横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-09-19 21:24:07
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

★PART7を立ち上げました。様々な住環境、住宅事情、生活についての情報交換をお願いします!
横浜市青葉区の素敵なお宅の紹介をお願いします♪

[スレ作成日時]2011-07-25 15:20:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART7

681: 匿名さん 
[2011-08-29 01:59:33]
慶應の近くに住んでいると
どうして慶應に入らないと恥ずかしいの?
お金はあっても別に慶應なんぞにつぎ込みたくは無いですよ
682: 匿名 
[2011-08-29 07:43:43]
学校の近くは住環境としては魅力的ではないよ。何かとうるさい。
683: 匿名さん 
[2011-08-29 08:42:50]
>681
そういう強がりは見苦しい。
子供がいて受験を考える親で通わせられる余裕が
あるなら行かせたいのが親の心情。
入らないと恥ずかしいとは思わないけどね。
資産家族が(多分釣りとは思うが)掛け値なしの
バカであることは間違いない。
684: 匿名 
[2011-08-29 09:26:43]
うちは私も旦那も都内国立大卒、慶應も滑り止めで受験して合格しましたが行きませんでした。
卒業後社会に出て慶應出身者の多さと繋がりの強さ、幼稚舎出身者のひ弱さを実感しています。
私のまわりの慶應出身者で優秀な人は筑波大附とか麻布とか大学から慶應の人ですね。
そんなわけでうちも子供を幼稚舎から慶應に行かせるお金はありますが行かせたいとは思いません。
もちろん、オーナー社長とか本当にお金がある方が跡継ぎ候補を大切に育てるには慶應は日本一の環境だと思います。
685: 匿名さん 
[2011-08-29 10:08:40]
寄付金1位は清原
686: 匿名 
[2011-08-29 10:58:57]
清原の二人の子供は慶應じゃないよ・・
687: 匿名さん 
[2011-08-29 11:12:24]
いや 寄付金名簿にのってるぞ
688: 匿名さん 
[2011-08-29 11:19:59]
寄付金出すのは子供のいる父兄だけじゃないよ。
OBとかも寄付するしね。
清原がなぜ寄付してるかは知らないけど。
ところで684みたいな優秀な人が子供をお受験させるなら
どんなところに入れたいんだろう。
やっぱり国立?
689: 匿名さん 
[2011-08-29 11:30:27]
金持ち争いにだれも参加しないし。金持ち気取りしたいなら港区にすみなさいな。ただし余裕がないと惨めだけどさ。
青葉区や山手エリアは私立や公園も多く、買い物は近所以外も周辺に溢れている。両者とも静かに住むにはとても良い。遊びたい時は少し行けば溢れている。街並み似ているが、金持ち気取りしたいというより環境を気に入って住んでるんだよ。
港区は渋谷区、品川区、目黒区と争ってよ。意味が解らない。
690: 匿名さん 
[2011-08-29 11:36:50]
青葉区民だけど、都内の大使館や大きな公園近くに住みたい。ただしせせこましいミニ戸建てや狭いマンションになるくらいなら青葉台や、山手、根岸辺りの高級エリアもいいな。
お金持ちではないからなんとしてでも都心にしがみつきたいという発想はない。ステイタスより、住環境、子育て、自分たちのゆとり、満足度が一番重要。
老後は長野、沖縄、湘南、海外辺りに数年住みたい。
691: 匿名さん 
[2011-08-29 11:59:16]
激務で残業だらけのひとは帰り遅いだろうから都内が向いているね。
692: 匿名さん 
[2011-08-29 12:26:18]
689と690に同意。
691みたいに都内に対抗心むき出しにしてる人なんてごく一部でしょう。
都内で青葉区や山手エリアの生活環境を手に入れるのは普通の勤め人じゃ
苦しい。
だから自分も青葉区エリアに住居をかまえたけど満足してるよ。
生まれも育ちも都内だけど(お金持ちエリアじゃないけどね)
次に住み替えるときもこのエリアで家探しするつもりだよ。
緑が多くて風景が横に広いというか。
ごみごみした都内に帰りたいとは思わない。
693: 周辺住民さん 
[2011-08-29 13:00:10]
青葉区を金持ちエリアとまくし立てる
資産家族みたいな勘違いな人は住まないでね
694: 匿名 
[2011-08-29 16:40:13]
いくら青葉区と言えど、公立小学校→公立中学校→公立高校の流れが一番多いんじゃないの?
695: 匿名さん 
[2011-08-29 16:43:04]
それは世田谷区、練馬区、大田区などもおなじです。日本人の人口や統計上公立が多くなります。指摘する意味が分かりません。
696: 匿名さん 
[2011-08-29 17:00:14]
頭が弱いのでしょう。
697: 匿名さん 
[2011-08-29 17:27:19]
清原慶応でしょ
698: 匿名 
[2011-08-29 17:33:36]
684です。
子供がまだ小さいのでお受験するかどうかは本人の能力や志向と性格を考慮して決めたいと思います。
親の願望としては自分達と同レベル以上を期待してしまうので国立大附属や上位私立に入って欲しいところですが、無理強いしても子供のためにならないし、有名校の下位にいるよりランクが下の学校で上位にいる方がその後の伸びが大きい印象があります。
699: 匿名さん 
[2011-08-29 18:11:37]
そういう考えはなんとなく同意できます。
街選びも似ているかもしれませんね。
700: 匿名さん 
[2011-08-29 18:59:23]
上位の下位 > 下位の上位 です。
中学までのレベルのお勉強は時間かければだれでもできますが、
高校で差がつきます。上位高と下位高では進み方のスピードが違います。
(エスカレーターなら同じですが)
下位の上位では頭打ちします。
最もキザなのは、中学までは普通の公立、高校で筑駒・開成です。
最悪なのは、国立一貫校を高校で出される。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる