野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか? part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか? part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-13 08:40:48
 

プラウドシティ稲毛海岸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(I棟)、453(II棟)(地番)
交通:
京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (I棟)、19分(II棟)
京葉線 「稲毛海岸」駅 バス5分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩14分 (I棟)、19分(II棟)
総武線 「稲毛」駅 バス8分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.80平米~86.77平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.proud-web.jp/inagekaigan/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-07-25 15:25:36

現在の物件
プラウドシティ稲毛海岸
プラウドシティ稲毛海岸  [最終期(第4期2次)]
プラウドシティ稲毛海岸
 
所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
総戸数: 425戸

プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか? part3

551: 匿名 
[2011-09-10 18:21:46]
プレミストがいいです。
552: 物件比較中さん 
[2011-09-11 00:37:32]
プレミスト売れるかな思いましたが意外に苦戦してますよね?
勢いが無いって事は何か原因があるのでしょうか?
ここは売れないと書き込みある割にはそれなりに売れてる?
??だらけですね。
仕様はどこも似たり寄ったりなんですけどね。
553: 匿名 
[2011-09-11 08:35:20]
ここが売れてるのは破格値だから、それだけです。
554: 匿名さん 
[2011-09-11 09:45:06]
プレミスト苦戦しているんですか??

555: 匿名 
[2011-09-11 16:52:02]
苦戦してないとこなんてありません!
556: 匿名 
[2011-09-11 16:54:16]
賃貸より建物施設は充実、20年ローンくらいでも賃貸より割安ですからね。
557: 匿名さん 
[2011-09-11 21:36:35]
東京湾内は、津波の心配がない!は誤解だった。

<首都直下地震>想定外の震源域 房総南東沖にM8級痕跡
政府の首都直下地震対策で想定していないマグニチュード(M)8級の新たな海溝型巨大地震が房総半島南東沖で繰り返し起きていた可能性が、産業技術総合研究所の宍倉正展(まさのぶ)・海溝型地震履歴研究チーム長(古地震学)の研究で分かった。巨大地震は首都圏に震度6以上の激しい揺れと 大 津 波 を引き起こすと考えられ、対策の検討が迫られそうだ。研究成果は9日、日本地質学会で発表された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000062-mai-soci
558: 匿名さん 
[2011-09-11 23:21:49]
元禄地震ですよね?
海抜が5m位、防潮堤もあるのでそれほど心配はしていませんが…

http://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/goiken/koe/bousai.html
  津波について、過去に千葉県に対して影響の大きかった元禄地震と延宝地震を想定し、銚子市から富津市南部までの沿岸における津波高さや到達時間を予測しております。これらの地震における最大津波高は太平洋沿岸で約8m、富津岬で約2mと予測しています。

津波と高潮の予測結果から富津市北部から浦安市までの沿岸については、津波よりも高潮の影響が大きいことから、高潮対策の防潮堤により津波浸水を防ぐことが可能と考えています。
559: 匿名 
[2011-09-11 23:33:51]
津波についてもリスクを再評価とのことですが、
「新たな」というのは、想定震源域と周期であって、
規模などは今までの想定と同じと理解しましたが。

>558
同意見です。
560: 匿名 
[2011-09-12 05:44:46]
あ~あドンマイ
561: 匿名さん 
[2011-09-12 08:46:39]
>553

駅から徒歩17分以上(バス便と同じ)
幹線道路の高濃度の排ガス&騒音
液状化リスクの高い埋立地
韓国人、中国人密集地域 千葉県の郊外型大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化の危険性高い)
長谷工施工の安物仕様(直床柔らかフローリング、金属製非常階段)

上記を考慮すれば、破格でなくむしろ割高。
562: 匿名さん 
[2011-09-12 12:15:24]
ここは津波の心配よりも液状化のがしんぱいですね。
563: 匿名 
[2011-09-12 19:00:31]
理由はどうあれ、破格は破格!
新築なら、東京まで一時間圏の価格。

リセールバリューはべつのはなし。
564: 匿名 
[2011-09-12 22:02:37]
それぞれ土俵が違うから話が平行線ですな。あのなんとかのひとつ覚えみたいな貼り付けも考え方の一面でしかない。事実か否かは今は考慮しないとして。人それぞれですよ
565: 匿名さん 
[2011-09-13 08:50:38]
>563

だから、破格でなく割高だって。
566: 匿名さん 
[2011-09-13 08:55:04]
みなさん、もし今の状況でマイホームを買おうか、借りようか迷った場合は『買わない』という選択肢が無難です。なぜなら、『買わない』限りにおいて、ほぼ失敗しないからです。『買った』場合の失敗の確率は、様々な面で総合的に判断して8割以上になるでしょう。『借りた』場合は失敗してもやり直しがききます。『買って』失敗した場合は、一生その住まいに縛られる可能性があります。だから、もし買おうかどうか迷ったら『買わない』ようにしてください。

とさかき先生は言っております。
567: 匿名 
[2011-09-13 12:20:08]
一生縛られないために、ここという選択肢もありますね。
568: 匿名 
[2011-09-13 15:58:25]
8割か高いな。家賃は縛られないための保険料ですな。しかしここは安い。割高かもしれないが価格は安い。変な文章ですみません。よく分からないが銀行の人は倍でも出すと言っていた。あんまりキチキチなのはいやだから楽でいい。妻も同じ程度の収入。15年はかからないはず。8割も失敗するなら安心だ。どうせダメなんだから。でも賃貸で一生はいやです。
569: 物件比較中? 
[2011-09-14 00:17:57]
初めての書き込みです。
マンション探しで最近ココをHPで見て検討してるのですが現状残る部屋が想定している内容が合致したら良いのですがとりあえずこれからMR行く予定してます。
無かったら他とコーストを含め検討予定です。。
2800前後である程度展望も確保されていて設備もそこそこな所って他にどこかありますか?
まだ模索中で無知なものでくだらない質問ですみません。
探してるのは勤務地が御茶ノ水で千葉・船橋付近で考えてます。
よろしく御願いします。
570: 匿名 
[2011-09-14 08:40:03]
近くならプレミスト、京成だけどユトリ、足をのばしてプラーサ
あとは方面を変えて、CNTてとこかな。

2800も2900も3000も…審査が通れば、月々は大差ないですよ。
超低金利時代、借りなきゃソンソン。
571: 匿名さん 
[2011-09-14 08:59:58]
安いから買っとけばいいという考えは後悔します。
利便性の悪い物件はリセルバリュー無いから大損。
572: 物件比較中さん 
[2011-09-14 13:02:40]
すごく人気があるみたいですね。
マンショの売れゆきがすごくてビックリ。
まだこれから売り出す物件もでてくるみたいですが。

この人気ぶりじゃ割引なんかないかな。
それにしてもプラウドにしては安く感じる・・・。

野村グループに知り合いが居たら割引なんてあるのかしら?
本人じゃなきゃそんなのないか。
573: 匿名さん 
[2011-09-14 13:21:56]
ついに残り483戸か~。
574: 匿名さん 
[2011-09-14 14:55:39]
まだそんなに残っているの?
実際は不人気なんですね。
埋立地のマンションに人気があるはずないしね。
575: 匿名さん 
[2011-09-14 18:11:46]
レジデンス棟は全部で555戸で今までで337戸なら残り218戸だな。
売出し前のコーストが130戸だからフォレストは残り88戸。

まあ、確かに戸建て街区の265戸を合わせると483戸になるけど。
つか戸建て街区ってこんなにあったんだ・・・
576: 二期フォレスト 
[2011-09-14 21:11:28]
574さん 発売分は完売してます。完売してない物件の方が多いとおもう
577: 匿名さん 
[2011-09-16 12:47:13]
サンクタス稲毛海岸値下げしましたね。
578: 匿名さん 
[2011-09-17 06:12:49]
年収1千万円の人はなぜ郊外に家を買ってはいけないか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110916-00000001-president-b...

・いまでも全国で760万戸が供給過剰だ。したがって今後は住宅価格が下がり、いままで手を出せなかった都心の物件に住む人が増える。わざわざ不便な郊外に住む人はいなくなる。

・チェーン店が撤退していく兆しがあるからだ。現状でも郊外のスーパーは供給過剰だし、決して高所得とはいえない郊外の住人を相手にするのは商売として合理的ではないからだ。郊外からチェーン店が少なくなると離れた場所に買い物に行かねばならず

・「トリレンマ世代」と呼ばれる現在30代後半の人たちは特に危険だ。彼らは晩婚だから、これから結婚して家を買おうという人が多い。彼らが定年を迎えるころは、年金支給開始年齢が70歳に引き上げられるだろうから10年間は収入ゼロになる。
 それなのに、そのころ子供が大学に進学する。しかも親の介護問題も起こる。ということは無収入のところへ、ローン、学費、介護のトリレンマ(三重苦)を抱えることになってしまう。
579: 匿名 
[2011-09-17 07:05:14]
いよいよ戸建て販売始まりますね。
580: 匿名 
[2011-09-17 07:25:11]
まあプラウドなら、そのトルマリンの前に悠々払い終わるぜ。しかも貯金ができます。職場が近いからあんまり不便じゃない自分には
581: 匿名さん 
[2011-09-17 08:21:18]
だからそういう層は賢く家にお金かけないのではないか
582: 匿名 
[2011-09-17 10:20:06]
>578
企業の人事部で働いている者です。
年金支給が70歳~になるのに合わせ、企業の定年も70歳になるみたいですよ。
うちの会社は今から定年70歳に備えて国から準備しておくようにと通達がありました。
正直、そんな歳まで働きたくないし、定年前に寿命で亡くなる人もいるでしょうね。
583: 匿名 
[2011-09-17 11:28:55]
現在、浦安で家賃15万円の賃貸マンションに住んでます。

総合的(価格、立地、仕様、ブランド力)に判断して、ここに決めました。

まぁ、朝の通勤時間はプラス30分にはなるでしょう。それでも個人的には大変気に入った物件でした。

>572さん
野村不動産と会社が提携してると、若干割引あるようです。私の場合は0.5%引き。もう少し率上げてよ、と思いましたが15万以上は得なので、ないよりましな感じです。
584: 匿名 
[2011-09-17 11:31:30]
_‐B@
585: 匿名さん 
[2011-09-17 21:58:50]
>>582
>企業の定年も70歳になるみたいですよ。

そんな戯言は、霞ヶ関の希望。世界ブランドの会社でさえ、60歳後の
再雇用など極一部だし、報酬が激減。社内での立場も微妙だから、
長続きしない。日本は社会主義国じゃない!各企業は韓国、中国
台湾などと競わなければならない状況で、60過ぎのシニアを
それなりの報酬、業務に就かせる余裕などない。
まして、中小企業など年齢に関係無く、指名解雇が横行。
今の40歳が60になる20年後など、都合が良い方向で
想定すること程、愚かな行為は無い。

>>583
液状化など心配ない!とPRか・・虚しい・・・白々しい。
586: 匿名 
[2011-09-18 12:38:59]
だったら買っちまって定年前にはらいおえてしまえばいい。賃貸じゃ大変だ。定年後
587: 匿名 
[2011-09-18 15:56:16]
先週一週間、嫁の実家に泊めてもらい現地から駅まで歩いて、実際に錦糸町まで通勤してみました。
敷地の境目からでも総武線稲毛駅は30分かかって、正直徒歩圏内とは言い難いです。
そして快速電車については稲毛駅からではほぼ座れないうえに、それほど本数がないですね。
一方、各駅の方は端の方の車両の先頭に並べばまず座れる上に本数が多いですね。
今は横浜方面から通っているのですが、稲毛から錦糸町では総武快速は微妙だと思いました。

と、嫁に相談したら今日は隣の新検見川駅にバス通勤前提の新築戸建を偵察しに行かされました。
南側道路で日当たり良好、駐車スペース2台、90㎡越えの4LDKで2300万円代でした。
※但し、北側が法地(崖)・・・で崖の下は田んぼで虫が多そう。大自然だけど。

