大和ハウス工業株式会社 福岡支店の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレミスト千早タワー ツインマークス 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. プレミスト千早タワー ツインマークス 住民掲示板
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2012-02-04 18:00:28
 


売主:大和ハウス工業株式会社、第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社大林組 九州支店
管理会社:株式会社ダイワサービス

本日引き渡しとなりました。
住みよい環境づくりのため、有意義な情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2011-07-23 07:33:34

現在の物件
プレミスト千早タワー ツインマークス
プレミスト千早タワー
 
所在地:福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分
総戸数: 518戸

プレミスト千早タワー ツインマークス 住民掲示板

830: 契約済みさん 
[2011-12-19 22:27:47]
>822
内覧会の時、きゅっきゅと鳴らなかったら、コーティングしても大丈夫ですよね?
831: 入居済みさん 
[2011-12-20 16:06:26]
床なりは、木の収縮によってなるみたいです。約2年程で木が落ち着いてくるみたいで、その後にコーティングをするとなると、既に床はキズだらけと思います。
うちも入居後4ヶ月頃に床なりがしましたが、もちろんコーティングもしています。床の繋ぎ目から液を染み込ませて床なりは止まりました。すぐに対応して頂けました。
832: 匿名 
[2011-12-20 18:42:17]
>822でコーティング後の床鳴り修理は無理ですとキッパリ言っていますが、>831によるとコーティング後でも修理できるみたいですね。
834: 匿名 
[2011-12-20 20:12:18]
↑釣りですね(^o^;

床鳴りは当たり前の現象ですから。
知識に欠陥アリですねー。
836: 匿名 
[2011-12-21 11:54:07]

まあまあ、大人の対応をしましょう。
あまりムキになると住民のレベルが云々なんてまた言われますよ。
837: 匿名さん 
[2011-12-21 12:30:07]
うちは床なり全くないです。
賃貸でも5件ほど住んでいますが、気になるような物件はありませんでした。
実家は戸建てで無垢のフローリングですが、こちらは床なりあります。
838: 匿名 
[2011-12-21 14:16:18]
コーティングは、人好きずきなので、したい人がすればいいと思います。

安いコーティングはしない方がいいですよ。

失敗しました。
839: 入居済みさん 
[2011-12-21 14:33:23]
今日前の福岡銀行に行ったら、千早支店に移ってました。
お祝いの品物を頂いて嬉しかったです。
近くなってすごく助かりますね。
840: 入居済みさん 
[2011-12-21 19:20:03]
私も福銀千早支店に行ってきました。
でもやはりここも対応最悪でした。

窓口少ない上、混んでいるのにすべて開けてないし、数分待ちの表示があったのに、30分以上待たされました。

お祝いの品も両替の人には渡し、数十万円入金したのに頂けませんでした。

福銀にはいい印象は持ってません。

福銀の方いらしたらすみません。

841: 匿名さん 
[2011-12-21 19:23:03]
新規オープンで混むって判ってるなら行かなきゃいいのに。
842: 入居住み 
[2011-12-21 21:11:01]
上にすむ子供の足音が本当にうるさい!!あんだけ走り回ってて親は注意しないんだろうか。
843: 入居予定さん 
[2011-12-21 23:02:37]
我が家も小さな子供がいてまだ歩き始めてそんなに経ってないので足音がうるさくどの位下に響いているのか不安になります。怒ってはいるのですがまだ分かってくれなくてて…この掲示板を見ると不安になります。引っ越しの挨拶もタイミングを逃し挨拶にいけてないのですが、今からでも行った方が いいのでしょうか?
844: 匿名 
[2011-12-21 23:21:32]
仕事帰りに、駐車場の出口専用側のちょっと斜めになっているところで
スケボーで駐車場の壁にガンガン当ててる若者を見かけました。
あそこ傷だらけになって修繕する場合ってやはり私たちの修繕積立金から出さなければならないんでしょうか?
845: 匿名 
[2011-12-21 23:38:20]
苦情がなければ注意しないと思います。どれだけ伝わっているか分かりませんし。
あなたの足音も下の人からウルサイと思われているかもしれませんよ。
846: 契約済みさん 
[2011-12-21 23:51:51]
床に防音のシートかなんかを工夫したらどうでしょうか。歩き始めて間もない子供さんを叱りつけるのはかわいそうそうです。
847: 入居済みさん 
[2011-12-22 00:10:52]
やっぱり子供を怒るのってかわいそうですよね。
この掲示板を見てると敏感になってしまってつい…。
苦情を言われる前に防音マットなどで対策しようと思います。その方が子供も親も気にしなくてすみますよね。
848: 契約済みさん 
[2011-12-22 04:35:50]
私は、コーティング(リビングと廊下)とリビングの窓のフィルムはお願いしました。高いけど仕方ないかな?
849: 匿名 
[2011-12-22 06:48:31]
ここは、足音響きますね!
風呂に入ってたら、リビングの歩く音なんか響いてきます。


二重床だからかな?

