ザ・テラス下目黒 part2
821:
匿名さん
[2011-11-16 09:32:02]
外観の色がアップされた写真とはかなり異なるようだったので話題になったのでしょう、CGも実際のタイルの色をどこまで反映しているのかわかりません。実際使用しているタイルはモデルルームにありましたがそれほど赤みがかっていたという記憶がありませんが、大きな面積で見ていないのでなんともいえません。きっと素晴らしい仕上がりですよ。
|
||
822:
匿名さん
[2011-11-16 09:32:29]
青田買いマンションの宿命なのですが、このマンションの色調はよい印象でしたね。
|
||
823:
匿名さん
[2011-11-16 10:24:13]
エントランス外側からのCGはありましたが、内側はなかった記憶、それで設計図を拝見したように思いますがもう仕様は忘れてしまいました。品の良い仕上がりだと期待しています。
|
||
824:
物件比較中さん
[2011-11-16 10:57:05]
モデルルーム以外の色って印象が格段と違うんでしょうね。
私は想像力豊かな方ではないので、選ぶならモデルルームの色にするかな ま~MRの色が良ければですが |
||
825:
匿名さん
[2011-11-16 17:51:17]
青田買いという事のリスクというのでしょうか?事のすごさを今さらながら実感します。
しかしながらこうして皆さんと意見を交わせて期待もふくらみ、ありがたく感じてます。 住むのが楽しみです。 |
||
826:
匿名さん
[2011-11-16 22:07:32]
新築マンションは青田買いが普通ですから仕方ないですね。
それが嫌な人は竣工済み物件か中古でしょうか。 でもこちらはなかなか良さそうですよね。 |
||
827:
匿名さん
[2011-11-17 07:54:24]
集合住宅の歴史が浅い日本では、古い住宅の規格だと狭かったり壁が薄かったり、若しくは構造上強度が不足しているということで新しい建築年が望まれますので、青田買いで販売されているのだと思います。ヨーロッパ諸都市のように優良住宅のストックが多ければ中古住宅を選択することもできるのですが。
青田買い、というか、青田売りですね。日本のマンションは内装まで全て完成し直ぐにでも入居できる状態で引き渡しされますが、諸外国では、建物だけ販売して、内装は購入した人が後から内装会社へ依頼するのが多いようです。直ぐに入居できることは面倒がないのですが、青田買いなので必ずしも気に入った間取りや内装ではありません。最近ではスケルトンというような表現だったか、間取りやインテリアを注文仕様にしている住宅もありますが、個人的には引き渡しの時に出来上がっていたほうが楽ですね。 |
||
828:
匿名さん
[2011-11-17 10:44:34]
販売時点で提供される情報から竣工後の状況を想像するわけですが、CGとかがあるとそれが独り歩きしてしまいますね、現実的には。
ここは最低限度以上の必要な情報は提供されたのではと思います。デザインとかよりも最も重要な判断要素は販売価格や立地ですよね。ここを買われた方は、良い買い物をしたと思いますね。 |
||
829:
匿名さん
[2011-11-17 22:43:36]
パンドラの箱を開けるような気持ちですね、完成後の引き渡しって。
|
||
830:
匿名さん
[2011-11-18 00:29:55]
その箱すら想像なのですから青田売りってすごいです。
今でこそCGなどありますが、昔はまさに立地と価格だったのですかね。 現地に行かれた方がいらっしゃれば外観について聞かせていただけると嬉しいです。 |
||
|
||
831:
匿名さん
[2011-11-18 08:31:32]
20年以上前、80年代以前だと、買えればその後の値上がりを手放しで期待できたのでしょうけど、現在ではどれだけ値下がりするのだろうか等を気にしながらなので、情報量が増えてもシビアにならざるをえませんね。ここは販売価格が抑えられている印象ですので、それほど下がらないと思います。
|
||
832:
匿名さん
[2011-11-18 09:05:08]
販売価格が低めだったのは大震災直後の販売になったからだろうね、地震がなかったら近隣物件並みの価格設定だったのではと思います。
それが功を奏して早めに完売。 「販売好調、目黒の6000~8000万円」ですって。 http://allabout.co.jp/gm/gc/387153/2/ |
||
834:
匿名
[2011-11-18 23:57:18]
長々と書き込みしてる人ってなんなんだろう。読みづらいし。
|
||
835:
匿名さん
[2011-11-19 02:34:26]
>>830
近隣のスミフのマンション建設地を見に行く時に通りました。 マンション外壁の色、良かったですよ。 HPの色よりはベージュっぽかったですけれど、品もいいし、とてもステキでした。 私はマンション購入を検討し始めた時期が遅くて、ザ・テラスに気がついた時はすでに殆ど売れてしまっていてここはご縁がありませんでしたが、間に合っていれば買いたかったです。 マンション購入って、人生でそう何度も無い一番大きな買い物ですし、ホント不安や期待や楽しみや心配が錯誤しますよね~ (その上に持ち家処分があると、寂しさや迷いも・・・(ーー;;; 何千万もの買い物を「想像で買う」っていうのも考えたらスゴイことですね |
||
836:
匿名さん
[2011-11-19 09:23:17]
835 です。
訂正: 錯誤〉 交錯 |
||
837:
匿名
[2011-11-19 16:48:24]
スミフは本当に広いですよね、外観もかっこよさそうだし!
|
||
838:
匿名さん
[2011-11-19 17:09:49]
敷地の面積を単純に戸数で割ってみるとザ・テラスの方が広いですよ。
|
||
839:
匿名さん
[2011-11-19 19:46:29]
835さん
外観のお話ありがとうございます。 価格が気になるもシティテラスも良さそうですよね~。 住民が増えて東急ストアが活性化したり、元競馬のバス停(目黒行)に屋根が出来たりすると嬉しいけども。 |
||
840:
匿名さん
[2011-11-19 21:33:02]
|
||
841:
匿名さん
[2011-11-19 21:44:44]
>>839
坪300ぐらいで収まってくれますように・・・と祈ってます~ 300戸ぐらい増えるのでしょうか。 1世帯2~3人とすると800人ぐらい増えるわけで、すごいですね。 廃れ気味らしい油面商店街も活発化するといいですね。 |
||
842:
匿名さん
[2011-11-19 23:03:27]
最寄り駅がバス便ながら山手線の駅で低層物件というのはそれほどあるものではありません。そして、このような物件の販売情報を事前に入手でき、その時点で購入が可能なタイミングというのは、稀ではないでしょうか。住まいですし大きな買い物ですからね。
2012年3月から1年間でザ・テラス99戸+シティテラス175戸=274戸となり、急に人口が増えますね。こういうタイミングも下目黒では稀ですね。 |
||
843:
匿名さん
[2011-11-19 23:11:07]
シティテラス、近隣類似物件ということで今後も何かとザ・テラスと比較されるでしょう。
敷地面積が9735m2とザ・テラス6554.75m2の約1.5倍、戸数はザ・テラス99戸の約1.7倍となる175戸の販売ですね。密度が高い分、安く販売できる論理ですが、どうでしょうね。 |
||
844:
匿名さん
[2011-11-19 23:19:05]
人口が増えたインパクトとして、東急ストアが目黒駅前のプレッセとまではいかないまでも、使いやすくなったいいな。
|
||
845:
匿名
[2011-11-20 01:33:47]
東急ストアは昭和の雰囲気で二階も淋しいですし、これを機に油面商店街共々活性化されるのを願います。
|
||
846:
匿名さん
[2011-11-20 03:52:17]
恵比寿にあるWestin Hotelの中になるカフェ、「ザ・テラス」と言います。
知ってました? http://www.westin-tokyo.co.jp/restaurant/theterrace/ |
||
847:
匿名さん
[2011-11-20 04:38:21]
ホホホホホーゥエスティンとは全くレベルが違う。
|
||
848:
匿名さん
[2011-11-20 05:37:59]
この物件とWestinホテルは別物ですが、最寄りのホテルである恵比寿ガーデンプレイスにあるWestin Hotel Tokyo、区内でもありますね、の1階のストランは「ザ・テラス」と同じ名前だということは事実ですね。
|
||
849:
匿名さん
[2011-11-20 05:44:33]
沖縄にザ・テラスグループがあるよ。
|
||
850:
匿名さん
[2011-11-20 08:09:49]
神奈川には辻堂 ザ・テラス(戸建)ってのもあります。(笑)
ところで皆さんは家具・カーテンなどはどうしますか? 既にお持ちの方も多いのでしょうが、オプションの提携にある家具は居住時に部屋に配置されているのが魅力ですが、どこもお高いのが難点です。 他の家具屋をのぞいてもなかなかイメージもわかないので、早く中が見たくなります。 |
||
851:
匿名さん
[2011-11-20 09:26:41]
テラスハウスのテラスだろうけど、まあ、日本語に訳せば長屋だからね。
|
||
852:
匿名
[2011-11-20 11:31:08]
長屋なんて今時贅沢だわ〜。カーテンは高かったから他でじっくり探します。
|
||
853:
匿名さん
[2011-11-20 12:07:46]
某デザインが用意しているオプションとかカーテンは何でもかなり高いです。当然ですが。
|
||
854:
匿名さん
[2011-11-20 12:15:11]
最初に購入したマンションは時間的余裕がなくオプション品やカーテンは致し方なく売主の子会社から購入したけど、他だったら同じ仕様の物でも概ね6割程度の値段でしたよ。
|
||
855:
匿名さん
[2011-11-20 12:16:41]
季節感のある紅葉する落葉樹が植わっていると嬉しいのだけど・・・。
|
||
856:
匿名
[2011-11-20 12:40:09]
たしかに高いですよね。なんかタイとかアジアのボッタクリの土産屋思い出しました(笑)
|
||
857:
匿名さん
[2011-11-22 00:25:48]
ユーコムってどうですか?
|
||
858:
匿名さん
[2011-11-22 05:21:51]
消費税、H14年から8%だって、その前でよかった。
|
||
859:
匿名
[2011-11-23 20:35:30]
南側のテラス付き住戸の足場がはずれてました。
![]() ![]() |
||
860:
匿名
[2011-11-23 20:36:43]
もう一枚
![]() ![]() |
||
861:
匿名
[2011-11-23 23:26:11]
掲載ありがとうございます。素敵な外観で益々楽しみになりました。近所のスミフも見てみましたが、モノトーンのシックさよりこちらの温かみある方が飽きずに上品で安心しました。
|
||
862:
匿名さん
[2011-11-24 00:07:09]
いつも写真ありがとうございます。写真ではとても素敵に見えて楽しみですが、実際はどうなんでしょうか。エントランス側の棟も早くみたいです。
|
||
863:
匿名
[2011-11-24 08:16:35]
外観の色は当初より変わった感じですが(笑)、これはこれで不満なしです。
写真アップありがとうございます! |
||
864:
匿名さん
[2011-11-24 09:18:17]
お写真ありがとうございます。
やはりCGよりベージュ色が強そうですね。 ベランダのガラスは思ったより透け感ありそうですが、低層住宅の場合、目隠し対策は必要になりそうですかね? |
||
865:
匿名さん
[2011-11-24 10:44:52]
写真は情報量が多いですね、一部しか見えていないからなのか、長屋っていう感じがしますね。やはりタイルの色はCGとはことなりやや赤みがかっていますね。でもおかしくはないですね。
|
||
866:
匿名
[2011-11-24 12:01:20]
実際見ましたが、高級感というよりは清潔感という感じですね。
ただ、そのほうが周りの環境にも溶け込みやすいと個人的には思います。 まだ一部しか見えていませんし、ここに目隠しの木が植えられたりするとかなり感じは変わってくると思います。 エントランス早くみたいですね。 |
||
867:
匿名さん
[2011-11-24 12:08:01]
実際みたという人の感想が聞けて嬉しいです。テラスがある棟は、前の家との距離が結構あるように感じます。テラス部屋も明るそうですね。
|
||
868:
匿名さん
[2011-11-24 14:52:49]
悪くはないですが、たしかに高級感はないですね。
長屋というか団地ですね。 |
||
869:
匿名さん
[2011-11-24 15:23:33]
これは4階建てには見えない。宅配のお兄さんは1階の部屋を探すのにウロウロする?
|
||
870:
匿名さん
[2011-11-24 16:33:26]
外観のタイルの色合いについて気になり、昨日見てきました。側面等は皆さんがが濃いと言われているベージュ色ですが、ベランダ側の殆どと、各部屋玄関側の通路の壁等は、白に近い明るいベージュのです。
ツートンカラーになっています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報