売主:大和ハウス工業株式会社、第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社大林組 九州支店
管理会社:株式会社ダイワサービス
本日引き渡しとなりました。
住みよい環境づくりのため、有意義な情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2011-07-23 07:33:34
プレミスト千早タワー ツインマークス 住民掲示板
801:
契約済みさん
[2011-12-06 09:17:42]
|
||
802:
匿名
[2011-12-06 09:31:55]
うちは入居した時に、上の方が低学年ぐらいの男の子と一緒に挨拶に来て下さって「子供が居るので、ご迷惑をおかけするかも…。どれくらい響くのか暮らしてみないとわからないけど、ひどい時は、是非、直接言ってください」と言われました。
実際には「何か落とした?」って音は聞こえたことはありますが、足がうるさかったことは今のところありません。 直接苦情を言われるとは…かなりドンドンと歩いているのではないですか? |
||
803:
匿名
[2011-12-06 09:37:23]
794さん
ある程度の生活音は仕方ないとは思うのですが、苦情がでるくらいなら改めたら? |
||
804:
匿名
[2011-12-06 12:44:05]
心当たりがあるなら改められるけど、普通の生活音で苦情がくるなら困りものですね。
下の人が神経質なのか上の人が無神経なのか程度が分からないので何とも言えないけど、近所付き合いを良好にするなら事前の挨拶は必要と思います。 |
||
805:
匿名
[2011-12-09 07:59:17]
入居者の方に質問です。フロアコートをされた方居ますか?
オプションだと、効果は10年位で、全部施工すると30万以上すると言われました。 でも、検討している会社のUVコートは20年以上で、20万程度でした。 どっちに決めたとしても、施工した方の感想を伺いたいです。 それと窓ガラスにUVフィルムを張りたいのですが、あれ微妙に色がつきますよね? リビング硝子が東と北にあるため、東だけにしようと思っていますが、そしたら北のガラスと色違いになりますよね? やっぱり変かなー?って思いますが、実際に施工している方、いかがですか? |
||
806:
住民さんA
[2011-12-10 06:53:08]
リンレイのウルトラタフコートを自分でかけました。
大急ぎでやったので、少しだけムラができましたが、 安く済んだのでよかったと思っています。 |
||
807:
匿名
[2011-12-10 16:04:18]
私はシリコンコーティングを全室に16万程度でしてもらう予定です。保証20年タイプです。オプションではありません。
|
||
808:
契約済みさん
[2011-12-10 19:35:04]
近くにツタヤなどのレンタルショップはありますか?
|
||
809:
契約済みさん
[2011-12-10 21:43:19]
ベスト電器BBのビル1Fにゲオがありますよ。
|
||
810:
匿名さん
[2011-12-11 06:55:40]
|
||
|
||
811:
匿名
[2011-12-11 07:50:25]
私はランドマークだと思います。
福岡市では、30階はタワーマンションですよね! |
||
812:
匿名
[2011-12-11 07:57:42]
805さん、うちは30万以上かかりましたがオプションでフロアコーティングしました。予想以上にいいですよ。
|
||
813:
入居済みさん
[2011-12-12 09:46:26]
マンションの南西のダイワの土地ですが、今朝から何やら工事が始まりましたが…???
|
||
814:
匿名
[2011-12-12 09:51:35]
フロアコートは業者がいろいろ有りすぎて悩みますね。
しっかり施行してくれれば良いですけど、何かあった時(施行不良や壁などの破損)に面倒なことになるのも嫌なのでちょっと高いけどデベを通じて文句が言えそうなラクダにお願いする予定です。 |
||
815:
匿名さん
[2011-12-12 10:25:15]
入居されている方、結露とかどうですか?換気システムの効果はいかがでしょうか?逆にそのせいで寒さを感じたりしますか?
|
||
816:
匿名
[2011-12-12 19:39:17]
結露一切なし
24時間換気はつけてます。 寒さなんか感じません。 今のところホットカーペットのみで過ごしてます。 フロアコートは、今はやめといた方がいいです。 床なりの、修理を3ヶ月点検でしてもらってした方がいいと思います。 せっかく高い金払ってフロアコートして修理したら、 損ですよね! |
||
817:
契約済みさん
[2011-12-12 20:45:46]
床なりってどんな感じなんですか?
|
||
818:
住民さんA
[2011-12-12 22:19:54]
千早皮膚科クリニックの女医さん最悪です
|
||
819:
住民
[2011-12-12 22:59:58]
818さん、どうしたんですか?あそこ、かなり待つのに診察はあっという間に終わりますよね。
|
||
820:
住民さんA
[2011-12-13 01:40:14]
千早皮膚科クリニックは客がいないので待たないですよ。長く待つのは人気の上田節子クリニックでは?
|
||
821:
住民さんE
[2011-12-13 02:11:58]
千早皮膚科は駅ナカで便利なので、夕方は仕事帰りの方や
学生さんが多いですよ。月曜日は特に多いかもしれません。 私は空いてるときに行ったことがありませんが、 お昼間や午前中は患者さんが少ないんですか? |
||
822:
匿名
[2011-12-13 06:37:01]
この物件は、竣工して入居までかなり時間が空きますので、フローリングの板が、乾燥や湿気で収縮や膨張で、フローリングを、踏むと キュッ キュッとなります。
それが、床なりです。 修理は、簡単ですがコーティングした後は、無理です。 |
||
823:
契約済みさん
[2011-12-14 07:46:50]
小学生のお子さんがいる方、学校までのルートを教えてください。
集団登校ですか?マンションの子は一緒に行ったりしているのでしょうか? コープなどの宅配をされてる方がいたら、曜日・時間・場所、等詳しく教えてください。 |
||
824:
匿名さん
[2011-12-14 08:27:43]
こわ~
|
||
825:
契約済みさん
[2011-12-14 18:30:51]
そういうふうにとられることがあるんですね。沢山の人が見るので危険でしたね。
小学校に通う子どもがいるので気になったからです。ルートが決まっていれば学校から言われるでしょうね。 既出で宅配ボックスのことがあったので、それもどうしてるのか聞きたかっただけです。 |
||
826:
入居前さん
[2011-12-16 08:50:27]
あと3戸になりましたね。
入居が楽しみです。 よろしくです! |
||
827:
入居済みさん
[2011-12-18 14:28:42]
南西側大和の土地に小屋?が建ってますね。何か工事始まるのでしょうか?
|
||
828:
入居前さん
[2011-12-19 08:56:39]
だいわの空地は、プレミストの工事事務所移転のための建物だそうですよ。
|
||
829:
入居済みさん
[2011-12-19 12:41:38]
|
||
830:
契約済みさん
[2011-12-19 22:27:47]
>822
内覧会の時、きゅっきゅと鳴らなかったら、コーティングしても大丈夫ですよね? |
||
831:
入居済みさん
[2011-12-20 16:06:26]
床なりは、木の収縮によってなるみたいです。約2年程で木が落ち着いてくるみたいで、その後にコーティングをするとなると、既に床はキズだらけと思います。
うちも入居後4ヶ月頃に床なりがしましたが、もちろんコーティングもしています。床の繋ぎ目から液を染み込ませて床なりは止まりました。すぐに対応して頂けました。 |
||
832:
匿名
[2011-12-20 18:42:17]
|
||
834:
匿名
[2011-12-20 20:12:18]
↑釣りですね(^o^;
床鳴りは当たり前の現象ですから。 知識に欠陥アリですねー。 |
||
836:
匿名
[2011-12-21 11:54:07]
↑
まあまあ、大人の対応をしましょう。 あまりムキになると住民のレベルが云々なんてまた言われますよ。 |
||
837:
匿名さん
[2011-12-21 12:30:07]
うちは床なり全くないです。
賃貸でも5件ほど住んでいますが、気になるような物件はありませんでした。 実家は戸建てで無垢のフローリングですが、こちらは床なりあります。 |
||
838:
匿名
[2011-12-21 14:16:18]
コーティングは、人好きずきなので、したい人がすればいいと思います。
安いコーティングはしない方がいいですよ。 失敗しました。 |
||
839:
入居済みさん
[2011-12-21 14:33:23]
今日前の福岡銀行に行ったら、千早支店に移ってました。
お祝いの品物を頂いて嬉しかったです。 近くなってすごく助かりますね。 |
||
840:
入居済みさん
[2011-12-21 19:20:03]
私も福銀千早支店に行ってきました。
でもやはりここも対応最悪でした。 窓口少ない上、混んでいるのにすべて開けてないし、数分待ちの表示があったのに、30分以上待たされました。 お祝いの品も両替の人には渡し、数十万円入金したのに頂けませんでした。 福銀にはいい印象は持ってません。 福銀の方いらしたらすみません。 |
||
841:
匿名さん
[2011-12-21 19:23:03]
新規オープンで混むって判ってるなら行かなきゃいいのに。
|
||
842:
入居住み
[2011-12-21 21:11:01]
上にすむ子供の足音が本当にうるさい!!あんだけ走り回ってて親は注意しないんだろうか。
|
||
843:
入居予定さん
[2011-12-21 23:02:37]
我が家も小さな子供がいてまだ歩き始めてそんなに経ってないので足音がうるさくどの位下に響いているのか不安になります。怒ってはいるのですがまだ分かってくれなくてて…この掲示板を見ると不安になります。引っ越しの挨拶もタイミングを逃し挨拶にいけてないのですが、今からでも行った方が いいのでしょうか?
|
||
844:
匿名
[2011-12-21 23:21:32]
仕事帰りに、駐車場の出口専用側のちょっと斜めになっているところで
スケボーで駐車場の壁にガンガン当ててる若者を見かけました。 あそこ傷だらけになって修繕する場合ってやはり私たちの修繕積立金から出さなければならないんでしょうか? |
||
845:
匿名
[2011-12-21 23:38:20]
苦情がなければ注意しないと思います。どれだけ伝わっているか分かりませんし。
あなたの足音も下の人からウルサイと思われているかもしれませんよ。 |
||
846:
契約済みさん
[2011-12-21 23:51:51]
床に防音のシートかなんかを工夫したらどうでしょうか。歩き始めて間もない子供さんを叱りつけるのはかわいそうそうです。
|
||
847:
入居済みさん
[2011-12-22 00:10:52]
やっぱり子供を怒るのってかわいそうですよね。
この掲示板を見てると敏感になってしまってつい…。 苦情を言われる前に防音マットなどで対策しようと思います。その方が子供も親も気にしなくてすみますよね。 |
||
848:
契約済みさん
[2011-12-22 04:35:50]
私は、コーティング(リビングと廊下)とリビングの窓のフィルムはお願いしました。高いけど仕方ないかな?
|
||
849:
匿名
[2011-12-22 06:48:31]
ここは、足音響きますね!
風呂に入ってたら、リビングの歩く音なんか響いてきます。 二重床だからかな? |
||
850:
匿名
[2011-12-22 07:04:06]
私は、床が白なのでコーティングと窓のフィルムは、絶対しようと思います。
検討した結果、オプションではなく別会社に施工をお願いしようと思いますが、問題が発生しました。 引き渡すときはコーティングはしないで、そのまま引き渡すそうなので、剥離作業が無くてありがたいのですが、コーディネーターさんにベッドやダイニングセット、カップボードを引き渡し前にセットするとのこと。 鍵を渡されたら、家具が入っているのでコーティング作業が困難になります。 コーディネーターさんに、搬入を遅らすようにお願いしましたが出来ないとの事。自分達で動かすしかないのかなーっと思ってますが、どうにかならないのかな? |
||
851:
住民さんA
[2011-12-22 09:47:04]
コーティングの順番で家具を移動させるしかなさそうですね。
日当たり、風通しにもよりますが、1時間で充分乾きます。 2,3回コーティング重ねるとは思いますが・・・・。 |
||
852:
匿名
[2011-12-22 17:54:19]
入居予定の者です
上階からの音が響きやすい床のようなので引越時には対策しようと思いました 書き込みには足音が多いですが、洗濯機や掃除機等の他の音はどうでしょうか? |
||
853:
匿名
[2011-12-22 18:07:26]
ベランダにクリスマスイルミネーションしてるお宅がありますね。共用部ですしみっともないので禁止すべきです。
|
||
854:
住民さんA
[2011-12-22 19:17:49]
ベランダ?バルコニーのことをおっしゃっていますか?
共用部分ではあっても、専用使用権を持っていますし、 風で飛ばされない、手摺より上に飾りつけていないならばいいのかなと思います。 風で飛ばされないように対策するのは、結構大変な気がしますけどね。 |
||
855:
契約済みさん
[2011-12-22 20:53:47]
1週間程度だしいいと思うけどな
高いお金出して買った家だから、当初は過敏な意見が多く出るんでしょうね。 |
||
856:
契約済みさん
[2011-12-22 21:15:18]
子どもは常に動き回っているものです。
それを叱ってはかわいそうです。 夜遅くに走り回っているなら苦情対象でしょうが。 子供に関して、そういう書き込みがありますが あなた方も子どものころがあったでしょうから、自分が家で走り回りもせず、じっと過ごしていたのか ご両親にお尋ねください。 |
||
857:
住民さんA
[2011-12-22 21:18:51]
844
そういうことは、見かけた時に管理人さんに知らせるべきです。 |
||
858:
契約済み
[2011-12-22 23:40:28]
自転車置場を利用されていらっしゃる方に質問です。場所はどうやって決まりましたか?子供椅子付きの電動自転車なのですが、端っこじゃなくても大丈夫そうですか?
|
||
859:
入居前さん
[2011-12-23 08:45:00]
850さん
カーテン・照明は、遅らせてもらえましたが家具は無理なんでしょうね。 あと2戸になりましたね。 |
||
860:
匿名さん
[2011-12-23 09:42:34]
クリスマスのイルミネーションを見て不快に感じる方もいるのですね。
なんか、かわいそう。。 |
||
864:
匿名さん
[2011-12-25 10:24:42]
公務員は共済のおかげで、このマンションも5%引きくらいで買えるし、いいなぁ。
|
||
865:
住民さんA
[2011-12-25 10:37:16]
あっちもこっちも湧いていますね。
|
||
866:
匿名
[2011-12-25 16:16:42]
859さん
カーテンや照明は遅らせてもらえたんですか? だったら、家具もよいかも…。もう一度確認してみます。ありがとうございました。 |
||
867:
匿名
[2011-12-25 16:20:16]
マンションにお住まいの皆様。
雪がチラチラ降って寒いですね。東西南北、角部屋、中部屋。色々ありますが寒さはいかがですか? 寒さ対策のため、ぜひ教えてください。 |
||
868:
匿名
[2011-12-25 17:43:10]
ホットカーペットで十分
|
||
869:
住民さんA
[2011-12-25 17:54:17]
中和室のコタツ最高に暖かいです。
リビングはさすがに少し冷えるので、ホットカーペットを敷いています。 暖房は付けていません。 そういえば夏は冷房もつけませんでした。 |
||
870:
匿名
[2011-12-25 18:15:41]
868さん、869さん
エアコン使ってないんですか? ホットカーペットだけで大丈夫なんですか? そんなに暖かいなんて、信じられない。 南側にお住まいですか? |
||
871:
匿名
[2011-12-25 18:47:53]
3号線向きですがホットカーペットのみでエアコン使ってないです
カーペットから部屋全体が軽く暖かくなるかんじです |
||
872:
867です
[2011-12-25 20:08:55]
871さん
向きは南側の3号線ですか?北側の3号線ですか? どっちにしろ、ホットカーペットだけでジンワリ暖かくなるんですね。 23畳対応のエアコンを検討してますが、余り出番はなさそうですね。 JR側のお話も伺いたいです。いかがですか? |
||
873:
匿名さん
[2011-12-25 20:38:22]
北側です。部屋は明るいですが直射日光は入りません。エアコンは部屋に合わせたものを購入しましたが夏はよく使いました。冬はまだ1日ほどしか使ってません。毎月の光熱費は1万円前後です。
|
||
874:
匿名
[2011-12-26 06:20:44]
暖房エアコン使ってます。
さすがに、外気温度が5度をきると寒い。 |
||
875:
入居前さん
[2011-12-26 08:41:51]
866さん 859です!
お引越し日に入れてもらえるようにしています。 家具は三越にしたのでこちらはダイワ確認後搬入予定です。 ホットカーペットご利用の皆さんへ ホットカーペットは、直接敷くとフローリングが熱で傷むと書いてありますが、何か下に敷いていらっしゃるのでしょうか? |
||
876:
866です
[2011-12-26 09:56:56]
859さん
情報ありがとうございます。 三越さんですか?素敵ですね。 もしかして、ダイワラクダ工業のディアコレクション経由じゃない家具ですか? |
||
877:
匿名さん
[2011-12-26 10:43:12]
カーペット直敷きです
なにも問題ありません |
||
878:
入居前さん
[2011-12-26 12:47:50]
866さん
家具は、三越さんで購入すると購入履歴が残り、次年度のお買いもの割引率がUPするからですよ。(笑) もちろんディアコレクション取扱い家具ですよ。それに入居前に搬入してなくてもいいなと思ったからです。 カーテンと照明は、採寸の段取りが面倒だったこととディアコレクションのコーディネーターさんが素敵なカーテンをご提案して頂いたのでダイワラクダにしました。 877さん カーペットの件、ありがとうございます。助かりました。 |
||
879:
匿名
[2011-12-26 15:59:16]
三越か金持ちだな
うちは大塚家具でKKRの割引使って揃えた KKR様様だな |
||
880:
匿名さん
[2011-12-26 17:08:49]
カーペットの直びきはやめた方がいいですよ。
1,2年は大丈夫だと思いますが、あとあと熱割れしたり、ちょっとしたことで割れたりします。 頻度やホットカーペットの種類にも依ると思いますが。 |
||
881:
匿名
[2011-12-26 19:45:17]
カーペット熱で床が割れるより早くローン破綻しそうな我が家
|
||
882:
866です
[2011-12-26 22:00:50]
878さん
色々ご丁寧にありがとうございました。 早速、入居後に家具を入れてもらえるようにお願いしたいと思います。 |
||
883:
匿名さん
[2011-12-26 23:49:39]
カーペット直敷きは自己責任で。
私はしません。 |
||
884:
匿名
[2011-12-27 01:33:11]
最初はきれいなお家で細心の注意を払うのでしょうが、どうせ経年劣化してどうでもよくなってしまうものよ。
|
||
885:
入居前さん
[2011-12-27 14:35:33]
現在のフローリングは、ホットカーペット対応になっているのがほとんどでプレミストで使われている床材も対応品です。
ご心配の方は、ホットカーペットの下、床の上に薄手の断熱シートを敷くといいそうです。 お役にたてば幸いです。 |
||
886:
入居前さん
[2011-12-27 14:41:42]
866さん 878です
今日エレベーターの搬入枠を取るためにダイワに電話したら引っ越し前が良いとのアドバイスを頂き、引越前に入れました。 カーテンもその日あわせようと思っています。段ボールだらけの中に家具搬入は厳しいとのことでした。 ご参考になれば・・ |
||
887:
匿名さん
[2011-12-29 16:17:18]
ホットカーペット?
人気のココも床暖房は標準ではないのですね。 やっぱり地域差ありますね。 床暖はホットカーペットとは別次元の快適さなので、ないことが想像できません。 |
||
888:
匿名
[2011-12-29 16:40:58]
↑初期購入者は、オプションで付けた人も多いですよ。
この掲示ば住民専用ですから、部外者はご遠慮下さい。 |
||
889:
住民さんA
[2011-12-29 16:57:26]
床暖房は電気代高いし、あっても使ったことがないと
どこかで聞いたような気もします。 |
||
890:
匿名
[2011-12-29 17:45:32]
まさかウチの話?(^o^;
電気代が高いからではありませんが、入居してまだ活躍する日がありません。 入居時に確認でつけたぐらい。 リビングはだいたいいつも人が居るせいか、ほんのり暖かいんですが、寝るときにしか入らない寝室が寒く感じます。寝室に床暖つければ良かったかも。 |
||
891:
匿名さん
[2011-12-29 17:46:00]
関西や関東ではかなりのローコストマンションでないかぎり標準仕様ですよ。
それに床暖はガスでないと駄目です。 オール電化はいまや昔の話。 ついでに言うとDWも一昔前の流行りです。 |
||
892:
匿名
[2011-12-30 01:33:45]
ここは福岡だからね。
勘違いしないで。 それから、いまは電力不足で、オール電化は厳しいけど、再生可能エネルギーが普及すれば結局、オール電化がもっと普及しますよ。 |
||
893:
匿名さん
[2011-12-30 02:24:08]
なにはともあれ、これからは床暖房は福岡でも標準仕様になりますよ。
だって快適だもの。 |
||
894:
契約済み
[2011-12-30 08:19:58]
891さん
検討板なら俎上にのるだろうけど…… ヨソの標準仕様とかどうでもいい。 仕様もきちんと確認して冬に部屋へ日が長く当たるとか色々と検討して決めたので大丈夫です。 しかしガラスフィルムとカーテンに悩む。 悩んでる時が一番楽しいのかもしれませんが(笑) |
||
895:
匿名さん
[2011-12-30 10:26:34]
日が長く当たっても、フィルムでカットしたら意味ないですが、日当たりは夏をむねとすべき。
|
||
896:
入居済みさん
[2011-12-30 15:12:42]
フィルムを貼っても眩しさは軽減しないので、結局ブラインドをしちゃうんですよね。
|
||
897:
匿名
[2012-01-01 22:10:01]
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も有意義な意見交換ができることを楽しみにしております。 今年もよろしくお願いします |
||
898:
匿名
[2012-01-02 13:36:30]
自宅玄関にしめ繩かざってるのは規則違反ですから直ちに撤去を求めます。
|
||
899:
住民さんA
[2012-01-02 16:13:25]
見る限りしめ縄してるとこないですけど・・・
>>898さんは住人ですか? |
||
900:
契約済みさん
[2012-01-02 16:23:27]
898まじで気持ち悪い
|
||
901:
マンション住民さん
[2012-01-02 17:45:33]
私はしめ縄位多めに見ても良いかなと思いますが…
|
||
902:
匿名
[2012-01-02 20:39:24]
898は、ここの検討板にも同じこと書いてましたよ。
正月休みで暇なんでしょう。迷惑な荒らしですね。 |
||
903:
契約済み
[2012-01-02 22:01:20]
コンセント増設工事された方にお伺いします。
ダイワラクダ工業に依頼されましたか? 2口コンセント→マルチメディアコンセントに変更 マルチメディアコンセント新設 2口コンセント新設 コンセント移設 で見積書を作成してもらいましたが、労務費が予定を結構超えてたもので。 |
||
904:
匿名さん
[2012-01-02 23:29:06]
>902
一番暇なのはあなただろ! |
||
905:
匿名
[2012-01-02 23:37:00]
|
||
906:
契約済み
[2012-01-03 08:17:11]
>905
言葉足らずですみません。 4月入居予定のものです。 ダイワラクダの見積もりが件名ごとに価格計上がなされておらず、 恐らく他の電気工事と労務費を合算してるようでして。 支障ないようでしたらアバウトで結構ですので、コンセント増設にかかる労務費をお教えいただけましたら助かります。 |
||
907:
マンション住民さん
[2012-01-04 19:10:55]
コンセントの増設は、入居後に約7ヶ所して工賃こみで、2万円でできました。
後からしても安いですよ。 |
||
908:
匿名
[2012-01-04 19:46:33]
七ヶ所で二万?
激安! マルチメディアコンセントなら一ヶ所でそれくらいかも…。 それって近くのコンセントから分岐させてるだけですよね。 容量に注意ですね。 |
||
909:
匿名
[2012-01-05 06:45:06]
ダイワなんかの下請け業者にやらさせてる値段は、そんなもんですよ。
皆さんが単価しったら… |
||
910:
入居済みさん
[2012-01-05 08:43:27]
ダイワラクダはちょっとね。職員、下請けの質が低い。エレベーター等にキズはいれたり(エアータワー)駄目だね。その後、キズが少し無くなってた。
職員さんは下請けさんに教育を徹底したほうがいいね。 大和ハウス、大林組がしてくれたらいいかも。 単価は高く無いと思う。信用、信頼、担保を考えればいいのでは。 |
||
911:
匿名
[2012-01-05 08:54:22]
7ヶ所で2万ってのは末端で分岐させてるだけで、分電盤はいじってないんですよね。
初期購入者が追加工事依頼したものは、分電盤から別々に配線されてるから高いです。 |
||
912:
匿名
[2012-01-05 08:55:40]
|
||
913:
住民さんC
[2012-01-05 18:12:59]
メールルームのとこの壁の穴はどうなったんだろう?
|
||
914:
入居済みさん
[2012-01-07 23:07:22]
「バルコニーでの喫煙禁止」が出ましたね。
喫煙者がいない我が家としては嬉しい限りですが、来訪者にはどこで吸ってもらおうと 考えてしまいます。 あと、どれくらいの方が守ってくれるのか。 駐車場での喫煙も禁止されているのに、エレベーターが臭うってことは やはり守ってないのでは。 |
||
915:
匿名
[2012-01-07 23:36:43]
角部屋に入居予定ですが、主人にバルコニーで吸って貰おうと考えてますが、どうすれば良いのか…。
他の住人さんは、どこで喫煙されてるんですか? |
||
916:
匿名
[2012-01-07 23:46:03]
元々バルコニーは火の扱いは禁止ということでしたからやむなしでしょうね。
室内での臭いを気にするのでしたら、換気扇前で吸ってもらうしかないのでは。 |
||
917:
マンション住民さん
[2012-01-08 11:08:10]
敷地内全面禁煙化してほしいです
|
||
918:
匿名さん
[2012-01-08 12:39:38]
敷地内で他に喫煙できるところがあるのですか?
|
||
919:
匿名さん
[2012-01-08 13:21:32]
>>918
自室内での喫煙はご自由ですよ |
||
920:
匿名
[2012-01-08 14:38:13]
ニコチン中は他人に迷惑かけないで、自室で吸えよ。
|
||
921:
匿名
[2012-01-08 14:38:28]
ニコチン中は他人に迷惑かけないで、自室で吸えよ。
|
||
922:
住民さんC
[2012-01-08 15:31:09]
荒らしが増えるから 下げ で発言しましょ
|
||
923:
匿名さん
[2012-01-08 17:36:23]
ここは外部からの書き込みより度量の狭い住民の書き込みが問題。
|
||
924:
契約済みさん
[2012-01-08 18:08:47]
いっそのこと喫煙スペースを作った方が良いのでは?
|
||
925:
匿名
[2012-01-08 19:30:31]
部屋の中が喫煙スペースだと思います。
バルコニーでの喫煙が他人に迷惑をかけている上、 自分たちの家族に迷惑をかけているのならば、どこで 吸うかを考えるより、禁煙してみようかなと思って欲しいですね。 |
||
926:
匿名
[2012-01-08 19:55:56]
いやいや喫煙は合法なんだから禁煙しろとは
議論が飛躍し過ぎ。 バルコニーで禁煙を突如決める以上は 924さんが言われるように部屋で吸いにくい のためにどこかに喫煙コーナーを作るのが 民主的な解決策でしょ。 |
||
927:
契約済みさん
[2012-01-08 21:41:31]
925さんにほぼ同意
公共施設は禁煙の場所が多いから喫煙コーナーがあるのでしょう。 ここでは自室内での喫煙は全くOKなのだから、共用部分に喫煙コーナーを作る必要はないと思います。 喫煙したいなら家族を説得して部屋の中に喫煙コーナーを作ってもらうべきだと思います。 ウチの家族には喫煙者はいませんが、来客で喫煙者が来られれば当然部屋の中で吸ってもらいます。 |
||
928:
住民さんA
[2012-01-08 22:24:19]
うちも家族に喫煙者が居ないので、喫煙者をあまり家には入れたくないのですが、
もし断れないようなことがあれば、部屋の中で吸ってもらい、窓を開けておくでしょうね。 |
||
929:
匿名さん
[2012-01-08 22:51:20]
|
||
930:
契約済みさん
[2012-01-08 23:48:10]
共用施設で喫煙可のところは無いですよね?
喫煙するなら自室に行くことになりますね。 家族ルールで自室内禁煙にしたのなら、共用施設禁煙も守ってもらいたいものです。 |
||
931:
住人さん
[2012-01-09 00:23:37]
ベランダ喫煙は本当に困ります。隣からの煙が壁の換気口から入ってきてとても不愉快です。家族が嫌がるからベランダで吸うのでしょうから、なおさら他人に迷惑をかける事は止めて欲しいです。
|
||
932:
匿名さん
[2012-01-10 07:17:57]
タバコの臭いは換気扇からも入ってきます。
きっと換気扇の前で排気しながら吸っているのでしょうが、これも自分たちさえ良ければの考えですね。 |
||
933:
匿名
[2012-01-10 17:54:55]
932さんのお宅の換気扇は、外の空気を部屋の中に入れてしまうんですか?
お料理の時、大変そうですね。 |
||
934:
匿名さん
[2012-01-10 18:02:55]
換気扇は上下または左右の部屋でつながってるよ。
|
||
935:
入居前さん
[2012-01-10 18:37:39]
掲示板だからしょうがないけど、意見が飛躍的ですね。
なんかこわい。 確かにタバコは良い習慣ではないけど。 子供の騒音、ペットの騒音や臭い、趣味の楽器などと同じように度を越さないようにお互い気をつける感じで良いのではないかと思います。 932さんのような書き方をされると喫煙者ではありませんが、違和感を感じます。 |
||
936:
匿名
[2012-01-10 18:38:10]
換気扇って、別の部屋と繋がってるんですか?
じゃ、A号室で換気扇を回しながらタバコを吸うと、上下または左右で繋がっているB号室の換気扇付近に、タバコの煙がじんわりと伝わって来るってことですか? そんな構造になってるなんて知りませんでした。 では、喫煙者のいる部屋でタバコを吸うには、締め切った部屋の中で煙をこもらせるか…、ですか? あ、トイレの中の換気扇も繋がっているですか? |
||
937:
匿名
[2012-01-10 18:43:41]
タバコなんか、非常階段で吸ってる奴がいる。
幼稚園バスのコンコースへの乗入賛成していただけませんか? バスは、15から30秒程しか止まりません。 子供の安全の為に宜しくお願いします。 |
||
938:
入居前さん
[2012-01-10 18:46:16]
935さん
我が家も非喫煙者ですが、932さんの意見怖いですよね。ベランダだと不特定多数の方に迷惑を掛けてしまうし。何だか932さんも自分が良ければ、回りが迷惑しても、それで良い人みたいに感じる。 ちょっと普通じゃない書き方なので、多分住人じゃないと思います。 |
||
939:
匿名
[2012-01-10 18:50:25]
937サン
非常階段で喫煙?学生か!?って突っ込みたくなるwww 幼稚園のバス。別に良いんじゃない?どこでOK貰えば良いのかな?やっぱりダイワサービスかな? |
||
940:
匿名さん
[2012-01-10 19:32:53]
|
||
941:
匿名
[2012-01-10 19:56:06]
じゃあ940さんは、どこで吸ってるんですか?
|
||
942:
匿名
[2012-01-10 22:59:54]
うちは子供はいません、子供の騒音うるさいです。
子供禁止にしてください。 動物アレルギーです。 ペット禁止にしてください。 と、言ってる事と同じですよ。 ベランダや共有施設は元から火器使用禁止だったわけだから禁煙なのはわかるけど。 部屋でも吸うなとか、換気扇からとかまで言ってる人こそ自己中心的なのでは? |
||
943:
匿名さん
[2012-01-10 23:34:15]
私は部屋で空気清浄機をマックスにして吸います。
換気扇まわしての喫煙は本当に近隣に迷惑かけますよ。 タバコ吸わないのに部屋に入ってタバコの臭いしたら誰だって嫌でしょう。 |
||
944:
契約済みさん
[2012-01-10 23:45:38]
そんなこと言ってたら料理するときですら換気扇まわせないじゃん、バカじゃないの?
カレーとか臭いの強いものは食べらんなくなるんじゃない? ベランダでダメ、換気扇もまわすな?何様だよ。 だったらうるせーから子供もペットも禁止だよ。 |
||
945:
入居済みさん
[2012-01-10 23:46:38]
コンコースの中に幼稚園バスは無理だと思います。
とてもバスが回れる広さはないと思います。 |
||
946:
入居前さん
[2012-01-11 01:21:04]
↑確かに…。
換気扇からタバコの臭いがじんわり配給されるなら、各家庭の料理の臭いもじんわり…? カレーなんてグツグツ煮込むから、近隣の住戸がカレー臭くなるのかな? じゃあ、焼き魚とか食べられないし、うっかり料理を焦がしたらシツコイ焦げ臭いが近隣住戸にじんわり充満? こう考えると、換気扇からタバコ臭がするって話はニワかに嘘臭い話にのような…。 入居したら、各家庭の料理臭が伝わるかを確認してからにしようかな。 |
||
947:
匿名
[2012-01-11 01:24:47]
|
||
948:
マンション住民さん
[2012-01-11 02:44:30]
喫煙者です。
昨日までバルコニーで喫煙してました。 ここの掲示板でバルコニー喫煙禁止のことを知って リアル掲示板で確認したところでした。 他の部屋に迷惑がかからないよう注意していたのですが このような結果となり残念です。 部屋の中で吸いたくない喫煙者もいるのは事実なので 前の方が書いていたとおり、喫煙室の設置を検討して欲しいです。 非喫煙者にとって、タバコは嫌な物というのは理解できます。 ただ、様々な価値観を持つ多数の人々が住んでいる集合住宅で、 一方の意見だけが通るのは、いかがなものかと思います。 嫌だといった声が通って、禁止になった訳ですから 非喫煙者の方は、共用施設などに喫煙室を設け、 その費用は管理費で負担するといった経済的な負担を受忍してもっても いいのではないでしょうか。 長文で失礼いたしました。 |
||
949:
住民さんA
[2012-01-11 04:51:14]
>嫌だといった声が通って、禁止になった
嫌という意見があったからバルコニーでの喫煙禁止となったのでしょうか? 消防法による、守るべきルールだったのではないでしょうか? |
||
950:
住民さんC
[2012-01-11 06:46:51]
喫煙室なんて今更ナンセンスだとおもいません?
みんな、部屋の中は喫煙して良いから好きにしたら?948も、訳のわからないこと言わずに、部屋で吸いなさい。部屋で吸いたくないならタバコやめろ! |
||
951:
匿名さん
[2012-01-11 08:17:33]
こういう問題はどこでも起きますが少し整理して集合住宅に相応しい解決策で
話を進めないといけないですよね。 ・バルコニー喫煙は消防法では問題無し ・当初はバルコニー喫煙不可とは明文されていない ・突如不可にしたものの管理組合から代替案も示されてない タバコに迷惑してる人もいるのは紛れもない事実ですが、同じ住民である バルコニー喫煙者の立場にも立ってお互い歩みよる姿勢が求められるはず。 喫煙コーナーを作るのは双方の歩み寄りの妥協点としては妥当な着地点かも。 子供がうるさいからと言って突如「子供の入居禁止」とはなりませんよね。 そういうことだと思いますが。 |
||
952:
入居前さん
[2012-01-11 08:21:43]
実際に今、昼夜問わず換気扇やらベランダから臭いが入ってきて困ってる人がいるのでしょうか?
それなら管理組合なり直接隣人に交渉すればいいのでは? 子供の騒音やペットと同じで近所が一日中在宅でタバコを吸っているヘビースモーカーの確率って低いですし。 この流れでは単にタバコ吸う人を叩きたいだけにしか感じられません。 |
||
953:
契約済みさん
[2012-01-11 10:08:55]
規約にベランダ喫煙禁止と明記されていないのなら、
禁止にする必要はないと思います。 自分に不必要なことは禁止。 そんなことを何でも禁止していたら生活できなくなりますよ。 隣の料理のにおいが嫌だからって、料理禁止ってありえないですよね? 子どもがうるさいって言いますが、子どもはうるさいものです。 起きてから、寝るまで動き回ってるものなんです。 あなたたちが大人になる前は子どもだったんです!!! 喫煙ルームを作るのなら、補助付き自転車や三輪車置き場を作ってもらいたいです。 |
||
954:
住人さん
[2012-01-11 11:30:20]
うちは、実際、24時間換気の吸気口からたばこの臭いが入ってきて困っています。
換気扇からではありません。 窓を開けていて臭いがするなら、窓を閉めれば済みますが、 吸気口から入ってきたら防ぎようがありません。 ベランダや他で吸っている方は、煙が何処へ行くか考えていないですよね。 禁煙者へ配慮していない喫煙者が多い様に日々感じています。 料理の臭いは害はありませんが、たばこは害があります。 部屋の中で吸って下さい。 マンション内に喫煙ルームをと言うなら、 利用料を払うようにしてほしいです。 |
||
955:
匿名
[2012-01-11 11:31:15]
953
子供の事にやたらと過敏な書き込みしてますが皆さん出されているのは例え話ですよ。 子供の騒音はある程度は仕方ないし、叱って言う事がわからない時期だってあるのくらい皆わかってます。 だからと言って、走り回るのを放置したりはしませんよね? 私も子供がいますからある程度の躾として言い聞かせています。 |
||
956:
匿名さん
[2012-01-11 12:36:55]
タバコは空気清浄機の前で吸う。
害のある煙りは外に出さす、自分で始末する。 これで解決でしょう? |
||
957:
匿名さん
[2012-01-11 13:03:15]
もう少し緩和して、
バルコニー空気清浄機を設置しそこで吸う はどうかな。 |
||
958:
入居前さん
[2012-01-11 13:40:12]
B棟入居予定です。主人はうちでは深夜帰宅で夕飯後に一本吸うくらいなので禁煙を強いる気はないです。
バルコニーでの喫煙が完全不可とわかっていたらこの物件は検討から外れたかもと思います。 買ってから決まるのでは本当に迷惑。騒音と同じように個々人の節度やマナーを守ってというのではだめなのでしょうか。 |
||
959:
契約済みさん
[2012-01-11 14:01:07]
955
走り回るのを叱ったりはしません。自分の家の中ですから。 早朝、深夜は注意をしていますが。 人の迷惑になるような行動はきちんと躾けていますよ。 ある程度の躾けってなんですか? 958の言うとおり、購入後に今住んでる住人の意見だけで 禁止事項を決めるなんて、迷惑です。 |
||
960:
匿名
[2012-01-11 14:16:38]
↑
窓と同じで吸気口を閉めれば防げますよ。 |
||
961:
住民さんE
[2012-01-11 14:24:38]
ここではないですが、隣人がペットの犬をバルコニーに出していることがある、ペットのトイレ?かそのゴミをベランダに置いているので臭いがこちらにきて迷惑、という話を友人がしていました。
犬や猫の毛にアレルギーがある方もいるし虫もきて健康上有害なのでそれならペットを禁止にする、というのとこれでは同じではないですか? 節度ある飼い方をしている人はきちんとするし、たばこもそれと同じなんじゃないかと思いますが。 24時間煙が入ってくると書かれている方はお気の毒ですが、ずっとたばこに火をつけている人なんてほとんどいないと思います。 子供の躾、ペットの飼い方などと同じように迷惑をかけるほどたくさん吸う方に注意を促せばいいんじゃないでしょうか。 |
||
962:
入居前さん
[2012-01-11 14:48:02]
そもそも誰が何の権限で禁止にしたのでしょうか?
現在は管理組合結成前なので、管理会社が暫定で管理をしてます。 規約の改定は組合発足後にしかできないはずです。 仮に管理人が住民からの苦情で規約に明記されていないことを過大解釈により 勝手に掲示していたとすれば、越権行為だと思います。 ここで議論されているようなことを組合での議論を経て決めることであり、 一管理人が決めることではありません。 |
||
963:
匿名さん
[2012-01-11 15:07:56]
例えば都内のミニ戸建だと隣の家まで数十cmとかの場合もあります。
ベランダや庭は大体南に付いてて事実上マンションのバルコニーと同じような 感じのシチュエーションも結構ありそうです。 換気口から匂いが来るのでこの町内は今日から庭やベランダでの喫煙禁止とか 聞いたことありませんね。 でも冬で閉めた状態で臭いのだったら、夏は窓開けますからかなり臭そうだという ことになりますけどどうなんでしょうか。 |
||
964:
入居済みさん
[2012-01-11 15:50:38]
なぜベランダ喫煙を行うのでしょうか?自分の室内が臭くなる、もしくは家族から迷惑がられるからですよね?外に出した煙がどうなっているのか考えて欲しいです。
|
||
965:
住民さんE
[2012-01-11 18:32:51]
隣りの工事はじまたね
|
||
966:
匿名
[2012-01-11 18:53:42]
以前喫煙してましたが、その時はベランダで吸ってました。規約では禁止されてませんが、マナーの問題でやめました。少なくとも嫌な思いをする人がいるなら、やめた方がいいと思います。
管理人が禁止しなくても、当たり前の事です。 タバコの灰や煙は、迷惑です。 |
||
967:
入居済みさん
[2012-01-11 20:12:16]
バルコニー喫煙の件、我が家も迷惑しています。ここは風通しも良く、夏場は窓を開ける事も多いのですが、喫煙される度に窓を閉めています。新築だから家の中で吸いたく無い気持ちは分かりますが、隣家の中までタバコの煙が入ってきているのも事実です。住宅部会が発足してから話し合いで決めるまでは禁止でいいんじゃないですか。
|
||
968:
入居済みさん
[2012-01-11 20:24:58]
確かに、入居前から色々決められるのは迷惑ですね。本来なら管理組合発足後に決めないといけないですよね。口うるさく言う方程マナーが守れなかったりしますよね。
|
||
969:
引越前さん
[2012-01-11 20:34:26]
そうそう逆に口うるさい人ほど自分のことしか考えてないっていうねwww
上に書かれてたみたいに自分が不必要なものは禁止!だから。 |
||
970:
入居済みさん
[2012-01-11 20:53:40]
タバコの話になってるけど、ここは、目の前を電車や車が走っているから、健康気にするなら、窓空けない方がいいですよ。受動喫煙より体に悪いから。そもそも、ここは、500世帯もあるから、色々と揉めます。こんな部外者でも書き込めるようなところで議論するのは無駄ですよ。管理組合が発足して、皆で決めて、回覧板まわして情報を共有し、決まったことは守る。
管理組合も何も無く、管理規約にのっていないことを一住民の管理人へのクレームで決める管理会社もいいかげんと思うけどね。 |
||
971:
匿名さん
[2012-01-11 21:00:15]
子供はいないが、子供の足音や笑い声は気にならないし、むしろほほえましい。
ペットも買ってないが、他人が買っている可愛らしいペットを見ると癒される。 ただ、タバコの煙りは嫌だ。 |
||
972:
匿名
[2012-01-11 21:04:35]
福岡市内の窒素酸化物や微粒子の計測結果を見ると…
千早は計測ポイントはないのですが、一番近い香椎は福岡市内では比較的空気きれいみたいですよ。 海からの数が通るからかな。 |
||
973:
匿名さん
[2012-01-11 21:05:34]
ベランダでタバコを吸わないって当たり前のことだと思っていました。
そんなに揉めるはなし? マナーのレベルでしょう。 |
||
974:
匿名さん
[2012-01-11 21:08:36]
窓開けたら受動喫煙より体に悪い環境ってどんだけ酷い立地だよ(笑)
|
||
975:
住民さんA
[2012-01-11 22:18:13]
上階の足音がうるさすぎる。この部屋を選んだことを後悔している。
|
||
976:
匿名
[2012-01-11 23:25:00]
煙草の件について、管理人に物申したと言う方はいませんか?
掲示板では色々言うけど、結局のところ意外とみなさん受け入れてるのですか? やっぱりあのように表に出されると気になって吸えなくなりますよね。 |
||
977:
匿名
[2012-01-11 23:32:24]
部屋の中で吸えば全て解決。
2階や18階とかに喫煙スペース作ってもどうせ行ってまで吸わないでしょ。 ヘビーな人なら部屋の中で吸うし、食後の一服程度の人なら行くのがめんどくさくなると思う。 |
||
978:
匿名
[2012-01-11 23:41:12]
管理規約に、火気厳禁とは書いてあるが、喫煙除くとは書いていません。
<火気厳禁>このフレーズにハテナがついた方が勝手にタバコは除くだろうと、 思い込んでいるだけです。 その時問い合わせをしてたら、バルコニーでの喫煙は出来ませんと 言われているはずです。 |
||
979:
入居済みさん
[2012-01-11 23:57:55]
石油ファンヒーターは使っても大丈夫ですか?禁止と思っていたのですが、灯油缶持ってる方がいたものですから、問題なければ使いたいです。エアコンだけでは寒いんです。
|
||
980:
入居前さん
[2012-01-12 03:33:46]
換気扇を回してタバコを吸うと他の部屋にじんわりと臭いが伝わるって話が出てましたが、あれ本当ですか!?
建物設備系の会社なんで、スゴイ気になって技術部に聞いてみましたが『キッチンの換気扇が他の部屋と繋がってるわけないじゃん』と、爆笑されてしまいました。 料理をする時に、煙と一緒に油も吸い込むので、通り道がべとべとになる→長くするとメンテナンスが大変・付着した油を餌に虫やネズミが来る→なので最短距離で外に出すはず。との事でした。 うっかり信じてしまいました…。 |
||
981:
入居住みさん
[2012-01-12 07:18:23]
979さんはエアコンだけじゃ寒いってことは北向きのお部屋ですか?
|
||
982:
引越前さん
[2012-01-12 08:36:21]
私も換気扇は外と繋がっているのでベランダ喫煙の臭いがきてるんじゃないかと思ってました。実際に隣の人が吸っているのをリアルタイムで確認しているわけではないでしょうし、タバコはなんでも禁止!って感じでしょうか。
|
||
983:
980です
[2012-01-12 09:26:18]
982さん
ベランダで吸ってる場所が換気扇口の極近くやったら、フワッと入ってくることもあるでしょうけどね。 換気扇口は外の空気が入りにくい構造になっているので、吸ってる人が換気扇口の中に煙を吹き込むくらいするか、たまたま換気扇口に極近くで吸い、なおかつ風が上昇しててす〜っと効率良く入り込む、位のダブルの偶然が無いと無理。 だそうです。 24時間換気も入ってくる風の量は窓を開けてるより絶対数少ないので、同じように換気口に吹き掛けない限り、解らないよ。それでも感じるなら、空調の風量を絞るか切るかすれば良いって話してました。 ベランダ喫煙は、夏窓を開けた時に風の流れで、他所のお宅にダイレクトで入ってしまうかもしれませんからね。うちは主人がタバコを吸うので、換気扇前で吸わせようと思います。 それでも臭うって言われても、多分我が家のカレーや焼き魚等料理の匂いも届いている筈なので、ごめんなさい。です。 |
||
984:
引越前さん
[2012-01-12 10:05:35]
ご丁寧にありがとうございます。うちも主人が吸うので換気扇前で吸わせようと思います。
といっても普通に働いているので家で吸うのって1日1本か2本なんですけど。 それでも迷惑と言われたら困ってしまいます。 上の流れを見たら本当に怖くて集合住宅っていろいろ難しいですね。 |
||
985:
入居済みさん
[2012-01-12 10:37:05]
タバコ、騒音等いろいろ問題があるのは、分かり切った上で購入されてると思います。集合住宅だからある程度は仕方ない事じゃないでしょうか?持ちつ持たれつじゃないですか?
|
||
986:
匿名さん
[2012-01-12 12:38:28]
マンションの排気口は何軒か繋がっていますよ。
換気扇、マンション、タバコ でググれば直ぐに分かりますが。。 上の方の御近所さんはお気の毒ですね。 |
||
987:
住人さん
[2012-01-12 13:39:49]
ここで話題に挙がるのは、マナー、ルールを守らないことがほどんどです。
今回のたばこの件も、隣人に配慮していればベランダ禁煙の張り紙まで される事も、ここで話題になる事もなかったでしょう。 マナー、ルールを守れば、苦情を言う人も不快に思う人もいなくなり 快適に暮らせるのではないですか? 吸気口から臭いがするなら閉じればいいって納得できないです。 24時間換気の意味が無いです。 ベランダで吸うのを許して自分は我慢・・・ですか? |
||
988:
匿名
[2012-01-12 13:41:34]
各戸のバルコニーに排気口がありますよね?
それなのに繋がってる? もしキッチンのレンジフードが繋がってるとしたら… Aさん宅で換気オフ、Bさん宅で換気強なんてしたら、Aさん宅に排気が流れまくりじゃないですか? |
||
989:
契約済みさん
[2012-01-12 13:43:07]
ぐぐったけど出てこなかった・・・。つながっているというソースはどこにありましたか?
質問に対して回答で「つながってません」てのはありましたが。 このマンションがそうなのかどうかは、営業さんに聞いたらわかるのでしょうか。 |
||
990:
入居済みさん
[2012-01-12 14:17:28]
他人の迷惑も考えず「ちょっとくらい」というのは福岡市民の特有の考え方なんでしょうか?飲酒運転も全く減ってませんもんね!モラルが低いですね!
|
||
991:
内覧前さん
[2012-01-12 14:21:47]
流れを切ってすみません。
保険についてなんですが、皆さんダイワの保険に入られましたか? あいおいとか日新とか名前を聞きますが、ほかの保険に入られた方のお話を伺いたいです。 いろいろ調べているのですがよくわからなくて。 |
||
992:
契約済みさん
[2012-01-12 14:48:02]
985の言うとおり。
そんなに色々気になって苦情を言うなんて、集合住宅には不向きです。 新しいマンションに入居したけれど、思っていたマイホーム像と違って、 残念ですが・・・ここに住むと決めたのなら、仕方ありません。 990 飲酒運転はどこの県でもあっています。 福岡県が検挙率高いのは、飲酒取締がよその県よりも多いからです。 |
||
993:
匿名
[2012-01-12 15:10:41]
バルコニーでのタバコは少し配慮さえすれば
もちろん吸っていいと思いますが、 この問題はNHK受信料や町内会費と同じく プロ市民みたいな人が住人にいると大問題化する ので注意が必要でしょうね。 議論しても歩み寄りも譲歩も一切しないでしょう。 |
||
994:
入居済みさん
[2012-01-12 15:21:12]
飲酒の取り締まりが多いのがわかってて飲酒運転をするのは、やはりモラルが低い証拠ですね!
|
||
995:
匿名さん
[2012-01-12 18:38:37]
タバコをベランダや換気扇の前で吸う人は「自分の部屋は汚したくない。自分の家族の健康は気になる。」なので、普通の喫煙者よりたちが悪いと考えます。
|
||
996:
匿名
[2012-01-12 18:48:34]
↑挑発的な書き方したり、排気ダクトが繋がってるとかデマを書き込む人は、本当に住民なのかな。
検討板の時みたいに、なりすましの荒らしじゃないの? |
||
997:
匿名さん
[2012-01-12 19:15:03]
まるで、排気ダクトが繋がってなければ換気扇の前で吸ってもいいだろ!って言いぐさですね(笑)。
|
||
998:
引越前さん
[2012-01-12 19:33:26]
www非住人発見。ただの嫌煙厨はこないでください。
ネットでタバコの話題は荒れますね。 騒音と一緒で問題が起きている住戸で臨機応変に対応したらいいのに。 管理組合が発足してもいないのに声高に一斉禁止を決めようとするからこんなふうになるんでしょ。 |
||
999:
匿名
[2012-01-12 19:56:20]
|
||
1000:
匿名
[2012-01-12 19:59:29]
自室の換気扇でもタバコ禁止なんてマンションはありますか?
997は極端過ぎる。 きっと管理組合発足しても、バルコニーでは禁煙、換気扇前ではオッケーってことになりますよ。それが一般的だし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
またタワーマンションの住み心地は、入居前のイメージどおりでしたか?
B棟ですが、不安と期待が交錯しています。