね。
|
260:
匿名さん
[2011-08-23 17:38:47]
住民板スレだからといって、住民が立てたとは限らないんだよね。
|
261:
匿名さん
[2011-08-23 17:41:06]
住人のスレから。。
免震装置システムは大きな地震を受けた後には必ずその直後に速やかに影響の有無を詳細に確認する応急点検を行う必要があり、これは建築基準法でも定められています。 揺れによって激しく損傷を受けたベアリングと摩耗した積層ゴムの保守交換を一カ所づつ交換する作業をします。 正確にいうと、5cmのズレを復元するというより、ピット内部に入って積層ゴムや鋼鈑プラグの5cmの歪みをもとの正常な位置に戻しながら摩耗部品を交換する作業を専門業者が行います。 免震装置を一カ所元の位置に戻す保守点検は一カ所約1日かかり、概ね一機当たりの工事費は100万円と言われています。ですから仮にライズ全体で免震が100機あると計算すると全体で1億。 1000戸数で割ると、一戸当たりの金額は10万円程度だと推測できます。 |
262:
匿名
[2011-08-23 18:06:59]
>>254
ここは液状化地域ですよ http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka2/eki... ここは洪水危険地域ですよ(以前は川でした=埋立地) http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/6073_6.pdf ここは自殺がありましたよ http://www.oshimaland.co.jp/ 気に入らないのなら、リンク先を訴えてみれば?あなたが負けますけど( ´,_ゝ`)プッ |
263:
匿名さん
[2011-08-23 18:07:01]
なるほどね。でも免震装置は壊れてないそうです。
|