ザ・テラス下目黒 part2
751:
匿名
[2011-11-09 10:10:10]
私も750さんと一緒で温かみがある外観も気に入って購入しました。今やってる地所のパークハウスのCMも温かい家庭のイメージで好きです。
|
||
752:
匿名さん
[2011-11-09 10:31:58]
|
||
753:
匿名
[2011-11-09 11:51:12]
お伺いしたいのですが、ガラスフィルムは皆様やられますか?目に見えない効果だけに迷います。。。
|
||
754:
匿名
[2011-11-09 13:15:07]
ガラスフィルムは色々調べると他の業者もあって迷いますね。
|
||
755:
匿名さん
[2011-11-09 14:21:56]
テラスが好調だと困るって人がいるんだな
|
||
756:
匿名さん
[2011-11-09 14:34:10]
居酒屋話しが嫌いなんだね
|
||
757:
匿名さん
[2011-11-09 16:06:05]
ガラスフィルム前向きに検討中です。
割れても飛び散らない状態にはしておきたいです。 地震・防犯のためもありますが、子供の何かしらの投げつけも脅威なので。 それからUV加工がされていれば、フローリング焼けと自分の日焼け防止に なったりするかなと静かに期待していますが、これはただのメーカーのセールストーク なのでしょうか・・? |
||
758:
匿名
[2011-11-09 16:11:55]
753です。ご意見ありがとうございます。やられるなら全部の窓ですか?私は何気に虫よけになるというのも気になりました!蚊とか来なくなるんですかね、
|
||
759:
匿名
[2011-11-09 17:52:14]
ガラスフィルムに関してネットで調べると様々な意見がありこちらの会社以外の業者も検討しようと思ってます。
|
||
760:
匿名
[2011-11-09 20:47:49]
実際外観タイルの感じを見るとかなりおしゃれでした!ちなみに帰りバスすぐ来た場合マンションから駅まで8分でした(夕方5時くらいです)
|
||
|
||
761:
匿名さん
[2011-11-09 21:41:45]
ガラスフィルム、こんな意見ありました↓
>LD南ガラスなら不要かもしれませんよ。 >先日内覧会があったのですが南向き窓は明るいけど直射日光は差し込まず、 >ベランダの奥行き?が1.5なりあれば庇になってました。 >私も3m×5mで業者から売り込まれ散々迷ってましたが >結果的に見送って正解でした。 確かにここのベランダも広いので、直射日光当たらなそうなので 紫外線を気にしなくてもいいかもしれないです。 (一軒家の庇の小さい大窓だと必須かもしれません) 住んでみてから様子見て施工することにしました。 |
||
762:
匿名さん
[2011-11-09 23:38:09]
ガラスフィルム、私も悩んでます。
私の場合、結露軽減を目的にガラスフィルムを検討しているのですが、果たして実際問題、このフィルム有り無しでどの程度結露の状況が変わるものでしょう?経験とか情報お持ちの方いらしたら教えていただきたいです。 あと、このガラスフィルムが経年劣化した時ですが、実際にどうなるんでしょうか? このフィルム自体、経年劣化してくると自然に粘着力弱まって剥がれてくるとかということがあるのでしょうか?また仮に劣化により貼りかえるとした場合に、綺麗に剥がれてくれるものなんでしょうか? 一度貼ってしまったが故に始末の悪いことになりはしないかが気になっています。 |
||
763:
匿名さん
[2011-11-09 23:55:30]
胃が痛い。
|
||
764:
匿名さん
[2011-11-10 08:25:28]
いろいろ考えると楽しいけどな。
|
||
765:
匿名はん
[2011-11-10 13:16:58]
うちも結露防止を目的に先日ガラスフィルムの話をききましたが、「特に南向きに関しては結露に関しては、そんなに効果は。。。(もちろんないわけではないが)」という営業の方のお話でしたよ。
|
||
766:
匿名
[2011-11-10 13:23:27]
紫外線対策にガラスフィルムは自分で貼ろうと考えましたが、汚くなりそうなんで安い業者探しています。
|
||
767:
匿名さん
[2011-11-10 16:33:13]
私の知り合いで、自分でフィルムをはってシワシワになってしまった人がいます(T_T)。
業者さんに頼みましょう。 |
||
768:
匿名さん
[2011-11-11 07:42:11]
ガラスフィルムで盛り上がっていますが、標準のガラス窓はLow-E複層ガラスを採用していますね、これって従来より結露とかしにくいのではないですか?
|
||
769:
匿名さん
[2011-11-11 07:47:02]
|
||
770:
匿名さん
[2011-11-11 07:51:33]
下目黒五丁目、六丁目に3年程度の間に約300世帯増加することになります、そうすりゃ教育施設は逼迫するのは目に見えている。バス会社はほくほくだろうけど、行政側の目黒区は財政運営失敗している場合じゃないよ!
|
||
771:
匿名さん
[2011-11-11 07:57:32]
769です。
写真をよく見たらIII棟ですね。正面奥にII棟らしき建物が見えます、そして、隠れていますが右側にI棟がある。ですから、中庭を駐車場入り口と反対にある工事用入口から見ているのですね。失礼しました。道路とのレベル差も図面で見たとき以上に少なく感じます。 |
||
772:
匿名さん
[2011-11-11 12:29:22]
冷静になるとガラスフィルムはタワマンとかなら絶対必要そうですがバルコニーが広めの低層だと必要ない気もしてきました。。今までそれで生きてきたわけだし。
|
||
773:
匿名さん
[2011-11-11 17:44:17]
やたらと目黒区の財政や品川区との仕切りを気にしてるのがいるけど、
話の流れぶった切りの感じや粘着な感じが、ちょっと統合なんちゃら症っぽい。 |
||
774:
匿名さん
[2011-11-11 20:51:56]
Low-E複層ガラスとカーテンで十分な気がします。
|
||
775:
匿名さん
[2011-11-11 22:28:37]
|
||
776:
匿名さん
[2011-11-12 00:39:20]
|
||
777:
匿名
[2011-11-12 00:47:57]
ありがとうございます。やはり貼るのやめて住んでみてきになるようならまた考えます。
|
||
778:
匿名さん
[2011-11-12 03:06:01]
まあ良いじゃないですか。
773は 警鐘鳴らしてくれてるんですよ。 |
||
779:
匿名さん
[2011-11-12 03:07:00]
失礼。
770が、ですね。 |
||
780:
匿名さん
[2011-11-12 04:05:39]
デュークトウゴウっていいたいんでしょ。
|
||
781:
匿名さん
[2011-11-12 06:11:56]
玄関の鏡って必要だと思うのですが、オプションにありました?
要検討事項ですね。 ご紹介のあった「玄関に素敵なカガミを置きたい!」のトピックにもありましたね。 http://blog.goo.ne.jp/procheck/e/3375076b737b5f4e2d1f6c661accb50e?fm=e... |
||
782:
匿名
[2011-11-12 11:33:26]
他のスレは変な言い争いが多いですがここのスレは参考になりますね。やはりオプション会行くとあれもこれもみたいなテンションになりますが、水回りとガラスフィルムは暫く様子みることにしました~
|
||
783:
匿名さん
[2011-11-12 14:55:42]
とてもつまらない視点なのですが、だいたい気に入っているこの物件の中で
下駄箱の質感だけが、どうしても好きになれないんですよね… |
||
784:
匿名
[2011-11-12 17:27:07]
ここのスレはここに興味ある人は買ってるし、買わない人はほとんど紛れ込まないから、有意義な話ができるのでしょう。
|
||
785:
匿名さん
[2011-11-12 23:08:43]
762です。
皆さんのコメントも参照しながら、やはりガラスフィルムは見送ろうかな、と思い始めてます。 色々参考になりました。ありがとうございます。 782さんの「オプション会行くとあれもこれもみたいなテンションになる」というコメントもごもっともで、改めてハッとさせられた気がします。 781さん> 鏡は、ドレスアップオプション販売会に先立ち送られてきた案内資料の真ん中より少し後ろの方のページに「オーダー家具」の一部として紹介されています。 当方は、「姿見ミラー」というやや安価な(でも市価から見たら高い?)物をドレスアップオプション会の際に見積もってもらいました。H450xH1720(四方15mm面取り)で、61,000円(税抜き)でした。 ご参考まで。 |
||
786:
匿名
[2011-11-13 09:31:01]
玄関の鏡って取り付けは大変なんでしょうか。ホームセンターで買ったものをプロに取り付けてもらったらかなり安いかと思ったのですが危険ですかね。
|
||
787:
匿名さん
[2011-11-13 11:30:24]
昨日現地を見てきましたが、壁の色は先日この掲示板に掲載されていた写真の色とはだいぶ違いますね。
光が当たっていないときにカメラで撮るとああいう色になります。(実際自分も撮影したらああいった色になりました) 物件HPの完成イメージの色がかなり正確です。 |
||
788:
匿名さん
[2011-11-13 13:34:47]
>785
どうもありがとうございます。壁面用の鏡、オプションはやはり高いなあと思います。消費税と取り付け費用別ですようね。 参考価格ですが、下記サイトで600x1800(姿見ではなく板鏡)で33,600円、送料と取り付け料が別途かかりますが、それでも安く上がりそうですね。壁面用は厚さ5mmでないと歪んで見えることがあるそうです。 http://www.interior-mirror.com/paneru.html |
||
789:
匿名さん
[2011-11-13 14:44:39]
|
||
790:
匿名はん
[2011-11-13 17:42:45]
昨日の写真です
![]() ![]() |
||
791:
匿名さん
[2011-11-13 23:19:43]
写真、どうもありがとうございます。
人間の目とカメラの目で赤の出方が異なるということですが、CGの色よりかなり赤が強く出ていますね。 |
||
792:
匿名さん
[2011-11-13 23:20:18]
788さん>
785です。 ドレスアップオプションの「H450xH1720(四方15mm面取り)」=61,000円(税抜)ですが、税込で64,050円という見積もりです。相談会の際に取り付け料は話題に出ませんでしたし見積にも記載ありませんので、取り付け料込みの値段のはずです。当然送料は発生しません。 それでも788さん例示のものと比べると割高感はあるかもしれませんね。 |
||
793:
匿名さん
[2011-11-14 00:34:57]
>792
詳細を確認しておりませんが、「姿見」という表現で壁に貼り付けるタイプであれば、取り付け料が発生する可能性があります。見積もりに含まれていないからといって確認なしで込みの料金と良心的に考えることはこの会社(地所の子会社)の場合は、早計と思われます。今時、税抜き表示も一般的ではありませんね。 いずれの場合も、オプションを選択する場合は、価格だけで言えば別途注文した場合と比較して割高になる傾向がありますね。 |
||
794:
匿名さん
[2011-11-14 04:44:44]
790さん
お写真の掲載ありがとうございます。 建物の雰囲気もいいですが、空が広く感じるところもいいですね。 やっぱり低層住宅地のマンションにしてよかったと思います。 |
||
795:
匿名さん
[2011-11-14 05:59:56]
私は壁の色などはあまり気にしていません。車と同じで外から眺める時間よりも中で過ごす方が多いからです。周辺の雰囲気から浮いた色合いでなければ無問題です。
|
||
796:
匿名さん
[2011-11-14 11:07:05]
昨日の夕方3時ごろに見てきました。
壁は、ベージュ色って感じですね。 レンガっぽい赤味が多少なりとあるのかと思ってましたが、赤味どころかオレンジっぽくもない。 ベージュ色そのままって感じです。 主観ではありますが、ご報告しときます。 |
||
797:
匿名
[2011-11-14 12:49:28]
外観レポありがとうございます。うちは外観も気になりますから良かったです。
|
||
798:
匿名さん
[2011-11-14 14:22:43]
外観気になります。バルコニーの壁も同じ色になるんですよね。光の当たり方で結構色が違って見えるみたいですが、ホームページのCGに近い色だと嬉しいです。落ち着いていて温かみのある色だと年をとってからも飽きがこなそうでいいかな。
|
||
799:
匿名さん
[2011-11-14 14:50:16]
近くに住んでるので、また日が当たっているときに写真撮って載せます。
|
||
800:
匿名
[2011-11-14 15:36:38]
バルコニーはタイルの色がやや白っぽい気がします。外壁とは違うように見えたのですが、光の加減でしょうか
|
||
801:
匿名
[2011-11-14 17:27:37]
CGに近い色だと嬉しかったですが、違ってそうですね。
|
||
802:
匿名さん
[2011-11-14 21:28:40]
現地確認してきましたが、外壁はCGより明るみを帯びたベージュ、ベランダ等のタイルは白っぽい感じで、個人的にはCGのシックな雰囲気とは随分違う印象を持ちました。震災の影響でタイルの調達先が変わるかもと聞いた記憶がありますが(結局どうなったかは聞き忘れました)、そのせいではないですよね?
CGと違っても全体としてまとまっていればいいですが、CGのイメージが気に入っていただけに、ちょっと心配です。 |
||
803:
匿名さん
[2011-11-14 21:45:31]
震災の影響はないと聞きましたが、そんなにイメージが変わってしまっているのでしょうか?
|
||
804:
匿名さん
[2011-11-14 22:07:54]
近隣マンション住人です。
CGよりかはさすがに安っぽいですよね。 時期的な問題で別マンションにしたので… あの価格帯で高級感満載だったらどうしようかと。 とはいえうらやましいマンションですね!! |
||
805:
購入検討中さん
[2011-11-14 23:14:28]
安っぽいの?残念です。。
|
||
806:
匿名さん
[2011-11-15 07:47:57]
モデルルームにあったタイルと同じ仕様のタイルを使っているはずです。震災で調達先が変わるとは思えません、タイルは西日本が多いと聞いていますので。MRでは遠目でまとまったタイルを見られませんでしたので比較のしようがありませんね。これは、青田売りには付き物。要は、デザインとして首尾一貫しているかどうかです。本体のデザインはかなりシンプルにまとめているので気に入っています。
|
||
807:
匿名さん
[2011-11-15 07:49:58]
シンプルいずローコスト!!
|
||
808:
匿名さん
[2011-11-15 07:56:10]
5年、10年経過して時間とともに味わいが出てくるようなデザインです、無駄な複雑さに予算を割くより機能的なシンプルさが建築としては要求されます。並みの集合住宅としては比較的まとまっていると思いますよ。
|
||
809:
匿名さん
[2011-11-15 09:02:21]
ローコストで機能的なデザインは受け入れられますね、建築はコストではありません、アイディアです。一般論ですが。
|
||
810:
匿名
[2011-11-15 09:11:57]
現地でみましたが、別に安っぽいとは思いませんでしたが。。
|
||
811:
匿名
[2011-11-15 09:17:23]
現地行きましたが、かなりいいですよ。 エントランスとかできたらかなり目立つんじゃないですかね
|
||
812:
匿名さん
[2011-11-15 12:57:56]
同じタイルでも複数の色を織り交ぜていましたし、質感も悪くない(良い)印象でした。ただし、バルコニー部分のつるっとしたタイルがやや白っぽく、日の当たり方次第では他部分と違う色に見えました。全体が出来たときにどう見えるかですね。
|
||
813:
匿名
[2011-11-15 14:27:31]
私は逆に高級感あるように見えました。エントランスが見ものですね。
|
||
814:
匿名さん
[2011-11-15 22:46:26]
面白いと思ったのが、「高級」という言葉、定義が曖昧ですが、何でも「高級」なんて売り文句以外あり得ない、機能的であれば結果として質感が向上するのではと思います。
この物件、安っぽいデザインや仕上がりではなく、しっかりした出来栄えだと思いますよ。 |
||
816:
匿名さん
[2011-11-15 23:50:35]
私は高級感よりも清潔感があれば十分です。
クリーンな印象さえあれば帰宅してほっとしますし、 来客も気持ちよく迎えられますから。 ご覧になられた方々、その点ではどうでしょう。 |
||
817:
匿名さん
[2011-11-16 00:12:08]
>788さん
再び、785です。 ドレスアップオプションの「H450xH1720(四方15mm面取り)」=61,000円(税抜)について、 MECに確認取りました。 12/16までの申し込みであれば、取り付け料込みの料金とのことでした。他に諸経費は発生しないとのことです。ご参考まで。 |
||
818:
匿名さん
[2011-11-16 08:58:28]
788です。
ご確認いただいたようで恐縮です。 判断は、価格をとるか、取り付けのタイミングを取るかでしょうね。でも入居してからのが実物を見ながら検討できますね。 |
||
819:
匿名さん
[2011-11-16 09:11:06]
外観だけでも印象がさまざまで、となると中の出来もドキドキです。
期待と不安。 |
||
820:
匿名
[2011-11-16 09:15:46]
内装モデルルーム以外の色にされた方は余計ドキドキですよね!
|
||
821:
匿名さん
[2011-11-16 09:32:02]
外観の色がアップされた写真とはかなり異なるようだったので話題になったのでしょう、CGも実際のタイルの色をどこまで反映しているのかわかりません。実際使用しているタイルはモデルルームにありましたがそれほど赤みがかっていたという記憶がありませんが、大きな面積で見ていないのでなんともいえません。きっと素晴らしい仕上がりですよ。
|
||
822:
匿名さん
[2011-11-16 09:32:29]
青田買いマンションの宿命なのですが、このマンションの色調はよい印象でしたね。
|
||
823:
匿名さん
[2011-11-16 10:24:13]
エントランス外側からのCGはありましたが、内側はなかった記憶、それで設計図を拝見したように思いますがもう仕様は忘れてしまいました。品の良い仕上がりだと期待しています。
|
||
824:
物件比較中さん
[2011-11-16 10:57:05]
モデルルーム以外の色って印象が格段と違うんでしょうね。
私は想像力豊かな方ではないので、選ぶならモデルルームの色にするかな ま~MRの色が良ければですが |
||
825:
匿名さん
[2011-11-16 17:51:17]
青田買いという事のリスクというのでしょうか?事のすごさを今さらながら実感します。
しかしながらこうして皆さんと意見を交わせて期待もふくらみ、ありがたく感じてます。 住むのが楽しみです。 |
||
826:
匿名さん
[2011-11-16 22:07:32]
新築マンションは青田買いが普通ですから仕方ないですね。
それが嫌な人は竣工済み物件か中古でしょうか。 でもこちらはなかなか良さそうですよね。 |
||
827:
匿名さん
[2011-11-17 07:54:24]
集合住宅の歴史が浅い日本では、古い住宅の規格だと狭かったり壁が薄かったり、若しくは構造上強度が不足しているということで新しい建築年が望まれますので、青田買いで販売されているのだと思います。ヨーロッパ諸都市のように優良住宅のストックが多ければ中古住宅を選択することもできるのですが。
青田買い、というか、青田売りですね。日本のマンションは内装まで全て完成し直ぐにでも入居できる状態で引き渡しされますが、諸外国では、建物だけ販売して、内装は購入した人が後から内装会社へ依頼するのが多いようです。直ぐに入居できることは面倒がないのですが、青田買いなので必ずしも気に入った間取りや内装ではありません。最近ではスケルトンというような表現だったか、間取りやインテリアを注文仕様にしている住宅もありますが、個人的には引き渡しの時に出来上がっていたほうが楽ですね。 |
||
828:
匿名さん
[2011-11-17 10:44:34]
販売時点で提供される情報から竣工後の状況を想像するわけですが、CGとかがあるとそれが独り歩きしてしまいますね、現実的には。
ここは最低限度以上の必要な情報は提供されたのではと思います。デザインとかよりも最も重要な判断要素は販売価格や立地ですよね。ここを買われた方は、良い買い物をしたと思いますね。 |
||
829:
匿名さん
[2011-11-17 22:43:36]
パンドラの箱を開けるような気持ちですね、完成後の引き渡しって。
|
||
830:
匿名さん
[2011-11-18 00:29:55]
その箱すら想像なのですから青田売りってすごいです。
今でこそCGなどありますが、昔はまさに立地と価格だったのですかね。 現地に行かれた方がいらっしゃれば外観について聞かせていただけると嬉しいです。 |
||
831:
匿名さん
[2011-11-18 08:31:32]
20年以上前、80年代以前だと、買えればその後の値上がりを手放しで期待できたのでしょうけど、現在ではどれだけ値下がりするのだろうか等を気にしながらなので、情報量が増えてもシビアにならざるをえませんね。ここは販売価格が抑えられている印象ですので、それほど下がらないと思います。
|
||
832:
匿名さん
[2011-11-18 09:05:08]
販売価格が低めだったのは大震災直後の販売になったからだろうね、地震がなかったら近隣物件並みの価格設定だったのではと思います。
それが功を奏して早めに完売。 「販売好調、目黒の6000~8000万円」ですって。 http://allabout.co.jp/gm/gc/387153/2/ |
||
834:
匿名
[2011-11-18 23:57:18]
長々と書き込みしてる人ってなんなんだろう。読みづらいし。
|
||
835:
匿名さん
[2011-11-19 02:34:26]
>>830
近隣のスミフのマンション建設地を見に行く時に通りました。 マンション外壁の色、良かったですよ。 HPの色よりはベージュっぽかったですけれど、品もいいし、とてもステキでした。 私はマンション購入を検討し始めた時期が遅くて、ザ・テラスに気がついた時はすでに殆ど売れてしまっていてここはご縁がありませんでしたが、間に合っていれば買いたかったです。 マンション購入って、人生でそう何度も無い一番大きな買い物ですし、ホント不安や期待や楽しみや心配が錯誤しますよね~ (その上に持ち家処分があると、寂しさや迷いも・・・(ーー;;; 何千万もの買い物を「想像で買う」っていうのも考えたらスゴイことですね |
||
836:
匿名さん
[2011-11-19 09:23:17]
835 です。
訂正: 錯誤〉 交錯 |
||
837:
匿名
[2011-11-19 16:48:24]
スミフは本当に広いですよね、外観もかっこよさそうだし!
|
||
838:
匿名さん
[2011-11-19 17:09:49]
敷地の面積を単純に戸数で割ってみるとザ・テラスの方が広いですよ。
|
||
839:
匿名さん
[2011-11-19 19:46:29]
835さん
外観のお話ありがとうございます。 価格が気になるもシティテラスも良さそうですよね~。 住民が増えて東急ストアが活性化したり、元競馬のバス停(目黒行)に屋根が出来たりすると嬉しいけども。 |
||
840:
匿名さん
[2011-11-19 21:33:02]
|
||
841:
匿名さん
[2011-11-19 21:44:44]
>>839
坪300ぐらいで収まってくれますように・・・と祈ってます~ 300戸ぐらい増えるのでしょうか。 1世帯2~3人とすると800人ぐらい増えるわけで、すごいですね。 廃れ気味らしい油面商店街も活発化するといいですね。 |
||
842:
匿名さん
[2011-11-19 23:03:27]
最寄り駅がバス便ながら山手線の駅で低層物件というのはそれほどあるものではありません。そして、このような物件の販売情報を事前に入手でき、その時点で購入が可能なタイミングというのは、稀ではないでしょうか。住まいですし大きな買い物ですからね。
2012年3月から1年間でザ・テラス99戸+シティテラス175戸=274戸となり、急に人口が増えますね。こういうタイミングも下目黒では稀ですね。 |
||
843:
匿名さん
[2011-11-19 23:11:07]
シティテラス、近隣類似物件ということで今後も何かとザ・テラスと比較されるでしょう。
敷地面積が9735m2とザ・テラス6554.75m2の約1.5倍、戸数はザ・テラス99戸の約1.7倍となる175戸の販売ですね。密度が高い分、安く販売できる論理ですが、どうでしょうね。 |
||
844:
匿名さん
[2011-11-19 23:19:05]
人口が増えたインパクトとして、東急ストアが目黒駅前のプレッセとまではいかないまでも、使いやすくなったいいな。
|
||
845:
匿名
[2011-11-20 01:33:47]
東急ストアは昭和の雰囲気で二階も淋しいですし、これを機に油面商店街共々活性化されるのを願います。
|
||
846:
匿名さん
[2011-11-20 03:52:17]
恵比寿にあるWestin Hotelの中になるカフェ、「ザ・テラス」と言います。
知ってました? http://www.westin-tokyo.co.jp/restaurant/theterrace/ |
||
847:
匿名さん
[2011-11-20 04:38:21]
ホホホホホーゥエスティンとは全くレベルが違う。
|
||
848:
匿名さん
[2011-11-20 05:37:59]
この物件とWestinホテルは別物ですが、最寄りのホテルである恵比寿ガーデンプレイスにあるWestin Hotel Tokyo、区内でもありますね、の1階のストランは「ザ・テラス」と同じ名前だということは事実ですね。
|
||
849:
匿名さん
[2011-11-20 05:44:33]
沖縄にザ・テラスグループがあるよ。
|
||
850:
匿名さん
[2011-11-20 08:09:49]
神奈川には辻堂 ザ・テラス(戸建)ってのもあります。(笑)
ところで皆さんは家具・カーテンなどはどうしますか? 既にお持ちの方も多いのでしょうが、オプションの提携にある家具は居住時に部屋に配置されているのが魅力ですが、どこもお高いのが難点です。 他の家具屋をのぞいてもなかなかイメージもわかないので、早く中が見たくなります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報