場所は吉野家ホールディングス(以前はカルビー)本社ビルの裏手。通りを挟んだ南側は1種住居地域になります。設計施工は大人気プラウドシティと同じ大林組。さてどうでしょうか。
http://www.mecsumai.com/tph-akabane/
<イーストウイング概要>
所在地:東京都北区赤羽南1-19-1(地番)
総戸数:70戸
間取:2LDK~3LDK
面積:60.03~81.55平米
<ウエストウイング概要>
所在地:東京都北区赤羽南1-20-6(地番)
総戸数:56戸
間取:1LDK+N~3LDK
面積:57.47~72.58平米
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・埼京線赤羽駅徒歩4分、南北線志茂駅徒歩11分
入居:2012年12月中旬予定
売主:三菱地所レジデンス
設計・施工:大林組
[スレ作成日時]2011-07-26 21:59:26
ザ・パークハウス赤羽
421:
匿名さん
[2012-06-27 14:45:52]
|
||
422:
匿名さん
[2012-06-27 15:31:12]
火災が無かった方のウエストウイングにまだ残ってる部屋ありますか?
HP見てもどちら側なのかさっぱりわかりません。 |
||
426:
匿名さん
[2012-06-27 15:58:43]
コンクリートも長時間高熱を加えられると「火害コンクリート」となり悪影響があるようです。鉄筋鉄骨も心配ですね。
|
||
429:
匿名さん
[2012-06-27 18:07:12]
東側のシートは屋上からその下4~5階分まで、
消火の際の水もしくは消火剤で汚れてますね。 中はどんなことになってるやら。 |
||
431:
契約済みさん
[2012-06-27 18:38:53]
出火してから約1時間半後の鎮火
時間的にも長い。 出火原因がオイルで初期消火時は水は使えない。液剤消火から水消火になっても 相当な量の水が建物内に流れていると思いますね。 年内入居が無理なのであれば、その時はその時で考えますが、 屋上とは言え、建物に火が入ったのだから それ相応の対応をしてもらいたい。 |
||
432:
匿名
[2012-06-27 18:39:21]
他のマンションの名前を出して大袈裟に言いそれよりはマシと思い込みたいんですね。
嫌な人がいるマンション住みたくないな。 |
||
433:
契約済みさん
[2012-06-27 18:49:28]
|
||
434:
イースト契約者
[2012-06-27 19:32:34]
大林って言ってもどうせ下請けの下請けぐらいのもんでしょう。
私たち契約者は三菱と大林というブランドに飛びついてしまった愚か者です。 悲しくて悔しくてたまりません。 |
||
435:
契約済みさん
[2012-06-27 19:41:17]
|
||
436:
契約済みさん
[2012-06-27 21:48:25]
|
||
|
||
437:
契約済みさん
[2012-06-27 21:54:12]
>434さん
逆に言うと、大林組&三菱地所だったから安心事項はあると思います。 無名に近い会社のほうが怖いです。 大きな会社だからこそ、危機管理もある程度出来上がっていると思いますし、 今、被害にあった契約者の方で、今後こういう事が遭った場合への危機管理マニュアルに上書きすることも できると思います。 白紙にされるのも自由ですし、継続されるのも自由。(ただ、三菱側の判断にもよりますけど) 当方は三菱と縁故者でも無いことを記しておきます。 |
||
438:
匿名さん
[2012-06-27 23:37:27]
前の方にも、下請とか孫請けがやったことだろうと言ってる人がいますが、
そんなことはわかりきっていることでしょう。 実際の作業してる人が、大林の社員でもあるまいし。 どこの施工でも起こり得ることなのではないでしょうか。 ただ、分譲会社が一応大手だけに、法的には問題ない措置を講じてくれるだろう という期待ができるのは大きなポイントですね。 |
||
439:
匿名さん
[2012-06-28 01:56:25]
油の入ったポリタンクの近くでガスバーナーって信じられませんね。
契約した人が落ち着いているので安心しましたが部屋への影響がないことを祈ります。 |
||
440:
匿名さん
[2012-06-28 02:19:50]
東京の建設現場では人手が足りないとか、ベテランが少ないとかある?
大震災の復興需要で建設関係者が東北に集まった事が原因なのかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
同意
>>420
あきらめ