★PART7を立ち上げました。様々な住環境、住宅事情、生活についての情報交換をお願いします!
横浜市青葉区の素敵なお宅の紹介をお願いします♪
[スレ作成日時]2011-07-25 15:20:08
\専門家に相談できる/
横浜市青葉区/PART7
601:
住民さんA
[2011-08-25 22:08:46]
|
||
602:
匿名
[2011-08-25 22:14:17]
あなた小杉の方?いやいや都民掲示板のスレ見てごらんよ。小杉めちゃくちゃ相手にされてかないから。
たまプラーザテラスは使いやすく憩いの場です |
||
603:
匿名さん
[2011-08-25 22:29:56]
なぜいきなり小杉w
でも小杉あたりと比較されるのが正しい扱いだよね。 評価が自己肥大しすぎ。 |
||
604:
匿名さん
[2011-08-25 23:09:34]
人工的な住宅街、まさにそれだと思います。小奇麗だけど無機質。
商店街がぜんぜん発達しない。みんな郊外の大型商業施設に車で買出しにいくからでしょうか。 そういう大型商業施設はすごく混むし、駐車場を待つ車の長い列も酷い。 自分としては(荒れるのでどことは言わないが)伝統のある昔ながらの商店街のある街に引っ越したいです。 |
||
605:
匿名
[2011-08-25 23:31:56]
さすが東急沿線。青葉区強いですね。
綺麗で便利で安全で環境良し! おまけに資産家! |
||
606:
匿名さん
[2011-08-25 23:41:06]
私は東横線の商店街のある駅近くに住んでますが、
ぶっちゃけ、離れたいです。 そして、青葉区に住みたいです。 山手とかは、前は憧れてたけど、震災あって、 石油タンクとか近かったり無しになり、海の近くも避けたくなりました。 |
||
609:
匿名さん
[2011-08-26 00:01:44]
確かに郊外の新しい街って商店街は発達しないですね。
でも車生活の我が家には大型SCはやはり便利です。 田園都市線郊外は道路もすっきり整備されてて走りやすい ですね。 |
||
610:
匿名さん
[2011-08-26 03:08:20]
残念ながら個人商店街は廃れる運命にあるようです。
15年位前に読んだマーケティング本には、今後は郊外型大型ショッピングモールが各地に増えていくと書かれていました。今思うとまさに横浜市内各地に建てられその通りになっています。商店街はさびれて一部のオーナーは大型モール内に店を構えて生き残るそうです。商店街が頼りの敷地が殆どない都内は商店街はなんとか生き残れるかも。 あと、あざみ野にまた何か施設が建設されるらしい。 たまプラもまた何処かを改装するらしい。 |
||
611:
匿名さん
[2011-08-26 03:10:58]
当たり前の話なんですが、商店街は昔発展した地域。これからは数階建ての施設に店が入るのが主流。
|
||
612:
匿名さん
[2011-08-26 03:18:07]
納税義務者1人当たり課税対象所得
(都市データパック2010、出所~総務省市町村税課税状況等の調) 港区1065.9 渋谷区730.9 中央区610.0 文京区583.2 目黒区558.0 世田谷区528.7 新宿区508.7 武蔵野市497.7 杉並区455.1 国立市443.6 品川区442.7 三鷹市431.2 小金井426.9 大田区421.8 豊島区420.5 練馬区414.9 調布411.6 稲城市402.9 町田市402.9 中野区402.4 台東区400.7 江東区397.4 この順位に該当しない23区もいくつもあり東京市部の方が高い地域もあるから、青葉区は良い街だし年収や貯蓄どうのとか書いてるひといるけどそんな気にしなくてもいいよ。 |
||
|
||
613:
匿名さん
[2011-08-26 03:28:58]
横浜山手、本牧エリアは横浜らしさが凝縮した風情漂う貴重な地域だよね。海抜は数十メートルあったり関東ローム層で津波の心配はないだろうが商店街は結構さびれて来ている。穴場も結構あるが、買い物は結局近くの大型店、本牧ヨーカドー、イオンか、横浜駅、みなとみらいに行くらしい。市営バス、電車、車ですぐだしね。
商店街は人情やワクワクがあり好きだけど、全国シャッター街が増えてしまうとなんか切ないね。 |
||
614:
匿名さん
[2011-08-26 03:33:36]
通勤帰りに立ち寄れる夜遅い時間帯まで営業している大型店は有利になってしまいますね。
|
||
615:
匿名
[2011-08-26 04:23:40]
青葉台駅前通りの長〜い商店街は魅力的。2キロ以上に渡って様々なお店がありますよ。
|
||
616:
匿名さん
[2011-08-26 05:25:38]
あるけどチマチマしてないから近距離で買い物済ませたい人はスーパーかも。
あと、都内や他に住む人の書き込み読むと、青葉区に商店街が無いと思ってるみたい。 |
||
617:
匿名さん
[2011-08-26 07:01:52]
>610さん
たまプラーザの改装は東急SCのことかしら? 改装して高級店がいくつか入るという噂を聞きましたが、 本当なら嬉しいですね。 あざみ野の新しい商業施設の建設は三規庭の二の舞にならないと いいですね。あそこの迷走ぶりはひどかった。 オープン当初のスパやセンスいいお店は軒並み撤退、今は サイゼリヤや富士スーパーが入り、外観的に残念なことになっています。 2階のイタリアンは頑張っているけれど。。 |
||
619:
匿名
[2011-08-26 10:11:46]
あざみ野って、いまいち駅前(商業施設)が発展しないのはたまプラーザに客が流れるからですか?
不思議です。 |
||
620:
周辺住民さん
[2011-08-26 10:47:09]
開発するだけの費用に見合ってないから
という単純な理由。 青葉台もたまプラも赤字で失敗でしょ。 郊外地ローカル路線は地元民だけで 集客なんて見込めるわけないのに…。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
横浜中心部からは奥地の田舎者と言われ
結局小型犬がレトリバーに向かって吠えまくって
いる感じですよね、自分にコンプレックスとあせり
があるから攻撃される前に攻めて、自分を誇示する、
痛すぎる。
スレタイが悲しく響く。