前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/
引き続きお願いいたします。
【前スレURLを修正しました。 2011.7.27 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-27 18:14:45
変動金利は怖くない?? その33
701:
匿名さん
[2011-08-03 03:17:35]
|
702:
購入経験者さん
[2011-08-03 07:00:20]
結局、変動も固定も選択する際には、冷静に時局を俯瞰し、将来を自分の考えで賭けるしかない。
しかし、神様も将来のことはお分かりにならないはずだからリスクヘッジして。all or nothingなんてありえない。 自分は、併用(固定メイン)しました。12年前のことですが。 現在の未曾有の低金利だからコスト面では変動も選択すべき。今すぐには金利は上昇しないでしょう? しかし、あのアメリカさえ危うくデフォルトになりそうになっており、日本も900兆円超の財政赤字大国。このまま低金利が続けられるとは思えない。インフレにして実質借金を減額させるしかないのでは?そうすると金利は急上昇する。 皆さんのシナリオはどうでしょうか? |
703:
匿名さん
[2011-08-03 07:21:50]
>>702
そのデフォルトしそうだったアメリカでさえインフレはおろか金利上昇も全く起こってないし、逆にさらに金融緩和をするとか言われてる。 >日本も900兆円超の財政赤字大国。このまま低金利が続けられるとは思えない 長期金利の話しですか?なぜ財政赤字が膨らむと政策金利をあげなきゃならないのでしょうか? そもそもアメリカの中堅投資銀行であるリーマンがデフォルトしただけで100年に一度の金融危機となったのにGDP1位の米や3位の日本がデフォルトしたらどうなるか想像出来ますか? |
704:
匿名さん
[2011-08-03 07:22:37]
>>702
長期金利と政策金利の違いについて理解する必要があると感じた。 |
705:
匿名さん
[2011-08-03 07:30:03]
好景気でのインフレは歓迎。
不況でのインフレは多くの企業が利払いによる不渡りで破綻。 結果不況が長引きさらなる金融緩和か緊縮財政となる。 よって現在はさらなる緩和(低金利)をとり エコ、住宅ポイントなど景気刺激案は維持しつつ 財政赤字に対しては消費税・所得税の増税(法人税は下げ) 扶養などの控除は少しの減額。配偶者控除なんかはなくなる。 ってのが自分のシナリオ。 例:法人税を下げる代わりに、個人所得を月に千円増額。 しかし所得税が千円増額される。年収ベースでは 所得が増えるトリック。 収入増えた、景気良くなった。と喜んでるうちに消費税上げ。 |
706:
匿名さん
[2011-08-03 07:45:08]
アメリカは現在インフレ率が3%近く有るし、財政赤字は日本よりも深刻だしドル安だけどFRBが利上げするなんて話は一切出てこない。むしろ雇用情勢の悪化などの各経済指標の悪化を受けてさらに金融緩和に動く感じ。
固定さんのよく主張する円安になってインフレになって金利が上がるってシナリオはアメリカでは通用しないようだ。 結局政策金利は雇用や所得の改善が見られて内需主導の景気回復局面になって初めて量的緩和解除、ゼロ金利解除となり、さらに好景気が継続となるなら継続して利上げとなるんじゃないかな。 日本の過去のゼロ金利解除局面は2001年はITバブル崩壊でわずか半年後にゼロ金利復活。2007年はゼロ金利解除に5年、2回目の利上げに1年も掛かってる。そしてリーマン・ショックで再びゼロ金利。どちらかというと利上げが時期尚早との批判があるくらい。 日銀よりはるかに有能な集団であるFRBでさえこれだけ苦労しているのに日本の道のりは険しいだろうな。 |
707:
匿名さん
[2011-08-03 07:58:16]
>>667
>固定は額が増える事はないが、変動は文字通り借金した額が変動するだろ? >金利が上がった時それは相対的に問題なんだと思うよ。 >支払いさえ出来れば問題ないなんて、自分一人しかいきてない世界なら通用するけど、世界は人数分の相対性があるから、相対的にみない問題かどうかはわからないんだよ。 面白いこと言いますね。 今現在の固定が正に「相対的に問題」な状態だと思うよ。 「変動金利が今の固定より上がったら」相対的に変動の方が支払額が多くなるかもしれないが、「変動金利がいまの固定金利まで上がらなかったら」もしくは「変動金利が今の固定より高くなるのが残債が小さくなってからだったら」、相対的には固定の方が支払額が多くなる。 どうなるか分からないんだから、あなたの理論だと、固定でもダメだよね。 |
708:
匿名さん
[2011-08-03 08:08:51]
>>669
>金利は景気と物価をみて決まるから景気と物価が上がる理由が上がるより前の段階で分かるのか? この議論ってこの前しなかったっけ? あなたからの返事(あなた風の言い方なら反論)はなかったから、納得したのかと思ったけど。 そもそも、変動金利の正確な予想は不要。 変動金利の中長期的なトレンドも不要。 近々のトレンドが分かればOK。 つまり、あなたの言うとおり、景気と物価を見ていればOK。 あなたは、変動金利の正確な予想はできないと言っている。 これはそのとおり。 でも、変動金利を選択する上で、変動金利の正確な予想なんて不要なんですよ。 正確な予測が必要だと思うなら、固定金利を選べばいい。 ちなみに、実質金利の正確な予想は、なぜ必要ではないのでしょう? あなたの意見に照らせば、実質金利の正確な予想をしないと、多額のローンを組むべきではない、とも読み取れますが? また、スルーされるかな? |
709:
匿名さん
[2011-08-03 10:36:54]
>669さん
あなたは、テンプレNo.3に登場する固定さんですよね? 私が、先だって質問した内容に答えていただいてないので、 もう一度聞いていいですか? あなたがここにいる目的はなんですか? 変動金利のリスクについて警鐘を鳴らしたい、というのなら、 あなたの問いに対して、変動さんたちは十分に答えてますよね。 十分じゃない、とあなたはおっしゃるかもしれませんが、 これから金利タイプを選ぶ人が、判断をするために十分な議論がなされていると思います。 あなたが納得しない、というなら、それでいいじゃないですか。 あなたを納得させるためだけに、無駄にレスを続けるのは、 これから金利を選択する人たちに対して、警鐘を鳴らすどころか、迷惑だと思いますが、 どうお考えですか? その32は、この質問したとたんに、姿を消してしまいましたが、 姿を消すなら、その33でも出てこないでほしいですね。 すでに、テンプレにあなたとの対話が、追加されていますし。 改めて、お伺いします。 「あなたがここにいる目的はなんですか?」 |
710:
匿名さん
[2011-08-03 14:01:48]
>>676
分からないことにどう立ち回るかを考えるって それこそが100%の予想がてきないものについて 予想を元に行動を決めるってことだと思うが どう思われますか? もしかして、金利以外ののことは100%予想可能 なんですか? |
|
711:
入居済み住民さん
[2011-08-03 14:17:55]
固定さんの意見は100%の安全が保障されないものは全て危険ということでよろしいですか?
では固定さんはローンを組むべきでない。 |
712:
匿名さん
[2011-08-03 14:56:29]
おそらく固定さんは「100%安全が保証されないものは全て危険」という感覚ではなく、
「わずかな金利差で簡単に防げる危険だから防いでおこう」という感覚だと思います。 |
713:
匿名さん
[2011-08-03 15:06:06]
|
714:
匿名さん
[2011-08-03 15:15:16]
1%違ったら3000万返済で500万は違うのに、わずかな訳が無いと思うが。
だから荒れるんじゃない。これが10万とかの違いだったら別だけど。 |
715:
匿名さん
[2011-08-03 15:20:51]
ソニーなら固定をにらみつつ変動でいけますよ。
|
716:
匿名さん
[2011-08-03 15:30:41]
|
717:
匿名さん
[2011-08-03 15:30:57]
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4492711791/
逆に言うならば、経済がデフレを脱却した場合、過剰貯蓄の趨勢的な縮小が始まる可能性があり、その時にこそ政府債務の長期にわたる安定的な吸収を支えていた条件が消えるわけであり、国債の金利急上昇(価格急落)が現実のものとなるだろうと言っている。全く目新しい議論ではないが、論理的な結論だろう。 さらに4章では日本の財政危機が顕現化する複数のシナリオを樹形分岐方式で検討している。想定されている各事象の発生確率は、あくまでも主観的なものであるが、議論の整理に有益だ。それによると狭義のデフォルト12%、ハイパーインフレ7%、財政状況はさらに悪化するが破綻はない56%、一定の財政収支改善が実現され安定化20%、財政再建完了5%となっている。 |
718:
匿名さん
[2011-08-03 15:51:21]
|
719:
匿名さん
[2011-08-03 17:15:52]
教えて下さい。
このスレでは変動金利は(基本的には)短プラ連動とのことが書かれていますが、 ネットでは大人気のように見える新生のスレなんかを見ると 「ここの変動は短プラ連動じゃないから良くも悪くも注意して」なんてことが書かれてます。 これって新生に特有のことなんでしょうか? それとも、どこでも銀行毎にそれぞれの基準があって 短プラ連動が保障されてるとこなんてないってことなんでしょうか? |
720:
匿名さん
[2011-08-03 17:38:03]
>>718
変動よりは |
大津波に備えて高床式の家に住んだら地震でぺしゃんこにみたいな。