場所は吉野家ホールディングス(以前はカルビー)本社ビルの裏手。通りを挟んだ南側は1種住居地域になります。設計施工は大人気プラウドシティと同じ大林組。さてどうでしょうか。
http://www.mecsumai.com/tph-akabane/
<イーストウイング概要>
所在地:東京都北区赤羽南1-19-1(地番)
総戸数:70戸
間取:2LDK~3LDK
面積:60.03~81.55平米
<ウエストウイング概要>
所在地:東京都北区赤羽南1-20-6(地番)
総戸数:56戸
間取:1LDK+N~3LDK
面積:57.47~72.58平米
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・埼京線赤羽駅徒歩4分、南北線志茂駅徒歩11分
入居:2012年12月中旬予定
売主:三菱地所レジデンス
設計・施工:大林組
[スレ作成日時]2011-07-26 21:59:26
ザ・パークハウス赤羽
421:
匿名さん
[2012-06-27 14:45:52]
|
||
422:
匿名さん
[2012-06-27 15:31:12]
火災が無かった方のウエストウイングにまだ残ってる部屋ありますか?
HP見てもどちら側なのかさっぱりわかりません。 |
||
426:
匿名さん
[2012-06-27 15:58:43]
コンクリートも長時間高熱を加えられると「火害コンクリート」となり悪影響があるようです。鉄筋鉄骨も心配ですね。
|
||
429:
匿名さん
[2012-06-27 18:07:12]
東側のシートは屋上からその下4~5階分まで、
消火の際の水もしくは消火剤で汚れてますね。 中はどんなことになってるやら。 |
||
431:
契約済みさん
[2012-06-27 18:38:53]
出火してから約1時間半後の鎮火
時間的にも長い。 出火原因がオイルで初期消火時は水は使えない。液剤消火から水消火になっても 相当な量の水が建物内に流れていると思いますね。 年内入居が無理なのであれば、その時はその時で考えますが、 屋上とは言え、建物に火が入ったのだから それ相応の対応をしてもらいたい。 |
||
432:
匿名
[2012-06-27 18:39:21]
他のマンションの名前を出して大袈裟に言いそれよりはマシと思い込みたいんですね。
嫌な人がいるマンション住みたくないな。 |
||
433:
契約済みさん
[2012-06-27 18:49:28]
|
||
434:
イースト契約者
[2012-06-27 19:32:34]
大林って言ってもどうせ下請けの下請けぐらいのもんでしょう。
私たち契約者は三菱と大林というブランドに飛びついてしまった愚か者です。 悲しくて悔しくてたまりません。 |
||
435:
契約済みさん
[2012-06-27 19:41:17]
|
||
436:
契約済みさん
[2012-06-27 21:48:25]
|
||
|
||
437:
契約済みさん
[2012-06-27 21:54:12]
>434さん
逆に言うと、大林組&三菱地所だったから安心事項はあると思います。 無名に近い会社のほうが怖いです。 大きな会社だからこそ、危機管理もある程度出来上がっていると思いますし、 今、被害にあった契約者の方で、今後こういう事が遭った場合への危機管理マニュアルに上書きすることも できると思います。 白紙にされるのも自由ですし、継続されるのも自由。(ただ、三菱側の判断にもよりますけど) 当方は三菱と縁故者でも無いことを記しておきます。 |
||
438:
匿名さん
[2012-06-27 23:37:27]
前の方にも、下請とか孫請けがやったことだろうと言ってる人がいますが、
そんなことはわかりきっていることでしょう。 実際の作業してる人が、大林の社員でもあるまいし。 どこの施工でも起こり得ることなのではないでしょうか。 ただ、分譲会社が一応大手だけに、法的には問題ない措置を講じてくれるだろう という期待ができるのは大きなポイントですね。 |
||
439:
匿名さん
[2012-06-28 01:56:25]
油の入ったポリタンクの近くでガスバーナーって信じられませんね。
契約した人が落ち着いているので安心しましたが部屋への影響がないことを祈ります。 |
||
440:
匿名さん
[2012-06-28 02:19:50]
東京の建設現場では人手が足りないとか、ベテランが少ないとかある?
大震災の復興需要で建設関係者が東北に集まった事が原因なのかな。 |
||
441:
匿名さん
[2012-06-28 09:30:52]
|
||
442:
匿名さん
[2012-06-28 11:00:54]
完全に作業は止まってますね
やってるのは、イーストの屋上で後始末をしているだけ しかし、火を使う作業で近くに消火器とか置いてなかったんですかね? だとしたら大問題です 建設業労働災害防止規定違反になりますね |
||
443:
イースト契約者
[2012-06-28 12:33:42]
検討中の方に伺いたいのですが、こんな火災を出してしまったマンションでもまだほしいと思いますか??
|
||
444:
匿名さん
[2012-06-28 12:42:25]
>443
何が言いたいんだ。本当に契約者か? |
||
445:
契約済みさん
[2012-06-28 13:10:39]
|
||
446:
契約済みさん
[2012-06-28 13:14:34]
やっぱり今から見に行ってきます。
安心材料が見つかればラッキーです。 |
||
447:
匿名さん
[2012-06-28 16:09:40]
|
||
448:
匿名さん
[2012-06-28 16:23:26]
今後売る時のこともそうだし、
まだ売れてない住戸のこともあります。 火災のあったマンション、これまでの 値段で残り住戸売るのか? いろいろありますね。 |
||
449:
匿名さん
[2012-06-28 19:36:39]
>445
全く同感ですが、 こういうコメントはスルーが一番ですよ。 私は、一報を受けた直後は解約することも考えましたが(手付金放棄しても)、翌日に現地を見て今は少し冷静です。 もちろん屋上は見てないので、今後の三菱・大林の事故報告の内容と姿勢次第ですが。 売る側にとっては、数ある物件のひとつだろうが、買う側にとっては違う。 当たり前のことだが、三菱大林は、肝に命じ、契約者が納得できる対応をして欲しい。 |
||
450:
匿名さん
[2012-06-28 20:03:17]
|
||
451:
匿名さん
[2012-06-28 20:41:53]
火というよりは煙じゃね?
|
||
452:
匿名さん
[2012-06-28 21:05:18]
過去の施工トラブルの例を見ていると、ちゃんと直して期日までに引き渡せば無問題ってことで、デベがそういう対応してきたら、引渡拒否すると買主事由の違約解約(手付金没収+違約金)とされかねない。
売主に誠意があれば、契約の白紙撤回を認めて手付金返金ってこともあるけど、売主次第。まあ、過去の事例を見る限り地所に誠意を期待するのは無理だとおもうけど。 |
||
453:
匿名さん
[2012-06-28 21:29:59]
|
||
454:
契約済みさん
[2012-06-28 23:09:16]
本日、現地を見てきました。
東側の工事用の防音幕は張り替えてあり汚れた幕は撤去済み。 工事行程表看板には26日~仕上げ工事と明記されていました。 契約時に担当者から聞いた「6月末には外工事が終わり7月から内装工事」だという工程通りだった模様。 大林組の作業着を着た人が6.7名が敷地内から出てきました。 おそらく調査でしょう。 ただ、火曜日夜の売主からのメール。 翌日の午後の消印の封書 いまだに経過すら連絡もない売主に疑問。 解約するつもりはありませんが屋上の写真などを公開するべきではないか?とも思います。 だから、少しづつですがみなさんの一番の疑問である、火の状態や燃焼区域、被害状況に対するレスが届き始めたのではないか?と推測してしまいます。 |
||
455:
匿名さん
[2012-06-28 23:39:20]
火だろうが煙だろうが、検証は必須。
契約者には現場写真を公開して欲しいし、希望者には現地を見せて欲しい。 |
||
456:
匿名さん
[2012-06-29 00:25:51]
自分のフロアじゃなければ
もぅどうでもいいじゃん・・ |
||
457:
匿名さん
[2012-06-29 00:28:21]
東日本大震災の時の対応を考えれば
どういう対応か想像つきます… |
||
458:
匿名さん
[2012-06-29 00:35:05]
>457
それはプラウドシティの過去スレを見れば分かるでしょう。 |
||
459:
匿名さん
[2012-06-29 09:07:43]
プラウドシティ?
三菱の話でしょ |
||
460:
契約済みさん
[2012-06-29 09:21:53]
今回は天災ではなく過失です。
他社のマンション事情などは、どうでも良い。 今回、火を出してしまった大林組、それを管理出来ていなかった三菱の話。 作業工程を把握していた三菱側にも責任はあります。 |
||
461:
匿名さん
[2012-06-29 09:38:14]
我々にとっては契約先の三菱の全面的過失だよ。
大林と直接契約してないからね。 不可抗力ではないし、自分たちのあまりにも 大きいミスに対して三菱はどんな誠意をみせてくるのか。 屋上という全契約者の共用物だから一人説得すれば いいってわけじゃないしな。 |
||
462:
契約済みさん
[2012-06-29 09:49:47]
>461
確かにそうですね。 当方は大林組というブランドもあったのも背中を押したということもありますが。 疑問に感じてるのが、火災当日の電話で「詳細は今週中に書面にてお知らせします。」と言われたこと。 ギャラリーの社員は話せない(何も聞かされていない)と先手を打たれたような気持ちになったのは 私だけでしょうか? 所長名のメール、翌日には同じ内容の封書が届きましたが、もはや所長レベルの話ではないでしょう。 火曜日から今日までの一日が長い。 |
||
463:
匿名さん
[2012-06-29 09:55:05]
武蔵関前のオリックス系マンションは作業中に作業員の方が2人なくなる事故が起きてますが20万のオプションでかたがついています。キャンセルは2件でした。こちらは人が亡くなっているわけではないですし、どうなのでしょう。契約者の方にはみなさん自身とほかの契約者の資産のことも考えて冷静な対応を
|
||
464:
匿名さん
[2012-06-29 10:27:45]
契約者は、不満も不安もあると思うが、ココはただの掲示板。
地所や大林関係者が見ている可能性もあるが、影響力はほとんどない。 むしろ、一般にむけてマイナス情報を公開しているだけ。 情報自体、本当に契約者が書き込んでいるかも怪しいです。 契約者で、報告を待てない人や、現段階で地所の対応に不満がある人は、 直接モデルルームに問い合わせるか、 三菱地所レジデンスの問合せ窓口0120-898-087(受付時間10:00~17:00)に クレームする方が賢明かと。 新しい情報を得ることはできないと思いますが、 掲示板に書き込まないからといって、決して納得しているわけではないことは 伝わるのでは? http://www.mec-r.com/inquiry/ |
||
465:
契約済みさん
[2012-06-29 11:27:33]
ここで騒いでるのは半分煽りでしょ?w
そこまで気にするか?それなりの処理は三菱も大林もするけど たかが最高価格でも6000万弱のマンションでグダグダ言っても 仕方がないと思うけどね。 嫌なら徹底的に戦って三菱から白紙契約(違約金無しね)にして もらえば?って感じですけど。多分ムリでしょうし。 契約書をちゃんと読んでないですけど基本購入者が不利のように なってるとおもいますけどね。 嫌なら頭金すてて違うところ買えばいいのに。 プラウドシティの話はお門違いかもしれませんがあそこと同じで ここの書き込みしてる一部の人はヒステリー過ぎですよ。 所詮できることとできないこともあり、お金が絡む分三菱も大林も シビアでしょ。きっと。 説明会が明日、あさってあるのだから言ってヒステリックに騒いでくれば いいんじゃないですか?それで満足する答えが帰ってくればですがねw |
||
466:
匿名さん
[2012-06-29 13:08:37]
実際火災を見た人とそうでない人とでは、心理的ショックが違うんだろうね。
まあ465さんも言ってるように、良心的な修復を求める位でしょう、個人にできることは。 市場調査もしてる筈だし、足元見られてるんですよ。 |
||
467:
契約済みさん
[2012-06-29 13:11:56]
>>465
まあ言いたい事はわかるがココの人は比較的冷静だと思うが? 不動産の価格は土地の値段に左右されるんだから 建物の被害に対して、お安い物件で騒ぐなっつう意味もわからん 説明会を知ってるなら購入者なんだろうけど もう少し落ち着いてくれ |
||
468:
匿名さん
[2012-06-29 13:34:41]
交渉するにしても個別にやったら太刀打ちできないだろうから、契約者で団結したほうがいいけど、入居前はお互いに知らない同士だから難しいだろうね。説明会で集まるのって連絡先を交換する唯一の機会。これを逃すと、個別に切り崩しされる。
|
||
469:
契約済みさん
[2012-06-29 14:26:00]
>>467
いや、まともな方だと思ってますよ。 一部の人だけってことでね。 建物被害は内装ないからコンクリートのみなんですかね? 友人にこの件を聞いたら多分何事もなかったレベルで有耶無耶にされる と言ってましたけど。(建築関係者) 説明会の件は契約者だけしか知らなかったんですか? うかつに書いたらダメですね。反省します。 いやね、起きてしまったことに言っても過去には 戻れないのでぎゃ~ぎゃ~言わずに見解を待ったみたら如何でしょうか? ってことです。 もしかしたら凄い保証してくれるかもしれんしね。 工期遅らしてでも修繕してくれるかもしれんし。 でも、今までの流れで言うと満足する回答は得られないんだろうなって気持ちです。 ESの最上階の人、本当に災難ですよね。頭金ぐらいまけてくれればいいのにね |
||
470:
契約済みさん
[2012-06-29 15:50:49]
もし何の保証もなかった場合・・・
例えばですが、500万円の車を買って納車前に営業マンが事故を起こてしまい、でも完璧に修理してまた500万で買うのと同じではないでしょうか?車で言えば事故車ですよね! こんな考え方って私間違ってますか??? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
同意
>>420
あきらめ