微妙な距離ですよね。多少の坂ありですが、環境は申し分ないです。
どう思われますか?
[スレ作成日時]2004-08-17 12:59:00
注文住宅のオンライン相談
駅から徒歩12分って近いの?遠いの?
202:
熟年
[2016-09-17 22:03:44]
|
203:
匿名さん
[2016-09-18 06:35:10]
|
204:
熟年
[2016-09-18 17:56:14]
マップの匿さん、小池さんの秘書並みに手際がいいですね。今度は地価ですか・・投資ですか・・
中央区の平均単価は19,710,000円/坪で、渋谷区はその半分弱ねぇ。。。唐突ですが范文雀(ハンブンジャク)って女優さんがいましたよ昔。 サインはVっちゅう体育会系ドラマで、たぶん蓮舫さんと同じ国籍で・・すいません、大幅に脱線しました。 何を隠そう、私はほぼ毎週LOTO7を買ってまして、7個中の5個当たりをすでに3回も引いてます。 あと2個ですからね、もうそろそろ来るでしょう、8億円が。少なくとも4億円が。 となれば、東京湾を一望するルーフバルコニーか、あるいは・・・う~ん悩みます。 休日のせいか脱線しまくりですが、そろそろ本論へ。 戸建てと言えば第一種低層住宅専用地域が一番人気ですが、ここで有権者の皆様にお伝えしておきたいことがあります。 一種低層には「陸の孤島」があるって知ってました? それはまるで吉幾三のあのヒット曲のような所です。 ♪あ、信号もねぇ、コンビニもねぇ・・ オラこんな村いやだぁ、東京へ出るだぁ・・ ところが東京にも村があるんです。 脱線しまくりで長くなってしまったんで、続きはまた明日以降に。 |
205:
マン築さん
[2016-09-19 01:31:15]
用途地域ですが…戸建てを購入する時に不動産会社から第一種住専である旨説明受けました、用途地図見せられながら。
うちは道路挟んで向かいの家まで第一種住専、その先の駅までのエリアが商業エリアで高い建物も建築可能。自宅から駅までは坂道でゆるやかに下って行く地形なので、景観は戸建てのわりに良い方です。 目の前に高い建物建てられると嫌なので第一種住専エリアの端は避けたいですよね…。 |
206:
匿名さん
[2016-09-19 11:11:15]
>>187
>不動産の駅徒歩時間は、道のりを80m/分で単純に除したものだから、信号待ちや起伏を考慮しない。 >さらに道のりの起点は、物件の敷地境界から駅の敷地境界まで。 >大規模マンションだと自室からエントランス経由で敷地の境界に行くまで、 >出勤時にはエレベーター待ちを含め数分かかる場合がある。 これ本当? スレタイの「駅徒歩12分」の意味が、戸建てとマンションでは違ってしまう。 普通の戸建てなら玄関から敷地の境界まで大して時間がかかりませんが、 大きなマンションだと自室から実際にかかる徒歩時間はもっとかかるということになる。 |
207:
熟年
[2016-09-19 21:07:19]
>>206 匿名さん
以前に不動産屋からは「エリア to エリア」と聞いたような、マンションの敷地から地下鉄入り口までだと。 本当のところ、どうなんでしょうね。 マン築さん、道路挟んで向かいの家並みが一種低層で、その向こうが商業地域とは、さすが駅徒歩2分! 一種低層と商業地域が接するのは、マップの匿さんの東京マップを見ても、そんなに多くないです。 そしてもし仮に、向かいが商業地域だったりすると、マン築さんとこは第二種住居、準住居、近隣商業のどれかになってたんじゃないかな? どれでももちろん住宅も可ですが、両隣がラーメン屋だったりして、香り豊かな環境になってたかも (^-^; でも道を挟んで一種低層なら、それはコンビニすら受け付けない鉄壁なガードですね。 コンビニで思い出しました。食事してからまた後で。 |
208:
熟年
[2016-09-19 22:39:57]
__ 陸の孤島 __
それは私が説明するまでもなく、あちこちのサイトに書かれています。 __ 田園調布 __ その生い立ちは大正時代に遡るようですが、そんな昔話は今となってはどうでも良いです。 __ 第一種低層住居専用地域 __ 住環境の理想を追い求めて、田園調布には一種低層地域が散在し、それぞれの広さもそれなりに広いです。 もし、一種低層地域のど真ん中に家を建てたらどうなるでしょう? もちろん駅まで遠くなりますが、それより何より・・ コンビニもスーパーも薬屋も病院も遠くなります。 景観を重視する田園調布に至っては、自販機すらないのです!まさに陸の孤島なんです! コーヒー中毒の私には、田園調布なんてとても住めたもんじゃありません(その前に、買えませんが (^^;) 私は現在一種低層の戸建てに住んでいますが、土地選びのときに特に着目したことがあります。 それはスレタイにも大いに関係することなのですが、眠くなったのでまた明日以降にでも。 |
209:
匿名さん
[2016-09-20 05:31:07]
>>207
>以前に不動産屋からは「エリア to エリア」と聞いたような、マンションの敷地から地下鉄入り口までだと。 不動産屋ははっきり言わなかったようですが、 徒歩時間の基本となる道のりの起点も終点も「敷地の境界」ということです。 以前最寄り駅の敷地の境界を間違えて、駅徒歩時間が変更になったマンションがありました。 駅までの徒歩時間は、建物が起点でなく、終点も改札口やホームではありません。 敷地の大きなマンションの場合、特に注意が必要です。 |
210:
匿名さん
[2016-09-20 10:08:32]
駅から徒歩12分
①-遠い・・・・・99% ②-近い・・・・・1% ③-徒歩圏内・・・不動産屋のチラシ ④-夏・サラリーマン・・・・・午前中仕事不可(少し誇張) |
211:
匿名さん
[2016-09-20 11:31:05]
23区内の新築マンションだと、駅徒歩一桁の分数は希少。
|
|
212:
匿名さん
[2016-09-20 11:52:02]
会社の帰りに駅前のスーパーで牛乳、ヨーグルト買って来てと、気楽に頼まれてもカバン下げて傘をさしてレジ袋もって6分でも辛いsu。
|
213:
匿名さん
[2016-09-20 14:35:27]
はあ?
主婦はもっと重い荷物をたくさん持って歩るいてるよ。 |
214:
マン築さん
[2016-09-20 15:52:33]
徒歩15分が耐えられなくて駅前に引っ越しちゃった
|
215:
匿名さん
[2016-09-20 16:09:20]
電車通勤の雇われ人は大変だな
|
216:
熟年
[2016-09-20 19:14:25]
|
217:
熟年
[2016-09-21 20:33:58]
私が土地を選んだときの着眼点を紹介します。
土地を選ぶ基準は年代、家族構成、地域(都市の規模)、予算等によって様々でしょうから、まず前提となる状況を書きます。 ①人口百万人以上の地方都市(非首都圏) ②定年まであと何年かの世代(子供らは社会人) ③介護が必要な親が同居(ついでに娘も同居) ④費用は売却物件で充当(そんなに多額ではない) 以上のような状況です。 少し特殊な状況もありますが、年配と地方都市の二点で共通性のある方には参考になるかもしれません。 また、今はまだ若くても、いずれ歳を取ったときに共通点が生まれる方もみえるでしょうね。 さて、前提を書いただけで長くなってしまったので、続きはまた明日以降にしますが、ポイントは駅まで徒歩17分の位置にあります。 皆さんから見れば駅徒歩17分は非常に遠く感じるでしょうし、しかも娘の他は年配の家族構成です。 それがなぜ駅徒歩17分で、どこにメリットがあるか、です。 と、こんな予告めいたことを書くと、よっぽどのことを書かないと梯子を外すでしょうが、大した内容ではありません。 わりと気づかない盲点のような着眼点です。 |
218:
熟年
[2016-09-22 21:07:57]
長文を読むのは大変でしょうから、結論的なことから入ります。
∠∠∠ 地下鉄路線とは逆方向の100m先にバス路線がある ∠∠∠ バス停まで実測徒歩2分ちょい。そのバスは地下鉄駅兼バスターミナルまで乗車時間約10分です。 さらに90度の方向に家から実測徒歩7分に別のバス停があり、そのバスは別の地下鉄駅兼バスターミナルへ乗車時間約5分です。 2つのバスターミナルからは合計30路線以上が始発で発車してるので、都市内のあらゆる所へ悠々と座って行けます。 バスや地下鉄に関しては、65歳以降は実質的に殆ど無料で利用できます(すみません、いずれ有効に利用させて頂きます。まだまだ先ですが)。 このバス利用こそが、駅徒歩17分の隠し味なわけです。カミさんと娘は健康のためにと地下鉄駅まで歩いていますが、 私は車通勤なので、地下鉄を利用するのは出張か飲み会の時だけ。もっぱらバス→地下鉄でさぼってます (^^; このように家族のそれぞれが選択枝を持って行動できるところが、駅徒歩17分のまず第一のメリットになっています。 さらに続く第二のメリットについてはまた明日書きます。 駅徒歩に目を奪われて気づきにくい部分です。 |
219:
匿名さん
[2016-09-23 11:58:07]
周辺状況次第では。
坂道が多い時は。 住民が老いて来ると、限界**になるかも? 現実に、今沢山発生しています。 それを避ける為には、駅から7分が安全圏では? 5分の差は、実質倍の10分位に相当では? 7分以内で有れば、家庭内の変化、周辺の変化、時代の変化等に十分対応出来ます。・・・5分以内がベスト。 人間は、画像の様に、早送り出来ません。 |
220:
熟年
[2016-09-23 21:16:29]
駅徒歩何分だろうが急な坂ひとつでアウトです。
必ず通るであろう道筋の坂が、将来の自分の限界を超えた勾配かつ長さでないかどうかをチェックすべし! てことですね。 さてスレタイの駅徒歩12分は遠いのか、そうでもないかについて、色々と議論というか、つぶやきが発せられてきて、 「遠い!」が大勢を占める中で、「そうでもない」こともあるってのを、実例で紹介しようかと思います。 昨日に紹介したバス利用に続く、一発逆転のロケーションの話ですが、 とりあえず風呂入って食事してからまた来ます。 |
221:
熟年
[2016-09-24 00:06:05]
仝仝仝 駅に依存しない生活 仝仝仝
有権者の皆様、用途地域って覚えてますでしょうか? もし忘れてしまったら>>200をお読みください。用途地域がどのように分布しているかについては、>>201のURLをクリックしてくださいな。 さて、今日も結論的なことから入ります。 ★一種低層に挟まれた第二種住居は生活インフラの宝庫 私の住んでる一種低層の100m背後にはバス路線があり。その向こう側は再び一種低層地域です。そしてバス路線の両側が第二種住居に指定されてます。 この第二種住居にある店と、自宅からの徒歩分数(実測値)を列挙すると次のようです。 美容院:2分、介護施設:2分強、激安スーパー:3分 薬屋:3分強、総合病院:3分強 ベビー用品・介護用品:4分、コンビニ:5分 徒歩5分圏内にある店や施設はこれで全部。残りはすべて民家です。 これだけ近くに揃っていると、休日にわざわざ駅に向かう必要はありません。「ちょっとめんつゆ買ってきて」とかよく頼まれるのが難点ですが、便利です。 母親を美容院に連れていったり、急いでおむつを買いに行ったりとかが近所で済ませられるのも、便利です。 そのため私たち夫婦は休日に駅に向かうことは殆どありません。遠出のときはすべて車を使います。車は二台ありますが、休日にフル稼働ってのも珍しくないです。 駅は通勤のためには重要な存在ですが、生活面まで駅に縛られたくないって気持ちが心の底にあります。 いつだったか、フクロウさんが「今は車社会だ!」と力説していたように、自分等もまた現代社会の申し子なのかもしれません。 最初に申しましたように、以上の話は地方都市の年配者の実例を紹介したものです。 よく似た境遇の方がみえましたら、ぜひ第二種住居地域に注目してみて下さい。 こんな私でも、バリバリに仕事をしていた若い頃から最近まで駅徒歩3分のマンション暮らしでしたから、 結局、駅徒歩の時間ってのは人それぞれで、その価値観は、時の流れとともに移ろいゆくものなのでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
改めて思ったのですが、西の方の杉並区とか世田谷区とかにはけっこう第一種低層地域があるんですね。
東京都はもっと商業地域が多いのかと思っていましたが、それは千代田区、中央区、港区あたりに広大な商業地域が広がっていて、
あとは渋谷と新宿と池袋に固まりがある程度なんですね。
よく考えてみれば、官公庁に用事があったり、商業地域を新幹線で通過することが多いわけだから、そう思っても当然か・・
ところで千代田区にある皇居は第一種住居なんですね。NS殿はひょっとして皇族なのかも m(__)m
それはさておき、匿さん、この用途地域マップの完成度は素晴らしい。私の故郷のマップとは雲泥の差だし、
今住んでる所のマップよりも遥かに使い勝手がいいです。
実は県庁の都市計画課に同級生がいて、来月に会う約束になってるんで、この東京マップを全国に拡張するように言っておきますよ。
お前さんが退職するまでに拡張しろよ、とね。
東京はまだまだ十分に住めるところだね。ほんのちょっとだけ地価が高いようですが (((^^;)