住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-10 22:44:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/90262/
前々スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/

[スレ作成日時]2011-07-26 23:34:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4

192: 匿名 
[2011-08-08 22:14:07]
あきれるほどのやる気があるのかないのか、議論のする気もおきない話しを持ち出して、無理やりこのスレにまとわりつく亡霊さん。 結論は出てますよ〜!
193: 匿名さん 
[2011-08-08 22:29:53]
おめでとう!!

祝結論!

194: 主婦の友 
[2011-08-08 22:50:56]
今日は盛り上がりましたね。全館空調ユーザーのみなさんがAPFに強いコンプレックス
をお持ちである事がよく理解できました。今日の感想をまとめると、

「寝室に焼き肉臭が充満する家には住みたくない」

です。
195: 匿名さん 
[2011-08-08 23:12:39]
来年から電気代が16円も上がるらしいよw
今買う奴おらんやろう。
197: 匿名 
[2011-08-09 00:38:42]
>>今日は盛り上がりましたね。全館空調ユーザーのみなさんがAPFに強いコンプレックス
をお持ちである事がよく理解できました。

どっちがAPFにコンプレックス持ってるんだか?

個別エアコンは23帖ごときで4.8なのに、全館空調は全館を空調して4.8なんですけど?

全ての個別エアコンが7を余裕で超えてるなんて思ってないよね?

1番小さな6帖だかでやっと7超えるぐらいじゃないか

まさか6帖用が一があれば、全館冷暖房出来るなんて言わないよな?
198: 匿名 
[2011-08-09 00:40:43]
実際には23帖用のエアコンのAPFは良くて5弱である。
http://www.setsuden.net/ranking/air-con/

それに対して三井のウェルブリーズプラスのAPFは4.8であるhttp://www.mitsuihome.co.jp/technology/tsuuki/index.html

訂正
一台あれば
199: 主婦の友 
[2011-08-09 08:13:05]
例えば10畳の寝室、6畳の子供部屋が3部屋ある本物の高高住宅だとすると、基本的に
就寝時間帯はAPFが7を余裕で超える個別エアコンのみ運転することになります。
一方その頃、全館空調の住宅では残念なAPFの空調機が大きな音を響かせながら
人がいない空間を空調し続けますので
無駄なエネルギーを消費してしまうんでしょうね。
200: 匿名さん 
[2011-08-09 08:49:56]
へええー、夜はエアコンつけっ放しなんだ。
うちは送風だけで問題ないよ。

うちは本物の高高より上ってことですね。
201: 匿名 
[2011-08-09 08:51:34]
>>就寝時間帯はAPFが7を余裕で超える個別エアコンのみ運転することになります。

日中、外気温が三十五度を超えるような日に家で家事をする奥さんはどうするの?
202: 主婦の友 
[2011-08-09 09:24:18]
>>200
ターゲットの室温に達した時の個別エアコンの挙動をお調べになればその疑問は
解決すると思います。全館空調はわざわざ送風に切り替える必要があるんですか?
機能が進歩していない弊害なのでしょうか。。。
203: 主婦の友 
[2011-08-09 09:30:35]
>>201
どうするのって、外気温が何度であろうと黙々と家事をすると思いますが。。。
204: 匿名さん 
[2011-08-09 10:15:35]
>>全館空調はわざわざ送風に切り替える必要があるんですか?

ないよ。少しは頭使ったら?
205: 主婦の友 
[2011-08-09 11:59:51]
>>204

>>200さんへの悪口は止めて下さい。
206: 匿名さん 
[2011-08-09 12:09:42]
>>205
日本語が通じないと会話にならんわ...
207: 入居済み住民さん 
[2011-08-09 20:16:30]
>>248のメモです。 @北陸
11月、低圧10,084円、通常分6,359円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
12月、低圧15,687円、通常分7,908円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
1 月、低圧15,000円、通常分7,576円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
2 月、低圧13,472円、通常分7,265円。44坪、夫婦共稼ぎ、子できたかも・・・。
3 月、低圧12,286円、通常分7,199円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
通常時23℃、就寝時22℃セーブ、外出時21℃セーブ
5/10、暖房を切りました。換気のみの運転です。
4 月、低圧8,706円、通常分7,111円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
5月、低圧6,883円(249kw)、通常分6,216円(387kw)。
6月、低圧8,642円(395kw)、通常分5.995円(351kw)。
ドライ多用、途中から冷房少し。28℃固定、外出時セーブ
7月、低圧9,490円(437kw)、通常分5.616円(313kw)。
完全に冷房。28℃固定、外出時セーブ

夏場の快適さに感動すら覚えます。
全館空調最高!
208: 購入検討中さん 
[2011-08-09 20:54:59]
>>199
主婦の友殿
10畳の寝室でAPFが7を余裕で超える個別エアコンをぜひ教えてください
209: 主婦の友 
[2011-08-09 21:26:20]
>>208
ご自分で調べてみてはいかがでしょうか。
次回失敗しない為にも、情報収集能力を高める訓練や努力が重要かと思います。
210: e戸建てファンさん 
[2011-08-09 21:27:32]
APFが7を超えるエアコンは秋葉原で探して下さい。

と言う趣旨の事を過去におっしゃってましたよ。ヤマダ電機やビックカメラじゃなくて秋葉原です。東京近郊限定の特別仕様でしょうか?
ご自身の家のエアコンは最新の気流制御機能のついた最上位機種のようですが、いくら待っても答えは帰ってきません。
211: 主婦の友 
[2011-08-09 21:30:00]
>>210
レスが行き違いになりましたかね。>>209をご参照下さい。
212: e戸建てファンさん 
[2011-08-09 21:40:48]
ほらよ
http://www.setsuden.net/ranking/air-con/
最新の最上位機種なら7を超えるみたいだよ。悔しくてここ半年くらいで、エアコン入れ替えたんだろうw
213: 匿名 
[2011-08-09 23:33:51]
え?
そのエアコンってアキバでしか買えないの?
残念…
うちは全館だから全く必要ないけどね

まぁ、室内が何度になろうがエアコン使わずに嫁に家事させるような旦那にならなくて良かったわ( ´ ▽ ` )ノ
214: 208 
[2011-08-10 05:56:04]
>>209
主婦の友殿
自分で調べてみました。
10畳用ではランキング1位のパナソニックのHXシリーズがギリギリAPF7.0でした

結論は現在の10畳用では「余裕」でAPF7.0を超える機種は存在しないと言うことでした。
215: 主婦の友 
[2011-08-10 07:00:35]
>>214
頑張りましたね、でも惜しいなぁ。。。
今はすぐに正解にたどり着けないかもしれませんが、繰り返しご自身で調べていくうちに
情報収集の精度は上がっていくと思います。次回失敗しないためにも継続して頑張って
みて下さい。
216: 匿名さん 
[2011-08-10 09:31:24]
人が求めていないどうでも良い情報は得意げに出してくるくせに、
逆に教えてよとお願いされると、なぜか情報を出し渋る。

まあ、情報提供を要求する側も、相手がソースを出せないことをわかっていながら要求し、
要求された側も、「嘘なので出せません」と素直に言えずに、「自分で調べろ」
と開き直る。

そんなやりとりが漫才より面白いです(^o^)
217: 主婦の友 
[2011-08-10 09:47:55]
>>216
「煽りは受け流せ」が我が家の先祖代々からの言い伝えなもので。。。
218: 匿名さん 
[2011-08-10 10:26:38]
>>216
自分で調べろって、便利な言葉だよねw


にしても、7だと超えてることにならない。
8だと余裕で超えてるという表現はあてはまらない気がする。
となると9位いってるのかね。
219: 匿名さん 
[2011-08-10 10:34:01]
>>217
そうですか、
「自分の誤りは死んでも認めるな」が言い伝えかと勘違いしていました、すみません。。。

220: 主婦の友 
[2011-08-10 10:45:50]
>>219
お気になさらないで下さいね。読解力についても訓練すれば向上します。
言葉尻に捕らわれず話の本質を見極められるように頑張りましょう。
221: 匿名さん 
[2011-08-10 10:49:05]
>>220
今回も負け惜しみの強さが滲み出て、思い切り笑わせていただきました。
いつも、ありがとう!
222: エコボケ 
[2011-08-10 12:26:02]
やっぱ、ここもハイブリッドがいいな...

設備コストはかかるが、維持コストならびに快適性が、ベストマッチ?...

まぁ、無駄だらけだけど、わては無駄には思わない...(^^;;
223: 購入検討中さん 
[2011-08-10 19:11:13]
主婦の友殿の発言は誇大な表現でじゃろに訴えられますよ

もっと真実に近い素直な表現は出来ないのでしょうか?
224: 208 
[2011-08-10 19:15:50]
>>215
激励有難うございます
おほめの言葉をいただくと頑張って調べた甲斐があります。

>繰り返しご自身で調べていくうちに情報収集の精度は上がっていくと思います。

繰り返し調べていくうちに個別エアコンの性能も上がって余裕でAPF7.0を超える機種が生産されていくと言うことですね。
長年の年月をかけて気長に調べます
225: 主婦の友 
[2011-08-12 09:01:23]
>>224
すみません、ちょっと何言ってるのか分からないですw
226: 匿名さん 
[2011-08-12 13:06:14]
>>225

>>224を理解できないのは厳しいよ

前スレで君が辟易をヘキヘキと読んだのと同じくらい厳しいよ
227: 主婦の友 
[2011-08-13 08:14:42]
分かるように書いてサニ!
228: 匿名さん 
[2011-08-13 23:36:42]
やはり現時点で「余裕で7を越えるエアコン」は無いでしょ?
ということを言いたいのでしょう。

ここまで書けばわかるかな?
それともまたわからない漢字でてきました?



ところで辟易は読めるようになったサニ?
229: 主婦の友 
[2011-08-25 00:33:40]
みなさんお久しぶりですw
この辺りで理解度クイズを出したいと思います。

例えば23畳の部屋があったとします。
23常用の空調機1台(APF 5)稼動させた時と、12畳用(APF 6)の空調機2台を稼動させた時、
どちらが電力を多く消費するでしょうか。 24時間365日連続稼動するものとします。
230: 匿名さん 
[2011-08-25 05:31:56]
> 3常用の空調機1台(APF 5)稼動させた時と、12畳用(APF 6)の空調機2台を稼動させた時、
> どちらが電力を多く消費するでしょうか。 24時間365日連続稼動するものとします。

もちろん12畳用2台のほうが消費が減ります。
12畳用2台設置して、定常運転時に1台の電源を切ると、もっと減ります。
231: 主婦の友 
[2011-08-25 07:20:02]
>>230
おしいですね。不正解です。
一台の電源を切ると設定温度が保てません。
もっと勉強して理解度を上げましょうw
232: 匿名さん 
[2011-08-27 10:05:55]
省エネの為に、15年以上の空調設備は買い替えしましょう。
個別も、全館も
233: 匿名さん 
[2011-08-28 00:41:13]
>>231
1台の電源を切ると残りの1台が頑張って設定温度を保ちますよ~
ですが小型のエアコンいつも頑張っているときのAPFってどうなるんでしょ。。
234: 主婦の友 
[2011-08-28 09:04:21]
>>233
残念ながら不正解ですね。
機密性、断熱性が良ければそうなりますが、問題にはそれを明記してません。
なのでメーカー推奨出力がないと設定温度を保てない、と解釈しなければ
ならないのです。あなたのように解答する際は「高高であれば一台で設定
温度を保てる可能性あり」のように条件を記述すべきでしょう。
235: 匿名さん 
[2011-08-28 09:49:47]
>>234
引っ掛け問題ですか~

高高の全館と低低の個別じゃ比較にならないので、個別でも
全館が導入できるくらいの住宅性能を持っている前提としないと駄目ですね。
236: 主婦の友 
[2011-08-28 09:56:40]
>>235
あの問題は全館とか個別とか関係ないですから。APFと出力の関係を理解する問題です。
12畳用1台で十分なら、23畳用ではオーバースペックななります。なのであなたの
前提は勝手な解釈であり無理があります。本質を理解していないという事です。
237: 匿名さん 
[2011-08-28 11:55:00]
自己矛盾していることに気づいてませんな。。。
238: 匿名さん 
[2011-08-28 11:57:16]
>>236
全館空調は23畳用のエアコンで84畳を空調するので超省エネですな
239: 主婦の友 
[2011-08-28 12:06:18]
>>237
無理してレスしなくていいですよw

>>238
全館空調機はAPFが低いので省エネではありません。
それを補うために高高が必要なんです。ちゃんとした高高じゃないとダメなんですね。
240: 匿名さん 
[2011-08-28 12:20:32]
APFの算出基準となっている木造家屋の住宅性能の定義がありませんな。
しかも24度以上で冷房なんて非現実的。
APF値と実際の効率とどの程度一致するかは謎ですよ。

http://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/apf.html
241: 主婦の友 
[2011-08-28 12:28:09]
どんな条件や定義であっても同じ条件で測定してるので比較には問題ないですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる