ザ・テラス下目黒 part2
421:
匿名さん
[2011-09-02 01:04:26]
確かに住友不動産の物件が現実味を帯びてきたので第三期は苦戦を強いられそうですね。でもこの物件のがバス停や駅に少しだけ近いし、価格は売れる範囲で設定するだろうから同じだろうからこちらのがよさそうに思います。地所は値引きがあるのかなー?
|
||
422:
匿名さん
[2011-09-02 21:22:43]
外廊下から見られてしまうとありますがよくある事ですよね。
密集してる戸建や大規模物件の複数棟が接近してるマンションよりいいかと思いますがどうでしょう。 気になるなら高層マンションの高層階や隣接して建物がない物件しか住めません。 ここの魅力はそういうものではないので合致しないですよね。 住友は住友価格なのでここより安いとは思えません。 |
||
423:
匿名さん
[2011-09-03 00:24:26]
|
||
424:
匿名さん
[2011-09-03 01:08:06]
一応、東亜建設工業はコメントしてるんですね。
大京から推薦を受けた施工会社へ一括下請け云々、ではなぜ大京は直接その会社へ発注せず、東亜建設工業を通して問題となったマンション建設を発注したのか、この点が不明確です。 そして「建て替えに真摯に対応・・・」とあるが当たり前のことだ、この流れだと費用負担はしていないだろうな、施主である大京の指示に従ったに過ぎないとの認識だから。 構造上の問題点が指摘され、建て替えなければならなくなった点については「粗雑工事」という表現でごまかしている。雑すぎる。 住まいの性能表示システム「CHECK EYE’S」は経過報告よりも、中身、つまり設計通りに施工されているかどうかの設計監理がしっかり実施されているのか確認を行ってほしい。 |
||
425:
匿名さん
[2011-09-03 08:02:09]
チェックアイズって言葉に踊らされてる感じがする。
|
||
426:
匿名さん
[2011-09-03 10:23:23]
|
||
427:
匿名さん
[2011-09-03 15:27:35]
知らないうちに、物件HPに「ザ・パークハウス キャンペーン」なんてバナーが出てましたが、ここもザ・パークハウスの一つ扱いなんですか。同じと言えば同じですが、何かちょっと違和感があります。
http://www.mecsumai.com/campaign/?adid=2033 |
||
428:
匿名さん
[2011-09-03 17:02:09]
↑ どういう意味なんでしょうか?
|
||
429:
匿名さん
[2011-09-03 20:29:49]
ザ・テラス下目黒もザ・パークハウスとして扱われているってことでは。これって単に客集めですよ、こんなことしなきゃならないんですね。
|
||
430:
匿名さん
[2011-09-04 00:34:35]
>424
大京の言い分 http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20110829.pdf 一方、本件は施工不具合に起因するものであり、施工会社である東亜建設工業が確実に 施工管理を行っていれば、このような問題は起きることはなく、大変遺憾であり、今後、 施工会社への責任を追及してまいります。 ということで、双方ともに「お前が悪い」と主張しています。 |
||
|
||
431:
匿名さん
[2011-09-04 00:39:22]
でた!うちは悪くない的な。
|
||
432:
匿名さん
[2011-09-04 08:02:25]
雨が上がったので早朝散歩のついでに見て来ました。エントランス側よりⅠ棟の方が進んでいました。写真はⅠ棟の南西側ですがやっぱり4階建てには見えませんから半地下は結構深いかも。
|
||
433:
匿名はん
[2011-09-04 08:32:50]
半じゃなくて全だよ!
|
||
434:
匿名さん
[2011-09-04 09:26:54]
432さん
ありがとうございます! なかなか見学に行けないので、経過を見ることができてうれしいです。 エントランスってどのくらいでできるのでしょうか。 とても楽しみです。 |
||
435:
匿名さん
[2011-09-04 10:01:02]
売主の欄の左側は必ず興和不動産で、三菱は従属。ここは興銀社宅の跡地だから当然、本質的には完全に興和不動産の物件なのですが、売る時だけは三菱の名前を前に出した方が売りやすいから、そうするという延長線上の策なのでしょうね。
興和不動産は実はどういうところか良く知りませんが、悪い話も聞かないので、特に心配はしていません。ただ、東亜建設工業に任せたという判断だけは気になります。コストカットのためだったのでしょうか。例の手抜きみたいなこと、こちらの物件にはないといいですね。 |
||
436:
匿名さん
[2011-09-04 12:23:33]
この物件の建築を東亜建設工業に選定したのは地所でしょう、他の地所物件でも請け負っていますから。高層住宅なら大手ゼネコンになりますが、低層ですから中堅ゼネコンでも技術的には問題ないとの判断でしょう。
興和不動産はあくまでも土地提供者というスタンスと感じています、興和の人に会ったことある人、いらっしゃいますか? 興和不動産物件は多くはないと思います、地主である興和が企画販売力の勝る地所を取り込んでギブ・アンド・テイクでリスク分散しつつ、お互いに儲けようっていうところではないですか。 |
||
437:
匿名さん
[2011-09-04 12:41:20]
>430
大京は「施工会社の責任を追及する」と言っているが、東亜建設工業は「大京から要請された会社へ一括外注した」と説明している。 推測すると、大京が親しい建設会社へ工事を発注したいが、元請けになるには表向きの信頼性が低い等の理由から、東亜建設工業を利用してこの会社へ一括外注してくれないかと持ちかけた可能性が高い。この場合、東亜建設工業は手数料を取っているはずなので元請けとしての責任は負う。そして、大京は何らかのバックマージンを得たと思われる。 よって、両社は責任を負う立場にあるが売主と建設会社の関係から、大京の責任はより大きい。釈明文書で大京は「従来から法的事項はもとより的確な品質管理を行っている」と説明ししているが、無責任を露呈している証となっているは皮肉だ。 |
||
438:
匿名さん
[2011-09-04 18:06:37]
432さん写真ありがとうございます。なかなか見にいけないので進み具合が気になってました。本当完成が楽しみです。
|
||
439:
匿名さん
[2011-09-04 21:00:49]
客観的に読むと、大京の方が分が悪そうだな。
|
||
440:
匿名さん
[2011-09-04 23:37:05]
大京さんのプレスリリースが感情的でダメだな。
当該物件以外は大丈夫とか言い切るのは、ちゃんと調査した結果なのかね。 普通の業界なら調査結果も公表するんだけどな。 建設業界ってこんなのがまかり通るんだな。 |
||
441:
匿名さん
[2011-09-05 06:46:01]
>432
現況写真、進捗がよくわかりますね。スクリーンがある高さで地上3階が収まるのかしら?この土地ではインパクトありますね。 |
||
442:
匿名さん
[2011-09-05 07:08:15]
湾岸タワー物件の試金石、
http://diamond.jp/articles/-/13867 |
||
443:
匿名さん
[2011-09-05 19:19:10]
↑低層がいいってことかな?
|
||
444:
契約済みさん
[2011-09-05 20:59:28]
東亜は、過去にクレーンが転倒して工事が中断したことがあったな。
まあ、規模から言ってSゼネコンに発注する程ではないしね。 地所さんは、それでも東亜さんを信頼してるからでしょう。 住不のゼネコンは東海みたいだし、Sゼネコンでは合わないというだけでしょう。 中古の市況はどうなってますかね? そろそろ覚悟しないとまずいんですけど。 |
||
445:
匿名さん
[2011-09-05 22:09:00]
知らないうちに先着順は残り1戸になったんですね。
|
||
446:
匿名さん
[2011-09-05 22:16:55]
東雲のタワーが売れるようならばタワーが市場に容認されたと判断し、他のデベロッパーも継続してタワーを売りだすという意味でしょう。既に用地を取得しており、塩漬けになるか否かの重要な判断をしたいということ。
|
||
447:
匿名さん
[2011-09-05 23:08:26]
一部の大手以外のゼネコン業界なんて、こんなもんですよ。
|
||
448:
匿名さん
[2011-09-06 00:41:55]
大手ゼネコンも不況の時は中層の商業ビルや集合住宅を積極的に請け負っていましたが、昨今、中堅に多くがシフトしているようです。売主がそういう判断をしているのでしょう。技術的には問題ないのでマネージメント能力さえあれば、中堅でもいけるということかな。
|
||
449:
匿名さん
[2011-09-06 01:42:35]
>445
先着順、211号室のみとなりましたね。ここは南側のI棟の1階で地階があるところかな?直ぐに売れてしまうだろうな。 |
||
450:
匿名さん
[2011-09-06 01:48:56]
スミフよりはこっちだろうなー
|
||
451:
匿名さん
[2011-09-06 08:09:40]
昨日、散歩がてら現地行ってきました。北東の角(エントランス付近)辺りの昨日の写真を上げておきます。
あと、この後、試しに祐天寺まで歩いてみました。私の足(40台男性)で17分でした。歩いてみた経路のGoogleMapも上げておきます。これがベストルートかなと思い歩いてみましたが、もっと良いルートご存知の方いたら教えてください。 ルート:http://g.co/maps/xn7z |
||
452:
匿名
[2011-09-06 09:28:16]
451さん ありがとうございます!完成楽しみです。祐天寺はもっと遠いイメージでしたー
|
||
453:
匿名さん
[2011-09-06 13:44:29]
>451
グーグルマップ、使えますね。祐天寺駅まで1.6km、目黒駅だと案内どおり1.5kmですね、高低差がありますので時間はもう少しかかるのかしら。 |
||
454:
匿名さん
[2011-09-06 16:27:19]
まぁ 陸の孤島っちゃ孤島ですが、中目、代官山、恵比寿、武蔵小山など結構楽しい町が気軽に行ける場所なんで楽しみです!
|
||
455:
匿名さん
[2011-09-06 21:40:12]
451さん
ありがとうございます!! 施工途中を写真で見ることができるとワクワクしますね。 祐天寺までの所要時間も共有くださいまして、ありがとうございます。 通勤に祐天寺へ自転車ということも視野に入れているのですが、 山坂はどのような状態でしょうか。 |
||
456:
契約済みさん
[2011-09-07 00:14:37]
自分で調べましょう。
|
||
457:
匿名さん
[2011-09-07 02:48:36]
実際に距離を出してみるとこんなもんだ。
目黒駅1.5km 学芸大学駅1.7km、 中目黒駅2.0km、 代官山駅2.4km、 恵比寿駅2.5km、 渋谷駅3.7km、 白金台駅2.5km、 広尾駅3.8km、 慶応大学4.5km、 桜田門駅7.9km、 外苑前駅5.5km、 表参道駅4.7km、 自由が丘4.2km、 駒沢公園(駒沢通りと自由通り交差点)3.6km、 目黒区役所1.6km、 西郷山公園2.9km (google map) |
||
458:
匿名さん
[2011-09-07 13:11:03]
CATVにしたのに、なぜNHKは個別契約にしたのか?インターネットみたいに団体一括支払にすれば割引料金が適用されるのに。
|
||
459:
匿名さん
[2011-09-07 14:55:13]
すごい 参考にさせていただきます、白金台駅までは歩けば30分 中目黒は歩いて25分くらいですかね、中目黒は大鳥神社からバスですぐです、代官山も行きやすいですよ
|
||
460:
匿名さん
[2011-09-07 21:45:12]
地所はいろいろなことがあると、ちゃんと説明してくれるってことが分かったので安心しました。
|
||
461:
匿名さん
[2011-09-07 22:51:01]
契約者宛に事業主名で(興和不動産、三菱地所レジデンス)で「ザ・テラス下目黒施工会社に関する一部報道について」という書面が郵送されています。別紙に東亜建設工業から事業主宛の書面も含まれています。このようなことから事業主は説明責任を果たしていると思いますし、真摯な対応と受け取れます。
|
||
462:
匿名さん
[2011-09-07 23:05:27]
隣のケーキ屋さんが美味しかったです。
|
||
463:
匿名さん
[2011-09-08 10:10:40]
フラット優遇利用の申込みも、そろそろぎりぎりですね。
|
||
464:
匿名さん
[2011-09-08 12:58:50]
隣のケーキ屋さん、店主は無愛想らしいですが美味しいらしいですね。
子どものお誕生日デコケーキなども作ってくれるといいですが。 |
||
465:
匿名さん
[2011-09-09 01:24:53]
フラット35は9月末申込みまでなので、今度の抽選までは何とかなりそう。
|
||
466:
匿名さん
[2011-09-09 11:48:33]
中目黒までは道を誤ると急な上り坂と下り坂があるので注意。
地形がかなり複雑なので自分で一番いいルートを探した方がいいです。 ちょっと遠回りだけど山手通りに出ちゃった方が楽かも。 電動自転車があったら坂とか気にせずにどこへでも行けてさらに行動範囲が広がります。 後、バス一本で東京駅まで行けるのが結構便利、時間が電車より倍以上かかるけど、 白金通って、愛宕神社、東京タワー、皇居付近通って東京駅に着くのはちょっと観光バスに乗ってる気分で楽しいですよ。 |
||
467:
匿名さん
[2011-09-09 12:14:48]
目黒通りと駒沢通りの間、山手通り側は結構な起伏の激しい、道路のが入り組んだ地区ですね。散歩には良いのかも。
この地区バスルートは充実していますね、目黒通りの下に地下鉄を通すことをバス運営の既得権を楯に東急がはねのけた経緯もありますし。 |
||
468:
匿名
[2011-09-09 13:21:22]
東急ストアもっと頑張ってもらう為にどんどんみんなで店にあるアンケート?要望書?だしていきましょー!それなりに困らないけどもう少し品数ほしい感じでした。例えば刺身系で普通に揃ってるけど ウニとかないみたいな(笑)
|
||
469:
匿名さん
[2011-09-09 17:03:12]
近くで品揃えがよいのは、目黒駅前のプレッセ、中目黒のプレッセよりよい。中目黒の東急ストアはまあまあだと思いますが、至近のは確認していません。
|
||
470:
匿名さん
[2011-09-10 00:25:32]
「住宅エコポイント」や「フラット35S優遇金利」は、一部修正して10月以降に再開する意向だそうです。ただ、実現するかはわからないですね。
http://sumai.nikkei.co.jp/news/money/detail/MMSUn4000009092011/ |
||
471:
匿名さん
[2011-09-10 20:49:44]
今日は、大鳥神社のお祭りだったみたいですが、どんな感じなんでしょう?
|
||
472:
匿名さん
[2011-09-11 11:44:53]
|
||
473:
匿名さん
[2011-09-11 15:49:19]
どうみても今のところ好調じゃないですかね
|
||
474:
匿名さん
[2011-09-11 17:50:49]
大鳥神社のお祭り楽しかったですよ~。
子供が多いからか、子供向けのおもちゃ屋台も充実していて、 カキ氷は可愛いカップに入れてくれるお店があったり、 おすすめはやはり境内の奥にあるおでん屋さんかな、 もつ煮とかもあっておいしいです。 近くの東急ストアは品揃えがいまいちですよね。 目黒駅に行ったついでにいつも「さわみつ」と「魚力」「タカギ」を利用してました。 後プレッセ。 目黒のプレッセは珍しい食材やご当地ものお菓子などあるし、お惣菜が充実してますね。 |
||
475:
匿名さん
[2011-09-11 21:26:19]
455さん>
451です。遅レスすみません。 現地から祐天寺までの道程ですが、ほぼ平坦です。 目黒までは、皆さんご承知の通り大鳥神社に向けての下り坂と権ノ助坂がありますし、 中目黒までは、467さんも書かれているように起伏激しいですし道が入り組んでて最短ルートの見極めが難しい所です。 さて、今度は、現地から武蔵小山駅に向かって歩いてみました。所要時間、私の足(祐天寺の時と同等の速度のつもり)で15分でした。これも道程マップ紹介します。http://g.co/maps/bsju5 このルートの難点は、ずばり公園を突っ切るため夕方以降は女性子供にはお勧めできないということと、現地~林試の森公園間のアップダウンがややキツイこと、それから所々道が狭くわかりにくい事です。(それでも、上記URLのルートが最短ではないかと思ってはいますが。) |
||
476:
匿名さん
[2011-09-11 22:16:20]
子供むけのデコケーキじゃないですけど、目黒通りのカフェ(南海キャンディーズのしずちゃんがお気に入りらしい)にかわいいホールケーキがありましたよ。
|
||
477:
匿名さん
[2011-09-12 00:27:28]
|
||
478:
匿名さん
[2011-09-12 06:16:41]
7月の時点だと販売開始1ヶ月ですからこんなもんでしょ
|
||
479:
匿名さん
[2011-09-12 10:20:36]
目黒通りのカフェって何てお店ですか?
行ってみたい。 目黒郵便局の方に小川軒の工場とお店があって、作りたてのケーキが買えます。 平日でも開店と同時にケーキを買いに来る人がいるくらい。 よくお客さんが来たときは小川軒のケーキを買ってました。 |
||
480:
匿名さん
[2011-09-12 10:29:41]
微妙に元競馬の東急ストア近くの焼き鳥屋気になってます! 焼き鳥好きなんで 近くにいい焼き鳥屋あったら教えて下さーい(笑)
|
||
481:
匿名さん
[2011-09-12 11:27:57]
475さん
455です。 お忙しい中、レスをありがとうございます。 子連れ自転車で行きやすい駅を知りたかったので、祐天寺方面が 平坦とわかって安心しました。 475さん、いつも丁寧にお調べくださるので、本当に感謝しております。 我が家は現地に気軽に行ける距離ではないので、いただく情報がとても頼りになります。 家が新しくなる楽しみだけでなく、このようなお気づかいくださる方と ご近所になることができるということで、ますます来年の入居が本当に楽しみになりました。 まだまだ先の話ではございますが、どうぞよろしくお願い致します。 |
||
482:
匿名さん
[2011-09-12 22:39:20]
お祭りの情報ありがとうございました。楽しそうですね。今週末はサンマ祭りもあるそうですので、時間があれば行ってみようかと思います。
|
||
483:
匿名さん
[2011-09-13 00:15:20]
|
||
484:
匿名さん
[2011-09-13 08:50:56]
482さん
目黒のサンマ祭りなら、9月4日でしたよ。 ちがうお祭り? |
||
485:
匿名
[2011-09-13 09:24:48]
サンマ祭りは東口と西口二回あるんです。向こうの方が有名ですが こちらは目黒川近くの公園でやりますよ
|
||
486:
匿名さん
[2011-09-13 14:14:06]
以前バルコニー床のタイルの話題が出ていましたが、あの時、あれがオプションであることに初めて気づき少し慌てました。
自分で施工する自信がないので、タイルにするなら秋のインテリア会で依頼しようと思いますが、何も敷かずにそのままで使う予定の方いらっしゃいますか? |
||
487:
匿名さん
[2011-09-13 16:16:10]
タイル、しばらく敷かないです。
低層だと虫が居つくらしいので、様子を見てからやることにします。 タイルは既製品をあとからでも自分で敷けますからね。 |
||
488:
匿名さん
[2011-09-13 16:18:08]
小川軒の工場情報、ありがとうございます!
ケーキ屋工場って、ロールケーキの端っこやB級品を安く売ってたりしますが ここもそんなオイシイサービスあるんですかね |
||
489:
匿名さん
[2011-09-13 18:14:46]
ベランダにタイルを敷かないのが原則、その必要があれば最初から敷いてあるはず。487さんがコメントしているように後からでも敷けます。
まだ先のことですが、一般的には大規模修繕の際にベランダの敷物は全て取り払うことになります、ここはどうでしょうね。一階の専用庭も同じだと思います。 |
||
490:
匿名さん
[2011-09-13 19:16:17]
そういえば、インテリアオプションのカタログってオプション会の前に、
あらかじめ郵送してくれるんでしたっけ? うちはだいたいのインテリアはそろっているので、今更買い足す必要が感じられないのですが 皆さん何か検討しているものってありますか? 特に無いようであれば、参加する必要もないですかね。 |
||
491:
匿名さん
[2011-09-13 21:10:17]
タイルははがして掃除できるマメさがないときれいに保てないようですね。
今のマンションはしかない人のほうが多いです。 低層だと台風対策で専門業者に頼む必要はないのでしょうか。 インテリアは趣味の問題ですから必要なければオプションなので行かなくても問題ないですよね。 さんま祭りは行ったことがないのですがどの位に行けばいいのでしょうか。 毎年ニュースで長蛇の列をみますがそんなに時間前に並ぶものですか。 |
||
492:
匿名さん
[2011-09-13 22:13:21]
秋のインテリア会、確かにカタログ事前送付してくれる話でしたね。
我が家の場合は、少なくともカーテンだけは頼もうと思っています。丁度良いサイズのカーテンを自分で用意するの難しいですからね。 掲示板で話題のタイルについても気になっています。別途自分で買って敷く手もあるでしょうが、エアコンの室外機が既に設置済みの状態できれいに敷くのって難しい気がしてて、値段次第ではMECに頼んでしまおうかと思案中。 ところで、インテリア会の日取りってそろそろ決まったのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
493:
匿名さん
[2011-09-13 23:34:25]
えっ⁈あの白いタイルはオプションだったのですね。知らなかった~。オプション会いつだろう。待ち遠しいです。
|
||
494:
匿名さん
[2011-09-14 09:18:48]
タイルの下はどんな素材なのでしょうか。 コンクリの打ちっぱなしですか?
|
||
495:
購入検討中さん
[2011-09-14 09:54:32]
さんま祭りは9/4に開催した模様ですよ。
私も行きのがしました。 朝の9時くらいから行ったほうが良さそうですよね。 http://www.owarai.to/meguro/ 来年はぜひ参加したいと思います。 |
||
496:
匿名
[2011-09-14 11:44:16]
場所を変えて9月18日朝10時からもう一回さんま祭りありますよ! 目黒区民センター近くの田向公園です
|
||
497:
匿名
[2011-09-14 13:50:42]
以前こちらの物件を検討しましたが、価格面で手が出ずに泣く泣く諦めたものです。
購入されたみなさん、羨ましいです。 立地・外観・内装など、かなり気に入った物件だったので、いまでも気になってしまい掲示板をたまに覗いています。 こちらは購入された方の書き込みが多いので質問ですが、放射能汚染汚泥使用のコンクリートについてはどう理解されましたか?気にしないで大丈夫でしょうか。 私自身、大丈夫だろうと思いながらも気になってしまいます。 今、別デベロッパーの物件で検討中で、そこの担当の方も正直わからないというのが回答でした。 こちらの地所の担当の方は何か説明がありましたでしょうか? 長々とすみません。 |
||
498:
匿名さん
[2011-09-14 20:30:43]
話は向こうからはないですね。あまり気にはしてないですが 営業に聞いても誰もわからない状態ではないでしょうか
|
||
499:
匿名さん
[2011-09-14 20:47:15]
大京と東亜が手抜き工事で建て替えを強いられたように完成後に放射能が検出されたら三菱と東亜が建て替えてくれるから大丈夫ですよ。一般人でもガイガーカウンターを持っている時代ですから業者は抜かりなく検査しますよ、莫大な損害額以上にイメージダウンは痛手ですから。
|
||
500:
匿名さん
[2011-09-14 20:49:07]
497さん
6月下旬の契約時にMRで確認しました。 神奈川のモノを使っているので大丈夫です、と 言われました。 |
||
501:
匿名さん
[2011-09-14 22:02:31]
さんま祭りは、田道公園ですよ!
|
||
502:
匿名
[2011-09-14 22:22:13]
497です。
みなさん、早速ご丁寧にお答えいただいてありがとうございます! 私の検討物件は別のディベロッパーですが、やはり信用問題があるのでちゃんとやってくれると信じるしかないですね。 こちらは神奈川のモノを使っているのなら安心ですね!そういう意味でもココの物件は良いですね(^-^) 住みたかったです(涙) みなさん親切で助かりました。ありがとうございました! |
||
503:
匿名さん
[2011-09-14 22:22:54]
バルコニーにタイルを敷かなければ、通路と同じ塩ビ(?)みたいですね。
タイルでなくとも見た目や段差が気になるようなものではなかったと思います。 室外機はどう置かれるのでしょうかね。 MRでそこまでは覚えていないのですが、確認された方 いらっしゃいますか。 |
||
504:
匿名さん
[2011-09-14 23:00:53]
汚染コンクリートの件は8月初旬にも話題になっていましたが、大分前に説明をいただきました。ちゃんとMRに行った方がいいですよ。
|
||
505:
匿名さん
[2011-09-17 16:30:56]
499が言うように、放射能って売った側の責任になるの? 東亜の手抜き工事は東亜による悪質なインチキだけど、放射能の場合、どういう事情でやられたか特定が難しい場合も。手抜き工事に準ずるくらい悪質でなければ、そう簡単に建て替えなんてやってくれないと思うけど。
|
||
506:
匿名さん
[2011-09-18 00:57:40]
空から降ってきた放射能は売主の責任じゃないと思うが、なんのチェックもなく汚染されたコンクリートを使っていたら売主の責任だろうね。
|
||
507:
匿名さん
[2011-09-18 05:58:55]
散々マスコミで報道されていましたからねぇ「知らなかった」では済まないでしょうね。法的には分かりませんが道義的責任は有るでしょうし、そもそも他の物件が売れなくなる事を考えたら事前チェックはしてる筈です。
|
||
508:
匿名さん
[2011-09-18 09:49:13]
実際に聞いたら、チェックしたコンクリートを使ってるってことだったので十分でしょう。
|
||
509:
匿名さん
[2011-09-18 15:21:03]
>505
「ライオンズマンション京町(川崎市)」の建て替え報道は既出、「東亜の手抜き工事は東亜による悪質なインチキ・・・」は、東亜建設工業に責任の一端はあるものの東亜建設工業が独断で進めたのではない。売主である大京から推薦のあった建設会社へ一括外注したことから発生したもの、大京の責任も同時に論じないと事実が歪む。 |
||
510:
匿名さん
[2011-09-19 03:47:12]
>477
入居半年前にして、99部屋中92部屋が契約済み。 しかも値引き無し。 客観的事実はこれ以外にありませんが、マンション売れ行きの好調・不調の定義は人それぞれなので、完売の物件以外は苦戦と言うのなら、ここも大変苦戦してるんでしょうねえ。。。 |
||
511:
匿名さん
[2011-09-19 08:59:58]
510さん
3期販売分を未契約に加えるのは、チョットおかしい気がしますが? おっしゃっている意味はわかりますが。 |
||
512:
匿名さん
[2011-09-19 18:20:52]
瞬間蒸発するほど好調とまでは言わないが、99戸中で未販売6戸と一度契約済のキャンセル分1戸という状態が苦戦なら、世の中に好調物件なんてものは一つもなくなっちゃうね。
|
||
513:
匿名さん
[2011-09-19 21:55:44]
510ですが、書き込みは477に対する皮肉ですよ。
マンションの売れ行きがすべてを表すとすれば、テラス下目黒については価格設定を安く設定しすぎたと言わざるを得ないんでしょうね。。。 |
||
514:
匿名さん
[2011-09-20 00:50:39]
お買い得感があるって大事。
|
||
515:
匿名さん
[2011-09-20 00:52:21]
そう?うち、安かったんだ~っていうの?
|
||
516:
匿名さん
[2011-09-20 17:01:15]
「うち、安かったんだ~」=「賢い買い物をしたんだ~」ってならない?
高いものを高く買う必要はどこにもないでしょ |
||
517:
匿名さん
[2011-09-20 18:02:21]
最終一邸になってる‼
|
||
518:
匿名さん
[2011-09-20 22:12:00]
自分の周りにも>515みたいな人いるなあ。
自分の住んでるマンションを、昔いかに高値で買ったか自慢している人。 もちろん、それ以上に今の相場が高くなってれば「安く買えた」って自慢になるんだけど、 そうではなく、当時の半値ぐらいになってるような物件の話。 |
||
519:
匿名さん
[2011-09-20 23:05:48]
わ!ほんとだ~最終一邸
98邸って4ヶ月で売れるものなんだな |
||
520:
匿名さん
[2011-09-21 00:49:03]
ほんとですね。全99戸もあと1戸ですか。
・第1期1次(5/30抽選):65戸 残34 ・第1期2次(6/ 4抽選):10戸(救済) 残24 ・第1期3次(6/18抽選): 4戸(救済) 残20 ・第2期1次(7/23抽選):11戸 残 9 (この頃、キャンセル先着4戸発生→終了) ・第2期2次(7/30抽選): 3戸(救済) 残 6 (この頃、キャンセル先着3戸発生→終了) ・最終期 (9/18抽選): 6戸 残 1 最終期抽選分のうち1戸が先着順として新たに残りましたが、途中のキャンセル分(もっとあったかも)も全て販売されたようですので、最低105名が一度は申し込んだ感じですね。 急遽抽選を設定した救済措置(=実質先着)みたいなものもありましたし、結果まあまあ需要ありましたね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報