その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/
[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その32
423:
匿名さん
[2011-07-25 01:21:45]
|
424:
匿名さん
[2011-07-25 01:30:00]
|
425:
匿名
[2011-07-25 01:31:49]
>424
固定派です。無視してください。 |
426:
匿名さん
[2011-07-25 01:33:07]
了解です。
|
427:
匿名
[2011-07-25 01:36:15]
>422
そうですか。固定派には残念なお知らせでした。 |
428:
匿名さん
[2011-07-25 01:37:29]
>>419
相続税なんかは、むしろ庶民狙いで増税が予定されてる。税制改正されたら、都内の家と少々の金融資産があるレベルの小金持ち庶民でも課税されちまう可能性があるよ。 |
429:
匿名
[2011-07-25 01:49:37]
|
430:
匿名さん
[2011-07-25 02:04:36]
ローンの支払いに余裕がある人は、固定にする意味がないと思いませんか?
イヤミで言っている訳ではないです。 |
431:
匿名
[2011-07-25 02:08:50]
ほぼそうだと思いますが、いろんな可能性を探すのも楽しいですよ。
|
432:
匿名さん
[2011-07-25 02:27:36]
>>430
変動で繰り上げ用に貯めている資金で金を購入したり自社株買ったり。 全て益が出ています。 変動にして良かった。 金って2000ドルまで上がるって本を読んだけど、本当に2000ドルまでいくのかなぁ。 |
|
433:
匿名さん
[2011-07-25 06:48:33]
インフレと大増税どちらが可能性あるだろうね。
インフレなら固定派有利、大増税なら変動有利だね。 |
434:
匿名さん
[2011-07-25 07:05:41]
>424
何か問題あるの? なんで銀行にとって住宅ローンを国債よりも安く引き受けるメリットってあるの? >国債利回りが10年で1.2程度、20年で1.9程度 >http://www.iicp.co.jp/library/government_bond/ >国債よりはさすがにリスクが高い住宅ローンなのに、国債でなく住宅ローンで銀行は運用するんだから、後でがっぽり利息取ろうって考えてるんじゃない? |
435:
匿名さん
[2011-07-25 08:28:39]
借りられるMAXを変動で借りる人がいるんですけど、35年変動しないと思ってるんですかね?
2、3年先が分からない世の中なのに。 5年ルールも理解してない様なんで。 |
436:
匿名さん
[2011-07-25 08:30:13]
国債は市場で取引されていますので金利上昇(価格の下落)が起きると損失を出すことになります。しかし、住宅ローンのリスクは借り手がデフォルトするだけですし、デフォルト率はたったの0.2%なので、銀行にとっては国債運用より住宅ローンのほうがはるかに安全な運用先という事です。
ちなみに10年国債利回りが1.2%という事は銀行が向こう10年のインフレ率がそれ以下だと予想しているからその値段で買うのであり、世界中の投資家が今後10年は低金利が続くと予想してるから買うのです。 もし本当に近い将来国内消化が危ないと懸念されているなら金利はとっくに上昇します。よって、そうなっていないという事は実際市場で取引している投資家は誰もそんな事を思ってない事になります。 |
437:
匿名さん
[2011-07-25 08:38:33]
>>414
>それは、この20年間、金利が下がり傾向だったから。 >現在、これ以上下がりようのない金利。 >過去20年と反対の事が起こる可能性も大。 実行金利が下がり続ける、つまり、名目金利はあがらず横ばいで、物価高から、収入に占める返済の割合が高くなってしまう。 収入増を伴わない政策金利上昇を考えるなら、こちらの方も考えないと。 そうなると、名目金利を短プラよりも高めで固定している固定契約者は、物価高に伴うリスク耐性は、変動契約者よりも低くないですか? |
438:
匿名さん
[2011-07-25 08:44:14]
>>416
>物価が上がれば、政策金利上がりますよ。 >(省略) >そしてその時期はそれほど遠いこととは考えられない。 これも何度も出てますが、おっしゃる事態が発生したときって、経済情勢ってどうなっているんでしょう? 企業やそこで働く従業員とか。 固定で契約していても、失職や収入減に、なってませんか? そのための対策をとってますか? |
439:
匿名さん
[2011-07-25 08:55:36]
>437です。
書き間違いがありました。 実行金利が上がり続ける、つまり、名目金利はあがらず横ばいで、物価高から、収入に占める返済の割合が高くなってしまう。 収入増を伴わない政策金利上昇を考えるなら、こちらの方も考えないと。 そうなると、名目金利を短プラよりも高めで固定している固定契約者は、物価高に伴うリスク耐性は、変動契約者よりも低くないですか? |
440:
匿名さん
[2011-07-25 09:13:53]
不景気なのに政策金利が上がればさらなる不況を招く。
そしてそこに増税がくれば、かなりの人の生活が破綻するだろうね。 |
441:
匿名さん
[2011-07-25 10:53:22]
アメリカがデフォルトしたらどうなるのっと。
|
442:
匿名
[2011-07-25 10:56:39]
生活必需品が上がれば、それに見あった収入が必要になる。
企業は社員の給与を上げる為に、商品の価格を上げて収益を得なければならない。 そうなると全体の物価が上昇してくる。 インフレは必需品の上昇から始まる。 しかし、今の日本では周囲の様子を見ながら、恐々徐々にとなるだろう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.iicp.co.jp/library/government_bond/
国債よりはさすがにリスクが高い住宅ローンなのに、国債でなく住宅ローンで銀行は運用するんだから、後でがっぽり利息取ろうって考えてるんじゃない?