8月下旬分譲開始予定
昭和記念公園へも、近いですね。
検討中の方、周辺住民の方など、
意見交換お願いします。
所在地:東京都立川市曙町二丁目231番6 [地番]
交通:JR中央線・青梅線・南武線「立川」駅より徒歩7分
多摩都市モノレール「立川北」駅より徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上12階建
総戸数:34戸[住居:33戸、管理事務室:1戸]
間取り:2LDK・2LDK+S
完成予定日:2012年3月上旬 (多少変更が生じる場合があります。)
引渡予定日:2012月3月下旬 (多少変更が生じる場合があります。)
分譲開始時期:2011年8月下旬
売主:日神不動産株式会社
施工会社:多田建設・丸運建設共同企業体
管理会社:日神管理株式会社
[スレ作成日時]2011-07-21 20:20:36
日神パレステージ立川曙町ってどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2011-07-29 23:16:06
投稿する
削除依頼
北口近辺は日常の買い物が多少不便なのが難点
|
|
---|---|---|
No.3 |
すぐ近くにダイエーがありますが。
|
|
No.4 |
ここは立川断層からどのくらい離れているのでしょうか?
|
|
No.5 |
ダイエーかぁ… ダイエーねぇ…
|
|
No.6 |
伊勢丹高島屋の地下で野菜をいつも買ってるぞ
|
|
No.7 |
目の前が緑川の橋だったんだよね
|
|
No.8 |
野菜買っちゃって買っちゃって♪
|
|
No.9 |
ここの交差点から競輪場に抜ける道が計画されてますね
一生できそうにないけど。 緑川通りが国立に抜ける計画もなかなか進んでいない。 イケアはやくこいこい |
|
No.10 |
中古物件も結構チェックしてるんだけど、日神パレスステージが付いた物件は10年くらい経っても修繕積立金が分譲当時の1000~2000円台のところが多い気がする。
普通はこれでは足りないことは明白だから数年後に管理会社から値上げの提案あって上がるのが普通なんだけど、 日神パレスのデフォルト管理会社はそれをやっていないんだろうか。 もし提案してるのに住人の反対で値上げできないんだったら、それはそれで問題だが。 |
|
No.11 |
あ、パレスステージじゃなくてパレステージか。
今気づいた。 |
|
No.12 |
>10 日神管理も、修繕積立金の値上げ、提案していますよ。 大規模修繕工事の、実施時期前にくらいに。 自分たちで、工事を受注し、利益をあげるため、 タイミングをみていて、 組合員や役員からの反対されないように、 画策しているのです。 実際に、値上げの提案をすると、管理の悪い部分を 指摘されてしまうので、結局自分の首と締めることになる。 そういう理由だとおもいます。 |
|
No.14 |
完売したのですか?
|
|
No.15 |
ホームページ健在ですしまだ完売はしてないんじゃないですかね。
曙町っていうと立川の中じゃ昔から住むにはけっこういいとこって聞いてるんで ちょっと気になってるんですよ。 実際立川に住みたいと思っていた時期もあり、その時は結局中央線が個人的に通勤に遠回りな条件だったんで スルーしたんですけど、今ならばっちり立川も考えることができます。 この立地ってちょうど騒がしいエリアから抜けた場所じゃないですか?? |
|
No.16 |
立川にイケアが誘致される計画があるんですか?
確実な情報なら楽しみです。 それにしても、地図を見た時敷地が三角形なのでどのようなマンションができるのかと 思えば、やはりマンションも三角形で三角形の間取りが存在していますね! (部屋はどれも普通に四角形ですが。。。) |
|
No.17 |
16さん
IKEA立川は2014年~2016年オープン予定とのことです。少し後ですがこちらに住めばオープンをゆっくり待っていられますね。 意外だったのは、東京への出店は初めてとのこと。 初めての店舗を立川に出すとは、立川も高く評価されたものです。 このような企業の動向を伺うと立川のマンション探しにも精が出ますよね。 もうショッピングやエンタメに関しては飽和かなという印象でしたが何のその、 これからも楽しみな街です。 |
|
No.18 |
劇場を頼みたい
アイドル呼ぶ用とか劇やる用とか立派なの頼むさ |
|
No.19 |
イケアが立川にできるんですか??
それは楽しみです。 今は港北インターの方までいかないとイケアがないので、ちょっと遠いなあ・・って思ってたんですけど、 立川のどこにイケアできるんでしょう? |
|
No.20 |
イケアは災害医療センターの道路挟んだ並び。
立川法務総合庁舎の隣の空き地 2014年開業予定 |
|
No.21 |
イケアって食料品売ってますか?
スーパーみたいなカンジですか? |
|
No.22 |
家具けー
|
|
No.23 |
イケアは主、家具ですよ。
あとは生活雑貨なんかも安く売っていたり。。 食料品は多少、輸入物が・・・って感じです。 ホットドックが安く食べられるのも 家族の多いうちでは魅力のひとつとなっています^^ |
|
No.24 |
IKEAができれば
ついでにコストコもできてくれれば嬉しいのですが。 どちらも車必須の商業施設なので、混雑の原因となるだけでしょうか? 他店舗では混雑解消の為シャトルバスが運行されているようなので、 立川駅からもバスが出るかもしれませんね。 |
|
No.25 |
イケアはお惣菜も売ってますかね?
|
|
No.26 |
>>24
たしかにイケアだけ単独で存在してるのも何となく違和感がありますね。ここで成功した場合他の類似企業や大型系の店舗が進出してきてもおかしくないかもしれないです。 もはや立川は一日では全部楽しむことが難しい規模の街です、これはもう住むしかないですねw 曙町なら住環境としては立川の中でも上位だと思います。 うちも気になる地域ですよ。 |
|
No.27 |
イケアはお惣菜売ってないと思いますよ。
お菓子とか輸入食品なら少しあったと思いますけど。 イケアの横にコストコでもできたら、 かなりにぎわいそうですね。 |
|
No.28 |
立飛企業地内の区画整理内もまだ開発されてないし
いろいろ楽しみな町ですね 第一デパートの建替えで超高層ができるのが出来てもっと変わるんじゃない? |
|
No.29 |
超高層ビルもできるんですか??
立川、これからいろいろとできるんですね。 どんな街に変貌していくのか楽しみです。 住むならこれから発展していく街に住む方が楽しいですよね。 |
|
No.30 |
立川駅の高層マンションの入居はおよそ3年も先の話で今してもねー
でも立川を選ぼうと決めてるの人ではそちらを買うつもりで計画しているねー |
|
No.31 |
2013年に着工する駅前再開発ビルの核テナントはヤマダ電機になるそうですね。
IKEAで扱う商品は安い割にデザインのセンスが良くて好きですが、 組み立てが難しく、面倒なところが難点ですね。 立川では組み立て代行サービスがあると良いのですが。 |
|
No.32 |
立川の病院に用があって二月に一度は立川に行きます。
いつも考えるのがお昼に立川で何を食べようかということ。 あまりにお店の数が多過ぎて二月に一度では全部を味わい尽くすことは無理ですね。 個人的には伊勢丹の地下の奥にある親子丼のお店が最高に美味しかった。 またいいところあれば報告しますよ。 |
|
No.33 |
先日ニュースで流れていましたが、東北大震災の影響で立川断層帯による
地震の危険性が高くなっている可能性があるということで、 春以降に詳細な現地調査が行われることになったようです。 調査内容は地層を掘って過去の地震の痕跡を調べたり、 地層の構造を調べたりするそうです。 できれば、この調査であと数百年は大丈夫と言う太鼓判が欲しいですね。 |
|
No.34 |
そういえば、立川断層気になりますね。
このマンションと断層の関係はどうなのでしょうか? 立川断層の場合、直下型地震が心配されてますよね。 直下型ってホントに断層の近くじゃなければそこまで影響はないと聞いたので 少しでも離れていれば安心かな、と思います。 |
|
No.35 |
>>34
ところどころで調査をしているようですよ。 立川・国分寺・府中・日野・多摩などの物件を検討する際、皆さん気にされることですよね。現在うちは府中住まいなんですが、最初住むときには同じく気にはなりました。 今賃貸なんで分譲を探していて安いこちらのマンションが候補になっています。 もう多摩のエリアの住み心地に慣れてしまったので、気にはしながらもこの地域でゆるりと過ごしていくつもりですよ^^ |
|
No.36 | ||
No.37 |
先日ここの近くのGUに初めて行きました、さすがは安い、そしてすごい品揃え。お給料の安いウチには嬉しい♪
立川駅とGUの入っているビルの間の立川通りの風景がちょっと池袋っぽいなあって思いました。どっち口だったか、その通りの風景と似ていると私は思いました。広くて都会感ありますね。 南口はちょっと窮屈目の賑わいだと思っていましたから北側立地はいいと思います。しかもちょっと賑わいから抜けた辺り、これがまたいいですね。 |
|
No.38 |
ダイエーが最寄りのスーパーになりますが、エレベーターを使えればといったところ。
立川に西友があれば利便性抜群なんですがね。 ここは2つの大通りの角に当たりますので騒音も覚悟しなければならない。 駅7分も曙橋は信号待ち時間が長い為に実質10分以上は見ないといけないのが苦しい。 |
|
No.39 |
こちらはもうじき竣工なんですね。HPの情報を見る限り、
竣工予定は3月14日、引渡し予定は3月29日に決定したようですね。 ところで、竣工後は実際の部屋が見学できるものなのでしょうか? 考えているのはCですが、Bタイプは是非現物を見てみたいです。 |
|
No.40 |
よく前を通りかかるので眺めて見てるのですが、
なんだか竣工済2ヶ月の割には、人が住んでる気配が あまり感じられせん。。 売れてるんですか? |
|
No.41 |
最近ここにきていろんな活断層などが報道されて気になります。
研究が進んできていることは喜ばしいことですがあんまり振り回される人生は送りたくないです。でも個人的には広く見れば周りに便利なものがありいいなと思います。実際見てみないといけないけれどそこそこ年も重ねると適度に運動もしつつ便利に暮らしたくなります。 |
|
No.42 |
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
★女性専用車両がある路線の沿線は、 女のわがままをうのみにする低資質路線なので資産価値が低下 これです http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7 男性を侮辱して見下した人が要望する女性専用車両 男性を避けたいだけの理由で利用する女性専用車両 のべ27万人が視聴した女性'専用車両の問題指摘番組をご覧ください。 http://www.albdj.com/-1-3-yLyoz+Sipsup16I.html |
|
No.43 |
ココいいなぁと思ってます。
ちょっと見てみたい。 |
|
No.44 |
個人の好みですが、繁華な場所に近すぎるのと、車の入出庫が不便な感じがします。
あと隣のコインパーキングまでを合筆してマンション敷地にできなかったのかと。 とにかく建築面積が狭いのでいろいろと無理して詰め込んでる感が否めません。 |
|
No.45 |
03から始まる日神不動産から電話が頻繁にかかってくるのはここ?
|
|
No.46 |
駐車場の出入りがちょっとなぁと思うけど、場所は悪くないと思ってる。
一人で暮らすには十分な広さだし。(私的には) |
|
No.47 |
2LDKに1人入居は立地ですね。
家族がいないという立場なら周辺環境に敏感になることも少ないでしょうから前向きに考えてもいんじゃないでしょうか。 なんせ立川駅近くの分譲ですから価値はありますよね。 独身用は賃貸が多い中、この場所で1人は憧れるかな。 |
|
No.48 |
交通量の多い交差点に面してるけど上層階だと騒音はあまり気にならないのかしら。
ダイエーの食品街が遅くまでやってるのは何かと便利そうですね。 |
|
No.49 |
2LDKでも広そうだから子供が一人いても住めそうな感じですね
DINKS向けのマンションなんですかね? 買う方は子供がいない方がおおいのかな?となると子供がいると住みにくいですか? |
|
No.50 |
それなりに立川駅も近いですから家族の時間を多く持ちたいという気持ちなら悪くないんじゃないですかね、本当は3LDKとかのほうがいんでしょうけど、仕事に行ってる間、妻と子どもが一緒に楽しむ街としては充実していると思うしバランスはいいと思います。
抜群に眺望がいいとか立地がいいとか、そういうわけではないと自分は思います。 でも不自由しない環境はかなり好感持ってます。 |
|
No.51 |
毎日の生活に何を求めるかで変わってくるかと思いますが、
買い物に便利で病院や学校、公園などに便利だといいです。 設備的にはそれほど望みませんが防災とか防音、セキュリティーはチェックしたいところです。 |
|
No.52 |
立川ってどんな街なのですか?周辺環境のページを見たらナイジェリアのアート作品が強烈でした。というか、どれもこれもヘンテコリンな作品ばかり。展示作品は永久的に見られるのでしょうか。それとも展示替えがあるのかな。
商業施設も充実しているし駅も四方に線路が延びていて便利そうだし。立川も良さそうですね。 |
|
No.53 |
>>52 さん
立川なかなかいい街ですよ、規模としては東京西部の中では大規模に該当する商業発達エリアだと思います、これは立川駅周辺に関する話ですが、パレステージを選ぶなら切り離せない距離関係ですのでこの栄え方から受ける恩恵は大きいのではと。個人的には駅北側(パレステージのある方面ですね)、こちらのほうが大人の街かなと思っています。南は若者も楽しめるエンターテインメントや軽食も充実の雰囲気。いずれにしましても便利さには文句の付けようがないですね。 |
|
No.54 |
値下げは?
|
|
No.55 |
立川はここ数年発達の仕方がすごいですね。
昔はホント田舎・・・って感じで不便でしたが。 久々に行ってみたら、イメージが一新されていて驚きました。 これからまだ発展しそうですし、要チェックな街だと思います。 |
|
No.56 |
立川はヤマダ電機、イケアが出店してくるので
その集客を見込み、また新たな店舗ができるかもしれませんね。 駅が混雑するのは敬遠しておきたいところですが、 お祭り好きなもので週末に街が活気づくのは嫌いじゃないです。 |
|
No.57 |
8/30には都内で三番目に大きなフル規格のロフトが立川モディ跡にできますね。
立川駅周辺の弱点であったホームセンターの品揃えがかなりカバーされるのではないでしょうか。 |
|
No.58 |
ここ免震ですか?
|
|
No.59 |
ロフトは都内4番目
ホームセンターではない。 |
|
No.60 |
ここは新しいから免震構造ですか?
|
|
No.61 |
0120の営業電話がしつこい
|
|
No.62 |
免震ならいいな
どうなのかな? もう空きはないかな? 空き空きかな? |
|
No.63 |
立川商業施設多いですよね。
駅前は発展していますが少し歩くと静かな住宅街なので住みやすいと思います。 ただ、朝の通勤ラッシュは人が多すぎて混雑必須ですが・・・・ |
|
No.64 |
ロフト好きなので新生ロフトのオープンは嬉しい限りです。
店名は「新・立川ロフト」なんですね(笑) 8月30日(木)オープンで、以下4フロアから構成されるそうです。 バラエティ雑貨 美容・健康雑貨 家庭用品・インテリア雑貨 文具雑貨 |
|
No.65 |
立川駅を中心に南北に分けるとここのある北のほうが広い道路が多いから近代感はあるね、
まだまだ商業施設も増えるみたいだし街として期待できると思うな。 マンションに関しては近い数年の立川の成長を想像すると今辺りまでが買い易いんじゃないかと思う、 特に曙町であるここは数あるマンションの中でははっきり言って駅近、 もしかしたら殺到しない今こそがチャンスなのかもね。 |
|
No.66 |
ららぽーともできればいいね
|
|
No.67 |
ららぽーとをつくるなら業務核都市幹線道路を早く整備してほしい
|
|
No.68 |
再開発中の立川駅前で徒歩10分圏内の新築分譲はここを逃したらあと何年も出ないだろうな。そう思うと今が買い時な気がする。
|
|
No.69 |
ココ もう空きないかな
自転車置き場は空きがあるように見えたけど、さすがに空き部屋はないかなぁ |
|
No.70 |
文字上の条件はかなりよくとりあえず気にしています。
立川駅徒歩7分 全戸南向き これで立川マンションに求めている条件はまずクリアです。 ただまだ南に何があるのか見ていないのと、面積がうちに合うかなあという感じですねえ(物が多くて、汗)。 |
|
No.71 |
広さ的にDINKS向けでしょうか
ファミリーだと少し狭いですよね。 その割には設備が少ないような気がします。トイレは出来ればタンクレスがよかったかな |
|
No.72 |
タンクレスはコストがかかるし、手洗いカウンターを作るスペースも必要ですしね。
面積が狭いので、トイレにスペースを割く余裕がなかったのではないでしょうか。 キッチンもディスポーザーがついていたら良かったのですが、コストの問題か 自治体からの規制かついていないのが残念です。 |
|
No.73 |
ディスポーザーは少し前の新築マンションだと付いていたけど、トラブル(故障や匂い等)が多いので、最近のマンションは付けないところがまた増えたようですよ。
震災以降、オール電化の物件が減りましたがここはどうでしょうか? |
|
No.74 |
最初から3人での生活を前提に検討しておりますが一般的には狭い部類に入る間取りでしょうか。
Cなどはサービスルームが6畳もあり通常の部屋の広さと変わらず、加えて位置が隅でなく部屋扱いの位置になっていることも利点に思います。 これなら3LDKと認識しても良いように思いますので2LDK価格で購入できることには少なからず魅力を覚えます。 面積は妥協点ではありますが、立地は便利ですよね。 |
|
No.75 |
ちょっと狭いかんじですよね。
でも、立川駅から徒歩圏内だし便利なところなのでいいかなって思っています。 抜け道の通りに面しているので、ちょっとうるさいかなと気になっています。 |
|
No.76 |
立川断層が気になる。
|
|
No.77 |
発見されてないだけで日本中断層だらけだから海外に住むしかない
|
|
No.78 |
わずか34戸の小規模分譲なのに竣工後半年以上経っても完売しないのは
人気のない物件のあかしです。狭い価格が高い。 |
|
No.79 |
すみません、ちょっと質問させていただきたいのですが、
物件概要を見ると総戸数34戸で、分譲戸数が8戸と書かれています。 期売りの記述がないので判断がつかないのですが、旧地権者住居のしめる割合が多いのか、 あるいは期分販売で、今回の販売数が8戸なのか、どちらなのでしょう? |
|
No.80 |
コンパクトは掃除も楽だしいいかなと思ったのですがやっぱりお風呂が狭いかな
サービスルームは収納に充てられちゃいそう。設備やアフターサービスは良いみたいですね。 |
|
No.81 |
Cタイプの部屋ですか?
部屋が3つある中で、どの部屋よりもサービスルームが広いんですよね。 窓の大きさが違うんでしょうか? お風呂の狭さは、駅に近いマンションだと仕方がないところですね。 |
|
No.82 |
やっぱり駅の周りの町規模がすごいところですね、きっちりその外枠に立地したという感じ、いいのか悪いのかは住んでみないとわかりませんが便利なことだけは現時点で確認しました。
ペデストリアンデッキで各施設が繋がっているのも助かりますし、加えてモノレール駅へも繋がっていました、下は信号が多いですからこれはよくできた環境だなといい体験をしました。 |
|
No.83 |
Bタイプの間取りが三角形で面白いですね。
全ての居室が南向きに横並びなので日照は申し分なさそうですが、 全てがリビングと隣合っているので家族で生活サイクルが異なると 使いづらい間取りになってしまいますかね。 |
|
No.84 |
>>83
洋室②はリビングを必ず通るようになっているので独立している部屋は①のみ。家族構成によっては使い方をしっかり決めてから購入したほうが良いと思います。 三角の影響が受けないみたいですね、室内いれば至って普通の環境だと思います。 ポーチから玄関までのアプローチがカーブになっていてプライベート感は強いかな、この部分が何気に気に入っています。 |
|
No.85 |
ここは商業・業務エリアとしてはいいけど、住居としてはあまり適さない立地ではないですかね。
交通量の多い道路に二面を挟まれた三角形状ですからね。 なんでこんなとこにマンションを建てようとしたのか不思議です。 |
|
No.86 |
だからまだ絶賛販売中の垂れ幕が垂れてるの?
|
|
No.87 |
場所が悪すぎますね。
ただ、ほぼ真横が23時までやってるダイエーなので、夜遅く帰っても生鮮品が買えるのは便利ですけどね。 |
|
No.88 |
利便性を最優先に考える世帯にとってはいいのだろうと思います。
うちの場合は音や面積で少し迷っている段階ですが・・。 でも立川市街の恩恵も受けることができる立地、 そして駅も近い交通条件の良さ、 最高の条件も含まれているだけに最後まで悩む物件・・。 永住も決めているわけではないのでしばらく住んでもいいのかなとおも思うんですよね。 |
|
No.89 |
飲んで夜遅く帰った日、荒天で駅前のタクシー行列がすさまじい日、朝のバスが渋滞で定刻通り運行してない日。
こんな時は駅近物件のありがたさを身に染みて感じるでしょうね。 |
|
No.90 |
二重天井に二重床なので上下階の騒音は気になら無そうですね。
ファミリー向けならもう少し広い間取りがあればよかったですね。 少し狭い気がします。 |
|
No.91 |
>駅近物件のありがたさ ⇒ここが当にそんな感じの物件でしょうか。立川駅北口を少し歩いてみましたが帰路の道中改札からペデストリアンデッキの下かデッキを通ってエスカレーターまで、しばらくは屋根のある道を通ることもできますし、その後も店舗群の入り口の屋根などのおかげで濡れないポイントが多々見られました。頭上がさらされる時間は所要時間よりも全然短いですから、ここを敬遠して立川のもっと遠い物件にした場合、仰る荒天時に「あそこにしておけば・・・」と想う時がくるかもしれませんね・・・。
|
|
No.92 |
雨の日は全く車もバスも動きませんからね。かといって仕事が遅くできるわけでもなく・・・共働き出しあるいて駅まで行けるに越したことはないです。
|
|
No.93 |
立川ってデッキで商業が一体化してるのが使い勝手がいんですよね~
私はいつも電車で10分ぐらいで買い物に行く場所だからそこに住むことはまた話が違うのかな~とは思うんですけど あの騒がしさの中にある立地じゃないココはちょっと気になります いつも便利で助かると感謝している街だけにそこに近いマンションを見つけると引越したくなるな~ |
|
No.94 |
夫婦二人になったら車を手放してこういう場所で生活してみたいです。
公園内をウォーキングしたあとデパートの地下で買いものもいいなあと思います。 2LDKだと意外と需要なかったんでしょうかね。 三角形の土地も面白いですね。使い勝手はよく分からないですが。 元は何があった場所なのでしょうか? |
|
No.95 |
>元は何があった場所なのでしょうか?
ガソリンスタンドでした。 |
|
No.96 |
ここはまだ売ってるの?
完売には遠い? |
|
No.97 |
生活上のロスが無いのは大きな利点かな。
自分の立場で言えば通勤も片道10分程度、家事をやってくれる立場で言えば駅で全部買えて帰りも天気が悪くともすぐに帰ってこれる近さ。部屋は決して広いわけではないけれど南向き。キッチンに気持ちよく立ってもらえると見ています。 老後は立川でほとんどを過ごすと決めるとしてもこの便利さに囲まれていれば何ら不自由しないと思います。 94さんの言う公園は昭和記念公園かな、あそこは広大で本当に気持ちがいいですよ。 公園が近いと良いとはよく聞くことですがその意味がわかる気がします。 |
|
No.98 |
こんなに沢山商業施設があるところなら休日は楽しそうですね。
買い物は近所で済ませられるっていいな。 ただ、この辺りは治安が少し心配ですが、夜は大丈夫なのでしょうか? |
|
No.99 |
Y字路のマンションって経験したことがないから購入は考えてますけどジャッジが難しいですねぇ。掲載されている以外にも間取りはあるのかな、Y字路向きに窓があると採光力がすごいと思うから有るのなら見てみたいですよ。即入居できる物件だから行けば空き部屋は見せてもらえるのかな。立川駅に近いのはいいけど初体験の立地だから見るのが一番ですよね。
|
|
No.100 |
販売しているようですが、日神不動産ではなく、青山メインランドというマンション経営をサポートする会社が空室を買い取ったみたいですね。何かご存知の方、いらっしゃいますか?
|
|
No.101 |
撤退?
|
|
No.102 |
公式URLはとっくにリンクが外れているね。
|
|
No.103 |
IKEAやららぽが出来たら、値段を上げて販売するために、何戸か売らずにキープしているのでしょう。
|
|
No.104 |
ずいぶん気長だね。
|
|
No.105 |
売れゆきどうです?
|
|
No.106 |
まだ販売中ですね。週末にチラシを配ってますね。検討しようかな?
|
|
No.107 |
最近どうなのよ!
|
|
No.108 |
どう?売れ行きどうかね?
|
|
No.109 |
最終1邸と貼り出されている。
早い~_~; 流石にもう見に行こうかな。 |
|
No.110 |
どうよ?
|
|
No.111 |
ダイエー閉店は 痛いね
|
|
No.112 |
ダイエーは建て替えて上層マンション、下層商業の噂がありますね。
下層階にスーパーが入ってくれれば御の字です。 |
|
No.113 |
いつになることやら(涙)
|
|
No.116 |
ドン・キホーテで決定?
|
|
No.117 |
ドン・キホーテはどうやらココやめたらしい
|
|
No.118 |
トップページは見ることができないけれど、間取りは見ることができますね。
http://www.nisshinfudosan.co.jp/fin/palace/tachikawa_akebonocho/plan.h... 立川駅というと、「聖☆おにいさん」を思い出してしまいます。新刊買いにいかなくては。 |