三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南浦和レジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. ザ・パークハウス南浦和レジデンスについて
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2013-03-31 16:28:13
 

なかなか物件が出ない南浦和南本町に新しいマンションが建設されます。


名称:ザ・パークハウス南浦和レジデンス
住所:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目17-1他2筆(地番)
   交通 京浜東北・根岸線「南浦和」駅 徒歩5分、武蔵野線「南浦和」駅 徒歩5分

総戸数 54戸
販売戸数 未定
駐車場 28台(機械式27台、平置1台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S~4LDK
専有面積 68.37m2~85.19m2

販売予定 平成23年10月下旬予定


モデルルーム 平成23年10月上旬予定
完成日または予定日 平成24年3月下旬予定
入居(予定)日 平成24年5月下旬予定

敷地面積 2013.09m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート地上6階、地下1階建1棟


売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 前田建設工業株式会社

[スレ作成日時]2011-07-20 22:17:17

現在の物件
ザ・パークハウス 南浦和レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目17-1(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩5分
総戸数: 54戸

ザ・パークハウス南浦和レジデンスについて

No.151  
by 匿名 2012-05-30 00:00:14
20時頃通りましたが高層階と角部屋のみ明かりかついてました
No.152  
by 購入検討中さん 2012-05-30 15:59:28
引渡しが先週末くらいだったと思うので、これから続々お引越しでしょうか。
以前営業さんにお聞きしたら残り10戸くらいとのことでした。
No.153  
by 匿名さん 2012-05-30 16:07:03
プラウドも早くも失速してるし浦和エリアは供給過剰なんじゃないの。
No.154  
by 匿名さん 2012-05-30 22:07:19
残り10戸ってことは1/5くらいは残ってるってことですね。
完売までまだまだ先は長いか・・・
ここは需要はありそうですが価格がおかしいね。
No.155  
by 匿名 2012-05-30 23:18:03
もっと人気出ると思いましたが結構余ってるのですね
いくら学区がいいと言っても価格設定高すぎだったのでしょうね
No.156  
by 匿名さん 2012-05-31 12:25:34
価格設定は強気すぎましたね。場所はいいのですけど。
かく言う自分も価格に納得できず常盤物件をとりました。1500万余り違うとやっぱりね…。
こちらの入居者には余裕のあるご家庭が揃っていそうなので、なにかと今後も安心できそうで、そこは正直いいなあと思います。

浦和プラウドの失速は、供給過剰だけでなく、ブランド力と製品力の低下もあるかと思います。
No.157  
by 匿名さん 2012-05-31 13:13:29
プラウド?

落ち着いて!
No.158  
by 匿名さん 2012-05-31 21:32:58
そうですよね、やっぱり立地は最高ですよね。
少なくとも南浦和では。
10戸の中に4000万円台の部屋はもう残ってないのでしょうか。
情報お持ちの方いらっしゃったらお願いします。
No.160  
by 匿名さん 2012-06-02 08:11:22
HPではまだ15戸くらい売ってますね。
7月完成のザパークハウス南浦和も半分くらい残ってます。
値下げの情報ありませんかね?
No.161  
by 匿名さん 2012-06-02 12:38:36
>157
156は153へのコメントでしょ。
No.162  
by 入居予定さん 2012-06-12 00:09:17
実際のところの売行はどうなんでしょう。
高いなーと思いつつ、割と販売初期に購入してしまったんで、この後三井や野村の物件との値下げ合戦が始まるかと思うとちょっとへこみます。
まぁ、あんたはその額で買ったんでしょと言われればそれまでですが。でもねぇ、やっぱりちょっと相場観よりもお高いですよね。。。。。
No.163  
by 購入経験者さん 2012-06-12 11:15:33
 過去に浦和物件を購入済みですが、三菱地所はそれなりの値引きはしてきます。
 私は最終的に当初の価格の15%引きでした。
 12月入居だったので、一気に値引していた印象です。
No.164  
by 匿名さん 2012-06-12 11:23:37
終盤では選択肢が限られてくること、各種サービスが受けられない可能性など、
ある程度の値引きは妥当でしょう。
あとは仕入れの土地代金や設計当時の仕様によっても値引きできる物件としずらい物件があるようです。
No.165  
by 匿名さん 2012-06-12 17:42:56
まったくの同感です・・
No.166  
by 匿名さん 2012-06-12 17:45:29
NO.165です。
「NO.162さん、まったくの同感です・・」でした。
No.167  
by 入居予定さん 2012-06-12 21:55:34
162ですが、なんていうか、自分が購入した値段や相場観で、どんどん売れていくっていうんならいいんですが、書き込みにあるように、南側のレジデンスで半分近く余っているっていうのが本当だとすると、わーデベに乗せられちゃったなーって思ってしまいます。まあ手付放棄する余裕も勇気もないので、このまま入りますが。
もっとじっくり適正価格に下がるまで待ってから、余ったところをお得に買うという見極めができていたらなーと、思ってしまいます。もちろん徒歩5分だしスペック的には南浦和の三井、野村に負けているとは全然思いませんが、似たような部屋スペックで1200万円以上違っちゃうんじゃねぇ。。。。。
購入後に南浦和駅にはエレベータありませんし、いつ立つのかのめどもないですし。。。。。。
なーんて考えていたら、すっかり入居ブルーになってきてしまいました。自分の情報収集力、決断力が甘かったといわれれば、ホントそれまでなんですけどねぇ。高い授業料でした。

全然話は変わりますが、今住んでいるところの近所のマンション、築後2年近くたってますが売れ残った部屋が5つくらいあり、当初価格より2割引き+家具オプション付の大判振る舞いですが、もう2年近くたっているのにまだ完売売れません。こんなのもう新築マンションを謳うのは詐欺に近いと思うんですが。。。。。
このマンションもそんなことにならなきゃいいけど。。。。。パートナーの実家が近いので、割引のお知らせのチラシがそこに入ると、まーた小言いわれそうでやだなー。

もう愚痴ってもキリがないですよね。少なくとも、子供には質の高い公教育を保障できた(気がする)んで、もう愚痴るのはやめます。

少しでも新生活をエンジョイできるよう、気持ちを切り替えて行きたいと思います。
No.168  
by 匿名さん 2012-06-13 10:56:35
これは運ですから・・・あるいは縁?かも
タワーなど同じ列で階数と価格の逆転が起きると心中穏やかではないでしょうね。
さすがに面積と価格の逆転までは起きないだろう。
最初から一番上のスペックを買えばある程度納得感が保てるケースもあり。
No.169  
by 匿名さん 2012-06-13 22:06:13
ここは土地はそれなりに使ってるから、あの階数では、どうしても一個あたりの価格を
高くしないと採算が合わないのかもね。

どう考えたって、10階超のマンションとこの高さのマンションの土地コストが
同じわけ無いもんね。
No.170  
by 匿名さん 2012-06-14 11:12:55
土地価格には用途地域や容積率なども絡んでくると思います。
単純な建物の高さ・広さだけでは決まりません。
No.171  
by 匿名さん 2012-06-16 16:04:39
あと1割安かったら真剣に考えるのに・・・。
No.172  
by 匿名さん 2012-06-17 22:17:54
ここは容積率はどれくらいですか?
周りは低層だけど、ちょっとはなれたもう一つのパークハウスは10階超。

容積率が低いとしても、駅からあの距離であの広さだったら
安く仕入れられたとは、とても思えないけど。
No.173  
by   2012-06-18 22:10:14
容積率と言うより、北側に低層住宅があるため、高層マンションを建てると日照を遮るからでしょう。パークハウスの方の北側の住宅はかなり離れているので、支障がありません。
No.174  
by 匿名さん 2012-07-24 11:07:36
駅前で議員さんが配っていた広告によると、駅構内のエレベータは建築可能らしいのですが、駅構外のエレベータは建物劣化の為にむずかしいそうです。なんとかしてほしいですが・・
また、マンションの近くにコンビニないんですね。パークハウス南浦和の隣の空き地に期待です。近くにコンビニぐらいないと学区がいいって言ったってただの公立なんだし、完売はむずかしいよ!
No.175  
by 土地の古老 2012-07-26 11:26:26
 もともと浦和駅と蕨駅とが離れすぎていたたため、間に駅を作ったのが南浦和駅の起源です。浦和も蕨も旧中山道の宿場町だったので、その後もそれなりに発展しましたが、南浦和にはそのような素地がありません。外食などのチェーン店もほとんどありませんし、この地域の購買力では今後も出店は無いでしょう。

 以前にも書かれていたように、都会的な利便性は望めませんので、落ち着いた老後の暮らしを考えている人以外にはおすすめできませんね。
 
No.176  
by 匿名さん 2012-07-26 16:22:19
No.174 No.175 さん
勉強になります!有難うございます!
No.177  
by 匿名さん 2012-08-04 20:15:47
全然盛り上がりませんね…。
No.178  
by 入居予定さん 2012-08-04 22:27:13
価格設定がおかしいからね。
今後の割引を見据え、誰もが様子見でしょ。割引のない今買うのは負け。
No.179  
by 匿名さん 2012-08-06 11:11:46
住戸位置にこだわる人はそうもいかないでしょ。
No.180  
by 匿名さん 2012-08-07 11:25:44
住宅位置にこだわる人でも、値段の折り合いがつかなければすぐには手が出ないんじゃないですかね。
ましてや値下げするかもしれない!?って思ってしまうと、余計に・・・
No.181  
by 土地の古老 2012-08-11 11:21:07
ここよりも駅に近い築17年3LDKの中古マンションが2480万円で売りに出ていましたね。防音室仕様に改造してあるために安かったとのことです。
No.182  
by 匿名さん 2012-08-11 11:45:46
築17年ですか・・・。
防音室仕様はありがたいですし、駅からより近いのはいいですが如何せん古いですねぇ。
No.183  
by 匿名 2012-08-16 07:43:18
帰りに通るのですが南側一階専用庭付きの部屋が全く入ってないですね
条件は悪くないと思いますが高すぎるのかな?
No.184  
by   2012-08-16 12:09:29
1Fですか。
強いて挙げるなら、防犯、床からの底冷え、虫の侵入などの点でしょうか。
No.185  
by 購入検討中さん 2012-08-19 15:10:35
先日、モデルルーム行ってきました。70mm2で5000万円でビックリしました。
南浦和駅の反対側にも何件かありますが、3000万台も有り
何故、ここまで価格差があるのか?公園前という立地で強気なんですかね?
No.186  
by FPさん 2012-08-19 15:42:16
>185
>70mm2

それは高いですねwww
No.187  
by 近所の住民 2012-08-30 15:59:01
でも治安が良いのは利点ではないかな。
この間、77歳の女性が刺殺されたのは南区太田窪5丁目、つまり浦和競馬場の近くで、JRの線路を挟んだ反対側。
No.188  
by 匿名さん 2012-08-30 20:15:49
このマンションあたりは夜でも全然怖くないしいいですよね
南浦和駅が再開発されるなら納得の値段です
No.189  
by 匿名さん 2012-08-31 08:39:11
納得の値段?まあ個人差ですけど、ほとんどの人が納得できない値段なので売れないんでしょう。
No.190  
by 匿名さん 2012-08-31 10:41:00
会社全体でブランドを統一し、ザ・一本にしたのも影響あると思う。

ここは、ザ・無しのかつてのパークハウスの系統で仕様等とても良いと思う。
ところが、かつてのべリスタっぽい仕様でも同じブランド扱いなのでそれがマイナスに感じる。
個人的にはブランドを再構築(再分配)するほうがスッキリすると思います。

No.191  
by 匿名さん 2012-09-03 09:42:43
でもマンションのブランドが気になるのとか色々考えるのって結局買う時くらいなんですよね。

だからこそ売る事を考えれば大事なのかもしれませんが今のご時勢売る事も考えて家を買う人ってそんなにいないと思うので殆どの人にはあまり意味が無いようにも感じます。

ブランドとしてのバランスとか何とかより、実際住んで使って気に入るというのが一番だったらそれでいいんじゃ。
No.192  
by 匿名さん 2012-09-03 10:57:13
あ、でもマンションのブランドとかが気になるのとか色々考えるのって売るときもあるんですよね。

実際に住む事を考えればブランドイメージもちょっと大事なのかもしれないでしょうし今のご時勢売る事も常に考えて家を買わなければいけないと思うので意外と大きな意味があるようにも感じ始めています。

ブランドとか簡単にいうけれど実際には結構新興デベとかより、住んで使って気に入るとかいう満足度とかちょっと良さそうだったらそれで納得とかしてもいいんじゃないでしょうか。
No.193  
by 匿名さん 2012-09-05 09:29:20
やはりブランドイメージなのでしょうか、価格が割高な気がします。
都内とあまり価格が変りませんよね。
駐車場も100パーセントではないので、抽選になるでしょうね。

販売戸数が未定となっていますが、賃貸の物件もあるのでしょうか?
No.194  
by 匿名さん 2012-09-05 11:06:08

ちょっと調べて書き込もうよ。ちょっと。ちょっと。
No.195  
by 匿名さん 2012-09-18 12:35:29
南側の少し駅寄りのところで大成が工事してますが,マンションが建つのでしょうか?
No.196  
by 匿名 2012-09-18 19:59:45
賃貸マンションが建ちます
5階建てでぺラペラのパネル組み立てています
No.197  
by 匿名さん 2012-09-19 09:41:40
賃貸用ですか。 5階建てなら日当たりもそんなに影響はなさそうですね。

情報ありがとうございました。
No.198  
by ビギナーさん 2012-09-20 09:53:30
収納が少し狭い気がします。もう少し収納があるといいな
周辺環境は便利そうですね。子育てもしやすそうです。
No.199  
by 匿名さん 2012-09-20 15:40:55
収納数は家族構成によっては大変だと思います。
小さい子供がいる華族は少しずつ荷物が増える&捨てられないもの/捨てにくいものが増えていくから、住んでる場所だけでカバーできなくなるかも。
No.200  
by 匿名さん 2012-09-20 16:07:45
収納数ではなく収納量(収納力)
華族ではなく家族ですね(恥)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる