新宿副都心に隣接しながら、閑静な街並みに包まれた邸宅です。小田急不動産の
リーフィアレジデンス中野坂上について意見交換お願いします。
公式URL:http://www.odakyu-life.com/sumai/mati/nakano/
売主:小田急不動産株式会社
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:株式会社小田急ハウジング
総戸数 32戸
専有面積 53.06㎡~75.14㎡
建物完成時期 2011年11月下旬
引渡時期 2012年3月下旬
敷地面積 1,114.92㎡
建築面積 546.18㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域、準防火地区
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地下1階 地上6階
[スレ作成日時]2011-07-23 18:29:25
リーフィアレジデンス中野坂上ってどうですか?
1:
匿名
[2011-07-23 18:40:07]
おおっ、ついに出た。なかなかここよいよね。分譲だったのね。
|
2:
匿名さん
[2011-07-23 18:52:18]
完成売りですね。MR作らない分は安くしてもらいたい。実際に見て検討出来るのはいいけど
細かな部分の変更は無理でしょうね |
3:
匿名さん
[2011-07-25 16:33:47]
最も広くて75平米か・・・。
最も広い部屋以外は検討外になるかも・・・。 |
4:
匿名
[2011-07-27 18:22:56]
そうなんですよね〜。もうちょっと広い部屋があったらいいのに。
価格はどれくらいなんですかね?どなたかご存知の方いませんか? |
5:
匿名さん
[2011-07-27 19:06:20]
さすがに価格発表はまだ先でしょ
|
6:
物件比較中さん
[2011-07-27 19:38:24]
ここ環境いいですね。
周りは静かな住宅街で、幹線道路からは離れているし、新しい公園も隣接してるし。 中野坂上駅からやや遠いのが難点でしょうか? でも、朝は中野新橋から都心直通に乗れば良いですしね。 |
7:
匿名さん
[2011-08-01 10:31:43]
部屋を小分けにして売るのがブームなのかな。
75平米だとファミリーでもギリギリの広さなんだが…。 |
8:
匿名
[2011-08-02 19:50:08]
安いらしいですよ。
お買い得!? |
9:
匿名さん
[2011-08-02 21:06:23]
この辺からでも中野坂上まで徒歩で9分なのか、意外と近いんだなという感想です。
その上で環境はいいし、なかなかの人気物件になりそう。公式のHPがなんとなくアッサリしているのでまだ内容的にイメージしづらいけど注目しておきたい物件が一つ増えました。 広さ的には一応許容範囲だけどその分納得できる価格だと嬉しいな。 |
10:
匿名さん
[2011-08-11 12:35:11]
広さがなあ・・・・
狭すぎる 一番広い部屋とか倍率高くなりそうですね まあ、ブランド的に、ここ数年売り出されたこのあたりの他のマンションより格安のはずだから、そこに期待ですかね |
|
11:
匿名さん
[2011-08-11 12:43:08]
小田急さん、あんまりノウハウないのかもね。
この辺りでこの広さでは需要と合わないと思う・・・。 |
12:
匿名
[2011-08-12 00:53:48]
不勉強な質問なんだと思いますが本当にわからないのでご存知の方、どうかお教えください!
小田急の物件は、パークハウスやライオンズと何が、どのように、どのくらいの違いがあるんでしょうか? 安めな価格設定との話がありましたので… 安いのは有難いんですが品質が良くない物件が多いのであれば賃貸用なんだと対象から外すつもりなんです。 よろしくお願い致します。 |
13:
匿名さん
[2011-08-12 01:24:19]
規模や知名度でいえば比べようも無い位の差があるけど、小田急は戸建ても含めてそんなに
悪い噂は聞かないですね。 パークハウスはザ・が付くようになり明らかにブランドしての地位は失墜しました 以前のパークハウスとザ・がつく物件では随分と差が付くでしょうね。 |
14:
匿名
[2011-08-12 05:02:33]
ご回答、ありがとうございます。なんとなくわかりました。
実際につくる方(工務店?下請けの方々)の作業レベルなんでしょうね!そもそもの設計に大差はないんだと理解しました。ひと安心です。 しっかり住みたいと思っているのでブランドの安心感も魅力的なんですが一定の基準をクリアして低価格なら万々歳です! 他に違いが有りましたらお教え願います。 これから勉強します! ありがとうございました。 |
15:
匿名
[2011-08-12 08:13:10]
いくつかモデルルームを回って見られるといいですね。ザ・パークハウスのモデルルームまだあるかな?
うちも以前三鷹近辺で探していて、武蔵小金井のプラウドタワー、三鷹の武蔵野タワー、武蔵境のザ・ライオンズをみました。 設備や構造を比較できて勉強になりましたよ。 ブランドより、実際のところで比較できましたしね。 |
16:
匿名
[2011-08-12 09:45:53]
なるほど、ありがとうございます。実際のモデルルームを見学する事で物件を見る目を養うんですね!
まだ勉強中の者がモデルルームに行って詳しく教えて頂けるのかは不安ですが、百聞は一見にしかずですね! 潤沢に資金が有るわけではないのでしっかりと決めたいです。 ただこの物件は、詳しい資料やモデルルームあるんでしょうか? 住環境を紹介している資料は頂いたんですけど… 問い合わせしてみます。 もし詳細な情報をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します。 |
17:
匿名さん
[2011-08-12 10:34:05]
モデルルームは9月からだったはず。
それまでは詳細な情報は出ないと思いますよ。 |
18:
匿名
[2011-08-12 11:56:03]
興味のあるところは、遠慮せずにどんどんモデルルーム行った方がいいですよ。そういえばプラウドタワーとザ・ライオンズはほぼ完成時で、実物も見ましたが、それも良かったですね。
|
19:
匿名
[2011-08-12 12:36:28]
ホームページを見たら9月に説明会がありました。
ありがとうございます。 ブランドにはブランドならではの信頼、安心感等での価格設定(高い、適正?)は理解しているんですが、よい物件を低価格で提供できるというのも企業の実力だと思っているので本物件には期待しないではいられません。 9月が楽しみです。 |
20:
匿名さん
[2011-09-08 19:49:51]
本当にいる物をしっかり、美しく、耐久メンテナンスも抜かりは無い、そして、消費者の本当の予算を
知っている価格で売り出す。(バランス感) 本当に、価格が良心的(大手などの高すぎ価格設定とは一線を画すもの)を提供してくれるなら、 どんなに素晴らしい事かと期待せずにいられません。 私は、最上階が欲しくてずっと待っていました。まだ詳細は分からないけど、宜しくお願いします。 同じような人、競合が無い事を祈りたいです。 出来上がり物件というのもリアリティーがあって良いですね。余計な経費も上乗せされないし。 でも、もう政府の住宅に関する措置がどれも使えない.. 結局は今まで買った人よりやっぱり高くしか買えないのかな。 |
21:
匿名さん
[2011-09-16 12:15:05]
マンションの話でなくすみません。
近くに、すごく雰囲気の良い鰻屋さんがありました。 ここって有名なんですか? 店の感じが(外観)が貴重な良い雰囲気なのです。 一回、寄ってみたいな。 |
22:
匿名さん
[2011-09-16 12:26:06]
21さん
鰻屋は、すが原ではないでしょうか? ここは昔からあるお店ですごくおいしいですよ! 注文してから焼いてくれるので、時間があるときに行く事を お薦めします。 お店のおばあちゃんがとてもいい方でほのぼのしているお店です。 |
23:
匿名
[2011-09-17 01:00:10]
ところで販売価格をご存知の方いらっしゃいますか?
|
24:
匿名
[2011-09-17 17:00:46]
近くにまた建つらしいよ。まだ先だけど。
|
25:
匿名さん
[2011-09-18 17:06:40]
それはもしかして、公園用地になっている一部ですか?機材とかのあった。
それとも、公園用地の前にある素敵なお宅でしょうか? あのお屋敷は緑に石垣、お庭など(一度通っただけなので細かくはわからない)素晴らしさに 驚いたので、あのままあるがままの状態であってほしいですね。 あの植栽(お庭)空間をまた作るのは大変なことでしょう?本当に貴重に思いました。 できれば、公園用地の石垣も壊してほしくない(もったいないです) |
26:
近所をよく知る人
[2011-09-18 22:30:21]
公園用地には東京工芸大学の別館が建ちますよ。
残念ながらマンションではないです。 別のところでは? |
27:
匿名さん
[2011-09-19 00:43:29]
広さ的に、最上階狙いの人おおいんじゃないかなあ
|
28:
匿名さん
[2011-09-19 21:36:16]
もう一軒の大邸宅です。詳細はわかりません。
|
29:
匿名さん
[2011-09-20 08:59:06]
?、公園用地の資材置き場って、工事が済むまで貸しているだけだと役所の人は
言っていたけど、やっぱり裏取引があるんですかね。 私の聞いた話だと、工事が終わったら資材置き場は公園用地に戻して、東郷公園と一体にした (防災のための目的もあるんじゃないかと思っていましたが)公園をつくる云々だったと思います。 ただ、どんな公園にするかが決まるまでは、中野区議会で決まらないと中野区の所有にならない (使用目的が決定しない)というような・・ なんとか公社が先に買って所有してるという扱いだと。 よく解りませんね。 |
30:
匿名さん
[2011-09-20 09:01:51]
あの近くのもう一軒の大邸宅って、小学校の前の?
立派な塀と木々があるお宅ですか?もったいない.. すごく残念。 |
31:
匿名
[2011-09-20 18:11:02]
塀に、ひっそり建築工事の表示?が貼ってありました。ほんとに残念!そのまま公園にして貰いたいです。
|
32:
匿名さん
[2011-09-23 18:03:00]
中野区って、そんなやり方が多いのでしょうか?
中の駅前でも、何やカニや問題があって、テレビ番組でも住民と公社?役所?がもめている云々の 番組があったのを思い出しました。 しかも、問い合わせした住人にまで隠し通すなんて.. 建築表示を出すならわかってることを暗に隠したという事ですよね。ひどいです。 だから中野区って、近くの杉並や練馬や武蔵野のように緑の多い自然の公園ができないのですね。 あの道は拡張計画があると言っていましたね。 冷たい街造りになりそうで私も残念です。 ところで、価格などはいかがだったですか? やっぱり高値を付けられるのでしょうか? |
33:
匿名さん
[2011-09-23 19:00:14]
32さん、坂の下の郵政宿舎跡地のことじゃないですよ。
坂の上のお屋敷のことです。 広い敷地だから管理も大変なんでしょうね。いろいろご事情があるんでしょうね。 もしかして勘違いされているかもと思って念のため書き込みさせて頂きました。 |
34:
匿名さん
[2011-09-30 15:41:54]
路線価で、敷地価格1M辺り:400千円
敷地面積:1,114.92㎡位で、総戸数32戸と少ないことを考えると おそらく73M南向きの部屋だとおおよそ6500万くらいではと思います。 西向きの60㎡で5000万弱では?と思うのですが、どうでしょう? |
35:
匿名さん
[2011-09-30 16:16:14]
西向きは戸建側で視覚的には開けてそうですね。
南は、前は同じくらいの高さ5Fのマンション、一方通行とは入え道路をはさんでなので、 視界的にはあまりですが、日は入るでしょう。 ただ低いところは、冬とかは少し厳しいかもしれないですね。。 あと、ここハザードマップ的には洪水(内水)で床下の範囲ですね。 中野区って以外と洪水(神田川)時の範囲が広く 地震時の火災問題もあります。といっても必ず起きるわけではないですし、 都内だと以外となんらかしらも点はあるとは思いますが。。。 |
36:
匿名さん
[2011-10-09 20:45:29]
現地に見に行くと土日祝日いつでも工事している印象です。
工期が間に合わなくて突貫工事になっているのでしょうか。 |
37:
匿名さん
[2011-10-11 09:08:08]
先週の水曜日に救急車が止まっていたよ
東側の階段に血がべっとりついてて。。。 あの方亡くなったのかな |
38:
匿名さん
[2011-10-11 09:50:13]
あまり広い部屋が無いとはいえ戸数分しか駐輪場ないんじゃ足りないと思う。
マンション前に放置のパターンかな・・ 逆に駐車場は余る気がします |
39:
購入検討中さん
[2011-10-11 14:43:46]
駐輪は、最近どこも一家に一台分ですからねえ・・・・
ここに限らずなんとかならないものでしょうかね ここって、買う前に内覧できるんですかね? オプションとかは無理だろうからせめて内覧してほしい |
40:
匿名さん
[2011-10-12 12:05:42]
坂の上のプラウド(野村不動産)で280万/坪って聞いたけど。
ここっていくらくらいになったの? ブランド(リーフィア)からしたら250万/坪くらい??? |
41:
匿名さん
[2011-10-12 12:41:26]
プラウドって6年前のですか?
それだと昔過ぎて比較にならないような 最近近くだと、ザ・ライオンズが平均310位、ザ・パークハウスも同じくらいかと 場所・ブランドから、これよりは安くなるでしょうけど |
42:
匿名さん
[2011-10-13 09:16:52]
6年前のプラウドは中央1丁目でしょ。
坂の上のプラウドはこれから建設するマンションで、 住所は本町2-38だよ。9月くらいに看板が付いたような。 |
43:
デベにお勤めさん
[2011-10-14 02:55:49]
桃園小の前の野村不動産の計画地は借地で
プラウドフラット(賃貸)の計画と聞いていますけれど。 |
44:
地元不動産業者さん
[2011-10-14 14:33:56]
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/110110_011.html
今秋工事が始まる野村不動産(プラウド)の分譲住宅は 上記の東中野1丁目のほうです。 そちらと情報が交錯しているのではないでしょうか。 本町2丁目の野村不動産の計画地は43番の方がおしゃっているように 賃貸として行政に特定建築物申請されているようです。 |
45:
匿名さん
[2011-10-16 22:25:45]
事前案内会が一週だけで、要望書が6日まで。
そのあとMR一般オープンって・・・ もう少しまともなスケジュールにできなかったのか・・・・ |
46:
匿名さん
[2011-10-30 23:36:39]
本町2丁目の野村不動産は分譲じゃないんですか?
分譲だという噂も聞きましたが。。。 どの程度のお値段なんでしょうね。 |
47:
匿名さん
[2011-10-31 16:21:18]
》44
プラウドフラット?賃貸として行政に特定建築物申請? 申請はどこで閲覧出来ますか? |
48:
匿名さん
[2011-10-31 17:45:08]
本町2丁目のプラウドは280万/坪だよ
ファミリー(80㎡)中心だからプラウドフラットはないでしょ笑 定借付の分譲マンションかもね マンションのブランド名とか考えたら、 280万/坪出し、売れ残り250万/坪とかじゃないの |
49:
匿名さん
[2011-11-01 21:55:03]
場所、マンションブランドからして、そんな強気で売れるのかな・・・・
|
50:
匿名
[2011-11-02 08:50:40]
桃園小前は分譲・所有権・坪300オーバー確定。
春頃に案内するそうです。東中野が終わってから? 杉並和田で聞きました |