850: 匿名 
[2011-12-22 07:04:06]
私は、床が白なのでコーティングと窓のフィルムは、絶対しようと思います。
検討した結果、オプションではなく別会社に施工をお願いしようと思いますが、問題が発生しました。

引き渡すときはコーティングはしないで、そのまま引き渡すそうなので、剥離作業が無くてありがたいのですが、コーディネーターさんにベッドやダイニングセット、カップボードを引き渡し前にセットするとのこと。
鍵を渡されたら、家具が入っているのでコーティング作業が困難になります。

コーディネーターさんに、搬入を遅らすようにお願いしましたが出来ないとの事。自分達で動かすしかないのかなーっと思ってますが、どうにかならないのかな?
851: 住民さんA 
[2011-12-22 09:47:04]
コーティングの順番で家具を移動させるしかなさそうですね。
日当たり、風通しにもよりますが、1時間で充分乾きます。
2,3回コーティング重ねるとは思いますが・・・・。
852: 匿名 
[2011-12-22 17:54:19]
入居予定の者です
上階からの音が響きやすい床のようなので引越時には対策しようと思いました
書き込みには足音が多いですが、洗濯機や掃除機等の他の音はどうでしょうか?
853: 匿名 
[2011-12-22 18:07:26]
ベランダにクリスマスイルミネーションしてるお宅がありますね。共用部ですしみっともないので禁止すべきです。
854: 住民さんA 
[2011-12-22 19:17:49]
ベランダ?バルコニーのことをおっしゃっていますか?
共用部分ではあっても、専用使用権を持っていますし、
風で飛ばされない、手摺より上に飾りつけていないならばいいのかなと思います。

風で飛ばされないように対策するのは、結構大変な気がしますけどね。
855: 契約済みさん 
[2011-12-22 20:53:47]
1週間程度だしいいと思うけどな
高いお金出して買った家だから、当初は過敏な意見が多く出るんでしょうね。
856: 契約済みさん 
[2011-12-22 21:15:18]
子どもは常に動き回っているものです。
それを叱ってはかわいそうです。
夜遅くに走り回っているなら苦情対象でしょうが。
子供に関して、そういう書き込みがありますが
あなた方も子どものころがあったでしょうから、自分が家で走り回りもせず、じっと過ごしていたのか
ご両親にお尋ねください。
857: 住民さんA 
[2011-12-22 21:18:51]
844
そういうことは、見かけた時に管理人さんに知らせるべきです。
858: 契約済み 
[2011-12-22 23:40:28]
自転車置場を利用されていらっしゃる方に質問です。場所はどうやって決まりましたか?子供椅子付きの電動自転車なのですが、端っこじゃなくても大丈夫そうですか?
859: 入居前さん 
[2011-12-23 08:45:00]
850さん

カーテン・照明は、遅らせてもらえましたが家具は無理なんでしょうね。

あと2戸になりましたね。
860: 匿名さん 
[2011-12-23 09:42:34]
クリスマスのイルミネーションを見て不快に感じる方もいるのですね。
なんか、かわいそう。。
864: 匿名さん 
[2011-12-25 10:24:42]
公務員は共済のおかげで、このマンションも5%引きくらいで買えるし、いいなぁ。
865: 住民さんA 
[2011-12-25 10:37:16]
あっちもこっちも湧いていますね。
866: 匿名 
[2011-12-25 16:16:42]
859さん
カーテンや照明は遅らせてもらえたんですか?
だったら、家具もよいかも…。もう一度確認してみます。ありがとうございました。
867: 匿名 
[2011-12-25 16:20:16]
マンションにお住まいの皆様。
雪がチラチラ降って寒いですね。東西南北、角部屋、中部屋。色々ありますが寒さはいかがですか?

寒さ対策のため、ぜひ教えてください。
868: 匿名 
[2011-12-25 17:43:10]
ホットカーペットで十分
869: 住民さんA 
[2011-12-25 17:54:17]
中和室のコタツ最高に暖かいです。
リビングはさすがに少し冷えるので、ホットカーペットを敷いています。

暖房は付けていません。
そういえば夏は冷房もつけませんでした。
870: 匿名 
[2011-12-25 18:15:41]
868さん、869さん
エアコン使ってないんですか?
ホットカーペットだけで大丈夫なんですか?
そんなに暖かいなんて、信じられない。
南側にお住まいですか?
871: 匿名 
[2011-12-25 18:47:53]
3号線向きですがホットカーペットのみでエアコン使ってないです
カーペットから部屋全体が軽く暖かくなるかんじです
872: 867です 
[2011-12-25 20:08:55]
871さん
向きは南側の3号線ですか?北側の3号線ですか?

どっちにしろ、ホットカーペットだけでジンワリ暖かくなるんですね。
23畳対応のエアコンを検討してますが、余り出番はなさそうですね。

JR側のお話も伺いたいです。いかがですか?
873: 匿名さん 
[2011-12-25 20:38:22]
北側です。部屋は明るいですが直射日光は入りません。エアコンは部屋に合わせたものを購入しましたが夏はよく使いました。冬はまだ1日ほどしか使ってません。毎月の光熱費は1万円前後です。
874: 匿名 
[2011-12-26 06:20:44]
暖房エアコン使ってます。
さすがに、外気温度が5度をきると寒い。
875: 入居前さん 
[2011-12-26 08:41:51]
866さん 859です!

お引越し日に入れてもらえるようにしています。
家具は三越にしたのでこちらはダイワ確認後搬入予定です。



ホットカーペットご利用の皆さんへ

ホットカーペットは、直接敷くとフローリングが熱で傷むと書いてありますが、何か下に敷いていらっしゃるのでしょうか?
876: 866です 
[2011-12-26 09:56:56]
859さん
情報ありがとうございます。
三越さんですか?素敵ですね。
もしかして、ダイワラクダ工業のディアコレクション経由じゃない家具ですか?
877: 匿名さん 
[2011-12-26 10:43:12]
カーペット直敷きです
なにも問題ありません
878: 入居前さん 
[2011-12-26 12:47:50]
866さん

家具は、三越さんで購入すると購入履歴が残り、次年度のお買いもの割引率がUPするからですよ。(笑) もちろんディアコレクション取扱い家具ですよ。それに入居前に搬入してなくてもいいなと思ったからです。

カーテンと照明は、採寸の段取りが面倒だったこととディアコレクションのコーディネーターさんが素敵なカーテンをご提案して頂いたのでダイワラクダにしました。

877さん

カーペットの件、ありがとうございます。助かりました。
879: 匿名 
[2011-12-26 15:59:16]
三越か金持ちだな
うちは大塚家具でKKRの割引使って揃えた
KKR様様だな
880: 匿名さん 
[2011-12-26 17:08:49]
カーペットの直びきはやめた方がいいですよ。
1,2年は大丈夫だと思いますが、あとあと熱割れしたり、ちょっとしたことで割れたりします。
頻度やホットカーペットの種類にも依ると思いますが。
881: 匿名 
[2011-12-26 19:45:17]
カーペット熱で床が割れるより早くローン破綻しそうな我が家
882: 866です 
[2011-12-26 22:00:50]
878さん
色々ご丁寧にありがとうございました。
早速、入居後に家具を入れてもらえるようにお願いしたいと思います。
883: 匿名さん 
[2011-12-26 23:49:39]
カーペット直敷きは自己責任で。
私はしません。
884: 匿名 
[2011-12-27 01:33:11]
最初はきれいなお家で細心の注意を払うのでしょうが、どうせ経年劣化してどうでもよくなってしまうものよ。
885: 入居前さん 
[2011-12-27 14:35:33]
現在のフローリングは、ホットカーペット対応になっているのがほとんどでプレミストで使われている床材も対応品です。

ご心配の方は、ホットカーペットの下、床の上に薄手の断熱シートを敷くといいそうです。

お役にたてば幸いです。
886: 入居前さん 
[2011-12-27 14:41:42]
866さん  878です

今日エレベーターの搬入枠を取るためにダイワに電話したら引っ越し前が良いとのアドバイスを頂き、引越前に入れました。

カーテンもその日あわせようと思っています。段ボールだらけの中に家具搬入は厳しいとのことでした。

ご参考になれば・・
887: 匿名さん 
[2011-12-29 16:17:18]
ホットカーペット?
人気のココも床暖房は標準ではないのですね。
やっぱり地域差ありますね。

床暖はホットカーペットとは別次元の快適さなので、ないことが想像できません。
888: 匿名 
[2011-12-29 16:40:58]
↑初期購入者は、オプションで付けた人も多いですよ。

この掲示ば住民専用ですから、部外者はご遠慮下さい。
889: 住民さんA 
[2011-12-29 16:57:26]
床暖房は電気代高いし、あっても使ったことがないと
どこかで聞いたような気もします。
890: 匿名 
[2011-12-29 17:45:32]
まさかウチの話?(^o^;
電気代が高いからではありませんが、入居してまだ活躍する日がありません。
入居時に確認でつけたぐらい。
リビングはだいたいいつも人が居るせいか、ほんのり暖かいんですが、寝るときにしか入らない寝室が寒く感じます。寝室に床暖つければ良かったかも。
891: 匿名さん 
[2011-12-29 17:46:00]
関西や関東ではかなりのローコストマンションでないかぎり標準仕様ですよ。

それに床暖はガスでないと駄目です。
オール電化はいまや昔の話。

ついでに言うとDWも一昔前の流行りです。
892: 匿名 
[2011-12-30 01:33:45]
ここは福岡だからね。
勘違いしないで。

それから、いまは電力不足で、オール電化は厳しいけど、再生可能エネルギーが普及すれば結局、オール電化がもっと普及しますよ。
893: 匿名さん 
[2011-12-30 02:24:08]
なにはともあれ、これからは床暖房は福岡でも標準仕様になりますよ。
だって快適だもの。
894: 契約済み 
[2011-12-30 08:19:58]
891さん
検討板なら俎上にのるだろうけど……
ヨソの標準仕様とかどうでもいい。
仕様もきちんと確認して冬に部屋へ日が長く当たるとか色々と検討して決めたので大丈夫です。

しかしガラスフィルムとカーテンに悩む。
悩んでる時が一番楽しいのかもしれませんが(笑)
895: 匿名さん 
[2011-12-30 10:26:34]
日が長く当たっても、フィルムでカットしたら意味ないですが、日当たりは夏をむねとすべき。


896: 入居済みさん 
[2011-12-30 15:12:42]
フィルムを貼っても眩しさは軽減しないので、結局ブラインドをしちゃうんですよね。
897: 匿名 
[2012-01-01 22:10:01]
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も有意義な意見交換ができることを楽しみにしております。
今年もよろしくお願いします
898: 匿名 
[2012-01-02 13:36:30]
自宅玄関にしめ繩かざってるのは規則違反ですから直ちに撤去を求めます。
899: 住民さんA 
[2012-01-02 16:13:25]
見る限りしめ縄してるとこないですけど・・・
>>898さんは住人ですか?
900: 契約済みさん 
[2012-01-02 16:23:27]
898まじで気持ち悪い
901: マンション住民さん 
[2012-01-02 17:45:33]
私はしめ縄位多めに見ても良いかなと思いますが…
902: 匿名 
[2012-01-02 20:39:24]
898は、ここの検討板にも同じこと書いてましたよ。
正月休みで暇なんでしょう。迷惑な荒らしですね。
903: 契約済み 
[2012-01-02 22:01:20]
コンセント増設工事された方にお伺いします。
ダイワラクダ工業に依頼されましたか?

2口コンセント→マルチメディアコンセントに変更
マルチメディアコンセント新設
2口コンセント新設
コンセント移設

で見積書を作成してもらいましたが、労務費が予定を結構超えてたもので。
904: 匿名さん 
[2012-01-02 23:29:06]
>902
一番暇なのはあなただろ!
905: 匿名 
[2012-01-02 23:37:00]
>903
コンセント増設ってダイワラクダに今からもオーダーできるんですね!
うちは初期の契約で、フローリング色などを選ぶときに一緒にオーダーしたので、結構安かったです。
906: 契約済み 
[2012-01-03 08:17:11]
>905

言葉足らずですみません。
4月入居予定のものです。

ダイワラクダの見積もりが件名ごとに価格計上がなされておらず、
恐らく他の電気工事と労務費を合算してるようでして。

支障ないようでしたらアバウトで結構ですので、コンセント増設にかかる労務費をお教えいただけましたら助かります。
907: マンション住民さん 
[2012-01-04 19:10:55]
コンセントの増設は、入居後に約7ヶ所して工賃こみで、2万円でできました。
後からしても安いですよ。
908: 匿名 
[2012-01-04 19:46:33]
七ヶ所で二万?
激安!
マルチメディアコンセントなら一ヶ所でそれくらいかも…。

それって近くのコンセントから分岐させてるだけですよね。
容量に注意ですね。
909: 匿名 
[2012-01-05 06:45:06]
ダイワなんかの下請け業者にやらさせてる値段は、そんなもんですよ。
皆さんが単価しったら…
910: 入居済みさん 
[2012-01-05 08:43:27]
ダイワラクダはちょっとね。職員、下請けの質が低い。エレベーター等にキズはいれたり(エアータワー)駄目だね。その後、キズが少し無くなってた。
職員さんは下請けさんに教育を徹底したほうがいいね。
大和ハウス、大林組がしてくれたらいいかも。
単価は高く無いと思う。信用、信頼、担保を考えればいいのでは。
911: 匿名 
[2012-01-05 08:54:22]
7ヶ所で2万ってのは末端で分岐させてるだけで、分電盤はいじってないんですよね。
初期購入者が追加工事依頼したものは、分電盤から別々に配線されてるから高いです。
912: 匿名 
[2012-01-05 08:55:40]
>910
エアータワーのエレベーターの傷はダイワラクダが犯人だったの?
引っ越し関係じゃなく??
913: 住民さんC 
[2012-01-05 18:12:59]
メールルームのとこの壁の穴はどうなったんだろう?
914: 入居済みさん 
[2012-01-07 23:07:22]
「バルコニーでの喫煙禁止」が出ましたね。
喫煙者がいない我が家としては嬉しい限りですが、来訪者にはどこで吸ってもらおうと
考えてしまいます。
あと、どれくらいの方が守ってくれるのか。

駐車場での喫煙も禁止されているのに、エレベーターが臭うってことは
やはり守ってないのでは。
915: 匿名 
[2012-01-07 23:36:43]
角部屋に入居予定ですが、主人にバルコニーで吸って貰おうと考えてますが、どうすれば良いのか…。
他の住人さんは、どこで喫煙されてるんですか?
916: 匿名 
[2012-01-07 23:46:03]
元々バルコニーは火の扱いは禁止ということでしたからやむなしでしょうね。

室内での臭いを気にするのでしたら、換気扇前で吸ってもらうしかないのでは。
917: マンション住民さん 
[2012-01-08 11:08:10]
敷地内全面禁煙化してほしいです
918: 匿名さん 
[2012-01-08 12:39:38]
敷地内で他に喫煙できるところがあるのですか?
919: 匿名さん 
[2012-01-08 13:21:32]
>>918
自室内での喫煙はご自由ですよ
920: 匿名 
[2012-01-08 14:38:13]
ニコチン中は他人に迷惑かけないで、自室で吸えよ。
921: 匿名 
[2012-01-08 14:38:28]
ニコチン中は他人に迷惑かけないで、自室で吸えよ。
922: 住民さんC 
[2012-01-08 15:31:09]
荒らしが増えるから 下げ で発言しましょ
923: 匿名さん 
[2012-01-08 17:36:23]
ここは外部からの書き込みより度量の狭い住民の書き込みが問題。
924: 契約済みさん 
[2012-01-08 18:08:47]
いっそのこと喫煙スペースを作った方が良いのでは?
925: 匿名 
[2012-01-08 19:30:31]
部屋の中が喫煙スペースだと思います。
バルコニーでの喫煙が他人に迷惑をかけている上、
自分たちの家族に迷惑をかけているのならば、どこで
吸うかを考えるより、禁煙してみようかなと思って欲しいですね。
926: 匿名 
[2012-01-08 19:55:56]
いやいや喫煙は合法なんだから禁煙しろとは
議論が飛躍し過ぎ。

バルコニーで禁煙を突如決める以上は
924さんが言われるように部屋で吸いにくい
のためにどこかに喫煙コーナーを作るのが
民主的な解決策でしょ。
927: 契約済みさん 
[2012-01-08 21:41:31]
925さんにほぼ同意

公共施設は禁煙の場所が多いから喫煙コーナーがあるのでしょう。
ここでは自室内での喫煙は全くOKなのだから、共用部分に喫煙コーナーを作る必要はないと思います。
喫煙したいなら家族を説得して部屋の中に喫煙コーナーを作ってもらうべきだと思います。

ウチの家族には喫煙者はいませんが、来客で喫煙者が来られれば当然部屋の中で吸ってもらいます。
928: 住民さんA 
[2012-01-08 22:24:19]
うちも家族に喫煙者が居ないので、喫煙者をあまり家には入れたくないのですが、
もし断れないようなことがあれば、部屋の中で吸ってもらい、窓を開けておくでしょうね。
929: 匿名さん 
[2012-01-08 22:51:20]
各部屋内での喫煙はOKというよりも、そもそも管理組合でも自室内での喫煙を禁止する権限はないと思います。
>>918さんはそれを前提に共有施設でも吸えるところがあると思ったのでは?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる