ザ・テラス下目黒 part2
201:
匿名さん
[2011-08-12 23:11:28]
|
||
202:
匿名さん
[2011-08-13 07:01:53]
児童館はわからないけど、駅までの道ぐらいならこういったサイトで調べられるよ。
http://42.195km.net/jogsim/ |
||
203:
匿名
[2011-08-13 07:51:12]
お隣の品川区はいろいろ充実していると評判ですね。目黒は税も高く、保険料も高く、手当ては低いらしいです。改善してほしいですよね。
|
||
204:
匿名
[2011-08-13 08:41:48]
202さん ありがとうございました!ふらっと外食するなら 目黒か学芸大学の方まで散歩しながらってかんじですよね、
|
||
205:
匿名さん
[2011-08-13 14:21:23]
エコポイントやフラットの駆け込み需要ってあるんですね。反動で市場があまり冷えこまなければいいですが。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E0E2E1... |
||
206:
匿名さん
[2011-08-13 17:18:02]
物件が9月抽選でもフラット優遇は間に合うのかな?
|
||
207:
匿名さん
[2011-08-13 22:38:42]
区立不動児童館は徒歩1分、米油の裏ですね。
|
||
208:
匿名さん
[2011-08-13 23:38:52]
税金は全国一律なので、北海道でも沖縄でも目黒区でも同じです。
|
||
209:
匿名さん
[2011-08-13 23:46:25]
住宅街を歩いていたら、ピアノ教室を開いているお家をいくつか見つけました。
評判などはわかりませんが、ヤマハよりも安価でできますかね。 |
||
210:
匿名さん
[2011-08-13 23:59:52]
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2011-08-14 00:38:43]
社会保障や教育は自治体によってばらつきがありますね、それで品川区が充実していて目黒区が見劣りするということのようですね。品川と目黒では事業所の本社所在地数がまったく異なりますので法人地方税などの歳入が影響しているのではと思われます。素人ですのでどなたか補足してください。
|
||
212:
匿名さん
[2011-08-14 00:43:05]
目黒駅アトレ2の地下1階にプレッセがありますね、中目黒よりも品揃えは良いようです。場所が変ですが駐車場へもエレベータを使えば容易に行けました。
|
||
213:
匿名さん
[2011-08-14 06:14:53]
税率や各種保障・手当については年収300万円の人と1000万円の人では大きく違うし、扶養者のあるなしでも変わってくるので、一概に目黒が劣っていると断言できないと思います。
|
||
214:
匿名さん
[2011-08-14 09:01:50]
目黒区の財政は厳しいのはわかるけど、実生活にどの程度影響があるかだね。
|
||
215:
匿名さん
[2011-08-14 10:46:17]
ここの地下の部屋は日当たり問題ないのでしょうか?
よく売れたなあと。スミフの二年後を楽しみに見送りました。 |
||
216:
匿名さん
[2011-08-14 11:40:06]
地下の日当りは期待できないと思う。だけど広いテラスには当たるから、思ったよりは明るそう。
|
||
217:
匿名さん
[2011-08-14 11:41:17]
テラスに当たれば十分て気がする。
|
||
218:
匿名さん
[2011-08-14 11:56:38]
スミフは高いんじゃないかなあ。
|
||
219:
匿名さん
[2011-08-14 12:35:58]
子供や老人に対するケアなり健康保険料負担などが区によって異なるようですが、東京都は近隣の県と比較した場合、手当てが厚い。これはプラスアルファ分なので比較対照が低いと言うことではないのです。要するに都内であれば一定以上の公共サービスが受けられ、税負担は収入による差はあれ定率ということです。
さて、目黒区ですが、財政は23区中ワースト2位だそうです。経常収支比率が高く(80%超)、積み立て基金が後ろから2番目、公債費比率も高い(12%)、将来にわたる高い財政債務負担、などです。 目黒区財政白書(2009年) http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/zaisei/jokyo/hakusho2006/files/... その他、ネット上で公開されている情報です。 東京23区生活実感ランキング(2006年) http://homesclub.next-group.jp/research/research/2006/post_18.php 東京23区自治体保育比較(2008年データ) http://www.geocities.jp/nhk_wm/jichitai/ 23区行政水準比較(江東区施設白書、H18年) http://www.city.koto.lg.jp/kusei/keikaku/52787/16352/file/25589_huroku... 東京23区医療費補助比較(All About) http://allabout.co.jp/gm/gc/10253/ 高齢者が暮らしやすい街 23区比較(森記念財団) http://www.mori-m-foundation.or.jp/published/survey/5/koreisha_gaiyo.p... 目黒区の行政情報Z(生活ガイド行政情報) http://www.seikatsu-guide.com/citysearch/?ccd=13110 |
||
220:
匿名さん
[2011-08-14 13:20:08]
中学生までの乳幼児医療費助成とか削減されたりするのかな。
|
||
221:
匿名さん
[2011-08-14 15:51:23]
引越しても住民票を動かすつもりのない私には目黒区の財政難とか関係無いと考えてOK?
|
||
222:
匿名さん
[2011-08-14 18:14:59]
|
||
223:
匿名さん
[2011-08-14 18:16:44]
>221
区道がガタガタして走りにくい程度? |
||
224:
匿名さん
[2011-08-14 18:17:59]
はい、セカンドハウスで現金一括払いです。住み心地が良ければ永住用に、そうでもなければ賃貸に出すつもりです。
|
||
225:
匿名さん
[2011-08-14 19:59:32]
この立地で賃貸ニーズがあるかはわかりませんが、居住用でなければ税特例や学校、その他行政サービスも関係ないですね。関係するとすれば、実際に住民票を移してその賃貸に住む方が利便性低下をどう考えるかでしょう。
|
||
226:
匿名さん
[2011-08-14 20:46:50]
ここをセカンドハウスで現金一括で賃貸に出すって、すごいなー。こんなバス物件に賃貸つけるとしたら、かなり割安にしないと…でも、いろんな対策だったらあり何ですかね。
|
||
227:
匿名
[2011-08-14 21:22:27]
すげー金持ちだな
|
||
228:
匿名さん
[2011-08-14 21:42:03]
立派な庁舎も建てていないのになぜ目黒区は財務内容がワースト2なのか?
|
||
229:
匿名さん
[2011-08-14 21:58:05]
財政は健全ではないようですが「子ども医療費助成制度」の変更はないでしょう。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/kosodate/josei/ko_iryojosei/in... |
||
230:
匿名さん
[2011-08-14 21:59:38]
そもそも会社名義にするので個人の住民票は関係ないのですけど
|
||
231:
匿名さん
[2011-08-14 22:41:31]
|
||
232:
匿名さん
[2011-08-14 22:53:25]
ここに住もうって人はゴミ袋の有料化くらい気にしない、とかなら分かるんだけど、誰かに貸すんじゃないの? たまにしか使わない別宅ってことか。確かに凄いね。
|
||
233:
匿名さん
[2011-08-15 03:33:59]
セカンドハウスとしてこの物件をキャッシュで、それは景気の良いことで。小金持ちでなくてもこの程度はキャッシュで買える人が他にもいそうです。投資対象にはならなさそうだから、何か気に行った点があったのでしょう。賃貸に出したとしらリターンは低そう。
|
||
234:
匿名さん
[2011-08-15 03:42:21]
会社名義ならわかりまっせ。
|
||
235:
匿名さん
[2011-08-15 06:24:56]
別宅ならNHK受信料が半額になりますよ
まぁキャッシュで買える人にはどうでもいい事か・・ |
||
236:
匿名さん
[2011-08-15 07:17:13]
ここの場所はさすがにないですね。
安いには訳があるよ。でも安いよね(笑) 価格が高くなるけど池尻のクラッシーか駒場のプラウドは場所がいい。 2つともいい部分のポイントが違うので趣味嗜好性だとは思いますけど。 クラッシー http://www.ch195.jp/ プラウド http://www.proud-web.jp/komaba/ |
||
237:
匿名さん
[2011-08-15 08:22:19]
人によっては駅からの距離よりも駅自体の利便性の方を重要視するからね。池尻や駒場?よりも目黒駅の使い勝手を優先する人ならこちらを取るわな。
もっとも、同じ目黒駅利用なら更に駅近物件も複数あるわけだが。 あとは値段との兼ね合いか。 |
||
238:
匿名
[2011-08-15 09:12:32]
池尻はないわ(笑)駒場も静かだけど不便だよ
|
||
239:
匿名
[2011-08-15 09:39:39]
ここの80平米で貸したら30万とれますかね?
|
||
240:
匿名さん
[2011-08-15 10:21:58]
渋谷で私鉄に乗り換えるのならバスも同じ。ホームに行き着くまで上り下りしてる間にバスに乗れちゃうよ~ん。駅前バスロータリーの7つのバス停のうち5つが元競馬場前に止まるから直ぐに発車するのに乗れるよ。
|
||
241:
匿名さん
[2011-08-15 11:25:48]
中庭つぶして内廊下にして敷地に目いっぱい詰め込まなかった三菱はエライ!
|
||
242:
匿名さん
[2011-08-15 11:47:57]
目黒区の素案が出てますね。取り敢えずゴミ有料化はなくなり、助成もまあまあ維持、その他の項目で頑張るようですね。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/keikaku/keikaku/kaikaku/minaosh... |
||
243:
匿名
[2011-08-15 12:12:27]
しかも本数バスの方が多いし 池尻はありえない
|
||
244:
匿名さん
[2011-08-15 13:09:47]
リターンを考えたら、駅近、目黒駅前のアトレ2の横にできる再開発マンションだろうね。デベロッパーは私の好みではないが。そんなことより、駅近で評価がきまるようだ。
|
||
245:
匿名さん
[2011-08-15 13:18:04]
>240
それはバス利用者がバス利用を正当化するときに口揃えて言うこと。 でも現実は、私鉄への乗り換えなどがあって例え結果バス使った方が早かったとしても、駅から歩けないという事実が資産価値を大きく下げる。 |
||
246:
匿名さん
[2011-08-15 13:49:17]
> でも現実は、私鉄への乗り換えなどがあって例え結果バス使った方が早かったとしても
これが一番重要。買い替え予定がないなら資産価値より日々の通勤のしんどさ軽減の方が大切 |
||
247:
匿名
[2011-08-15 20:41:07]
バスに慣れていないと、バス物件というだけで敬遠はされますよね。徒歩は寄り道が容易ですが、バスは寄り道の選択をしづらいと思います。駅からまっすぐ帰るにはいいですね。
|
||
248:
匿名さん
[2011-08-15 21:31:56]
バス便は電車に比べて終バスが早いですが、ここは、目黒駅は
いくらでもタクシーいるし心配なさそうですね。 |
||
249:
匿名さん
[2011-08-15 21:44:53]
バス便となる距離は否定できないが、歩こうと思えば歩ける1.5km、バスは山手線の目黒駅なのでアクセス性は他の私鉄と比較しても利便性は高い。目黒駅は駅自体がそれほど大きくないので山手線からは乗り換えがしやすいですね。
|
||
250:
匿名さん
[2011-08-15 21:51:28]
第一種住居専用地域、建蔽率60%、容積率100%の制約がありますので、詰め込みはできないのですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110810-00000119-san-soci
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110812/CK2011081202000040.ht...