プラウドがこの値段から・・・って部分に惹かれてたはずなのに、
嫁に実家が徒歩圏で、全然関係ない無名メーカーの戸建になりそうな予感です。
588: 匿名 
[2011-09-18 16:40:46]
休みなのに、シャトルバスはガラガラ(乗車0)でしたが…
(5回中5回です)
大丈夫?
589: 匿名 
[2011-09-18 18:59:26]
五回も見ていたの?
大丈夫?
いろいろ意見はあるだろうが今のところ売れているように感じます。素人感覚ですが。ただこれから売り出されるコースト?は厳しいんじゃないかな。あんまり広くないようだし。さらに安いのかな。戸建ては意外と狭苦しく感じます。まあ分からないけど。
590: 匿名 
[2011-09-18 22:23:50]
587さん
プラウドでこの価格は魅力?
あの立地だからブランド(業界人以外はほぼ知らない、興味無い)を出さないと売れないからです。ただ破格値には間違いありません。
591: 匿名さん 
[2011-09-18 22:50:41]
私は茅場町への電車通勤なので船橋駅近くに買いましたが勤務地が幕張や千葉方面で車通勤ならばここはコスパ的にかなり有りです。
もともと売る事なんて考えて住む家選んでもつまらないし正直20年後の日本なんてどーなってるやらだし価格抑えて趣味などにお金を使える生活にしたいね。
いいと思うよここ選べる人は。
592: 物件比較中さん 
[2011-09-19 01:37:08]
隣接する土地も野村が購入したそうです。マンションにするのでしょうが、後々苦情が来たり、資産価値が下がるような建て方はしないと思ってもいいのでは。

液状化については、87年の千葉県東方沖地震と今年の東日本大震災との二回ほぼ同じ地域で起きてますので、大雑把なハザードマップだけでなく、実際にどこで起きたのかを確認すればいいのではないかと。確か問題のない地域だったと思いますけど。ボーリングの結果と合わせてみれば、もう少し安心できると思います。

朝鮮人学校の最寄り駅は総武本線の新検見川駅と幕張駅。東大の運動場の近くですので4、5キロ先ですね。しかし、それ以前に韓国や北朝鮮の方が近くに住んでるから嫌だとかいう人の気が知れない。自分の子供の前でも胸を張ってそうゆうことが言えるのかと。

駅からは確かに遠い。とはいえ稲毛海岸なら駅前で一通りなんでも揃うとも言える。そこはライフスタイルによりますね。

震災後で液状化の被害を受けた地域ですし、原発事故の影響もある。景気回復も怪しくなっていますので、かなり値段を下げた後ですが、三月末に向けてもう一段値段が下がる可能性は否定できない。でも、この時期に不動産を買うからには、その程度の覚悟はしておいた方がいいのだと思います。

今のところは、割安感があるため、かなりの人気物件ですね。この地域のこの価格帯の購入者をごそっと持って行っている感じです。おかげで駅近の物件が煽りを受けているそう。

私自身は駅に近いマンションにすると思いますが、いちおう検討しましたので。
593: 匿名さん 
[2011-09-19 02:06:01]
隣も野村が買ったのですか?
じゃ今建ってる建物を考慮して建てるのかな?
考慮しないと荒れるでしょう。
594: 匿名 
[2011-09-19 07:49:12]
だから同じような高層マンション建てるって営業が前から言ってたって
595: 匿名 
[2011-09-19 08:18:08]
嘘くせーな。少なくとも私は聞いていない
596: 匿名さん 
[2011-09-19 09:00:00]
>592 韓国や北朝鮮の方が近くに住んでるから嫌だとかいう人の気が知れない。
>自分の子供の前でも胸を張ってそうゆうことが言えるのかと。

中高生なら、正しい歴史を含め教えるべきです。台湾やインドネシアと違い
中国、朝鮮は反日教育する敵対国であり、日本の政治家やマスコミに
侵食し、情報操作を行なっていること。韓流の実態、フジTV騒動など
子供にどう説明するのですか?
民主党の首相たちのコップでの水の飲み方を知っていますか?
日本人は片手でコップを口にもっていくだけ。鳩山、菅、野田は
両手で飲む朝鮮式ですよ。592こそ、日本人でしょうか?

597: 匿名さん 
[2011-09-19 10:32:09]
ここの戸建てゾーンは路線時価がやばいですね。
こんなに不便なのに稲毛駅前とほぼ同等の時価。
売れる要素が何も見当たらない。
598: 匿名 
[2011-09-19 10:55:31]
でもここ見てるから意外に興味あるんでしょ どこのマンションも人それぞれだよね
599: 匿名 
[2011-09-19 11:10:52]
595さん
かなり前に投稿してますけど。あの土地にマンション建つと今の販売棟は景観が損なわれるからね。営業はマイナス面は聞かなきゃ教えてくれないよ。
600: 匿名 
[2011-09-19 11:23:27]
正しい歴史と人種差別に何の関係があるんだよ。話の観点がずれている。本当にネガはあれですな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる