株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
幼稚園中退理事長 [更新日時] 2011-08-28 11:49:16
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/

[スレ作成日時]2011-07-22 19:43:12

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】

61: マンション住民さん 
[2011-07-24 19:39:07]
4期の理事長は停滞または後ろ向きが好きみたいですね。そして5期では院政ですか。
6期は全員フレッシュな新人がいいです。
62: 入居済みさん 
[2011-07-24 19:44:12]
5期から6期への役員留任を阻止する方法は?
64: 住民さんC 
[2011-07-24 19:51:43]
>>52
来期は理事会と委員会とに複層的機能分散します。
したがってデイリーワークは委員会になります。
理事会は恐らく期初と期末の数回開催でしょう。
委員会にすると傍聴ではなく決議・執行に住民参加が出来るようになります。

3.3 住民参画
従来の理事会では管理規約上は審議・決議に住民参加は出来ませんでしたが、各委員会は住民委員を公募で求めることが出来ます。これは意欲・熱意のある住民有志の方に中に入って頂いて管理組合業務の一端を役員と一緒に担って頂き、管理組合業務に触れて頂くことにより次期役員候補への布石と考えています。これは管理組合業務を次代に継承するための人材発掘・育成の一環になります。
65: マンション住民さん 
[2011-07-24 20:07:23]
>理事会軽視
「さすが理事会!」といわれるように、軽視されないように一生懸命住民のために働いたら?
このあいだの臨時総会は一体なんだねあれは?
66: マンション住民さん 
[2011-07-24 20:14:39]
>>64
ところで委員会って何時開くのですか?
67: 入居済みさん 
[2011-07-24 20:18:47]
>>62
一般に役員の留任は引継ぎではなく旧体制の維持継続が目的だと思う。
それならガラっと体制変えてしまえば留任の意味がなくなる。
68: マンション住民さん 
[2011-07-24 20:37:59]
>>66
理事会を委員会って名前かえただけじゃないの?
69: マンション住民さん 
[2011-07-24 21:01:58]
理事会も委員会もやること同じだろう。なんも変わらんぞ。何が違うのか?
70: 住民さんC 
[2011-07-24 21:24:30]
>>66
従来の理事会のような「開く」という概念ではなく「常設」という概念になります。

3.1 恒常的開催の委員会
従来の理事会は月1,2回の開催ですが、委員会は24時間365日の常設です。理事会は厳正な会議ですから、管理規約で会の成立要件(全理事の過半数以上出席)が規定されており、規定を満たさないと成立しません。一方、委員会は理事会のような成立要件は一切ありません。そこが柔軟性と機動性の発揮できるメリットです。
24時間365日とは大げさですが、ネットのバーチャル委員会を併用すれば可能です。こうすれば、時間や場所に拘束されることなく審議・決議ができ、実際顔を合わせてのリアルな会議を極小化することが出来ます。そのバーチャル委員会の仕組みを構築するのが「情報化推進委員会」の仕事の一つです。
71: マンション住民さん 
[2011-07-24 22:03:09]
>>70
一般に「理事会」と言うと、管理組合理事の集合体的意味合いで使われることが多いが、
ここでは理事会を重要事項を決議する「会議」と位置づけてるようだ。
だから通常の業務を委員会に分割し、理事会は理事の意思決定機関だけにしていると見れる。
73: マンション住民さん 
[2011-07-25 04:50:25]
>>72
そんなこと書いてある参考書ってあるのですか?
74: 匿名 
[2011-07-25 05:28:53]
>マンション管理に人材発掘とか育成だって?
たぶん役員は立候補主体に変えようとしているのでは?
インターンシップみたいに1年間実習してから立候補と。
輪番で何も知らずにいきなり役員になるよりはいいと思う。
75: マンション住民さん 
[2011-07-25 05:36:44]
×住民を小馬鹿にした
○現理事を小馬鹿にした

住民は無関心じゃないか?
76: マンション住民さん 
[2011-07-25 07:34:24]
>そんなこと書いてある参考書
マンション管理士資格受験参考書があるよ。
77: 住民さんE 
[2011-07-25 09:08:00]
臨時総会に出ませんでしたが、3つの議案すべて可決されたのですか。
聞くのも恥ずかしいですが、いまだに議事録が配布されていないし、ネットにも出ていません。
78: マンション住民さん 
[2011-07-25 09:40:01]
出席者65名前後。議案はすべて可決されました。
第2議案に関しては結構いろんな意見が出て紛糾しました。
 。他社の見積もりはとったのか?
 。直しても原因がわからないと又壊れるのではないか?
 。すぐ採決ではなく事前に説明会を開くべきだ等など

10時から始まり13時に終了。もっと出席者が多いかと思ったのだが無関心層が多いのかな。

そう、出なかった人はわからないよね。でも、結果報告くらいは1Fの掲示板にその日に掲載するくらいのスピードが欲しいね。
79: 住民さんE 
[2011-07-25 09:47:42]
>78 ご丁寧な返事ありがとうございました。
80: マンション住民さん 
[2011-07-25 10:10:28]
>>76
マン管士の試験には実運用的な内容は出ないよ。
あくまでも区分所有法がベース。
区分所有法では総会の規定はあっても理事会の規定はない。
理事会は管理規約で別途定める範囲。

>>78
来期は強力な広報委員会が出来るそうだから、広報は大幅にスピードアップされるとか。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる