前スレが1000件を超えましたので
新しくパート2を作ってみました。
引き続き南青山マスターズハウスについての情報交換をしましょう。
所在地:東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
交通:
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:49.82平米~147.36平米
売主:丸紅
売主:住友商事
売主:住友不動産
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:住友不動産販売
販売代理:住商建物
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-07-26 12:34:12
南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート2
299:
匿名さん
[2011-09-11 23:29:45]
|
300:
購入検討中さん
[2011-09-11 23:32:52]
このマンションの決め手は価格でしょうか?
私はやはり天井の高さが気になって購入は見送りました(メゾネットを考えましたが)。但し、立地にしては安いなとは思いました。 |
302:
匿名
[2011-09-11 23:40:31]
295さんのカキコミは言葉遣いこそ最悪なものの、その主旨には同意できるものがあります。
かつて南青山の新築マンションでこれほど低いグレードの物件があったでしょうか。 これほど坪単価が安い物件があったでしょうか。 前代未聞の現象で、 古くからこの辺りの住人にとっては戸惑いを隠せないわけなんですよ。 安かろう悪かろうどころではなく、本質的に何かが変なのですよ。 安いマンションには、それなりの人間が集まってくるものなんです。 |
303:
購入検討中さん
[2011-09-11 23:41:46]
普通は2メートル40から55、高くて60ですから、ほんの10センチなんですけどね。 2メートル80から3メートルであれば、全然違うとは思いますが、モデルルームが少しいい印象でなかったんですよ。
メゾネットはすでに売れてしまっていると思いますから、私には縁がなかったのだと思います。 すいません。 |
304:
匿名
[2011-09-11 23:42:30]
南青山ブランドの価値を落とすマンションの先駆者的存在になりそうで恐ろしいです。
リーマンショック以降、何があっても驚かなくなりました 時代の流れには逆らえないかもしれませんが。 |
305:
匿名さん
[2011-09-11 23:45:30]
295さん 299さん
もうやめませんか。誰のプラスにもならないやり取りになっています。。 議論は大いにすべきですが、お二人だけではなく、掲示板全体が感情的に なりすぎているように思います。横から失礼しました。 |
306:
匿名さん
[2011-09-11 23:46:00]
無内容な人間ほど見え方を気にするw
|
307:
匿名さん
[2011-09-12 07:07:50]
まぁ荒れてるのは良いことではないけど
それだけ色んな人が注目していて妬みも発生しているということだから、売主的には良いんじゃないかな。 |
308:
匿名さん
[2011-09-12 07:24:33]
ここの掲示板を見ていると、マンション自体に関して積極的に魅力に感じる点を具体的にあげている書き込みがほとんど無いよね。不思議じゃありませんか?
それは、購入希望者にとって、南青山アドレスを安く手に入れられることのみが魅力的で、マンション自体はどうでもよいということではないですか?そういうさもしいカッペさん達が南青山に集結するということなんです。 アドレスや安さ以外に、このマンションのどこが優れていて魅力的と思われるか示してごらんよ。カッペさん達は終始この問いかけに逃げているよね。それができないようなら、さもしいカッペであることを認めるんだね。 |
309:
購入経験者さん
[2011-09-12 08:12:27]
すごい粘 着質だねぇ(笑)
そもそも南青山4丁目にここより仕様の高い分譲マンションがあるのかい? キミはネットの情報しかないんだからおとなしくしてなさい |
|
311:
契約済みさん
[2011-09-12 08:56:22]
まず 天井高ですが、今すんでいる265から240は多少圧迫感ありますが、ヒルズも240らしいし、
都心につきしかたないです。それとエレベーターは真ん中やや南側に2機と北側に1機です。次に外苑前8分が 遠いとのことですが、健康のためにあえて一駅歩きましょうという時代で8分は遠くはない。もっと近いと 一般客でざわつきます。最後に7,000万円台の価格帯を買うひとがそれなりの庶民とは思えない。セレブでもないけど逆にまともだと思います。エアコンも別に好きなの買えば良いし。便利さと環境を気に入った方が購入すれば良いと思います。少なくとも契約時や ギャラリーでお見かけした方は皆さん感じが良かったです。 忙しいお医者様の息子さんの代わりに代理で契約にこられていたママはちょっとセレブっぽかったけど。 あとは人それぞれの価値観の問題では。後 墓ビューというご発言が目立ちますが、お墓がよく見えるのは 8階、9階で あとは桜びゅーでしょ。 |
313:
物件比較中さん
[2011-09-12 10:40:27]
埼玉のゴージャスなマンション買うよりは、飛びぬけたすばらしい仕様でなくても南青山が後々お得に思えませんか?
|
314:
匿名
[2011-09-12 11:20:40]
>天井が低いのは都心につきしかたがない
この論理は間違っています 天井高さは、都心とか地方とか関係ないでしょ |
315:
匿名
[2011-09-12 11:54:08]
314さん。ハイわかりました。貴方の言う通りです。
|
318:
匿名さん
[2011-09-12 12:57:02]
314さん、315さん
そうですよね、六本木ヒルズが2400というのはあり得ないですし (部屋によって異なるものの、2600~2750は確保してあるはず)、 エアコンも、後からじゃ天井型にかえられないのでは? |
320:
購入検討中さん
[2011-09-12 14:42:42]
2400ってそんなにだめですか?
http://blog.leben-style.jp/article/guide/200802.html |
321:
匿名さん
[2011-09-12 14:53:33]
それにしてもここは盛り上がりがすごいし、
みんなが大注目してるんだね。 倍率が心配だな。 |
322:
匿名さん
[2011-09-12 19:42:03]
7000万円台で南青山に移住できてアドレスを自慢できるんだから、マンション自体、天井が低いとかいろいろ言われてもどうでもいいよね。
|
323:
購入検討中さん
[2011-09-12 20:52:30]
ここのいいところは交通の便のよさ。
地下鉄で言うと、千代田線の他に銀座線半蔵門線が使えるからどこへ行くにも行きやすい。 表参道までも徒歩11分だしね。都内で遅くまで飲んでもタクシー代気にならない。 幹線道路沿いっていっても、外苑西のあの辺はそんなに交通量多くないよ。 たまにいく人ならわかりますよね。 人通りも少なくて落ち着いた雰囲気の場所ではあります。 墓も階層によっては視界に入らないからねー。 天井が他の高級マンションより最高で20cm程度低くても、価格との見合いでは いいかなと思います。 |
324:
ご近所さん
[2011-09-12 21:33:49]
都内で遅くまで飲むっていってもこの辺で暮らすようになると西麻布か六本木でほとんどすむようになるから銀座くらいしかタクシー使わなくなるよ
あとはこの辺を知っていればわかると思うけど、南青山4丁目とか隣接する西麻布2丁目とかは本当に庶民の街なんでここだけが仕様が低いわけではないですよ。むしろましなほうです。 |
このマンションひとつで下がるわけないだろうがw
何も不動産のことをわかってないという時点で妄想確定。
面白半分でかきこんでるならまだしも、そうでないなら人生を考え直したほうがいいぞ。
早晩行き詰るw