興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・テラス下目黒 part2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. ザ・テラス下目黒 part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-06 09:50:24
 

新しくpart2を立てました。引き続き有意義な情報交換をしましょう。


part1 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142106/


<全体概要>
所在地:東京都目黒区下目黒5-890-2他(地番)
交通:山手線南北線・都営三田線目黒駅から徒歩18分、又はバス5分徒歩4分。東急目黒線武蔵小山駅から徒歩15分
総戸数:99戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.86~81.73平米
入居:2012年3月下旬予定

施工会社:東亜建設工業
管理会社:興和不動産レジデンスサービス

[スレ作成日時]2011-07-24 19:51:00

現在の物件
ザ・テラス下目黒
ザ・テラス下目黒  [【先着順】]
ザ・テラス下目黒
 
所在地:東京都目黒区下目黒5丁目890番2(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩18分 (中央口)
総戸数: 99戸

ザ・テラス下目黒 part2

421: 匿名さん 
[2011-09-02 01:04:26]
確かに住友不動産の物件が現実味を帯びてきたので第三期は苦戦を強いられそうですね。でもこの物件のがバス停や駅に少しだけ近いし、価格は売れる範囲で設定するだろうから同じだろうからこちらのがよさそうに思います。地所は値引きがあるのかなー?
422: 匿名さん 
[2011-09-02 21:22:43]
外廊下から見られてしまうとありますがよくある事ですよね。
密集してる戸建や大規模物件の複数棟が接近してるマンションよりいいかと思いますがどうでしょう。
気になるなら高層マンションの高層階や隣接して建物がない物件しか住めません。
ここの魅力はそういうものではないので合致しないですよね。
住友は住友価格なのでここより安いとは思えません。


423: 匿名さん 
[2011-09-03 00:24:26]
東亜建設のラオンズ建て替えの件は、その後どうなったの?

http://www.toa-const.co.jp/news/pdf/20110830.pdf
424: 匿名さん 
[2011-09-03 01:08:06]
一応、東亜建設工業はコメントしてるんですね。

大京から推薦を受けた施工会社へ一括下請け云々、ではなぜ大京は直接その会社へ発注せず、東亜建設工業を通して問題となったマンション建設を発注したのか、この点が不明確です。

そして「建て替えに真摯に対応・・・」とあるが当たり前のことだ、この流れだと費用負担はしていないだろうな、施主である大京の指示に従ったに過ぎないとの認識だから。

構造上の問題点が指摘され、建て替えなければならなくなった点については「粗雑工事」という表現でごまかしている。雑すぎる。

住まいの性能表示システム「CHECK EYE’S」は経過報告よりも、中身、つまり設計通りに施工されているかどうかの設計監理がしっかり実施されているのか確認を行ってほしい。
425: 匿名さん 
[2011-09-03 08:02:09]
チェックアイズって言葉に踊らされてる感じがする。
426: 匿名さん 
[2011-09-03 10:23:23]
機能するかは別にして、「災害対策カルテ」等いろいろやろうという姿勢は評価しますがね。

http://www.mec-r.com/news/08_30_02.pdf
427: 匿名さん 
[2011-09-03 15:27:35]
知らないうちに、物件HPに「ザ・パークハウス キャンペーン」なんてバナーが出てましたが、ここもザ・パークハウスの一つ扱いなんですか。同じと言えば同じですが、何かちょっと違和感があります。

http://www.mecsumai.com/campaign/?adid=2033
428: 匿名さん 
[2011-09-03 17:02:09]
↑ どういう意味なんでしょうか?
429: 匿名さん 
[2011-09-03 20:29:49]
ザ・テラス下目黒もザ・パークハウスとして扱われているってことでは。これって単に客集めですよ、こんなことしなきゃならないんですね。
430: 匿名さん 
[2011-09-04 00:34:35]
>424
大京の言い分
http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20110829.pdf

一方、本件は施工不具合に起因するものであり、施工会社である東亜建設工業が確実に
施工管理を行っていれば、このような問題は起きることはなく、大変遺憾であり、今後、
施工会社への責任を追及してまいります。

ということで、双方ともに「お前が悪い」と主張しています。
431: 匿名さん 
[2011-09-04 00:39:22]
でた!うちは悪くない的な。
432: 匿名さん 
[2011-09-04 08:02:25]
雨が上がったので早朝散歩のついでに見て来ました。エントランス側よりⅠ棟の方が進んでいました。写真はⅠ棟の南西側ですがやっぱり4階建てには見えませんから半地下は結構深いかも。
雨が上がったので早朝散歩のついでに見て来...
433: 匿名はん 
[2011-09-04 08:32:50]
半じゃなくて全だよ!
434: 匿名さん 
[2011-09-04 09:26:54]
432さん
ありがとうございます!
なかなか見学に行けないので、経過を見ることができてうれしいです。
エントランスってどのくらいでできるのでしょうか。
とても楽しみです。
435: 匿名さん 
[2011-09-04 10:01:02]
売主の欄の左側は必ず興和不動産で、三菱は従属。ここは興銀社宅の跡地だから当然、本質的には完全に興和不動産の物件なのですが、売る時だけは三菱の名前を前に出した方が売りやすいから、そうするという延長線上の策なのでしょうね。

興和不動産は実はどういうところか良く知りませんが、悪い話も聞かないので、特に心配はしていません。ただ、東亜建設工業に任せたという判断だけは気になります。コストカットのためだったのでしょうか。例の手抜きみたいなこと、こちらの物件にはないといいですね。
436: 匿名さん 
[2011-09-04 12:23:33]
この物件の建築を東亜建設工業に選定したのは地所でしょう、他の地所物件でも請け負っていますから。高層住宅なら大手ゼネコンになりますが、低層ですから中堅ゼネコンでも技術的には問題ないとの判断でしょう。
興和不動産はあくまでも土地提供者というスタンスと感じています、興和の人に会ったことある人、いらっしゃいますか?
興和不動産物件は多くはないと思います、地主である興和が企画販売力の勝る地所を取り込んでギブ・アンド・テイクでリスク分散しつつ、お互いに儲けようっていうところではないですか。
437: 匿名さん 
[2011-09-04 12:41:20]
>430
大京は「施工会社の責任を追及する」と言っているが、東亜建設工業は「大京から要請された会社へ一括外注した」と説明している。

推測すると、大京が親しい建設会社へ工事を発注したいが、元請けになるには表向きの信頼性が低い等の理由から、東亜建設工業を利用してこの会社へ一括外注してくれないかと持ちかけた可能性が高い。この場合、東亜建設工業は手数料を取っているはずなので元請けとしての責任は負う。そして、大京は何らかのバックマージンを得たと思われる。

よって、両社は責任を負う立場にあるが売主と建設会社の関係から、大京の責任はより大きい。釈明文書で大京は「従来から法的事項はもとより的確な品質管理を行っている」と説明ししているが、無責任を露呈している証となっているは皮肉だ。
438: 匿名さん 
[2011-09-04 18:06:37]
432さん写真ありがとうございます。なかなか見にいけないので進み具合が気になってました。本当完成が楽しみです。
439: 匿名さん 
[2011-09-04 21:00:49]
客観的に読むと、大京の方が分が悪そうだな。
440: 匿名さん 
[2011-09-04 23:37:05]
大京さんのプレスリリースが感情的でダメだな。
当該物件以外は大丈夫とか言い切るのは、ちゃんと調査した結果なのかね。
普通の業界なら調査結果も公表するんだけどな。
建設業界ってこんなのがまかり通るんだな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる