前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/
引き続きお願いいたします。
【前スレURLを修正しました。 2011.7.27 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-27 18:14:45
変動金利は怖くない?? その33
401:
匿名さん
[2011-07-31 20:24:28]
|
||
402:
匿名さん
[2011-07-31 20:31:34]
|
||
403:
匿名さん
[2011-07-31 20:34:11]
|
||
404:
匿名さん
[2011-07-31 20:37:20]
>>
>変動で借金組んで、金利が上がっても問題ないという意見は私の感覚だと理解できないので、できるだけ簡潔に>かつ網羅的に箇条書きでその理由を示していただける方いらっしゃいますか? あなたの感覚がなんたるか説明してくれないとこたえようが無い。 |
||
405:
匿名さん
[2011-07-31 20:37:58]
>>395
>変動で借金組んで、金利が上がっても問題ないという意見は私の感覚だと理解できないので、できるだけ簡潔に>かつ網羅的に箇条書きでその理由を示していただける方いらっしゃいますか? あなたの感覚がなんたるか説明してくれないとこたえようが無い。 |
||
406:
匿名さん
[2011-07-31 20:38:08]
>400
変動で借金組んで、金利が上がっても問題ない理由が見あたらないのですが、どれが理由と言われてるのでしょうか? 3%の金利までは上がっても問題ない理由は「銀行が大丈夫って言ってるから」という理由は書いてあるようですが・・・ 私の質問は、変動で借りて金利が上がっても問題ないとあなたが考える理由を聞いてます。 「銀行が大丈夫って言った」等は求めてる回答の種類とはすこし違うようです。 |
||
407:
匿名さん
[2011-07-31 20:40:33]
|
||
408:
匿名さん
[2011-07-31 20:43:50]
>>336
>金利が高くなって収入も増えれば、それはあなたの財布からの支払いは問題ないかもしれない。 >しかし、固定さんの財布の中身から出て行く支払い額と比較すると問題あるかもしれないですね。と僕は思うのだ。 まさか、固定を推奨する人が、固定と変動での単純な損得で指摘してくるとは思いませんでした。 固定を選択する理由は、金利変動リスクを避けるために現状の変動金利で考えると損してでも固定を選択したのではないですか? 変動を選択する人は、金利上昇時に、総支払額が当初から固定で契約した場合よりも高くなることは、あり得ることも理解していますよ。 本当に住宅ローンを契約してますか? もしくは検討されましたか? 何か、書き込みに対して批評できる所を探してコメントしているような… |
||
409:
匿名さん
[2011-07-31 20:44:51]
今日も高い金利を払ってる固定さんが、変動スレにきて荒れてるね。
毎日毎日金利の話してよく飽きないな。 |
||
410:
匿名さん
[2011-07-31 20:45:21]
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2011-07-31 20:46:31]
みんな諦めるな。彼を納得させよう。感覚とか問題ないの定義とか、そんな壁のりこえて、理解してもらうんだ。
|
||
412:
匿名さん
[2011-07-31 20:54:38]
>>407
あなたは >変動で借金組んで、金利が上がっても問題ないという意見は私の感覚だと理解できないので、できるだけ簡潔に>かつ網羅的に箇条書きでその理由を示していただける方いらっしゃいますか? 「私の感覚だと理解できない」という理由で質問しているんだよね? 少なくとも私は、それが理解できないので、なんで理解できないので説明してもらえる? |
||
413:
匿名さん
[2011-07-31 20:54:47]
で、なんでフラットは100人に8人も競売になっちゃうの?
審査が甘いと返済が無理そうでも借りられるならかりちゃおうって、なるの? 無理な借り入れと分かっててもなんとかなるって勘違いしちゃうの?それとも何も考えずず、貸してくれるならかるとけってこと?それともバカが多いの? |
||
414:
匿名さん
[2011-07-31 20:57:44]
いつか金利が急上昇することが理解できない。
できるだけ簡潔にかつ網羅的に箇条書きにその理由を説明してください。 これを固定さんに投げても返事がこないんだよね。 求めるだけじゃなくて、与えることもしなさいよ。>>407さん |
||
415:
匿名さん
[2011-07-31 20:59:20]
こうして変動固定の議論してる間にも毎日毎日返せる可能性の低い競売予備軍の固定さんが増え続けてる現実。
|
||
416:
匿名さん
[2011-07-31 21:00:42]
>>413空気読め。
|
||
417:
匿名さん
[2011-07-31 21:00:45]
私は固定で検討中ですが
ここでは変動を選択した方々の考え方を 参考に固定を客観的に見つめ直しています 固定の皆さんもここは変動スレですので 静かに見守りましょう |
||
418:
匿名さん
[2011-07-31 21:03:56]
まだ、質問への回答はゼロのようです。
質問への回答はそんなに複雑なものなのでしょうか? 理由はこれとこれと言う感じで言い表せないようなモノなのでしょうか? |
||
419:
匿名さん
[2011-07-31 21:05:52]
>>416
そもそも競売だらけの固定にだけは住宅ローンのこととやかく言われたくないんだよ。 自分の心配しろって。 バカにバカって言われるとムカつくだろ? 競売だらけのお前らにだけは言われたくないし、ひがみ妬みにしか聞こえない。 |
||
420:
匿名さん
[2011-07-31 21:06:13]
悔しくて仕方ない固定がくるからレス伸びまくりだな。
|
||
421:
匿名さん
[2011-07-31 21:09:42]
>>418
金利が上昇しても大丈夫なのは、元本が減っているから。 |
||
422:
匿名さん
[2011-07-31 21:10:39]
変動金利が急騰することが、今の日本ではハイパーインフレしかないから問題ないんでしょ。
日本の景気が突然バブル景気のようになることが想定できないから。 むしろハイパーインフレ対策を語る方が、よっぽど建設的な議論になると思う。 |
||
423:
匿名さん
[2011-07-31 21:12:56]
|
||
424:
匿名さん
[2011-07-31 21:14:01]
>>384
>変動で借金組んで、金利が上がっても問題ないという意見は私の感覚だと理解できないので、できるだけ簡潔にかつ網羅的に箇条書きでその理由を示していただける方いらっしゃいますか? 問題ないと言い切っている人は少数派ではないですか? あと、議論するためのスレではないのだから、あなたの考えを書けばいいのでは? これからローんを組もうと考えているなら、何が気になるのかを書けば、皆さんからコメントをいただけると思いますよ。 そもそも、考えというより、状況は人それぞれ、網羅てきにまとめるのは難しいですよ。 >あと、もう一つ質問です。 もし、変動で借金組んで金利が上がっても本当に問題ないとお考えであれば、当然の論理として固定には何の存在意義もないし、価値ゼロという結論に至ると思われますが、これは間違いないでしょうか? いえ、長期金利は変動金利よりも先行して上がります。 よって、自分の支払い可能額が長期金利での約定返済額を下回る可能性が出てきたら、固定金利へ変更することで、リスクを軽減できます。 なので、わたしには必要です。 その機会があるかは分かりませんが、可能性がたかいと最初から思えれば、超長期固定で契約したかもしれません。 |
||
425:
匿名さん
[2011-07-31 21:15:38]
>422
回答ありがとうございます。 金利が上がっても問題ない理由に、まさか金利の上昇は想定できない。ハイパーインフレ以外はね。 という回答がくるとは思ってもいませんでした。 バカにしてるわけではないですが、それは都合が良すぎるなと思いました。 |
||
426:
買い換え検討中
[2011-07-31 21:16:51]
|
||
427:
匿名さん
[2011-07-31 21:19:05]
近いうちにハイパーインフレが起こる可能性の方が
景気回復を伴わない政策金利上昇が起きる可能性よりは高いと思うけど。 自分は仮にどちらが起きても、即座に残債を全額返済できるような 金融資産を持ってるから問題ないが。 |
||
428:
匿名さん
[2011-07-31 21:19:15]
>>423何年先かは計算してください。それで金利が上昇しても大丈夫かどうかの答えが出ます。
|
||
429:
匿名さん
[2011-07-31 21:20:21]
固定には色んな方がいる。
変動でも十分借りれる人、固定でしか借りれない人 それをひっくるめて固定の競売が100人に8人て言ってる様では 固定から反発がくるのは当たり前 |
||
430:
匿名さん
[2011-07-31 21:21:01]
>>423
3年で固定より200万も減る。返済額軽減にしとけば金利上昇リスクは変動4%まで大丈夫。変動が固定以下の金利期間が長ければ長いほど金利上昇リスクが減って行く。 危険なのは借り入れ初期に変動が固定金利を大幅に超えて且つそれが長期化した時だけ。しかも好況を伴わない金利上昇のみ。 で、好況を伴わない金利上昇例はいつ出てくるの? |
||
431:
匿名さん
[2011-07-31 21:21:30]
|
||
432:
匿名さん
[2011-07-31 21:25:21]
>>407
わしなりにちゃんと回答するからちゃんと理解してくれ。 先に言うが、現在前例のない低金利局面がずっと続いている。 ずっと続いているから、その反動で金利が上昇する可能性はある。 ただ、物事は異常値が長く続けば平常値になる。 だから、「今現在低金利」が「今後上昇」する理由とはなり得ない。 ここまでいいよね? じゃあ固定さんの言う金利上昇局面になったら変動金利で借りている人は どうなのか。問題ないのか? という質問だよね? わしから言わせれば、金利上昇とは一部の側面でしかない。 つまり、一番重要なのは元金と利息。 というところで、「金利上昇は問題といえるレベルではない」 固定金利2.55%と変動金利1.075%(全期間1.4%優遇として計算) 借入額4,000万円 ボーナス無しの35年払 まず固定金利 2.55% 月々の支払額 144,072円 総支払額 60,510,143円 次に変動金利 1.075% 月々の支払額 114,318円 総支払額 48,013,475円 多くの人は固定金利より変動金利を選んだ方が月々29,754円、 総支払額で12,496,668円支払額が少ないというところに注目する。 でも、本当に気にしなければならないところはソコじゃない。 大事なのは支払額ではなくその内訳である。 まず固定金利 144,072円のうち 元本 59,073円 利息 84,999円 次に変動金利 114,318円のうち 元本 78,484円 利息 35,883円 毎月の支払は固定金利のほうが多いが、実は元本返済は変動金利を選んだ方が早く進んでる。 もし固定金利でも支払に問題無い人が変動金利を選んで、 その差額を繰上返済したとすると固定金利を選ぶより年間53万円も元本が少なくなる。 確かに変動金利は将来金利上昇があるかもしれない。 しかし借入残高(元本)が少なくなれば金利上昇の影響って少なくなるんです。 ここがミソであり、注目すべきとところ。 変動金利と固定金利の差は1.475%あるが、仮に金利上昇したとして 一気に1.5%も金利が上がるなんて事はどのくらいの可能性で起こるだろう? 更に言えば、金利水準が同じになったとしても借入残高が少なくなっていれば、 支払額は当初から固定を選ぶよりも少なくなるよね。 何故なら 利息=借入残高×金利 だから。 固定金利と選択するという事は、金利上昇を先取りすることと同じ。 つまり潜在的に起こりえる可能性を、わざわざ顕在化させてしまう事だということになる。 変動金利は、今現在の金利で返済を考えると、包括的に見て ある程度の金利上昇は問題ないことがわかる。 |
||
433:
匿名さん
[2011-07-31 21:27:18]
>424
回答ありがとうございます。 あなたの財布にとっての限界の金利が到来したら固定へ変更を予定されてるのですね。 それはすばらしい考え方ですね。 今の変動のおいしいところは食べておいて、限界な金利まで上がってきたら固定へ変更する。 スマートですね。 結果的に固定より損する可能性もあるが、損の額は確定している。 損失限定という点においてすばらしいです。 |
||
434:
匿名さん
[2011-07-31 21:27:25]
|
||
435:
匿名さん
[2011-07-31 21:29:31]
変動でも固定でも昔の住宅ローンにあったような35年かかって返すようなやり方は
今の日本の財政状態では危険すぎる。 変動金利の人がここで想定してる返し方は、10年後ぐらいまでには ハイパーインフレや景気回復を経ない悪い金利上昇が発生しても 残債に多大な影響が出ないぐらいまで、残債を減少させるような計画かと。 逆に言えば変動でもフラットSでも、長期に渡って安全圏まで逃げられないような 多額なローンを組んでの住宅購入は危険だろうね。 |
||
436:
匿名さん
[2011-07-31 21:32:11]
とりあえずハイパーインフレ来たらいろんな面で固定だから安全ではない。
|
||
437:
匿名さん
[2011-07-31 21:34:56]
そもそも政策金利が上昇することは景気に対して冷却効果をもたらす
という大前提を無視してる人が多いから、いままでが低金利だから 高くなることがあるという訳のわからないことを言い出す人が出るんじゃないの? |
||
438:
匿名さん
[2011-07-31 21:35:05]
|
||
439:
匿名さん
[2011-07-31 21:37:48]
>437
何をいいたいのでしょうか? |
||
440:
匿名さん
[2011-07-31 21:39:01]
とすると他に何がしりたいのかわからないのですが・・。
|
||
441:
匿名さん
[2011-07-31 21:41:19]
440です。
399へのレスでした。 |
||
442:
匿名さん
[2011-07-31 21:45:28]
|
||
443:
匿名さん
[2011-07-31 21:46:03]
>432
熱心な回答をありがとうございます。 熱心に書いていただいたので私も熱心に意見したいと思います。 まず1点目、金利に異常値とか平常値とかはないのではないでしょうか? 日銀が今の金利が今の経済にとって均衡すると思ってやってるだけだと思います。 2点目、おっしゃられる元本早くへるから変動はいいね!っていう件ですが、これは元本減ってないときのリスクがその分高いだけと思います。 借金後期がリスク低いけど借金初期がリスク高い。 これはプラマイゼロというのではないですか? |
||
444:
匿名さん
[2011-07-31 21:47:27]
>442
収入減リスクも見ろってことだと思いますが、十分認識してます。 |
||
445:
匿名さん
[2011-07-31 21:49:26]
434
そうだよフラットでも同じ 仲間でもないフラットレスにいって破綻率を減らす理由が何故あるの? |
||
446:
匿名さん
[2011-07-31 21:49:59]
|
||
447:
匿名さん
[2011-07-31 21:59:05]
>>443
>まず1点目、金利に異常値とか平常値とかはないのではないでしょうか? >日銀が今の金利が今の経済にとって均衡すると思ってやってるだけだと思います。 あなたがそう思うのなら問題ない。 世情として「いまの低金利は長く続くはずがない」と、それだけを理由に金利上昇を 謳う人が多くてね。だから最初に前提条件として付けただけ。 >2点目、おっしゃられる元本早くへるから変動はいいね!っていう件ですが、これは元本減ってないときのリス>クがその分高いだけと思います。 >借金後期がリスク低いけど借金初期がリスク高い。 >これはプラマイゼロというのではないですか? そういう指摘は今まで何回もされているし議論されている。 じゃあ「いつから金利上昇局面なんだ」という「いつ」に対しては 誰一人として明確な回答はしていない。そえもそのはず、わからないから。 わしがこたえられるのは、直感かな。今後数年はこのまま推移すると思うし、 仮に金利が上昇したとしても+2.00%までは許容範囲だと思っている。 更に、破綻しないかという基準は+4.00%以内としている(個人的には) それに金利は上昇もすれば下降もする。 いずれにしても自分なりにボーダーラインは決めておいたほうが良い。 |
||
448:
匿名さん
[2011-07-31 22:01:26]
|
||
449:
匿名さん
[2011-07-31 22:07:11]
>>448
そこは微妙なんだが、 逆に捕らえて、いま固定金利2.3くらい?に 変動金利(優遇後)が追いつくくらいの金利上昇が 早い段階で、しかも急激に起こる可能性を考えた場合、 わしは低いといわざるを得ない。 しかも支払額は5年かつ125%ルールが適用され、 さらに金利は上昇すれば下降もする。 >元本が減る前に金利が急上昇したら困ります。 これをわざわざ顕在化させ金利上昇を先取りしたのが固定金利という考え。 |
||
450:
匿名さん
[2011-07-31 22:10:27]
フラットSのスレでは、自分のローン金利が決まる月まで祈るだけ
というレスが目立つけど変動金利ならそんなことをする必要は無い。 最初の月の金利がいくらかで、その後の全期間の金利が 決まる、というフラットSの方がよっぽどギャンブル性もリスクも高いのでは? |
||
451:
匿名さん
[2011-07-31 22:15:45]
|
||
452:
匿名さん
[2011-07-31 22:17:08]
その通り。固定金利は金利上昇を先取りしたものであるが故に、
最初失敗したらすべて失敗と思っている人多数。 だからフラットすれはいつも実行月の金利ばかり気にするレスばかり。 ギャンブラーが「今日はいくら勝った」と喜んだり悲しんだり、 よっぽど賭博性が強いといわざるを得ない。 その中から客観的にリスク分析できるはずもなかろう。 |
||
453:
匿名さん
[2011-07-31 22:17:28]
>447
ボーダーラインとは固定への切り替えの金利水準ってことでしょうか。 固定への切り替えはもちろん損失限定という理由ですばらしいと思います。 しかし、固定への切り替えという行為が何か魔法の杖かのように誤解されてる人も少なくないと思います。 どっちかというとペナルティーと考えた方が僕は自然だと考えてます。 ボーダーラインの弾き方についてですが、おそらく多くの人は自分がギリギリ払えるところにおくと思うので、もしそこがつくと結構つらい返済人生になってしまうという認識は必要ですね。 つまりそれがペナルティー。 何へのペナルティーかというと、金利予測を間違ったペナルティー。 金利予測は元来非常に難しいもので、頭で納得できるような理由を並べて予測できるような単純なものではありません。 それにあえて挑む447さんを否定するわけではありませんが、間違ったときのペナルティーはあるよというだけのことです。 言うまでもないですが、固定への切り替えをしないという人は、損失の可能性が無限大ですのでそこはもう僕の知らない世界になってしまいます。 |
||
454:
匿名さん
[2011-07-31 22:24:35]
>>453
それはおそらく株やFXの損切りと似たような考え方だと思うけど そこまで上がったら返済がギリギリになってしまう、というケースがある人は そもそも住宅ローンを組むこと自体が間違いだと思うのだが。 失職リスクや収入減少リスクにおいてそうなってしまうことは 仕方が無いとしても、(ハイパーインフレを除く)金利上昇リスク程度の金額上昇によって そうなってしまうようなローンは、そもそも無理なローン計画だと思う。 |
||
455:
匿名さん
[2011-07-31 22:29:14]
>>453
固定への切り替えは+2.00がボーダライン しかし、そこまで金利が急激に上昇することはないと思っている。 しかも、リスクの影響度は「高」だが重要度としては「低」と思っている。 なぜ重要にしないのか?っていわれると、そこまで考えてもしょうがないでしょ?ということになる。 あなたのレスもそうだが、今の固定金利に変動金利(優遇後)が追い越すのは 相当に経済の転機が訪れて、新しい経済活動が生まれる時ですよ。 それをあたかも、可能性が高いような言い方をするのは気をつけたほうがよいと思うが? だから、わしはリスク重要度としては「低」としている。 これは、人によって違うから、あらゆる方面から意見を求めたほうが良いと思う。 |
||
456:
匿名さん
[2011-07-31 22:37:08]
>>384さん。金利が上昇しても大丈夫っていうのは、ある程度理解できたってことでいいのかな?
|
||
457:
匿名さん
[2011-07-31 22:39:08]
>455
>あなたのレスもそうだが、今の固定金利に変動金利(優遇後)が追い越すのは相当に経済の転機が訪れて、新しい経済活動が生まれる時ですよ。それをあたかも、可能性が高いような言い方をするのは気をつけたほうがよいと思うが? 僕は可能性が高いような言い方してないですよ。 逆に可能性が高い低いは分からないし、予想はしないというスタンスです。 経済なんていつ反転するか分かりません。 10分後かもしれないし、100年後かもしれない。 それはだれにも分かりませんよね。 |
||
458:
匿名さん
[2011-07-31 22:42:09]
|
||
459:
匿名さん
[2011-07-31 22:43:56]
|
||
460:
匿名さん
[2011-07-31 22:44:54]
|
||
461:
匿名さん
[2011-07-31 22:47:28]
>460
違います。 |
||
462:
匿名さん
[2011-07-31 22:48:53]
|
||
463:
匿名さん
[2011-07-31 22:50:10]
>>457
うーん。予想はしないけどペナルティとして考えておくねぇ・・・。 予想できない事象に対してはリスク管理はできないですよ。 なぜかっていえば、客観的なリスク分析ができないから。 それをリスクとして捕らえて、いつくるかもわからない事象に備えること自体が ナンセンスじゃない? 固定さんの考えはいつもこういうところで行き詰る。 「わからない」けど「備えておく」。 |
||
464:
匿名さん
[2011-07-31 22:51:03]
|
||
465:
匿名さん
[2011-07-31 22:53:21]
|
||
466:
匿名さん
[2011-07-31 22:53:47]
|
||
467:
匿名さん
[2011-07-31 22:55:55]
>>457
はっきり言うが、明確に「金利上昇でも問題ない」という理由を 本当に求めているんだったらあきらめたほうがいい。 これだけ説明してもわからないなら、素直に固定金利のほうがいいよ。 それがあなたにピッタリのプランだから。 どうしても納得ができないのなら、自分でスレッド立ち上げるとかすると いろんな意見聞けるかもよ。 |
||
468:
匿名さん
[2011-07-31 22:59:02]
>463
>予想できない事象に対してはリスク管理はできないですよ。なぜかっていえば、客観的なリスク分析ができないから。 今僕らが話してる金利上昇リスクは確率が分からない以上評価できないですね。 >それをリスクとして捕らえて、いつくるかもわからない事象に備えること自体がナンセンスじゃない? 金利上昇リスクが評価できないから、いつくるかもわからない事象に備えること、つまり固定にするとかの対策はナンセンスということですか? それってもう一度考え直してもそう思われますか? >固定さんの考えはいつもこういうところで行き詰る。「わからない」けど「備えておく」。 金利推移はわからないから、備えなくてよいって意味を仰ってると思いますが、それは暴論ですよ。 |
||
469:
匿名さん
[2011-07-31 23:04:05]
|
||
470:
匿名さん
[2011-07-31 23:05:26]
>457
あなたがローン検討中なのか実行済みなのかわかりませんが、 私の場合、早期に金利の急上昇があったら困ります。 この私に対して何かコメントはありますか? あなたが何を求めているのかわからないのでお聞きしたいです。 |
||
471:
匿名さん
[2011-07-31 23:06:55]
|
||
472:
匿名さん
[2011-07-31 23:07:11]
|
||
473:
匿名さん
[2011-07-31 23:07:22]
|
||
474:
匿名さん
[2011-07-31 23:07:53]
>>468
それはリスク管理ではなく保険。 固定さんは保険の扱いだから話が合わない。 わしの言い方も良くなかったが「いつ来るかわからない事象」が顕在化しても 最小限に抑える(軽減)策はさっき話をしたはず。 わからないなりにリスク管理はやっている。 ただし、その考え方自体が固定さんとは大きくかけ離れる。 固定さんは保険として扱うことしか考えていない。 しかも保険=金利上昇リスク わかった?話がまた振り出しだよ? こうやっていつもループするんだよ。 |
||
475:
匿名さん
[2011-07-31 23:12:41]
|
||
476:
匿名さん
[2011-07-31 23:15:22]
>>469
少し分かったんですね。よかったです。 自分なりに結論が出たようですが、おしいですね。予想が難しいから固定っていうのは違います。もうそれ以上は自分で考えて下さい。過去のスレにたくさん答えはあります。 |
||
477:
匿名さん
[2011-07-31 23:15:57]
>472
>備えないのではなく、中立化する。それが変動の基本。 中立じゃない時もあるよ。 金利上昇に収入がついていけない時ですね。 ま、それはおいといたとしても、例えば金利が上がったとして、中立であるのは自分の財布に対してだけであって、固定さんの財布から出て行く総支払額と比較するとそれは中立でないかもしれないですね。 >根底には現状の日本では金利が上がりづらく、上がったとしても大して上がらない、という読みがある。 予想は予想でそれぞれなのでコメントはありません。 僕は予想はしないと言っています。 なぜなら予想は学者でも難しいから。それでもあなたが予測できるというならとめはしない。 |
||
478:
匿名さん
[2011-07-31 23:17:09]
リスクは
「受容」「軽減」「回避」「転嫁」という対応策を持っている。 すべてが「回避」しなければいけないというわけではない。 そして各リスク要素には「影響度」「重要度」があり、すべてが同列で扱うべきでもない。 その数あるリスク要素の中のほんの一部でしかない「金利上昇リスク」について 語ったところで、あんまり意味のないことに気づくと思ったんだが、 もう少し468さんは金融知識というより、自己防衛策を身につけたほうが良いと思うし、 ここに書いてある言葉が真実でないことも見破る術を持ったほうが良い。 すべてにおいて正直では済まされないこともあるしね。 わしが、すべてのネタをこんなところで披露するわけないでしょ。 あとは自分の感性だぞ(石原都知事の好きな言葉)。 |
||
479:
匿名さん
[2011-07-31 23:20:07]
|
||
480:
匿名さん
[2011-07-31 23:21:28]
|
||
481:
匿名さん
[2011-07-31 23:22:30]
結局>>469は金利上昇リスクしか考えていない、知識もない、思考能力も低い人だったんですね。こういう人がいるから固定が叩かれる。ちゃんと考えてる固定もいるのに。
|
||
482:
匿名さん
[2011-07-31 23:23:01]
金利の予想などは出来なくても、金利が景気を無視して大幅に上昇することは
ハイパーインフレしか有り得ない、というのは間違いないと思うけど。 固定の人はそれすらも無視して予想できない、とかいうから会話が噛み合わない。 |
||
483:
匿名さん
[2011-07-31 23:23:08]
|
||
484:
匿名さん
[2011-07-31 23:30:24]
>>477
分かってないね。 >中立じゃない時もあるよ。 >金利上昇に収入がついていけない時ですね。 まず前提として、金利が固定(実際はフラットSか?)を上回らなければ変動の方が得。 固定金利を上回ったとしても、それがある程度遅れて発生した場合は変動の方が得。 また、金利は上下するので、一旦固定金利を上回っても下がれば変動の方が得。 >ま、それはおいといたとしても、例えば金利が上がったとして、中立であるのは自分の財布に対してだけであって、>固定さんの財布から出て行く総支払額と比較するとそれは中立でないかもしれないですね。 金利が上がる=物価高にも関わらず、収入がそれほど増えないってことは、 固定さんの財布も確実に蝕まれるということ。だって生活費が上がるんだから。 むしろ、固定さんはローンの支払いでカツカツだから、収入が増えずに生活費が上がったら かなり苦しいんじゃないの? ローンの支払いでカツカツでないとすれば、すなわち余裕のあるローンを組んでいるのなら、 固定で借りるメリットは乏しくて、実質的な支払い期間は短いわけだから変動で良いって事になると思う。 わざわざ高い金利を払うのは長期間(全期間)固定するためなのに、その側から 繰り上げ返済するのはもったいない。 |
||
485:
匿名さん
[2011-07-31 23:34:37]
>>477
あなたのポジションを教えて。 変動で借りるべきではない? 住宅ローンを借りるべきではない? それとも、リスクを理解しなければ、変動では借りるべきではない? そもそも、湖底をおしているようにも読めないが。 |
||
486:
匿名さん
[2011-07-31 23:37:35]
|
||
487:
匿名さん
[2011-07-31 23:42:26]
>>483
なにを議論したいの? 金利変動リスクについて議論したいの? それとも、変動金利について議論したいの? 金利変動リスクの面からしか変動金利を見ないなら、固定よりも変動の方が危ないに決まってるじゃん? そんな議論にどんな意味があるの? 変動金利を選択するには、様々なリスクを総合的に考えて、リスクを最小化するためなんだよ。 あなたが訴えているのは、金利変動リスクは固定よりも変動の方が危ないということ。 それは疑いようもない事実。 そんなことを主張したいの? だったら、もう何も言うことないけど。 変動金利が怖いかどうかを議論するなら、ちゃんと、他のリスクにも目を向けなさい。 |
||
488:
匿名さん
[2011-07-31 23:49:28]
|
||
489:
匿名さん
[2011-07-31 23:51:41]
>変動金利を選択するには、様々なリスクを総合的に考えて、リスクを最小化するためなんだよ。
リスクが小さくなったってどうやってわかったんですか? |
||
490:
匿名
[2011-07-31 23:53:53]
“わし”さんがいないと場が荒れる…
わしさん 素人の私にもお勉強になりました。 ありがとうね。 |
||
491:
匿名さん
[2011-07-31 23:54:08]
|
||
492:
匿名さん
[2011-08-01 00:29:18]
何でも聞けば教えて貰えると思う固定を相手にするのはボランティアでしょ。
|
||
493:
ビギナーさん
[2011-08-01 00:48:10]
明日8/3に、アメリカがデフォルトするかもという世界的経済危機のさなかで、
なぜみなさん余裕なのでしょうか? |
||
494:
匿名さん
[2011-08-01 01:14:36]
デフォルトはほぼ回避されそうです。
8月1日(月曜日)は株高、ドル高です。 |
||
495:
匿名さん
[2011-08-01 01:27:57]
賃貸さんがいるというので来てみたが。
よくわからんな。 |
||
496:
匿名さん
[2011-08-01 01:37:28]
そもそも金利が今後どうなるかを一点予想する必要性はない。
どうしても今後上がると決め付けてる人がいるけど、 ・上がる ・変わらない ・下がる の3ケースある。だから3ケース予想して、3ケース分の対応を考えておけば良い。 厳密には上がるのと下がるのには幅がある。さらには金利が変動した際の外部環境の 変化も起こりうる事象として存在する。だから出来るだけ多くのケースを 想定して出来るだけ多くの対応を考えて置く。それがリスク管理と言うものではないかな。 上がる事一点だけを考えているだけではギャンブルと変わらない。 |
||
497:
匿名さん
[2011-08-01 02:13:44]
下がる余地はないでしょ。
長い目で見たら上がるしかない。 |
||
498:
匿名
[2011-08-01 02:50:21]
長い目で見たら上がるかもしれんが、その頃にはローン払い終わってる。
|
||
499:
ビギナーさん
[2011-08-01 03:39:55]
アメリカデフォルト、債務上限あげたとこで国債格付けさげられちゃうと結局死刑執行が先延ばしされたに過ぎない
アメリカがデフォルトしそうな局面で、変動選んだ人はリスクについてどう考えて変動を選んだかが聞きたい。 以前もアメリカは政治的に結論もったいぶったあと、回避路線になったけどなんか手続きが間に合わなかったとかでデフォルトおこしてやがる。 今回もポカしそうでこわい。 変動選ぶ人ってこういう世界経済弱いイメージ。 |
||
500:
匿名さん
[2011-08-01 04:16:20]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
お互い様じゃないだろ。ここは変動スレです。