茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
[スレ作成日時]2011-07-22 19:43:12
センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】
541:
マンション住民さん
[2011-08-13 09:42:04]
|
||
542:
マンション住民さん
[2011-08-13 09:49:55]
>検針はどうやって入って来てるのですか?
防災センターでロック解除してもらうのでは。 |
||
543:
マンション住民さん
[2011-08-13 17:28:44]
検針員が廊下歩き回って扉あけていいのか?理事会は認めてるの?
|
||
544:
マンション住民さん
[2011-08-13 18:13:15]
あんた馬鹿か?
検針を拒否して電気やガス止めてもらったら。 |
||
545:
マンション住民さん
[2011-08-13 18:47:08]
|
||
546:
住民さんC
[2011-08-13 19:50:01]
第6期の決済は次の様になります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■委員会決議┳賛成→実施■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■┗議案上程→理事会決議┳賛成→実施■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■┗議案上程→総会決議┳賛成→実施■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■┗反対→中止■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 委員会決済が重きを置き、大半の事案は委員会決済になります。 この委員会決済の透明性を確保するために公募で住民委員に参画願います。 従って住民の目が入りますから今期臨時総会第2号議案のような理事会の暴走は防げます。 新聞戸別配達によるオートロック解錠は共用部分の運用変更に当たりませんので、理事会・総会決議ではなく委員会決議になります。 当然、防犯や住環境保全に関して、新聞販売店協議会から管理組合に念書を提出させます。 また、協議会に対して施設賠償責任保険などに加入させます。(各販売店が既に加入済みなら不要) 年内にあらかた協議会との詰めは終了しますので、第6期は直ぐに住環境向上委員会が始動します。 |
||
547:
センチュリーつくばみらい平デザイン切手研究会
[2011-08-13 20:40:28]
切手以外にご要望が多いので色々試作しています。
写真部分は樹脂コーティングするので綺麗にできるかどうかです。 フォトフレームはポリカーボネイト製で強度・耐久性を考えてます。 下の写真はフォトフレーム部分の設計図です。 |
||
548:
マンション住民さん
[2011-08-13 21:16:10]
ストラップ、我が家は買いたい。
|
||
549:
マンション住民さん
[2011-08-13 22:09:18]
>>547
ナスカンはキーホルダーのことですね。おいくらくらいするのですか? |
||
550:
マンション住民さん
[2011-08-13 22:54:21]
暇なじいさんだなぁ。
マンションのストラップだって! |
||
|
||
551:
マンション住民さん
[2011-08-13 23:02:53]
オタク爺の自作自演。
|
||
552:
マンション住民さん
[2011-08-14 06:29:35]
|
||
553:
マンション住民さん
[2011-08-14 07:47:47]
組織を複雑にして暇潰しのチャンスをふやしたいんだ。
委員会はオタクじいさんのたまり場になるね。 そんなら老人会つくって放射線測定やったらいい。 |
||
554:
マンション住民さん
[2011-08-14 07:53:43]
エムポタから転載します。
第1期~第5期管理組合は、意思決定機関の理事会で業務執行も兼ねる一極集中組織のため、即応性の弱い機動性に欠けた業務執行でした。 そこで第6期管理組合はこの弱点を克服し将来的な業務負荷増に対応出来る組織基盤構築を目指して、意思決定機関の理事会の下に業務執行機関の委員会を設置し、複層化機能分散化すると同時に委員会に理事会決議事項以外の事案に対する決議権を持たせ、業務執行の機動性を大幅に改善する体制にします。 |
||
555:
マンション住民さん
[2011-08-14 08:00:58]
>>554
そのやり方だと、従来暇つぶしのオタクじいさんのたまり場になってた理事会の回数が激減するようです。したがって今期からの暇つぶしのための留任する役員は6期に入りにくくなると思います。なぜなら暇つぶしの場がなくなるからです。 委員会にするとタイトになるので働かない理事は自宅待機でしょうね。 |
||
556:
マンション住民さん
[2011-08-14 08:32:02]
>>553
第二期管理組合で「居住者の要望事項検討委員会」を作ったけど失敗した原因知ってるの? 決裁権がなかったからだよ。 だから委員は働かなかった。理事会の事務処理みたいなもんだったから。 その時の委員長は現理事長だってこと知ってるの? |
||
557:
マンション住民さん
[2011-08-14 08:50:25]
>委員会にするとタイトになるので働かない理事は自宅待機でしょうね。
そうすると名前だけの自宅待機理事が増えるけど、そのパワー不足を補い委員会を機能させる役割を担うのが住民委員でもあるわけですね。なるほど良く考えている。 |
||
558:
マンション住民さん
[2011-08-14 09:00:22]
>「居住者の要望事項検討委員会」
決済はあくまでも理事会で、委員会は理事会提出資料のまとめと作成。 要するに理事会の下働き。これじゃヤル気が絶対おこらない。 委員になったら余計な仕事が増える!の感覚だから。 だから当時の委員会は理事会の日の理事会開催時間前にチョロっとしか活動しなかった。 当然ヤル気起んないから委員会も機能せず自然消滅。 |
||
559:
マンション住民さん
[2011-08-14 09:09:14]
このマンションで委員会に出られて働きたいのは暇なオタクじいさんぐらいだから
老人会の暇潰しになるね♪ 切手つくって放射線測定して燕観察して防火扉チェックして新聞配達して 一日中一年中暇潰していられるね。 |
||
560:
マンション住民さん
[2011-08-14 09:18:33]
>>559
あんたも暇人でよく書き込みするね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
3期も4期も理事やってる暇な役員に頼んだらいい。