微妙な距離ですよね。多少の坂ありですが、環境は申し分ないです。
どう思われますか?
[スレ作成日時]2004-08-17 12:59:00
注文住宅のオンライン相談
駅から徒歩12分って近いの?遠いの?
199:
NS
[2016-09-13 23:11:58]
|
200:
熟年
[2016-09-14 22:14:11]
NSさんこんばんは。夜に登場とは珍しいですね。
第一種住居ですか。住居以外にもいろいろとある地域ですね。 なにかと近くて、利便性を満喫できる環境かと思います。 さらに、半径1kmの用途地域がどうなっているかを調べると面白いですよ。 なにか新しい”気づき”あったら教えてください。 今夜もまた出張中で遠隔地に来ています。ところがです・・ なんとタブレットを忘れてしまって、これはホテルのパソコンを借りて書いています。 明日と明後日はまた別の遠隔地に飛びますので、土曜日までこれないかも・・ そこで有権者の皆様へのお詫びとして(お詫びする筋合いではないですが)、 12種類の用途地域を一挙に大公開しておきまーす!(拍手) ①第一種低層:低層の住宅、住居兼用の極小店舗など ②第二種低層:①+小規模店舗など ③第一種中高層:マンションの他、病院、大学、小規模店舗など ④第二種中高層:③+中規模店舗、様々な利便施設 ⑤第一種住居:住居の他、大規模店舗、事務所、ホテルなど ⑥第二種住居:⑤+カラオケなどの娯楽施設 ⑦準住居:道路の沿道において、住居の他に様々な店舗や施設 ⑧近隣商業:住宅や店舗の他に、小規模な工場も建設できる ⑨商業:大規模な工場以外は何でもあり。住居も可 ⑩準工業:軽工業の工場やサービス施設。住居も可 ⑪工業:あらゆる工場。住居や店は可だが、学校や病院やホテルは不可 ⑫工業専用:⑪-住居や店。工場しか許されないド工場地域 さぁ皆さん、この12種類の用途地域をしっかりと頭に叩き込みましょう! その上でご自身の近所であったり、土地探しの人は候補地であったりと、 半径1km程度を目安にして調査してみてください。 今まで気づかなかった面白い発見があるかも、です。 それではひとまず、ごきげんよう! |
201:
匿名さん
[2016-09-15 08:56:35]
東京都用途地域図。拡大してクリックすればわかる
http://japonyol.net/land-use-tokyo.html 行政が戸建て住宅街と都心商業地、工業用地、中高層住宅地域を分けているのが判る。 |
202:
熟年
[2016-09-17 22:03:44]
東京都の用途地域図を紹介してくれた匿さん、ありがとう。じっくりと見せてもらいました。
改めて思ったのですが、西の方の杉並区とか世田谷区とかにはけっこう第一種低層地域があるんですね。 東京都はもっと商業地域が多いのかと思っていましたが、それは千代田区、中央区、港区あたりに広大な商業地域が広がっていて、 あとは渋谷と新宿と池袋に固まりがある程度なんですね。 よく考えてみれば、官公庁に用事があったり、商業地域を新幹線で通過することが多いわけだから、そう思っても当然か・・ ところで千代田区にある皇居は第一種住居なんですね。NS殿はひょっとして皇族なのかも m(__)m それはさておき、匿さん、この用途地域マップの完成度は素晴らしい。私の故郷のマップとは雲泥の差だし、 今住んでる所のマップよりも遥かに使い勝手がいいです。 実は県庁の都市計画課に同級生がいて、来月に会う約束になってるんで、この東京マップを全国に拡張するように言っておきますよ。 お前さんが退職するまでに拡張しろよ、とね。 東京はまだまだ十分に住めるところだね。ほんのちょっとだけ地価が高いようですが (((^^;) |
203:
匿名さん
[2016-09-18 06:35:10]
|
204:
熟年
[2016-09-18 17:56:14]
マップの匿さん、小池さんの秘書並みに手際がいいですね。今度は地価ですか・・投資ですか・・
中央区の平均単価は19,710,000円/坪で、渋谷区はその半分弱ねぇ。。。唐突ですが范文雀(ハンブンジャク)って女優さんがいましたよ昔。 サインはVっちゅう体育会系ドラマで、たぶん蓮舫さんと同じ国籍で・・すいません、大幅に脱線しました。 何を隠そう、私はほぼ毎週LOTO7を買ってまして、7個中の5個当たりをすでに3回も引いてます。 あと2個ですからね、もうそろそろ来るでしょう、8億円が。少なくとも4億円が。 となれば、東京湾を一望するルーフバルコニーか、あるいは・・・う~ん悩みます。 休日のせいか脱線しまくりですが、そろそろ本論へ。 戸建てと言えば第一種低層住宅専用地域が一番人気ですが、ここで有権者の皆様にお伝えしておきたいことがあります。 一種低層には「陸の孤島」があるって知ってました? それはまるで吉幾三のあのヒット曲のような所です。 ♪あ、信号もねぇ、コンビニもねぇ・・ オラこんな村いやだぁ、東京へ出るだぁ・・ ところが東京にも村があるんです。 脱線しまくりで長くなってしまったんで、続きはまた明日以降に。 |
205:
マン築さん
[2016-09-19 01:31:15]
用途地域ですが…戸建てを購入する時に不動産会社から第一種住専である旨説明受けました、用途地図見せられながら。
うちは道路挟んで向かいの家まで第一種住専、その先の駅までのエリアが商業エリアで高い建物も建築可能。自宅から駅までは坂道でゆるやかに下って行く地形なので、景観は戸建てのわりに良い方です。 目の前に高い建物建てられると嫌なので第一種住専エリアの端は避けたいですよね…。 |
206:
匿名さん
[2016-09-19 11:11:15]
>>187
>不動産の駅徒歩時間は、道のりを80m/分で単純に除したものだから、信号待ちや起伏を考慮しない。 >さらに道のりの起点は、物件の敷地境界から駅の敷地境界まで。 >大規模マンションだと自室からエントランス経由で敷地の境界に行くまで、 >出勤時にはエレベーター待ちを含め数分かかる場合がある。 これ本当? スレタイの「駅徒歩12分」の意味が、戸建てとマンションでは違ってしまう。 普通の戸建てなら玄関から敷地の境界まで大して時間がかかりませんが、 大きなマンションだと自室から実際にかかる徒歩時間はもっとかかるということになる。 |
207:
熟年
[2016-09-19 21:07:19]
>>206 匿名さん
以前に不動産屋からは「エリア to エリア」と聞いたような、マンションの敷地から地下鉄入り口までだと。 本当のところ、どうなんでしょうね。 マン築さん、道路挟んで向かいの家並みが一種低層で、その向こうが商業地域とは、さすが駅徒歩2分! 一種低層と商業地域が接するのは、マップの匿さんの東京マップを見ても、そんなに多くないです。 そしてもし仮に、向かいが商業地域だったりすると、マン築さんとこは第二種住居、準住居、近隣商業のどれかになってたんじゃないかな? どれでももちろん住宅も可ですが、両隣がラーメン屋だったりして、香り豊かな環境になってたかも (^-^; でも道を挟んで一種低層なら、それはコンビニすら受け付けない鉄壁なガードですね。 コンビニで思い出しました。食事してからまた後で。 |
208:
熟年
[2016-09-19 22:39:57]
__ 陸の孤島 __
それは私が説明するまでもなく、あちこちのサイトに書かれています。 __ 田園調布 __ その生い立ちは大正時代に遡るようですが、そんな昔話は今となってはどうでも良いです。 __ 第一種低層住居専用地域 __ 住環境の理想を追い求めて、田園調布には一種低層地域が散在し、それぞれの広さもそれなりに広いです。 もし、一種低層地域のど真ん中に家を建てたらどうなるでしょう? もちろん駅まで遠くなりますが、それより何より・・ コンビニもスーパーも薬屋も病院も遠くなります。 景観を重視する田園調布に至っては、自販機すらないのです!まさに陸の孤島なんです! コーヒー中毒の私には、田園調布なんてとても住めたもんじゃありません(その前に、買えませんが (^^;) 私は現在一種低層の戸建てに住んでいますが、土地選びのときに特に着目したことがあります。 それはスレタイにも大いに関係することなのですが、眠くなったのでまた明日以降にでも。 |
|
209:
匿名さん
[2016-09-20 05:31:07]
>>207
>以前に不動産屋からは「エリア to エリア」と聞いたような、マンションの敷地から地下鉄入り口までだと。 不動産屋ははっきり言わなかったようですが、 徒歩時間の基本となる道のりの起点も終点も「敷地の境界」ということです。 以前最寄り駅の敷地の境界を間違えて、駅徒歩時間が変更になったマンションがありました。 駅までの徒歩時間は、建物が起点でなく、終点も改札口やホームではありません。 敷地の大きなマンションの場合、特に注意が必要です。 |
210:
匿名さん
[2016-09-20 10:08:32]
駅から徒歩12分
①-遠い・・・・・99% ②-近い・・・・・1% ③-徒歩圏内・・・不動産屋のチラシ ④-夏・サラリーマン・・・・・午前中仕事不可(少し誇張) |
211:
匿名さん
[2016-09-20 11:31:05]
23区内の新築マンションだと、駅徒歩一桁の分数は希少。
|
212:
匿名さん
[2016-09-20 11:52:02]
会社の帰りに駅前のスーパーで牛乳、ヨーグルト買って来てと、気楽に頼まれてもカバン下げて傘をさしてレジ袋もって6分でも辛いsu。
|
213:
匿名さん
[2016-09-20 14:35:27]
はあ?
主婦はもっと重い荷物をたくさん持って歩るいてるよ。 |
214:
マン築さん
[2016-09-20 15:52:33]
徒歩15分が耐えられなくて駅前に引っ越しちゃった
|
215:
匿名さん
[2016-09-20 16:09:20]
電車通勤の雇われ人は大変だな
|
216:
熟年
[2016-09-20 19:14:25]
|
217:
熟年
[2016-09-21 20:33:58]
私が土地を選んだときの着眼点を紹介します。
土地を選ぶ基準は年代、家族構成、地域(都市の規模)、予算等によって様々でしょうから、まず前提となる状況を書きます。 ①人口百万人以上の地方都市(非首都圏) ②定年まであと何年かの世代(子供らは社会人) ③介護が必要な親が同居(ついでに娘も同居) ④費用は売却物件で充当(そんなに多額ではない) 以上のような状況です。 少し特殊な状況もありますが、年配と地方都市の二点で共通性のある方には参考になるかもしれません。 また、今はまだ若くても、いずれ歳を取ったときに共通点が生まれる方もみえるでしょうね。 さて、前提を書いただけで長くなってしまったので、続きはまた明日以降にしますが、ポイントは駅まで徒歩17分の位置にあります。 皆さんから見れば駅徒歩17分は非常に遠く感じるでしょうし、しかも娘の他は年配の家族構成です。 それがなぜ駅徒歩17分で、どこにメリットがあるか、です。 と、こんな予告めいたことを書くと、よっぽどのことを書かないと梯子を外すでしょうが、大した内容ではありません。 わりと気づかない盲点のような着眼点です。 |
218:
熟年
[2016-09-22 21:07:57]
長文を読むのは大変でしょうから、結論的なことから入ります。
∠∠∠ 地下鉄路線とは逆方向の100m先にバス路線がある ∠∠∠ バス停まで実測徒歩2分ちょい。そのバスは地下鉄駅兼バスターミナルまで乗車時間約10分です。 さらに90度の方向に家から実測徒歩7分に別のバス停があり、そのバスは別の地下鉄駅兼バスターミナルへ乗車時間約5分です。 2つのバスターミナルからは合計30路線以上が始発で発車してるので、都市内のあらゆる所へ悠々と座って行けます。 バスや地下鉄に関しては、65歳以降は実質的に殆ど無料で利用できます(すみません、いずれ有効に利用させて頂きます。まだまだ先ですが)。 このバス利用こそが、駅徒歩17分の隠し味なわけです。カミさんと娘は健康のためにと地下鉄駅まで歩いていますが、 私は車通勤なので、地下鉄を利用するのは出張か飲み会の時だけ。もっぱらバス→地下鉄でさぼってます (^^; このように家族のそれぞれが選択枝を持って行動できるところが、駅徒歩17分のまず第一のメリットになっています。 さらに続く第二のメリットについてはまた明日書きます。 駅徒歩に目を奪われて気づきにくい部分です。 |
219:
匿名さん
[2016-09-23 11:58:07]
周辺状況次第では。
坂道が多い時は。 住民が老いて来ると、限界**になるかも? 現実に、今沢山発生しています。 それを避ける為には、駅から7分が安全圏では? 5分の差は、実質倍の10分位に相当では? 7分以内で有れば、家庭内の変化、周辺の変化、時代の変化等に十分対応出来ます。・・・5分以内がベスト。 人間は、画像の様に、早送り出来ません。 |
220:
熟年
[2016-09-23 21:16:29]
駅徒歩何分だろうが急な坂ひとつでアウトです。
必ず通るであろう道筋の坂が、将来の自分の限界を超えた勾配かつ長さでないかどうかをチェックすべし! てことですね。 さてスレタイの駅徒歩12分は遠いのか、そうでもないかについて、色々と議論というか、つぶやきが発せられてきて、 「遠い!」が大勢を占める中で、「そうでもない」こともあるってのを、実例で紹介しようかと思います。 昨日に紹介したバス利用に続く、一発逆転のロケーションの話ですが、 とりあえず風呂入って食事してからまた来ます。 |
221:
熟年
[2016-09-24 00:06:05]
仝仝仝 駅に依存しない生活 仝仝仝
有権者の皆様、用途地域って覚えてますでしょうか? もし忘れてしまったら>>200をお読みください。用途地域がどのように分布しているかについては、>>201のURLをクリックしてくださいな。 さて、今日も結論的なことから入ります。 ★一種低層に挟まれた第二種住居は生活インフラの宝庫 私の住んでる一種低層の100m背後にはバス路線があり。その向こう側は再び一種低層地域です。そしてバス路線の両側が第二種住居に指定されてます。 この第二種住居にある店と、自宅からの徒歩分数(実測値)を列挙すると次のようです。 美容院:2分、介護施設:2分強、激安スーパー:3分 薬屋:3分強、総合病院:3分強 ベビー用品・介護用品:4分、コンビニ:5分 徒歩5分圏内にある店や施設はこれで全部。残りはすべて民家です。 これだけ近くに揃っていると、休日にわざわざ駅に向かう必要はありません。「ちょっとめんつゆ買ってきて」とかよく頼まれるのが難点ですが、便利です。 母親を美容院に連れていったり、急いでおむつを買いに行ったりとかが近所で済ませられるのも、便利です。 そのため私たち夫婦は休日に駅に向かうことは殆どありません。遠出のときはすべて車を使います。車は二台ありますが、休日にフル稼働ってのも珍しくないです。 駅は通勤のためには重要な存在ですが、生活面まで駅に縛られたくないって気持ちが心の底にあります。 いつだったか、フクロウさんが「今は車社会だ!」と力説していたように、自分等もまた現代社会の申し子なのかもしれません。 最初に申しましたように、以上の話は地方都市の年配者の実例を紹介したものです。 よく似た境遇の方がみえましたら、ぜひ第二種住居地域に注目してみて下さい。 こんな私でも、バリバリに仕事をしていた若い頃から最近まで駅徒歩3分のマンション暮らしでしたから、 結局、駅徒歩の時間ってのは人それぞれで、その価値観は、時の流れとともに移ろいゆくものなのでしょう。 |
222:
匿名さん
[2016-09-27 21:49:41]
一本で都市部に行ける駅まで徒歩17分の戸建買ったけど後悔はしてない。本当はもっと近くが良かったが、徒歩5分〜10分圏内ってだけで500万くらい違うし、治安も良くないから手が出せなかった
|
223:
マン築さん
[2016-09-28 00:44:24]
徒歩といっても東西に伸びた幹線道路沿いを日陰の無い中10分歩くのと、南北に伸びた住宅街の道を10分歩くのでは負担が全然違うと思います。
私の場合は駅から南北に伸びた住宅街の道なら10分掛かっても引っ越さずに耐えられたかな…と思います。 |
224:
熟年
[2016-09-28 05:27:48]
歩く道筋によってかなり違うって言おうとしたら、マン築さんに先に言われてしまいました (^^;
朝日に向かって歩くのも辛そうですが、薄汚い商店街とか飲み屋街を抜けるのも気分が悪いです。道端のゲロを朝っぱら見たら最悪ですし (+_+) >>222の匿さん、駅徒歩17分はうちも同じです。うちの場合、駅に近づくほど生活インフラが遠くなり、余分なものが近くなります。 例えば駅徒歩10分以内に住むと、近所に熱帯魚屋とかダンススダジオとかがあったりして生活感が薄れます。あ、しかしですね、たまに駅から歩いて帰るときは必ずダンススタジオの前を通ります。踊ってる女の子たちってのは、おっさんを一時的にパワーアップしてくれますので。 昨日はまた仕事で神奈川県に来ました。神奈川県には親しい知人が二人いて親戚もあるのですが、みんな神奈川の自慢話をよくします。 私も個人的に神奈川が好きで話し出すと止まらなくなるので、この辺でやめときます。 |
225:
匿名さん
[2016-09-28 09:17:12]
神奈川も坂道がなければ少しはまし。
歳をとったらとても住めない。 |
226:
熟年
[2016-09-29 06:40:25]
新横浜からあざみ野へ向かうブルーラインは、地下鉄でありながら頻繁に地上にも顔を出します。
つまり山の中腹を突っ切るよう走っているわけで、いかに凹凸の多い地域かが忍ばれます。 ときどき訪ねてる仲町台にも急勾配があるので、短期間住むにしても場所選びには注意した方がいいかもしれませんね。 ちなみに、よく神奈川自慢をする二人の知人は平塚在住で、親戚は藤沢です。平塚は殆どが平地ですし、藤沢にはそんなに急勾配はなかったように記憶してます。 全国に目を向けると、長崎には自転車屋がないと聞いたことがあります。なぜなら、自転車で上れない急勾配の坂だらけだからです。 仕事で二度行ったのですが、二度とも船で移動したので実感できなかったのは残念です。 また世界に目を向けると、色々とありますが、ギリシャのアテネの坂は急で、しかも長くてきつかったです。 パルテノン神殿を見るのも大変ですし、アテネに良い物件があっても手を出さない方が無難ですよ (^^; 今後は電動車イスがさらに普及するでしょうね。でも若い方でも急な坂道とか、駅まで長い距離を歩くのは辛かったりもします。 そんな今一つ根性のない若い方のために、足にはめると脚力が上がるアシストパーツがあるといいですね。 エヴァンゲリオンみたいな格好いいパーツで出勤するのが当たり前の時代が来るかもしれません。 それ、私もほしいな・・ |
227:
熟年
[2016-10-02 21:10:35]
そろそろ小括(中間まとめ)をしようかと思うのですが、その前にいい忘れたことがあるので、それを先に。
>>221で次のように言いました。 ★一種低層に挟まれた第二種住居は生活インフラの宝庫 ここで注意すべき点がひとつあり、実例で説明します。 私の住んでる地域(ひと塊の一種低層地域)の斜め後方(駅から離れる方向)も一種低層ですが、そこは諸々の理由で地価の高い高級住宅地区となっています。 その地区も隣が一種低層で、境界部には私の近隣と同じ第二種住居が延びています。その第二種住居に並ぶ店を列挙すると次のようです。 ・コンビニ、薬屋、メガネ屋、カメラ&時計屋、北欧家具屋、自転車屋、文房具屋、子供英会話教室と学習塾(多数)、ペットホテル、鰻屋、寿司屋、喫茶店 >>221の店舗(私の近隣の店)と比べて共通してるのはコンビニと薬屋だけです。教育関係とか高価な日用品や嗜好品は充実してますが、生活必需品が今一つです。 つまり、富裕層をかなり意識した店が並んでおり、駅徒歩20~25分くらいなので自転車屋もあるわけです(けっこう高そうな自転車が飾られてます)。 このように、第二種住居地域にはその地区の生活水準とか生活様式に合わせた店が並ぶことになりますので注意してください。 さて、そんな高級住宅地区がうらやましいかと言えば、全くそうは思いません。庶民的な今の地区の方が遥かに暮らしやすいからです。 ですので、仮に田園調布にお住まいの方と「交換して」と頼まれても断固として断ります ( ̄^ ̄) ・・いや、それはすこし冷静に考えさせて頂きます (^^; |
228:
匿名さん
[2016-10-03 12:11:05]
|
229:
熟年
[2016-10-03 20:12:51]
>>228の匿さんこんばんは。今日もまた神奈川県には辛口ですね (^^;
今日発売の週刊現代に「東京都民はなぜ神奈川県が嫌いか」という記事があるようです。匿さんは東京都民かどうか知りませんが、東京都民の気持ちを代弁してるのかもしれませんね。 私はその記事を読んでませんが、新聞の広告欄には次の四つの理由が書いてありました。 ①スカしてる、②"じゃん"がうざい、③いいとこ取り、④汗をかかない 思わず笑ってしまうような理由ですが、嫌いになる理由なんてしょーもないもんですからね。 私は都民でも神奈川県民でもありませんので、この場を借りて見解を述べてみます。スレタイから外れますので、①についてだけ第三者的に所感を述べます。 東京都近隣の埼玉県民や千葉県民に比べますと、神奈川県民は東京都にあまり依存していない感じがします。 例えば東武東上線とか高崎線の沿線ですと、東京都に近いところほど通勤圏の意識が強くて駅近に億ションが林立してますし、「船橋は東京都だ!」なんて声を聞いたりもします。 一方の神奈川県民には、東京に無関心な人が多いです。神奈川県が日本で一番良いと思っている人が多いなって印象があります。 実際、平塚の知人二人はそれぞれ平塚の立派な企業に勤めてますし、藤沢の親戚は市内に工場をかまえる会社の社長です。彼らは神奈川県内で殆ど自己完結してるんです。 ですから、彼らの神奈川自慢には「東京」の二文字はまったく出てきませんし、匿さんがいくら神奈川県をどうのこうのと言ってもたぶん彼らは無関心です。 そんなスカした神奈川県人をギャフンと言わすには、やっぱアレしかないでしょう。プロ野球のCSで完勝すればいいんです。 でもベイスターズには番長がいますからね、手強いですよ。 私は第三者として、お気楽に観させて頂きます (^-^) |
230:
匿名さん
[2016-10-04 09:01:17]
228です。
自分は東京生まれなので、土地を探す際は都内ターミナルへのアクセスで駅自体の利便性を考えてから 駅徒歩時間を考えました。 実家や仕事が都内だと、土地勘のない周辺県には住みにくいものです。 でも子供は中高の6年間、神奈川県内の学校に片道2時間近くかけて通っていました。 神奈川には昔から定評のある私立校があるので、教育環境はいいとおもいます。 |
231:
熟年
[2016-10-04 20:56:27]
228の匿さんこんばんは。
そういうことだったんですか。神奈川県民がスカしてるとか全く関係なかったですね。申し訳ない (¨)(‥)(__) お子さんが片道2時間かけて神奈川へ通学ですか。しかも中高の6年間も‥‥‥私の中高6年間は自転車で5分でしたから大違いです(実に下らない比較でした)。 それはもう、おっしゃるとおり、まずはお子さんを最優先で考えるべきでしょう。用途地域なんて考えてる場合じゃないです。 ちなみにうちの娘は中高が片道1時間で、大学の4年間は片道1時間半でした。当時は駅徒歩3分に住んでたので娘は大いに助かったようです。今でも感謝されます。 匿さんとこのお子さんは優秀そうですから、世界を飛び回って活躍するかもしれませんね。そうなった場合は、お子さんの新居としては、成田空港からできれば60分圏内、長くても90分圏内が楽です (^-^)v 駅徒歩時間についての短いつぶやきの背後には想像もつかない事情があるんだなと、改めて思いました。 通勤時間よりも通学時間の方が優先されるでしょうし、土地選びには教育環境ってのが重要な要素になることも改めて学びました。 ここのスレタイが持つ意味は深いですね。 |
232:
匿名さん
[2016-10-04 21:50:42]
228です。
子供が合格したら、少々遠くても行きたい学校に通わせることになりますね。 うちは駅徒歩7分ですが、23区内でも珍しい一定住40/80地域なので住環境はいいです。 |
233:
熟年
[2016-10-04 22:10:14]
匿さんすみません、ちょっと補足します。
匿さんの場合はお子さんの通学時間を優先させたと言うよりも、まずは駅の利便性を吟味した上で駅徒歩時間を考えたってことですね。 お子さんに関しては、通学時間よりも学校の質を重視したわけですね。 匿さんの選択基準とは違った捉え方でコメントしましたので、気にしないで下さい。 ちなみに昔、私の近所に住んでた同学年の女の子は新幹線で都会の私立高校に通ってました。推定通学時間は約2時間でした。 だから何なんだってことですが、私の想像力を超えた別次元の世界です。 スゴいなぁと感心するばかりです。 |
234:
匿名さん
[2016-10-05 09:40:05]
228です。
還暦を越えた年齢ですが、私が高校生だった頃にも既に同級生に新幹線通学者がいました。 当時としては珍しかったと思います。 当時は自分も都内から神奈川県に片道約1時間半かけた電車通学だったので、 子供の通学時間はあまり気にしませんでした。 せいぜい3年とか6年間の我慢です。 部活で早出や遅くなる時は送迎が大変でしたが。 |
235:
熟年
[2016-10-05 20:33:01]
228の匿さんこんばんは。
還暦越えって私より先輩じゃないですか。もっとお若いのかと勝手に想像してました (((^_^;) フォークソング全盛時代でしたね。私はまだ幼かったですが行きましたよ、つま恋の徹夜コンサート。先生たちが駅で張り込んでましたが、その監視をかい潜って列車に飛び乗って・・・すいません、脱線しました。 匿さんも越境通学だったとは驚きです。あの時代の越境通学なんて、当時の言葉で言えばブルジョワジーですからね。でも首都圏では珍しくなかったのかな・・ しかし開通して間もない0系新幹線で通学なんて、ゆるぎなくブルジョワですね。高校生のぶんざいで食堂車で珈琲でも飲んでたんでしょうか・・・また脱線 _(._.)_ ところで40/80とは、建蔽率40%以下で、容積率80%以下の規定ですよね。それはもうゆるぎなく閑静な住宅街であり、都内に多い木密地域(木造住宅密集地域)に該当しないってことですね。しかも駅徒歩7分ですか--- うちは地方都市で、建蔽率/容積率は50/150で、しかも駅徒歩17分--- なにかひとつくらい優ってる所を示さないと--- 徒歩2分ちょいで行ける激安スーパーで売ってるポテトチップスは、驚くべきことに、一袋69円です! ( ̄^ ̄) |
236:
匿名さん
[2016-10-06 05:51:50]
>>235
23区内でも城西や城南のほんの一部ですが、一低住の建蔽率40容積率80の地域があります。 |
237:
熟年
[2016-10-06 20:54:03]
236の匿さん、いつも的確な情報をありがとう。手際の良さと切れ味の鋭さに感心します。プロですね (^-^)
城西、城南ってのは江戸城(皇居)を中心とした都内の位置を示した言葉ですね。城西は世田谷区とか杉並区の方で、城南は大田区などの南の地域ってところまで調べました。 そこでふつふつと思い出しましたが、城西や城南は確か木密地域が少ないお薦めの地域でしたね。なるほどなるほど・・ さらに言えば、城西や城南地区は確か東京都の中でも丘陵地帯に該当しており、特に城西は地盤が固くて液状化のリスクも低いんですよね。 そんな首都圏の中でも恵まれた環境にあって、さらにごく僅かな40/80ともなればですよ、まるで本マグロの稀少部位「腹かま」のようなもんです。 そんな土地は私にはとても手が出ませんが、回転寿司で目の前に大とろが来るとすぐに手が出ます (-.-)ノ-~ 228の匿さんのご自宅は、だぶん武家屋敷みたいな風格でしょうね。駅徒歩7分の武家屋敷・・そしていざ神奈川へ、ですかね。 |
238:
熟年
[2016-10-09 09:48:02]
駅徒歩何分かとか考える前に、認識しておくべきことがあります。それは「危険性の回避」です。
危険だからと言って必ず不幸に見舞われるわけではありませんが、なるべく回避するのが有権者の皆さんにとって賢い選択であると言えましょう。 警戒レベルが高いと思われるものから順に、四段階で整理してみます。 ●警戒レベルⅣ ・原発の100km圏内(できれば200km圏外へ) 有事には命に重大な危険が及び、半世紀住めません。 ・活火山の50km圏内(できれば100km圏外へ) ●警戒レベルⅢ ・津波、洪水(水没)、土石流(山崩れ)に見舞われそうなロケーション ハザードマップで調べましょう。都会の人は特に液状化マップにも目を通すべき。それらを有権者の皆様に説明する義務は不動産屋にはありませんので、自分で調べることです。必要であれば地盤調査も(有償ですが)。 ●警戒レベルⅡ ・自宅前の(歩道のない)道路の車の通過量 幹線道路や大型施設の裏道に利用されると通過量が多くなります。特にボトルネック(慢性的な渋滞を起こす交差点など)が近所にあると、右折左折の抜け道として利用され、猛スピードで通過したりで非常に危険。 ●警戒レベルⅠ ・木造住宅密集地域(延焼の危険。特に東京都北東部) ・高圧電線(人体への害は不明確でも景観や音に問題) ・発砲事件が起きそうな事務所 ・養豚場(臭い)や養鶏場(臭いや音) ・音や臭いを発する小規模な工場や各種の施設 臭いや音はノイローゼになる恐れもあって危険です。 警戒レベルの高いと思われるものから並べました。 他にもあるでしょうから、皆さんそれぞれ経験とか想像力を働かせて追加検討して下さい。 せっかくの連休なのに天候が優れませんから、 もし候補地とかがあれば、現地調査も有意義かな。 |
239:
熟年
[2016-10-10 08:47:24]
ずいぶん前ですが、仕事で福島県に滞在してました。
福島県はお世辞ぬきにいい所です。雄大な自然に温泉、そして水が美味しいので米も野菜も超旨いです。 モミジで真っ赤に染まった山(他の色が混じっていない真っ赤かな山)ってのを初めて見ましたし、 露天風呂で「ご一緒していいですか?」と二十歳くらいの女性二名が入ってきたりと、衝撃的な日常にも出合いました。 福島には地元の知人がたくさんいます。しかし、原発の話をすると誰もが無口になります。一時的とはいえ私もかつての住人でしたから、同じ痛みを感じています。 完全な復興はまだ数十年先になるでしょうが、辛抱強く踏ん張って、またあの大自然の恩恵をふるまってほしいです。 熊本地震の三週間後、まだ一部の道路が通行止めだった時期に、阿蘇山麓の黒川温泉に宿泊しました。 ブルーシートをかぶった民家を見るたびに心が痛みましたが、阿蘇山頂付近から熊本空港へ向かう道路の途中で、軽トラックで蜂蜜を直売しているおっちゃんに会いました。 国産蜂蜜は値段が高いのは承知の上で、値切ってやろうと声をかけたところ、絶句しました。 3リットルの自家製蓮花蜂蜜が3千円!! これがいかに驚異的な価格かは、蜂蜜ファンならずともお分かりでしょう。私ら夫婦はさっそく固定客契約を交わしました (^^)/\(^^) あのおっちゃん大丈夫か気がかりです。 純国産蜂蜜の大ファンですので。 |
240:
通りがかりさん
[2016-10-18 15:54:54]
福島、いいところですよね。
震災前はお気に入りの旅館があり、毎年旅行に行っていました。 熟年さんが仰るとおり、食べ物がめちゃくちゃ美味しかった。 新緑、紅葉、その中で入る温泉は格別だったな… 子供が小さかったので、震災後は行っていませんが、今度夫婦二人で行ってみようかと話しています。 |
241:
熟年
[2016-10-18 22:40:26]
240番目の通行人さん、福島を褒めてくれてありがとうございます。私の第二の故郷なので嬉しいです (^-^)
お気に入りの旅館は土湯温泉か野地温泉でしょうか・・ ああダメだ。福島の話をしだすと止まらなくなるので、ひとつだけ厳選してお話しします。 会津地方の北に喜多方という市があります。そう、あのラーメンで有名な町です。かみさんと子供らが遊びに来たときに喜多方に連れていってラーメンを食べさせました。 当時の息子はたしか小学一年生くらいでしたが「こんな旨いラーメンは食ったことない」と言いながら、スープも最後の一滴まで飲み干しました。そして「スゲーうまかった」と意気揚々と店を出た直後でした・・ せっかく食べた麺もスープもすべて店の前の道に吐いたんです。どバーっと全部です。実にもったいない話ですが、吐くまで食えるほど美味しいラーメンなんだと、身をもって証明してくれたのです。 ・・厳選したわりに、しょーもない話ですみませんでした。 駅徒歩で小括しようとしていたら、ボブの文学賞が発表されて、久しぶりにあの曲をテレビで聴いたとたん、歌詞が頭に貼り付いて思考が止まってしまいました。 そこで有権者の皆様にはお詫びとして、駅徒歩12分が近いか遠いかについてのボブからのメッセージを、英文と訳文とでそのままお伝えしておきます。 ♪The answer is, my friend, blowin' in the wind... ♪友よ、その答えは風に舞っているんだよ... |
242:
NS
[2016-10-28 08:47:04]
>>241 熟年さん
お久しぶりです。 福島のラーメンの話題なのでノソノソ出てきました(しかも超亀レス。笑) 我が家は毎年冬に白河にスキーに行くので、福島は馴染みのある大好きな土地です。 喜多方もひっそりしたラーメンの名店がありますよね。 個人的にはノスタルジックな趣きのあるお店が好きです。 ちなみに白河にも味のあるラーメン屋が結構あって、宿泊先の食事をすっぽかして(と言っても会員制リゾートなので抜くのは自由ですが)食べに行ってます。 我が家のお気に入りは「とら食堂」。 超偏食の上の娘もここのラーメンはなぜかパクパク食べます。 ちなみにこのお店は最寄駅から徒歩49分(笑)遠いです。。。 ↑これは一応、このスレのお決まりということで。。。 つって、お客さんを見る限り、ウチも含め100%クルマで来ていて、歩いてくる人はまずいません。 |
243:
熟年
[2016-10-30 18:20:06]
>>242 NSさん
こちらこそ亀レスになりました (^-^; 白河は福島県中通りの南側の方ですね。羽島湖かな? いいですねぇ、存分に滑ったあとのラーメンは格別でしょう。 白河ラーメンは喜多方ラーメンと同じく醤油ベースのスープですから、またすぐに食べたくなりますね。 札幌の有名な「けやき」のラーメンなんて、ラードがいっぱい乗っていて、ご飯がないと食べれないほど濃い味でしたし、 黒マー油を効かせた豚骨スープの博多ラーメンも、美味しいけれど、またすぐ食べたくなる味ではないです。 それらは食べなれていないせいでしょうが、醤油ベースは誰にも食べやすくて、子供にもウケますね (^-^) とら食堂を調べたら、白河ラーメン発祥の老舗店ですね。私が喜多方で食べた店は・・忘れました (-_-;) でもたぶん、松食堂のチャーシュー麺です。調べてたらヨダレが出てきましたが、極旨でした。とら食堂と松食堂はたぶんいい勝負でしょう。 そう言えば、上の方で書いた露天風呂ですが、今は堂々と「混浴」になっているようです。 混浴に興味のある有権者の皆さんに、今日は特別に場所を教えましょう。山形県と福島県の県境にある姥湯温泉です。 「混浴っても、どうせ男しか入ってないだろ」と常識ある有権者の皆様はそうお考えになるでしょうが、 実は、姥湯の場合は女性陣も入りたくなる理由があるんです。 それを知るには、Youtubeで"姥湯"と"車載"で検索して車載カメラ映像をご覧ください。ガードレールが完備していない険しい山道が延々と続くわけです。 そして温泉に着くと、露天風呂が二つあるはずです。女湯と混浴(かつての男湯)です。 そして、眺望は圧倒的に混浴の方が勝っています。女湯は囲われていて眺望はゼロに等しいですから。 結論としまして、姥湯にたどり着いた女性の殆どが混浴に入るでしょう。但し、姥湯に向かう女性がいるかどうかが問題ですが。 ちなみに、姥湯は推定ですと駅徒歩24時間くらいであり、冬場は途中で遭難するかもしれません。 |
244:
マンション検討中さん
[2019-09-10 06:13:57]
|
245:
マンション掲示板さん
[2019-09-12 08:27:15]
|
246:
匿名さん
[2019-09-14 14:02:33]
個人の感じ方によります。 丈夫な方には何ともない距離ですが、歳がいくとしんどいです。
|
247:
ご近所さん
[2021-02-13 20:52:45]
私は駅徒歩2分の賃貸マンションから駅徒歩12分の分譲マンションへ移りました。
電車の利用が遊びのために月3回程度、通勤は駅から出ているバスで済んでいたためです。 分譲マンションの目の前に同路線のバス停があり、駅から離れた分職場に近づいたので通勤時間は5分ほど減りました。朝の+5分は本当に貴重です! |
248:
匿名さん
[2021-02-15 01:44:50]
12分なら近い方と思う。
私の最寄り駅だと駅からアーケード付きの商店街抜けるのに10分は掛かるw 私なら10分以内なら徒歩だけど、それ以上なら自転車ですね。 駅から徒歩30分でも自転車なら10分くらいだから大丈夫だけどな。 10分歩くよりも自転車10分漕ぐ方が楽だし。 大雨の時用にバス停は家の近くに欲しいけど。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
へぇー。なるほどですね。全く調べたこともなかったです(笑)
ウチは第一種住居地域でした。