前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/
引き続きお願いいたします。
【前スレURLを修正しました。 2011.7.27 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-27 18:14:45
変動金利は怖くない?? その33
341:
匿名さん
[2011-07-31 02:07:16]
|
||
342:
匿名さん
[2011-07-31 02:11:34]
>>336
こっちも一応指摘しておくけど、事実は正確に述べて欲しい。 >金利が上がっても収入が上がれば変動でも問題ない!は本当か? 変動派が言っているのは以下の点。 ・給料も上がらないような状態で、政策金利は上がらない (上がるというなら説明して欲しい) ・仮にフラット金利を超えるような金利上昇が起きたとしても、 ちゃんと給料が上がれば支払いは可能 そもそも、当面の金利上昇はあり得ないし、金利の上げ方は状況を確認しながら スローペースで行われるので、その間に残債減少させておけばリスクは下がる。 それに、一時的に金利が上がっても、また下がる可能性もあるので、損得を論じるなら もっと先まで見る必要がある。 なお、自分の主観を元に議論を展開するのは、いかにも三流週刊誌やタブロイド誌みたいなので、 そのやり方は止めた方が良いと思う。その書き方自体がマイナスに受け取られるリスクがある。 |
||
343:
匿名さん
[2011-07-31 02:15:56]
>>341
なんだ、ただ揚げ足取りをしたいだけだったのか。 それなら最初からそう言ってくれ。 >変動が破たんするのに、フラットの金利を超える必要はないでしょ。 馬鹿か? 年収、年齢、家族構成等が同じ前提で話してるに決まってるだろ。 変動、フラットどちらでも選択できるのは当然の前提。 フラットすら払えない人間を前提に考えてどうするんだ? そもそも、フラットで払えない人間が銀行のローンを通るか分からんが。 |
||
344:
デベにお勤めさん
[2011-07-31 02:38:42]
変動選ぶ人って、団信も入りたくないんだろうなぁ
|
||
345:
匿名さん
[2011-07-31 03:07:35]
たまにここ見るけど、変動か固定かじゃなくギリギリか余裕かて危険度は決まるようですね。
|
||
346:
匿名さん
[2011-07-31 07:18:42]
この円高。将来のインフレ叫んでる固定さんは虚しくならないのかな。
このままたと本当に不況に突入する。 世界は自由貿易の流れの流れだから、日本がインフレになるリスクは低い。まさかの好景気になれば別だけど。その変わり庶民は給料が増えずに大増税が待っている。 固定も変動もローンはさっさっと返済した方がいい。 |
||
347:
匿名さん
[2011-07-31 07:47:20]
ここ最近は同じことの繰り返し過ぎで、意味ないよ。
新しい掲示板作る必要なくない? あるか知らないけど、変動が上がった頃にまた作ったら? |
||
348:
匿名さん
[2011-07-31 08:19:45]
確かにこの円高で金利上がる兆候なしの時に変動金利のリスク言われてもね。
ドルが100円に戻ってから、スレ建てても遅くないよ。 |
||
349:
匿名さん
[2011-07-31 08:21:35]
この円高なのに原油があがってますね
アメリカ頑張れ |
||
350:
匿名はん
[2011-07-31 08:32:46]
〉344
面白いこといいますね ななぜそうおもわれますか? |
||
|
||
351:
匿名さん
[2011-07-31 08:41:52]
>322です。
正確な金利の予測をいつも求めてくる固定の方に、そもそも、金利変動以外のへんどうようそについて、特に実質金利について、聞きたかったのですが、まだ、現れないですね。 まぁ、現れない方がよいのですが。 |
||
352:
匿名さん
[2011-07-31 09:22:20]
>>344
何も考えず感覚で話するアンポンタンなあなたにちゃんと説明するね。 変動金利といいますと、いわゆる民間の銀行の住宅ローンのことですね。 民間の住宅ローンの殆どは、変動金利でも固定金利でも、団信付が前提で、費用は無料です。 正確には金利に含まれています。 一方、フラット35については、変動金利は無く、固定金利のみです。 団信については任意で加入となり、費用は、借入人負担です。 団信に加入した場合、借入金額や期間にもよりますが、 かなりの金額を支払わなければなりません。 両者の違いは、民間の住宅ローンは、保証会社に支払う、 「保証料」が必要ということです。フラット35には、「保証料」はありません。 (銀行取扱手数料はあります。) |
||
353:
匿名さん
[2011-07-31 09:24:09]
>>344
無知をさらけ出すだけだから、あんたもう来ないほうがいいよ。 |
||
354:
匿名さん
[2011-07-31 09:50:45]
>>341
「自分は大丈夫」と誰もが思っている 不動産競売流通協会の全国調査によると、銀行などが強制的に売るために 裁判所の競売にかけられた一戸建て住宅とマンションは、 2009年度には08年度の1.3倍の約6万戸に達した。 一方、09年度に新築された住宅は約80万戸。 新たにマイホームの夢をかなえた人がいる陰で、多くの「住宅ローン破綻(はたん)」が起きている。 実に100世帯のうち8世帯が路頭に迷っている。 ちなみにこれは住宅金融支援機構の話であって変動は関係なし。 こうしたデータを見たところで「自分には関係のない話だ!」と思う人も たくさんいだろう。 そう、誰もがこうしたデータを見ても、それを「明日の我が身」に置き換えては考えない。 では、実際にマイホームを購入してから破綻した人たちは、 ここの固定(フラット)さんと違って、特別な人たちだったのだろうか? 答えはもちろんノーである。 ただ幸せになりたくて、豊かな暮らしにあこがれてマイホームを手に入れ、 そこでの生活をそれぞれの人が持つ「お金の基準」の中で送っていただけなのだ。 しかし、このお金の基準は案外もろいもので、 外的変化の影響に耐えるだけの力を持っていない。 そのため、ほんの少しだけ生活環境が変化すると今までの生活スタイルは崩壊し始め、 その崩壊を食い止めようと債務を重ね多重債務者への一歩を踏み出すことになる。 最初から破綻することを前提に借金をする人はいない。 もう一度いうが誰も最初から破綻することを前提に借金していない。 ただ、ひとついうなら、固定金利による安心が破綻への道に誘い込んだという事実。 それこそが最大のリスクである。 借金と意識していればなかなか破綻するものではないから。 |
||
355:
匿名さん
[2011-07-31 09:52:50]
|
||
356:
匿名さん
[2011-07-31 10:04:28]
ローン破綻者ってよくドキュメンタリーとかでやってるけど、
「なぜ?」の根源が不明なものばかりなんだよね。 たとえば家計簿みせろって言ってでてきたもののなかに雑費5万円とか。 人に言えない出費があったんだろうなぁと思うけど たいていそういう人って浪費癖がある。 パチンコ、ブランドなど。 サラ金にお世話になる(なった)奴が住宅ローン組むからこうなる。 自分が生活できる範囲での借金かどうか見極めることができるんだったら 変動・固定関わらず少なくとも破綻することはないと思う。 一番重要なのは、借金しているという意識を常に持っているかということ。 |
||
357:
金融くずれ
[2011-07-31 11:04:21]
十年間 ローン残高に対して 税金が帰ってくるんやから
普通に考えたら 頭金 入れたり 繰上げ返済は 大損やろー まさか 金利が上がる上がる恐怖症候群とか 銀行に 何十年も騙され 詐取されて まだ きずかない 1995年から 金利はずーと下がり続け ずーと 向こう何十年 上がる要素もないのに 固定 2%で借りて 必死で金利返して 頭金入れて そんで 繰上げ ありえへん 金融屋(銀行)に騙されないように ちなみに 年収 400万で 3000万ぐらいまでやったら 楽勝で購入できる時代 最後に肝に銘じて勉強してください 金利は 現在1%以下 当然 頭金 ゼロで購入し 10年 最大限に税金を還付してもらいます。それから だらだら返し 10年すぎから 金利等 状況を見ながら 繰上げ等を行います。 現金などは 手元に置いておく これも常識 金利上がったらー まだ思うひとは 銀行に騙され続けてください。 |
||
358:
ビギナーさん
[2011-07-31 11:30:39]
皆さんの意見参考になります。
話変わりますがhttp://ez.cm/XqHVHXに記載のあるフラット35は 正しい情報なんでしょうか? |
||
359:
匿名さん
[2011-07-31 12:02:00]
>>328
>・失職したら家売る >・俺の給料でローン払えなくなるくらい年収減ったら嫁に働いて貰うか生活を切り詰める それって、変動金利上昇時も同じ対策でよいですよね? 変動契約なら、固定への切り替えという対策も、先に取りますが。 |
||
360:
匿名
[2011-07-31 12:07:47]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>・フラット金利を遥かに超える金利になり、かつそれが継続される
変動が破たんするのに、フラットの金利を超える必要はないでしょ。
支払額が増えることに対して、所得増や住宅ローン以外の支出切り詰めができないギリギリの変動は破たんするじゃない?
破たんする人はそもそも支払いに対する余裕のない人。
そういう物件を買ってしまった人。
要するにギリギリのローンを組んでしまった人。そこに対して、
・所得減
・支出増
が起きれば破たんする。
所得減→給与減少、失業など
支出増→ライフスタイルの変化、物価高など
になるが、変動金利派はこれに対して、金利の上昇と言う要素が加わる。
それだけでしょ?
ギリギリローンを組んでしまう人はひょっとしたら固定のほうが多いのかもしれない。
(同じ収入、同じ物件を買う、同じ生活スタイルというのは厳密には存在しないけど、
当初金利が高い分想定できるかもしれないだけ。)
ただ、いったんギリギリローンを組んでしまったら変動のほうがリスクが高い。
それだけのことだよね。