その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/
[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その32
83:
匿名さん
[2011-07-23 13:41:44]
仮に1000%のハイパーインフレになった場合、固定(フラット35)なら金利はそのままなので、ローン金額はチャラ同然になって、資産価値10倍のマンションが残る。
|
84:
匿名さん
[2011-07-23 13:51:03]
ハイパーインフレなんて星の数ある将来のたった一つの可能性。
もっとたくさんの可能性があるのはご存知の通り。 誰かが「金利が上がるかもね!」 っていうと、 上がってほしくない、 もしくはまさかまさかの本当に上がるはずがない と思っている変動さんは、 その背景は? プロセスは? と理由を必死に聞いてくる時がよくある。 背景やプロセスといった理由を聞いてる時点で相場の素人だと推測するが、将来の有り得る可能性をありえないと考える事は非常に滑稽に思える。 もっとも、もっと賢いと思える変動さんもたくさんいるので、ここで言ってるのは一部の変動さんの話でございます。 |
85:
匿名さん
[2011-07-23 13:51:23]
|
86:
匿名さん
[2011-07-23 13:54:44]
いつのまにか固定叩きのスレになってるようです。結局は固定を罵りたいだけじゃん。
話を戻すと、変動金利の優遇が外れる場合ってハイパーインフレの時だけなんですか? 好景気になったときには外れないのでしょうか。 |
87:
匿名さん
[2011-07-23 13:56:01]
|
88:
匿名さん
[2011-07-23 13:58:53]
>>87
じゃあ、安心ですね。 |
89:
匿名さん
[2011-07-23 14:02:53]
>>79
日銀様は資源エネルギー価格が上昇しても賃金が上がらないと利上げしないと言ってるよ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94113/res/71 2008/06/20 白川総裁の挨拶 http://www.boj.or.jp/type/press/koen07/ko0806c.htm 『わが国の景気は、エネルギー・原材料価格高の影響などから、減速しています。資源の多くを輸入に頼っているわが国にとりましては、エネルギー・原材料価格の上昇は、所得が海外に流出することを意味します。これに加え、生産が横ばい圏内で推移していることもあって、企業の収益はこのところ減少しています。このような所得形成の弱まりが国内民間需要の下振れをもたらすリスクについて、注意深くみていく必要があると考えています。』 と、真っ先に下振れリスクに言及するとともに、物価上昇は交易条件悪化というのを強調し、物価上昇を即座に利上げに結びつける議論を抑えようとしてますね。 『インフレ予想は、インフレ率を左右する重要な要素ですが、特に、エネルギー・原材料価格の高騰が、企業や家計のインフレ予想を押し上げることによって賃金・物価が一層上昇する二次的効果( second-round effect)が発生するかどうかが大きな鍵を握ります。(途中割愛)この点については、現在までのところ、わが国の賃金の伸び率は前年比1%前後と落ち着いており、他のデータと併せて考えると、二次的効果が発生している訳ではないと思います。』 2008/08/21 http://www.boj.or.jp/type/press/kaiken07/kk0808a.pdf 『結論から言うと、二次的効果が現在発生しているとは判断していません。二次的効果が発生しているかどうかを判断していく上で、いくつかの指標を注意深くみていく必要がありますが、その一つは賃金だと思います。仮に、エネルギー・食料品の価格上昇が出発点であっても、そうした上昇をカバーすべく賃金をどんどん引き上げていくと、賃金は価格の中で一番大きな構成要素になりますから、これはやがて一般の物価にも跳ね返ってくることになります。そういう意味で賃金の動きは一つの重要なファクターではありますが、現在、賃金の上昇率は弱含みになっているということで、どんどん上がっていく状況ではありません。』 というわけで日銀は賃金も物価の一部と見ており、しかもかなり重要視しています。 エネルギー食料があがっても賃金が上がらないと利上げはしないと言っていますね。 |
90:
匿名さん
[2011-07-23 14:07:02]
125%ルールといっても25%も返済が上昇するんでしょ。
固定なら全く上がらないのに。 |
91:
匿名さん
[2011-07-23 14:14:39]
125%ルールなんてどうでもいいじゃん。
そんな事態になったら、変動さんはもう雪だるまがすごいことになってるはずだろ? |
92:
匿名さん
[2011-07-23 14:14:56]
|
|
93:
匿名さん
[2011-07-23 14:19:31]
>>90
変動3000万0.875%だと月々82000円くらいだから125%アップしても102500円。 フラットS保証料込み7月最安1.7%だと月々95000円。 対して変わらないじゃん。 しかもフラットは10年後に確実に110500円に跳ね上がる(ほぼ125%) |
94:
匿名さん
[2011-07-23 14:25:28]
|
95:
匿名さん
[2011-07-23 14:31:37]
上限金利が有っても、未払い利息はどうなるの?
|
96:
匿名さん
[2011-07-23 14:32:39]
|
97:
匿名さん
[2011-07-23 14:34:12]
|
98:
匿名さん
[2011-07-23 14:41:26]
>仮に1000%のハイパーインフレになった場合、固定(フラット35)なら金利はそのままなので、ローン金額はチャラ同然になって、資産価値10倍のマンションが残る。
いやいや、名目資産価値は10倍でも実質何も変わってないから。 例えば物価が100倍なったとすると、缶コーヒーは1本1万円になるんだよ。 単純に年収500万の人は年収5億になってるんだよ。 法律が守られる前提ならば。 フラットは財政破綻前3000万のローン組んでても月々缶コーヒー10本分の返済だけだから超ラッキーとなる。 変動は5年125%ルールが適用されるから5年間は返済額は変更されないし、5年後も最大で125%までしか上昇しない。10年後も125%の125%まで。で、実際困るのは35年後の未払い利息を一括で返す時。 仮に変動で借り換えをしても上限金利15%があるので3000万のローンは月々37万円くらい。缶コーヒー37本分。 ようするに急激な有りえない金利上昇が起きたら変動とフラットの差は缶コーヒー1ダース分くらいの差でしかなくなってしまうって事。 あくまで今の法律が適用される前提ならね。 で、変動派の言いたい事はそんな状況下では変動だフラットだと言う事はむしろどうでもよくて、もっと深刻な問題が沢山あるでしょ?って事。 円が暴落している以上、おそらく海外からの物資は全く入って来なくなるはず。もし資源が入って来なくなれば日本の製造業はどうなるの?そもそも発電すら出来なくなるんじゃないの?とか、あと食料。過去の財政破綻の例を見ると紙幣が使えなくなってブツブツ交換が唯一の取引機能になってる事が多い。自給率25%でしかない食料がもし海外から入って来なくなったら??? フラットだから缶コーヒー1ダース分得した!なんて言ってられないと思うけど。 |
99:
匿名さん
[2011-07-23 14:49:01]
みなさんハイパーインフレの話好きですね。
もっと普通に金利が上がる方が、ストーリーが(確率ではない)多いと思んだけど、なんでそんな極の話ばかりするの? ハイパーインフレと言えばキャッチーだからとっつきやすいのかな? |
100:
匿名さん
[2011-07-23 14:51:31]
|
101:
匿名
[2011-07-23 14:54:57]
好景気時の利上げはむしろ変動も望んでいるところ
不況時の利上げのストーリーはまだ誰も説明してくれないから、議論すら出来ない |
102:
匿名さん
[2011-07-23 15:01:40]
>100
え〜そこっすか(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報