売主:大和ハウス工業株式会社、第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社大林組 九州支店
管理会社:株式会社ダイワサービス
本日引き渡しとなりました。
住みよい環境づくりのため、有意義な情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2011-07-23 07:33:34
プレミスト千早タワー ツインマークス 住民掲示板
304:
契約済みさん
[2011-09-11 00:11:59]
上層階購入しましたが網戸がないのはどうですか。子犬がいるので少し不安です。
|
305:
契約済みさん
[2011-09-11 00:33:43]
7階は網戸ついてましたけどね。
|
306:
住民さんB
[2011-09-11 01:12:42]
入居前に網戸を取り付けたいと思い見積りを出してもらったら
40万円近くでした。 床までの窓2枚、腰高2枚。 …ひとまず諦めましたが、 やはり網戸無しは抵抗があり再度検討中です。 網戸を付けた方はどこで注文されましたか? |
307:
匿名さん
[2011-09-11 01:51:45]
タワーマンションの高層階に網戸がないのは仕方ないですね。
どこでも同様ですから。 以前の書き込みで、建築基準法で制限があるような書き込みがありました。 網戸について調べてたら、以下のようなHPがありました。 ↓福岡は営業エリア外なので、どういう網戸があるかの参考にしかなりませんが。 http://www.addlife.jp/modules/contents9/content0009.html http://www.addlife.jp/modules/contents7/content0001.html ガラスの外側に付けるとなると、共用部分になるので、管理組合の許可が必要ですね。 内側につけるロール網戸やプリーツ(アコーディオン)網戸が良さそうですね。 |
308:
契約済みさん
[2011-09-11 06:42:26]
網戸は上層階の外側はには付けられないのです。
内側に付けるしかありませんね。 色々調べた結果、ロール式がベストだと思いました。 ダイワで網戸の見積もりを出してもらいましたが 配送料や諸経費がかなり高かったので、自分で探しました。 まだ付けていませんが同じ品物が約半額でした! ただ、ダイワは数件つける方がいれば少し配送料などは安くなると言ってましたよ。 |
309:
住民さんA
[2011-09-11 07:49:42]
上層階ですが、網戸は正直付けなくていいかなと思っています。
若干虫が入ってきますけどね。 |
310:
入居前さん
[2011-09-11 09:31:04]
内覧会いきました。
どなたかがご指摘のように、廊下のてすりが低く 非常に心理的な圧迫、吸い込まれそうな恐怖を受けました。 高さを変更したほうがよいと思います。 また、見た目対策としては内側に強化プラスチックの スクリーンなどを設置したら 大分軽減されると思うのですが・・・。 自殺とか落下事故がある前になにかやっておいたほうが いいように思いました。 |
311:
入居予定さん
[2011-09-11 10:38:41]
↑
自殺なんてするやつはどんなとこでもするし、そんなことに積立金使われたんじゃ今後の修繕に支障がでるでしょ? 問題ない高さで作ってあるんだから自分が気を付ければ良い話では? |
312:
住民さんA
[2011-09-11 12:26:03]
スルー、スルー
|
313:
住民
[2011-09-11 13:14:43]
今居住中ですが、ベランダ側の網戸は、必要性感じませんが、内廊下側の部屋に網戸をつけたいです。
いま、スダレや、ナイロン製のネットなんかで、目隠ししてますが、貧乏臭くてみっともないですね。 内網戸なんかで目隠ししたいです。 |
|
314:
入居済みさん
[2011-09-11 16:12:34]
311さん同感です。
高層階に住んでますが、内廊下から階下は見ません。怖くて手すり側も歩きません。高層階を買ったのにね(笑)恐怖を感じるのであればのぞきこまないし歩かなければいいのです。 自殺、落下事故防止なら内廊下側をすべて手すりにしないといけないですね。 な〰んか監獄のイメージ。 網戸はなくてもいいのかなと思います。先日カメムシが5匹FIXガラスに付いてました。虫嫌いな娘はギャアギャア騒いでましたけど…。息子は「こんなところまで飛んでくるんだ。すごいな〰。」と感心してました。 内廊下側は人の往来がありますからね。室内から外をみるほど外から中は見えないし見ないかも。網戸が目隠しになるのか知りませんが、ミラーカーテンがお手頃では? |
315:
契約済みさん
[2011-09-11 18:19:35]
皆さんのご意見、入居前の私にはとても役立ちます。
ありがとうございます。 網戸は、建築士の友達に聞いて目隠しの目的にならないようです。私も314さんと同意見でミラーカーテンを考えています。 広い窓にはバーチカルブラインドを考えていますが、調べてみるとなかなか面白いですね。 しかしながら高層階の怖さ・・今からドキドキします。なんせ内覧会の18階パーティールームに昇っただけで家族でその倍近くどうするって感じでした(笑) でもと~~~っても楽しみにしています。 また拝見させてください。 |
316:
契約済みさん
[2011-09-11 22:03:25]
私も買っておきながら、実は高所恐怖症で、ベランダに洗濯物なんかを干せるのかちょっと心配です。
ベランダの壁が透明なところがあったと思います。 実際に入居されてる方、いかがですか? |
317:
契約済みさん
[2011-09-12 08:47:14]
316さん!同感です!!オールクリアですから洗濯物は干せないかもしれません(笑)慣れなのかな~~?知りたいです。
ところで建築士の友達にケースメントを使ってはどうかとの提案を受けましたがどなたか使っておられる方はいらっしゃいませんか? よけれどんなものを選ばれたか感想とともに教えてください。 |
318:
住民さんA
[2011-09-12 11:46:10]
プランターで植物を育てる人もいるから、高層階でもやっぱり小蝿のような虫はいますよ。景観を損なうかもしれないけど網戸はあったほうがいいかも。
|
319:
匿名
[2011-09-12 22:37:38]
マンションの周りはまだ未開発の場所があり、沢山草も生えてますよね。
もっと開発が進めば少しは虫も減るような気がしますね。 |
320:
契約済みさん
[2011-09-13 02:24:25]
皆さんが高層階ってどっから高層階になるのでしょ??
|
321:
住民さんA
[2011-09-13 07:04:59]
ここの高層階は26階から上と、下とは仕様が違うみたい。
エレベーターの高層階用は18階で低層用高層用が分かれてるみたいなので、19階から高層階を語っていると思います。 私は、26階からがこのマンションの高層だと思います。 |
322:
契約者さん
[2011-09-13 08:10:15]
321さんと同じく、仕様の違う26階以上が高層階かな〜、って思います。
でもエレベーターは、19階から高層階になっているので、どちらでも良いかと。 |
323:
匿名
[2011-09-13 09:12:15]
人の感覚の違いなんですが、私はできないんですが、高階層 20階以上
中階層 10階〜19階層 低階層 9階以下 と思ってました。 まぁどうでも良いのですが。。 |