はじめまして、とても急に住宅購入(土地購入&注文住宅建築)の話が進んでしまい、
その前に、登記について、疑問があったため、早急にご相談に乗っていただきたく、
スレッドをたてさせていただきました。
疑問は、登記の所有権配分についてです。
状況としては、私は正社員で2年程度、妻は自営で開業1年程度という
状況で、住宅ローンの審査を行ったところ、
私と妻の合算で、ローンが,希望の満額(仮に4000万とします。)おりました。
ただし、借り入れは、すべて私一人の名義で行います。
合算のため、大体、配分としましては、私:妻=8:2 位ですねと不動産の営業に言われました。
問題なのは、もともと所有権を私:妻=5:5にしたかったので、
ペアローンを組みたかったのですが、これでは、妻のほうのローン審査が
とおらなかったので上記のような状態になりました。
そこで、ハウスメーカーに言われましたのが、次の方法です。
「不動産と、住宅の登記は、私1/2 妻1/2で行います。
そして頭金を私と妻それぞれの口座から半分ずつ、住宅ローン引き落とし口座に
振り込みます。
その後の、毎月の住宅ローンの支払いも、
私と妻それぞれの口座から半分ずつ、住宅ローン引き落とし口座に
振り込み続けます。
これにより、住宅ローンの借り入れは私の名義ですが、
所有権は、私:妻=5:5であることを、税務署に認めてもらえます。」
とのことでした。
ちなみに妻は私の住宅ローンの連帯保証人となります。
妻はこの先も自営で仕事を続けていくつもりであるとして、
このような方法は、一般的にありえるのでしょうか?
これで、きちんと、私:妻=5:5の所有権となりうるのでしょうか?
なにぶんスレッドを立てるのは初めての経験なもので、
足りない情報等あるかもしれませんが、言っていただければ開示できる範囲で
お答えいたします。
長文で申し訳ないのですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2004-10-01 09:34:00
登記の所有権配分
レスが検索されませんでした。
画像:あり