その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/
[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その32
501:
匿名さん
[2011-07-25 23:45:41]
|
||
502:
匿名さん
[2011-07-25 23:47:26]
こんなとこで、政治家気取りで書き込みしても、何の意味もないよ。
|
||
503:
匿名さん
[2011-07-25 23:50:11]
http://blogs.yahoo.co.jp/takenaka1221/13058384.html
「長期金利が1%上昇した場合に発生する損失を計算すると約2兆円」と書かれている。 しかし私の計算では残存期間2.5年の場合、利回り1%の上昇(0.5%→1.5%)で、発生する損失は3.8兆円になる(計算は残高158兆円4月末ベース、記事では3月末残高ベース) ちなみに158兆円の平均残存期間が2.5年で、同期間の金利が0.5%→3.25%に2.75%上昇すると、評価損はちょうど10兆円になる。 そんな「想定外の巨大津波」が近い将来到来するとは誰も考えていない。私も短期的にはそんな可能性はゼロに近いと思う。 しかしこのまま政府債務が膨張を続けて10年経てば、その時には総額1000兆円になっている国債残高がもたらす金利上昇リスクは、もっと大きくなる。 例えば、1000兆円の残高で、平均残存期間5年間、金利上昇2%(1%→3%)の場合、生じる評価損失額は87兆円になる。 |
||
504:
匿名さん
[2011-07-25 23:52:46]
>502
上手い。座布団一枚! |
||
505:
匿名さん
[2011-07-25 23:56:39]
>>497
本当に金利自由化以降、グローバルな競争にさらされた金融機関が最初に低金利の甘い汁で契約を増やしておいてその後金利を無理やり上げて利益を得ようとしていると思うの? そんな事してもしかしたら一時的な利益を上げるかもしれないけど果たしてその後はどうでしょうね? 会社は株主の物であってえ、そのような姑息な目先の利益に走ったらおそらく経営陣は退陣を強いられるでしょう。当然新規に借り入れる人もいなくなるでしょう。 当然国内の全銀行が同じ事をすれば価格カルテルで法律違反ですし、一部の金融機関がやればただ顧客が他行へ流れるだけ。 銀行に限らず顧客を欺くような経営が成り立つと本当に思ってるのですか? |
||
506:
匿名さん
[2011-07-26 00:15:04]
>>497
多分あなたの普段の発想がそのようなレベルなのでしょう。 |
||
507:
匿名さん
[2011-07-26 01:10:02]
>501
銀行も利益を求めてやってるわけだから、パフォーマンスがいいほうで運用するのは当たり前と思いますけど? >503 想定外の巨大津波なら、住宅ローンのデフォルト比率のほうが高そうですね。 住宅ローンが国債よりも安全とは考えにくいと思いませんか? >505 パフォーマンスの悪い方で運用する理由になってませんね。 住宅ローンと言う国債よりもリスクが高い方で運用するのだから、それなりのリターンをどこかで求めるのが普通ですね。 ハイリスクローリターンなんて無意味ですから(ハイリスクは言い過ぎとしても)。 そもそも住宅ローンは難しい商品だから公的な機関と制度を各国で作ってきたわけで、その本質が変わっているとは思えませんが。 貸出当初のリターンが悪いならどこかで帳尻合わせをしてくるでしょう? |
||
508:
匿名さん
[2011-07-26 01:19:21]
「金利情勢により金利が大幅に変動した場合等には、受付期間中であっても本全期間金利優遇住宅ローンを見直す場合がございます。」
ってどこでも書いてあるけど、金利が上がったうえに、優遇まで消えたら、即死っぽいね。 |
||
509:
匿名さん
[2011-07-26 01:21:50]
>>507
もし、あなたの言うように帳尻合わせるならば審査を厳しくして金利上昇に耐えられる人にしか貸さずに金利を上げますね。金利上げて利益得ようとしたはいいけど金利あげたら払えなくなったのでは逆に損失ですからね。 そもそもゼロ金利が始まって10年近くになりますがそろそろ帳尻合わせないと10年間損しっぱなしですよ?はやくしないとローン終わっちゃいます。 |
||
510:
匿名さん
[2011-07-26 01:23:34]
|
||
|
||
511:
匿名さん
[2011-07-26 01:32:53]
|
||
512:
匿名さん
[2011-07-26 01:44:38]
カツカツの人につけ込んでいるように感じます。固定金利。
なんかアクドイような。 ローンが緩い人は、十中八九、変動金利だよ。 |
||
513:
匿名さん
[2011-07-26 01:53:55]
とうとう変動が怖い理由が「銀行が全期間優遇を反故にするかもしれないから」くらいしか無くなったか。
むしろ変動は安全だって聞こえるな。 吉野家とすき家と松屋が泥沼の価格競争で利益ゼロの並盛250円になりました。実はこの3社、利益が出なくても250円で客を呼んでおいて3社一斉に並盛1000円に値上げすれば大儲け出来ると思ってました。 そして実際に1000円に値上げしたら外資系の企業が300円で売りだしたので誰も1000円で買いませんでした。 銀行は自由競争の結果今の優遇金利が有るけど、仮に邦銀が一斉に優遇幅を反故にしたらそれこそ外資やノンバンク系の思う壺だろ。 もしあなたが銀行経営者だったらそんな姑息な手を使うかね?しかも信用を失いかねない大きなリスクを犯して。 牛丼屋は並盛の利益がゼロでも味噌汁売ったり卵売ったりして利益を上げてる。 銀行は利幅の薄い変動での契約を取る代わりに給与振込の口座を自行に指定したり、クレジットカード作らせたり、口座を作らせて他の商品を売って利益を得る事によるメリットも考えてるわけだ。 しかも住宅ローン債券は破綻リスクの少い極めて優良な貸出先でもある。企業に貸すよりはるかに安全。 別に銀行が大きな優遇低金利で客を釣っておいてあとで優遇外して信用度外視で利益を得ると本気で思ってるならば好きに思ってればいいんじゃないか。 |
||
514:
匿名さん
[2011-07-26 01:55:08]
結局、国債以下の金利で貸し出すことの合理性は説明できない?
金利上がるリスクを負わせてるなら合理的だけどね。 ちなみに十中八九じゃないほうの固定金利です。 年収の3倍以内のフラット20Sです。 まさか変動で35年なんて組んでないよね? |
||
515:
匿名さん
[2011-07-26 02:02:31]
>ゼロ金利は続いてても、1%を大きく下回るような国債以下の金利なんてここ2年くらいでしょ?
1%を大きく下回るような金利は2008年頃からだね。でも国債利回りはここ2年1.2前後だからね。 それ以前は10年債は2%弱くらいだったので変動(短期固定含む)も1.2とかその辺だった。 ようするに過去10年以上変動は国債利回りを下回ってますよ? というか、そもそも何で10年国債と変動金利を比較するの?10年債利回りだったら住宅ローンは10年固定との比較になるでしょ? 変動金利は半年の見直しなんだから比較するならば半年ものの金利でしょ?今は日銀による包括緩和で半年ものの金利もゼロだけどね。 |
||
516:
匿名さん
[2011-07-26 02:08:01]
>年収の3倍以内のフラット20Sです。
> >まさか変動で35年なんて組んでないよね? あなたは今フラット35Sも完全否定されましたね。 そもそもフラット20Sを否定している変動派の人はいませんけどね。 いったいあなたは何しにここに来てるの?低金利の20Sを自慢したいだけ? 羨ましいって言ってもらいたいの? 参考までに20sを組む年収と借入額と借入時期を教えてくれますか? まさかとは思うけど低年収で中古で安いマンションしか買えなかったとか、年寄りで35年ローン通らないとかそんなオチなんじゃないの? 自分が35年ローンを借りられなかったかもしくは民間の審査に通らなかった腹いせでここを荒らしてるとか? |
||
517:
匿名さん
[2011-07-26 02:14:59]
>結局、国債以下の金利で貸し出すことの合理性は説明できない?
なんで短期金利連動の変動と長期金利の指標である10年債を比較するんだよ? 10年債は10年保持しないと償還出来ないんだから利廻りは高くなって当たり前だろ。 ↓見てよく勉強して出直して来い。 http://www.bloomberg.com/markets/rates-bonds/government-bonds/japan/ Japanese Government Bonds 3-Month 0.000 10/24/2011 99.98 / 0.11 0.000 / 0.001 04:18 6-Month 0.000 01/13/2012 99.95 / 0.10 0.000 / 0.000 04:28 1-Year 0.200 07/15/2012 100.08 / 0.13 0.002 / -0.002 01:48 2-Year 0.200 07/15/2013 100.09 / 0.16 0.000 / 0.000 01:58 3-Year 1.600 06/20/2014 104.01 / 0.21 0.029 / -0.012 01:59 4-Year 1.200 06/20/2015 103.50 / 0.30 0.035 / -0.010 01:59 5-Year 0.400 06/20/2016 100.11 / 0.38 0.048 / -0.010 01:59 6-Year 1.800 06/20/2017 107.60 / 0.48 0.080 / -0.014 01:59 7-Year 1.500 09/20/2018 105.77 / 0.66 0.089 / -0.013 01:59 8-Year 1.400 06/20/2019 104.64 / 0.78 0.083 / -0.011 01:59 9-Year 1.100 06/20/2020 101.31 / 0.95 0.099 / -0.012 01:59 10-Year 1.200 06/20/2021 100.98 / 1.10 0.081 / -0.009 01:59 15-Year 2.200 06/20/2026 107.90 / 1.55 0.062 / -0.005 01:59 20-Year 1.900 06/20/2031 100.61 / 1.86 0.044 / -0.003 01:59 30-Year 2.200 03/20/2041 103.64 / 2.01 0.096 / -0.005 01:59 |
||
518:
匿名さん
[2011-07-26 02:24:47]
はは、やっと親切に教えてくれる人が現れたね。
しつこく恥さらしてよかったネ☆ |
||
519:
匿名さん
[2011-07-26 03:09:03]
変動がなぜ怖いかなんて小学生でも分かるんじゃないか?
おっさんたちがそろいもそろって、何をお話してるの? そんなに難しい話なの? 単純な話だろ? |
||
520:
匿名さん
[2011-07-26 03:17:56]
|
||
521:
匿名さん
[2011-07-26 03:38:51]
変動で35年だよん。
何が怖いのか全く理解できないです。 イヤミじゃないけど、経済的に余裕があるんですよ。 だから、単純に確率的に有利な方を選択してるだけ。 (数学用語で、期待値の高い方、だったかな) 固定金利は、強制保険料みたいなものでしょう。 保険料不要です。万一の場合は上昇分を支払うだけですから。 ちなみに35年にしてるのは、減税があるからと、繰り上げが可能だから。 |
||
522:
契約済みさん
[2011-07-26 03:53:34]
怖いのは世界的なデフォ合戦だけだな。
まあ仮にデフォ合戦が起きたら固定も上がる訳だから 借りるなら安いほうがいいし。 |
||
523:
匿名さん
[2011-07-26 06:17:07]
固定が上がるって根拠は?
状況的にそうなるとかなしで |
||
524:
匿名さん
[2011-07-26 07:07:29]
金利がどうなったって固定が上がる根拠はないでしょ?
そんなの単なる銀行側の契約違反で無効だし。 10年債は10年持たないと償還できないってどうでもいいことじゃない? だって国債は流動性が高いんだよ? 35年間も金利上昇リスクにさらされる可能性があることが問題なんじゃない? |
||
525:
匿名さん
[2011-07-26 07:13:26]
経済的に余裕があるならローンなんて組まないけどね・・・
|
||
526:
匿名さん
[2011-07-26 07:23:39]
経済的に余裕ある人がローン組むんだろ。
変動金利0.775でローン減税1%なんだから。 |
||
527:
匿名さん
[2011-07-26 07:25:53]
|
||
528:
匿名さん
[2011-07-26 07:32:57]
変動25年にしたよ。
でも減税終わったら一括返済しちゃうけど。 |
||
529:
匿名さん
[2011-07-26 07:38:03]
固定さんの環境はよっぽど金銭的に苦しい人ばかりなのかな。
フラットは貧乏人の拠り所だからね。 |
||
530:
匿名
[2011-07-26 07:53:03]
貯蓄はいくらぐらいありますか?
5000万円以上の人は少ないと思います。 定期預金が多いのでしょうか? 定年までにはいくらの貯蓄が必要でしょう? |
||
531:
匿名さん
[2011-07-26 08:23:00]
|
||
532:
匿名さん
[2011-07-26 08:34:50]
>>524
>金利がどうなったって固定が上がる根拠はないでしょ? え?ここの固定さんの言い分だと、銀行は変動実行中の優遇幅を 自行の利益の為に勝手に削れるんでしょ? その理屈だと固定がそのままって根拠が通じるのもおかしいでしょ。 ちなみに 自分は変動だが変動の優遇が削られたり、固定の金利が上がるとは思ってないよ。 |
||
533:
匿名さん
[2011-07-26 08:44:40]
変動って経済的に余裕がある人が多いみたいですね
ちなみに、借入金額と借入期間 年収と貯蓄額ってどれくらいなんですか? そんな私の家はギリギリ変動の破綻予備軍です |
||
534:
匿名さん
[2011-07-26 08:49:51]
ギリギリ変動よりもっとギリギリのフラット破綻競売さんが世の中には沢山いるんだからその人たちより遥かにマシだから頑張りな。
|
||
535:
匿名さん
[2011-07-26 09:25:46]
この変動が破綻しないと困る固定さんって、本当にしつこいけど
どれだけ変動が妬ましいんだろうか。自分がいいフラット20S組めたんだったら 普通変動のことなんかどうでも良くなるよね。 |
||
536:
匿名さん
[2011-07-26 10:06:46]
変動さんって、なぜか固定が変動をうらやましがってると思ってるようだよな?
どっちが良かったかなんて長い長い何十年もの返済期間をおえないとわからないのに、なんでそんなに近視眼になれるの? 金利が上がったら困る可能性があるのが変動金利。 その事実は揺らぐ事はないよ。 今金利が低いからって、今後10年位もそのままだなんてお気楽にも程があるってもんだよ。 もっと自分がとってるリスクがどんだけ怖いものかを整理整頓しましょう。 >521 >単純に確率的に有利な方を選択してるだけ。(数学用語で、期待値の高い方、だったかな) こんなわけの分からん論理で変動を選択してるん人が変動には多いのか? 確率? 期待値? そんなのどうやって分かるの? 誰にもわからないハズなんだけど? またまた「金利は上がる可能性が低い」とかい言い出すのかな? |
||
537:
入居済み住民さん
[2011-07-26 10:14:12]
>536
いやだから、何度も言われてることですけでけど 「なにしに来てるの?」 自分が固定で組まれていたら金利はもう関係ないですよね。 ここは変動Vs固定のスレではなく、どうしたら怖くなくなるかを議論しています。 |
||
538:
匿名さん
[2011-07-26 10:20:45]
|
||
539:
匿名さん
[2011-07-26 10:30:23]
>536
>テンプレ返済見れ。で終わりなんだけど・・・ 見た見た。それ。 あれってさ〜、前も固定さんにバカにされてたと思うけど、「繰り上げがんばりましょう」って言ってるだけだよね? あれ見て「こりゃすごい!」的にものが君にはあったの? たまにいるよね。 こういうタイプの変動さん。 ま、どうでもいいんだけど。 |
||
540:
匿名
[2011-07-26 10:32:36]
|
||
541:
匿名さん
[2011-07-26 10:36:16]
>>536
結局あなたの言いたいのは確率、可能性がどうこうではなく、金利が上がった時のインパクトが大きすぎる(破綻まで行く)から変動は危険だと言いたいんですよね? つまり最悪を想定してのリスクはとりたくないと。 でもあなた車に乗ってるじゃないの? 事故をした際のインパクトは大きいと思いますよ。破綻とかじゃなく即、死に直結しますよ。 なぜ車を使用しなくても良い生活をしないんですか? やっぱり言ってることとやってることの整合が取れてないんですよ。 だからあなたの論理に薄っぺらさを感じてなりません。 |
||
542:
匿名さん
[2011-07-26 10:40:48]
100人に8人も競売行きになってる固定さんにだけは言われたくないよね。
|
||
543:
匿名さん
[2011-07-26 10:41:21]
|
||
544:
匿名さん
[2011-07-26 10:51:25]
>541
もうその議論あきた。 固定なら飛行機のるな!発言。 しまいには君はこんな事までいってくれてるな。 >やっぱり言ってることとやってることの整合が取れてないんですよ。だからあなたの論理に薄っぺらさを感じてなりません。 なんだこりゃ。 ある人がインパクト重視で一つのリスク判断をしたとたん別のリスクでもインパクト重視でリスク判断しなきゃいけない理由がどこにあるかをまず説明してくれよ。 飛行機と借金は別のリスク。 異なるものは異なる感覚で判断するんだ。 すくなくとも僕はね。 だめなの? これは論理的に矛盾してるのか? あんたは、「全てのリスクはすべて同じリスク指標で判断しなければならない」と思ってるかもしれないが、俺はそうではないんだよ。 リスクの取り方は人それぞれだって知ってるか? そんなの人によって違うってことを認識するのは客観性を持つっていうんだよ。 つまり、よくいわれる「まわりが見えてない」状態。 もっと自分の考えがどんだけの深さをもってるかを一度位考え直してから発言したほうがいいよ。 |
||
545:
入居済み住民さん
[2011-07-26 11:01:42]
|
||
546:
匿名さん
[2011-07-26 11:03:04]
私の中では住宅ローンは保険と同じ感覚です
変動は、月々払いより年払いにする方が割引があるのでお得 固定は、将来いつ倒れるかわからないから、年払いより月々払いの方がお得 どちらも間違ってない選択だと思いますが 将来何があるかわからず不安になる時はありますよね |
||
547:
匿名
[2011-07-26 11:11:29]
固定さんは金利は暫く上がらないという変動さんの考えに対して、社会情勢なんていつ変わるか分からない。
だから、金利もいつ上がるか分からないと意見を述べてるだけに見えるけど? 別に羨ましいとか妬みなんかは感じないですね。 私も今ローンを組むなら、せっかくの超低金利を利用しない手はないと思いますので変動にします。 が、経済情勢なんて何かのきっかけで変わりますから、怖さはあります。 でも、借金は額が最も重要ですね。 ここの変動さんは繰上返済して、額を減らし、金利の上昇に備えると言ってます。 私も同意見です。 そうすることによって、様々な状況変化に対応できるからです。 残債が減ることによって担保価値が上がり、いざという時には売却がしやすく、身軽になれるのは安心できます。 しかし、低金利が続く程残債は減りますが、早期に上昇が始まると計画は大きく狂い、破綻の可能性もあるのは確かです。 まあ、可能性は低いと思いますが。 |
||
548:
匿名さん
[2011-07-26 11:18:01]
固定の議論に飽き飽き。
つまらないし、参考にならな過ぎる。 |
||
549:
入居済み住民さん
[2011-07-26 11:28:03]
|
||
550:
匿名さん
[2011-07-26 11:34:04]
>>554
>リスクの取り方は人それぞれだって知ってるか? >そんなの人によって違うってことを認識するのは客観性を持つっていうんだよ。 >つまり、よくいわれる「まわりが見えてない」状態。 >もっと自分の考えがどんだけの深さをもってるかを一度位考え直してから発言したほうがいいよ。 自分で言ってるよね? ならばなぜ変動を攻撃する? リスクの取り方は人それぞれじゃないのか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
極論言ったら普通預金と定期預金の利率平均より
高い運用利回りの物回してるだけで利益出るんだけど。
そういう後付けで儲けなきゃならないのはむしろ証券会社でしょ。