武蔵浦和の今後の発展について
3401:
eマンションさん
[2024-01-05 07:14:23]
|
3402:
名無しさん
[2024-01-05 07:29:10]
そもそも論でハザードを考慮するならステアリはあんなに早く売れてないでしょ
武蔵浦和がハザード地域なのはみんな知ってることだしね |
3403:
通りがかりさん
[2024-01-05 07:30:43]
|
3404:
名無しさん
[2024-01-05 07:49:12]
ハザードリスクが重視されるなら武蔵浦和の前に川口や戸田はだだ下がりだと思いますが。
|
3405:
名無しさん
[2024-01-05 07:51:59]
|
3406:
マンション掲示板さん
[2024-01-05 07:52:26]
|
3407:
名無しさん
[2024-01-05 07:52:42]
|
3408:
マンション掲示板さん
[2024-01-05 07:53:59]
えっ、城東エリアって人気エリアだったの?
今日初めて知った。 |
3409:
名無しさん
[2024-01-05 08:28:24]
城東は一般的には不人気エリアに入りますね。
一部のタワーマンションを除いて先着順が出るのが一般的ですので。 ただ、埼玉と同じで主要区で買えない層が流れてきていますので、以前よりは人気が上がっているのは事実です。 |
3410:
マンコミュファンさん
[2024-01-05 08:47:59]
単純にハザードと生活や通勤の利便性を天秤にかけると生活や通勤の利便性が勝つというだけの話だろ。
戸建て民は視野が狭いから理解できないだろうが。 |
|
3411:
名無しさん
[2024-01-05 09:32:01]
武蔵浦和はまちづくりが進んでいるけれど、
川口や武蔵小杉、豊洲などと比べると 街並みと商業施設、個人店のレベルが 微妙かな? 埼京線沿線のまちづくりは 何かが足りないと思います。 |
3412:
マンコミュファンさん
[2024-01-05 10:35:52]
浦和と武蔵浦和のちょうど中間の高台に住んでるけど、個人店のレベルは浦和の方が高い。ちょっといいものを食べたいときはもっぱら浦和の方に足を運ぶ。
武蔵浦和は駅前をファミリーで移動しやすく、ファミリー向けのお店が多いのはよいけど、子どもが大きくなったらあまり使わないかも。 でもイタリアンは武蔵浦和の方がレベル高いな。イタリアン食べたいときは武蔵浦和を選ぶと思う。アッズーリ、スピカは素晴らしい。 |
3413:
マンコミュファンさん
[2024-01-05 10:50:17]
高台のマダムたちはオリンピックやマーレ、ビーンズしかない武蔵浦和は無視して浦和の伊勢丹、PARCO、ロイヤルパインズホテルに行くからなあ。
武蔵浦和も百貨店は無理としてもPARCO的なものはほしいよな。武蔵浦和の商業施設はどこも茶髪の低地住民率が高すぎて使う気になれない。 高台戸建住民とタワマン住民以外は敷居が高くて入りづらいような商業施設があれば武蔵浦和ももっと使いやすくなる。 |
3414:
マンション検討中さん
[2024-01-05 11:51:48]
|
3415:
匿名さん
[2024-01-05 14:39:25]
武蔵浦和は基本的には住むための街
日用品の調達はまったく問題がないわけで、特別な何かがある時は都内まで行く人が多いだろ 商業施設は東急再開発に期待だな |
3416:
匿名さん
[2024-01-05 15:50:33]
スカイガーデンに出入りしているマイバッハやアストンマーチンDBが気になる。
見ても分からない人には価値が分からないでしょうね。 |
3417:
マンコミュファンさん
[2024-01-05 16:06:09]
|
3418:
eマンションさん
[2024-01-05 18:37:18]
>>3416 匿名さん
別所の高台ではほとんど見ないなw |
3419:
マンション掲示板さん
[2024-01-05 19:08:05]
|
3420:
マンコミュファンさん
[2024-01-05 19:32:08]
|
3421:
評判気になるさん
[2024-01-05 20:01:03]
|
3422:
口コミ知りたいさん
[2024-01-05 20:26:12]
武蔵浦和は商業施設がヘボすぎ
|
3423:
マンション比較中さん
[2024-01-05 20:40:52]
>>3419 マンション掲示板さん
現実を知らないおバカちゃんですね。笑えるねw |
3424:
評判気になるさん
[2024-01-05 20:53:08]
住むならどこ?
武蔵浦和 川口 武蔵小杉 柏の葉キャンパス |
3425:
マンコミュファンさん
[2024-01-05 20:56:23]
|
3426:
匿名さん
[2024-01-05 21:07:06]
武蔵小杉に追い付き追い越せぇ~。。
|
3427:
評判気になるさん
[2024-01-05 21:15:14]
|
3428:
マンション比較中さん
[2024-01-05 21:51:01]
>>3427 評判気になるさん
ちょっとだけ上がった所が上界とでも? 随分とおめでたいね。 ちなみに写真の駐車場はよくマセラティ、ジャガー、レクサスLCが停まっているよ。 車好きだから色々見ているけど。 |
3429:
ご近所さん
[2024-01-05 21:54:21]
うちの子がマークスの陰にあるレジデンス?を指さして「あれ何?倉庫?」と聞いてきました。確かに暗ぼったくなって可哀想だなと思いました。
|
3430:
口コミ知りたいさん
[2024-01-05 21:56:31]
|
3431:
口コミ知りたいさん
[2024-01-05 22:16:21]
別所の高台は普通の家が多いよね。
豪邸は少ない。 |
3432:
匿名さん
[2024-01-05 22:26:26]
|
3433:
評判気になるさん
[2024-01-05 22:54:43]
>>3432 匿名さん
地歴を知らない外様の感覚 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A5%E6%89%80_(%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E5%B8%82) |
3434:
マンション検討中さん
[2024-01-05 23:21:02]
>>3427 評判気になるさん
悲しくなってくるね |
3435:
名無しさん
[2024-01-05 23:38:35]
>>3434 マンション検討中さん
別所 さいたま市南区の西部、武蔵浦和駅の北側に位置する。北端は別所沼までと広い範囲にわたる。一丁目から四丁目は大宮台地に位置する。主に台地上は関東大震災後に浦和画家を代表とする文化人や官僚・医師の移住が進み、現在でも高所得層の居住率が高く、閑静な高級住宅地として知られている。別所沼公園周辺の高台は埼玉県内有数の高級住宅街であり、さいたま市内で5番目に公示地価が高い(1位から4位はすべて浦和区)。 |
3436:
通りがかりさん
[2024-01-06 11:38:30]
|
3437:
名無しさん
[2024-01-06 11:53:24]
|
3438:
通りがかりさん
[2024-01-06 12:14:56]
>>3437 名無しさん
グーグルマップでスクショしたからその画像ですが、以前一時利用で停めた時見ましたけど居住者エリアも同じレベルかそれ以下の車種でしたよ。古いワンボックスとか軽自動車。何台か型落ちの安いベンツやレクサスもありましたけど。 |
3439:
eマンションさん
[2024-01-06 13:04:38]
>>3438 通りがかりさん
悔しいのぉw |
3440:
口コミ知りたいさん
[2024-01-06 13:54:35]
>>3439 eマンションさん
何が悔しいのですか? 安いワンボックスに乗る方が悔しいでしょう 反論したいなら根拠を持ってお願いしますね。 スカイガーデンが1億以下の劇安マンションなのは事実ですのでw |
3441:
口コミ知りたいさん
[2024-01-06 14:05:53]
スカイアンドガーデンを買える人だったら外車は簡単に買えますよ
|
3442:
マンコミュファンさん
[2024-01-06 14:31:00]
車がステータスって年齢がバレバレだよね。
|
3443:
匿名さん
[2024-01-06 14:43:17]
|
3444:
マンション検討中さん
[2024-01-06 14:44:21]
|
3445:
eマンションさん
[2024-01-06 14:53:21]
|
3446:
名無しさん
[2024-01-06 15:02:38]
大衆車がたくさん停まってるのは見たことあります
↓ そこ、コインパーキングのエリアやん コントかよ |
3448:
マンション検討中さん
[2024-01-06 17:19:54]
ここのスレを見て武蔵浦和にだけは住みたくないと思えました
ありがとうございます |
3449:
マンコミュファンさん
[2024-01-06 17:33:17]
|
3450:
eマンションさん
[2024-01-06 21:00:08]
|
3451:
評判気になるさん
[2024-01-06 21:03:59]
|
3452:
検討板ユーザーさん
[2024-01-06 21:37:24]
武蔵浦和の住民ってこんなに民度低いのか?
そりゃ川口より人気出ないわけだ。 |
3453:
検討板ユーザーさん
[2024-01-06 21:38:17]
クルド人より民度の低い武蔵浦和の住民
|
3454:
検討板ユーザーさん
[2024-01-07 00:27:07]
>>3447 eマンションさん
別所高台戸建て民さんのお里が知れますな。 |
3455:
検討板ユーザーさん
[2024-01-07 07:23:41]
やはり一戸建ては怖いですね
「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査 https://www.yomiuri.co.jp/science/20240106-OYT1T50160/ |
3456:
マンコミュファンさん
[2024-01-07 08:07:19]
|
3457:
口コミ知りたいさん
[2024-01-07 08:17:47]
>>3455 検討板ユーザーさん
高砂とか岸町とか別所は築30~40年くらいの家が相当数あるしな。 能登半島地震は浦和や武蔵浦和より表層地盤増幅率が低いところが多いのに今回の地震でこの惨状。 ちょっと先が思いやられる。 |
3458:
eマンションさん
[2024-01-07 08:18:51]
新耐震基準は耐震等級でいうと1相当。耐震性でいうと最低の基準しか満たしてない。
ほとんど全てのマンション、および戸建の場合は建売が相当する。 ハウスメーカーで建てた戸建は基本的には3相当かそれ以上になるので耐震性は桁違いでしょうね。 例えば、三井ホームは震度7で60回連続揺らす耐震試験を実施してそれでも損傷が生じないことを実証してますよ。 |
3459:
検討板ユーザーさん
[2024-01-07 08:21:59]
|
3460:
口コミ知りたいさん
[2024-01-07 08:27:21]
|
3461:
検討板ユーザーさん
[2024-01-07 08:52:36]
|
3462:
マンション検討中さん
[2024-01-07 09:06:37]
低地に住んでると高台見上げて心も荒んでいくんですね
|
3463:
評判気になるさん
[2024-01-07 10:00:43]
|
3464:
匿名さん
[2024-01-07 11:11:09]
都民の私から見ると随分低レベルな自慢話が多いですね。
100点満点中50点取れて大喜びしているガキンチョを見下ろしているような気分だ。 |
3467:
匿名さん
[2024-01-07 11:47:36]
|
3469:
匿名さん
[2024-01-07 15:27:50]
安心してください、武蔵浦和よりも下の街は埼玉にたくさんあります
|
3471:
マンション検討中さん
[2024-01-07 21:18:47]
別所か岸町の高台に家を買えないなら武蔵浦和はおやめなさい
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ba48a56f7e079b14e52a28fce54f1128b74... |
3472:
マンコミュファンさん
[2024-01-07 21:30:41]
>>3471 マンション検討中さん
マンションだったら問題ないですよ。 |
3473:
匿名さん
[2024-01-07 22:12:08]
なんて低レベルなスレなんだ、、、これが武蔵浦和クオリティ?
|
3474:
eマンションさん
[2024-01-07 22:20:39]
|
3475:
検討板ユーザーさん
[2024-01-08 00:21:37]
お里が知れちゃった別所高台の戸建て民さんが原因で武蔵浦和のイメージが悪くなっている。
|
3476:
通りがかりさん
[2024-01-08 02:28:17]
ここは特定個人のストレス発散の場ではない
|
3477:
評判気になるさん
[2024-01-08 07:22:46]
|
3478:
マンション検討中さん
[2024-01-08 07:37:05]
浦和や高台まで予算が届かないならハザードリスクのない北浦和で買った方が安心だな
|
3479:
マンション検討中さん
[2024-01-08 07:43:47]
>>3477 評判気になるさん
「悔しいのぉw」はタワマン万歳の人でしょ |
3480:
口コミ知りたいさん
[2024-01-08 08:33:15]
>>3472 マンコミュファンさん
いくらタワマンだけが無事でも街のインフラが記事の通りの有り様になったら生活できないよね |
3481:
検討板ユーザーさん
[2024-01-08 09:20:47]
浦安が液状化に最弱なのは分かりきってる事なのに住みたいと思う不思議
|
3483:
名無しさん
[2024-01-08 09:47:27]
|
3484:
口コミ知りたいさん
[2024-01-08 10:01:58]
北浦和の板マンのほうが安いかもしれないけど震災でのダウンサイドリスクはないからねえ
賢い高学歴の親はそっちを選ぶだろうな |
3487:
マンション検討中さん
[2024-01-08 10:38:52]
|
3490:
eマンションさん
[2024-01-08 11:59:25]
>>3486 匿名さん
2016年と2022年の相場が同じだったのかwww |
3491:
eマンションさん
[2024-01-08 12:00:36]
|
3492:
評判気になるさん
[2024-01-08 12:13:38]
|
3494:
マンション掲示板さん
[2024-01-08 12:34:53]
|
3495:
通りがかりさん
[2024-01-08 15:42:26]
|
3496:
マンコミュファンさん
[2024-01-08 15:57:26]
|
3497:
口コミ知りたいさん
[2024-01-08 16:32:30]
プラウドタワー武蔵浦和ガーデン 225→245
武蔵浦和スカイ&ガーデン 225→300 ラムザタワー 210→240 プラウドタワー武蔵浦和マークス 225→310 プラウドタワー武蔵浦和レジデンス 260→335 ミューズシティ ザ・ファーストタワー 180→280 ライブタワー武蔵浦和 180→240 すごいな武蔵浦和のタワマン街 全部上がってる |
3498:
匿名さん
[2024-01-08 17:11:59]
|
3499:
通りがかりさん
[2024-01-08 17:17:16]
|
3500:
評判気になるさん
[2024-01-08 18:22:05]
|
3501:
評判気になるさん
[2024-01-08 18:23:46]
|
3502:
評判気になるさん
[2024-01-08 18:25:43]
>>3495 通りがかりさん
戸建ての奴は1回どころか0回だろ。 |
3503:
評判気になるさん
[2024-01-08 18:52:46]
|
3504:
名無しさん
[2024-01-08 20:18:57]
|
3505:
口コミ知りたいさん
[2024-01-08 20:33:25]
親の土地に建てても相続税数千万、上物5千万でトータルで新築タワマンくらいなら買える費用がかかるんだが。
見てる世界、住んでる階層が違うとしかいいようがないね。 |
3506:
検討板ユーザーさん
[2024-01-08 23:31:44]
>>3504 名無しさん
いつまで昭和の話をしてんのかと |
3507:
マンコミュファンさん
[2024-01-09 00:12:14]
|
3508:
名無しさん
[2024-01-09 00:19:36]
|
3509:
マンション検討中さん
[2024-01-09 00:20:18]
武蔵浦和のタワマン程度の経済力じゃ田島や内谷あたりですら注文住宅は無理だからな
想像もできないんだろ。察してやれ |
3510:
通りがかりさん
[2024-01-09 06:28:02]
>>3509 マンション検討中さん
注文住宅は需要がない。 |
3511:
マンション掲示板さん
[2024-01-09 07:40:39]
|
3512:
マンション検討中さん
[2024-01-09 09:11:23]
武蔵浦和のタワマンだと新築7000万程度かな
まともなハウスメーカーで建てたら諸経費込みで上物5000万、3階建なら6000万は必要 そうすると土地代には1000万~2000万しか残らない タワマン住民層はさいたま市内ではバス便エリアすら手が届かないだろうね |
3513:
マンション検討中さん
[2024-01-09 09:22:32]
>>3512 マンション検討中さん
ステアリはもう2年前の話なので今から新築で販売開始だとしたら8000万円が基準でしょうね。 建築費が高騰しているので。 ただ、そもそも論で駅近再開発エリアのマンション購入検討者は一戸建ては興味ないので最初から検討すらしないのではないかと。 |
3514:
評判気になるさん
[2024-01-09 09:28:10]
>>3512 マンション検討中さん
そもそも駅徒歩圏で整形地で別所なら坪200万以上 しかも市場に売りに出る前に決まってしまうから市場に出ないよ。地元の不動産屋に土地探しをお願いして賃貸に住んで気長に待つしかない |
3515:
評判気になるさん
[2024-01-09 09:36:54]
>>3514 評判気になるさん
私もマンションに住みながら気長に探しましたね~。 Oプンハウスが切り刻んだような土地ならそこそこ出ますが、15坪しかないのでは、ね笑 ただし、住み替えたいときすぐに売れるのはマンションのよいところだとは思います。 |
3516:
検討板ユーザーさん
[2024-01-09 09:37:29]
>>3514 評判気になるさん
売りに出されるかはまた別問題だが別所ですら空き家が増えているのもまた事実 |
3517:
マンション検討中さん
[2024-01-09 09:43:22]
>>3514 評判気になるさん
ハウスメーカーの担当者が土地仕入れ業者と結託しててハウスメーカー経由で決まる土地も非常に多い 別所含む浦和西口の高級住宅地に三井や積水といった高級ハウスメーカーがやたら多いのはこれも理由の一つ |
3518:
検討板ユーザーさん
[2024-01-09 09:55:34]
武蔵浦和は駅直結マンションのみが値上がっている典型的なアイスピックエリア
出口戦略まで見据えるのなら駅直結マンション以外は買わない方が良いです |
3519:
マンション掲示板さん
[2024-01-09 10:17:26]
|
3520:
匿名さん
[2024-01-09 10:22:12]
>>3516 検討板ユーザーさん
別所は地価がここ10年ずっと上がっているのて売り時をみているか相続手続き中だと思いますよ。上物があれば固定資産税は年間で100万いかないでしょうから。スーモなどのネットには変形地や擁壁地、狭小や駅まで遠い土地しかでてきませんしね。 |
3521:
マンション検討中さん
[2024-01-09 10:37:18]
そもそも空き家なんてほとんど見ないがどこの別所のことを言ってるんだろう
|
3522:
通りがかりさん
[2024-01-09 11:11:45]
>>3516 検討板ユーザーさん
自分が親から相続した家は親が亡くなってしばらく放置してた。 売るのにかなり時間がかかったので「空き家」と言われても仕方がないとは思う。 親の世代は住むけど子供の世代になったら住まないというところは多くなってきている印象。 これも時代の変化なのかね。 |
3523:
口コミ知りたいさん
[2024-01-09 11:44:56]
|
3524:
マンション検討中さん
[2024-01-09 11:56:26]
|
3525:
マンション検討中さん
[2024-01-09 11:58:05]
そもそも別所に空き家が増えてるというのが思い込みか勝手な妄想だから
|
3526:
口コミ知りたいさん
[2024-01-09 12:24:52]
多くの戸建街の末路はこれ。
若い人が消えればそうなるよねとしか。 全国一空き家が多い世田谷区~その実態を徹底取材 https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230727a.html |
3527:
マンション検討中さん
[2024-01-09 12:33:25]
|
3528:
マンション検討中さん
[2024-01-09 12:37:54]
|
3529:
マンコミュファンさん
[2024-01-09 13:05:42]
|
3530:
マンコミュファンさん
[2024-01-09 13:07:54]
>>3526 口コミ知りたいさん
若い人に選ばれる街かどうかでしょうね。 世代別人口で見ると武蔵浦和の駅前再開発地域(別所7丁目や沼影1丁目)は平均年齢が若いですが、それ以外は高齢化が進んでいます。 大丈夫でしょうか? |
3531:
匿名さん
[2024-01-09 14:26:45]
|
3532:
eマンションさん
[2024-01-09 16:07:38]
|
3533:
通りがかりさん
[2024-01-09 17:35:42]
|
3534:
マンション掲示板さん
[2024-01-09 18:13:39]
武蔵浦和のタワマンエリアが寂れる頃には徒歩15分や20分の戸建てエリアはもっと寂れているか消滅していると思います。
駅から遠いエリアから順番に淘汰されるでしょう。 |
3535:
検討板ユーザーさん
[2024-01-09 18:50:59]
|
3536:
eマンションさん
[2024-01-09 19:04:25]
|
3537:
マンコミュファンさん
[2024-01-09 19:07:24]
|
3538:
評判気になるさん
[2024-01-09 20:06:31]
|
3539:
マンション掲示板さん
[2024-01-09 20:21:35]
|
3540:
マンション掲示板さん
[2024-01-09 20:23:16]
|
3541:
eマンションさん
[2024-01-09 21:18:05]
ムサウラタワマン万歳さんは社畜ローンでマンション買った経験しかなさそう
|
3542:
eマンションさん
[2024-01-09 21:21:09]
|
3543:
ご近所さん
[2024-01-09 22:11:29]
ロッテ球場の跡地はどうなる?
|
3545:
匿名さん
[2024-01-10 01:09:58]
>>3542 eマンションさん
与野ハウス、言うほど悪くないぞ。 そりゃ新築時に比べれば資産価値が落ちてるとは思うが、築50年で3700万ってよくやってる方だと思う。築10年くらいでここまで落ちるマンションも普通にありそう。 ![]() ![]() |
3546:
マンション掲示板さん
[2024-01-10 07:50:39]
>>3544 マンション検討中さん
空き家増えてるけどね。 |
3547:
マンション掲示板さん
[2024-01-10 07:54:34]
|
3548:
検討板ユーザーさん
[2024-01-10 07:55:59]
|
3549:
eマンションさん
[2024-01-10 08:05:28]
>>3548 検討板ユーザーさん
売買してない奴が何言っても説得力無しw |
3550:
検討板ユーザーさん
[2024-01-10 08:07:11]
|
3551:
名無しさん
[2024-01-10 08:15:38]
|
3552:
マンション掲示板さん
[2024-01-10 08:58:15]
|
3553:
マンション掲示板さん
[2024-01-10 09:04:28]
徒歩19分の低地の内谷の32坪で4980万かぁ
10年ちよい前なら3000万切ってたろうに 上物建てたら1億前後 https://suumo.jp/tochi/saitama/sc_saitamashiminami/nc_73991774/ |
3554:
口コミ知りたいさん
[2024-01-10 09:21:12]
|
3555:
口コミ知りたいさん
[2024-01-10 09:29:12]
|
3556:
通りがかりさん
[2024-01-10 09:31:14]
|
3557:
eマンションさん
[2024-01-10 10:01:11]
>>3554 口コミ知りたいさん
今どきHMは標準仕様の請負契約だけで坪100万越ですよ。 それに地盤改良、外構(電動シャッターだけで軽く3桁)等々で軽く5000万はかかります。 家建てた事無いでしょ? |
3558:
通りがかりさん
[2024-01-10 10:06:41]
|
3559:
口コミ知りたいさん
[2024-01-10 11:19:58]
|
3560:
マンション掲示板さん
[2024-01-10 12:12:04]
>>3548 検討板ユーザーさん
武蔵浦和のタワマンについては新築の価格と中古の価格が連動した値動きになっているので市場としては健全 新たな再開発とかがないのに上がるのは問題だけど、武蔵浦和はそういう感じではない |
3561:
マンション検討中さん
[2024-01-10 12:12:36]
>>3559 口コミ知りたいさん
一条は断熱重視で間取り制限的多いし施工するのが外国人。太陽光抱き合わせがセットだから富裕層は選ばない スミフはHMでは大手じゃないし格安の既成間取りでキャンペーンばかりで安売りするハウスメーカーだから普通は選択外 |
3562:
通りがかりさん
[2024-01-10 12:54:16]
一条は標準仕様では掃き出し窓の手動シャッターすら付かないからな
断熱性能以外は大手とは比較にならん スミフは話すら聞いてないので知らん |
3563:
名無しさん
[2024-01-10 13:03:50]
|
3564:
評判気になるさん
[2024-01-10 13:04:46]
|
3565:
匿名さん
[2024-01-10 13:15:30]
|
3566:
eマンションさん
[2024-01-10 13:21:23]
>>3558 通りがかりさん
俺ならセナリオハウスでもいいや。 |
3567:
通りがかりさん
[2024-01-10 13:30:21]
SWハウスのモクサッシは日本の気候ではメンテナンスが大変
やめといたほうがいい |
3568:
名無しさん
[2024-01-10 13:32:39]
|
3569:
eマンションさん
[2024-01-10 15:00:30]
やはり注文住宅は厳しいのかな?
大和ハウス、住宅事業で「建て売り・木造」へ戦略転換 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF21DAY0R21C23A1000000/ |
3570:
マンション掲示板さん
[2024-01-10 15:25:37]
|
3571:
匿名さん
[2024-01-10 15:35:10]
|
3572:
口コミ知りたいさん
[2024-01-11 00:24:19]
|
3573:
マンション掲示板さん
[2024-01-11 02:01:06]
|
3574:
eマンションさん
[2024-01-11 06:33:15]
>>3573 マンション掲示板さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9957927bc4a97c67601e9c394fcdb14ceb2... 売上増の背景は、高付加価値化による価格上昇のほか、建築資材や物流費、人件費などの上昇に伴う販売価格の上昇が大きい。一方で、価格転嫁が追いつかず利益後退が鮮明になった。 東京商工リサーチ(TSR)の企業データベースから、戸建住宅の建築や分譲が主力事業の企業を対象に、2022年度の売上高が100億円以上、直近3期連続で売上高と利益が比較可能な117社を抽出し、分析した。 2023年6月の実質賃金が16カ月連続で前年割れするなかでも、実需層やファミリー層を中心に住宅需要は根強い。だが、物価高や人手不足でコスト環境が悪化し、戸建メーカーやハウスビルダーはこれまで以上に顧客に選ばれるために高付加価値を見出し、差別化への取り組みが求められている。 記事には言及がないがコロナショックの後に戸建業界も物凄い超過需要が発生したので、足元はその反動が出てる面も大きいね |
3575:
検討板ユーザーさん
[2024-01-11 07:32:06]
>>3574 eマンションさん
ヘーベルハウスもラウムフレックスみたいな坪単価最低でも150万~みたいな富裕層向けに舵を切ってるからね 二極化ですよ。武蔵浦和に土地買って上物建てたら最低レベルで1億なんだから小梨や3人家族なら安いマンションって選択肢なんでしょ |
3576:
eマンションさん
[2024-01-11 07:34:45]
ここ読んでて徒歩1分直結のステアリでも7000万~8000万程度で買えることに驚き
マンションって本当に安いんだな |
3577:
検討板ユーザーさん
[2024-01-11 07:48:43]
>>3576 eマンションさん
今から売り出しだとしたら1~2割は上がると思われるので、2022年までの坪単価で買えた人は運が良かった。 |
3578:
検討板ユーザーさん
[2024-01-11 07:53:04]
>>3573 マンション掲示板さん
それは駅近がトレンドだからで説明できる。 駅まで徒歩15分を無駄な時間だと考えるようになった、駅周辺の利便性を享受したいと考えるようになったのが平成後期~令和の現役世代。 それと、現役が終わって老後もマンションという人も増えている。 |
3579:
口コミ知りたいさん
[2024-01-11 08:18:37]
>>3578 検討板ユーザーさん
エントランスまでの時間や駐車場からの出庫時間など無駄な時間の感じ方は人によって違うでしょうね。私は徒歩10分前後の広い戸建が生活に合ってます。 ただ、共有所有者に老人がいるのは色々な意味でデメリットしかないような気がしますね。痴呆や合意形成や相続などで。 |
3580:
eマンションさん
[2024-01-11 12:39:16]
タワマンさんがいくら頑張っても、徒歩1分ステアリ7千万、徒歩19分内谷1億、徒歩10分別所1億5千万が妥当な評価
資本主義ですので、強みも弱みも将来性も全部、現在の価格に織り込まれてます |
3581:
マンション掲示板さん
[2024-01-11 12:46:50]
>>3579 口コミ知りたいさん
タワマン住んでたけど、朝のラッシュ時はエントランス出るまで10分以上かかる あと、雨の日は車出すのに20分以上かかるのはざら マンションが利便性高いというのはデベロッパーが考え出した都合の良い宣伝文句としか思えないが、 人気駅では戸建に手が届かない程度の年収層には心地よく響くのかねぇ |
3582:
eマンションさん
[2024-01-11 12:47:33]
お里が知れた別所高台の戸建さんがいくら頑張っても駅近トレンドは変わらないけどね
|
3583:
eマンションさん
[2024-01-11 12:50:03]
|
3584:
マンション検討中さん
[2024-01-11 13:25:48]
|
3585:
マンション検討中さん
[2024-01-11 13:42:00]
|
3586:
マンコミュファンさん
[2024-01-11 13:52:28]
|
3587:
名無しさん
[2024-01-11 14:05:41]
>>3581 マンション掲示板さん
こういうことを書くひと、真に受けるひとがいるからいろんなビジネスって回るんだなあと改めて思うわ タワーは50F建も40F建も合わせて15年くらい住んだけどエントランスに10分?なんて一度も無いし |
3588:
eマンションさん
[2024-01-11 14:06:18]
>>3583 eマンションさん
昭和な戸建爺さんには理解できない価値観だろうなw |
3589:
eマンションさん
[2024-01-11 14:07:35]
>>3587 名無しさん
タワマン文学とか大喜びで読む層はこういう低レベルな奴が多いぞw |
3590:
検討板ユーザーさん
[2024-01-11 14:19:35]
マンションは本体価格はそこまで高くなくても維持費が高いからな
|
3591:
評判気になるさん
[2024-01-11 14:29:40]
|
3592:
マンション検討中さん
[2024-01-11 14:30:16]
|
3593:
通りがかりさん
[2024-01-11 15:53:38]
|
3594:
匿名さん
[2024-01-11 15:57:11]
>>3587 名無しさん
自分もタワマン在住だけどエントランスで10分待ちはさすがにありえないなぁ。 |
3595:
匿名さん
[2024-01-11 17:24:37]
>>3592 マンション検討中さん
時間によるけど平均したら3分~くらいかと。 確かに朝の低層階は見送るひとがたまにいるけど、それでも10分なんてない。 でも、そんな面白みのない回答は求められていないんでしょうね… |
3596:
マンコミュファンさん
[2024-01-11 17:28:51]
>>3595 匿名さん
タワマン文学やタワマンネガキャン記事を鵜呑みにして信じてしまう人にまともな回答しても... |
3597:
通りがかりさん
[2024-01-11 18:42:59]
>>3588 eマンションさん
出た、タワマン万歳の「悔しいのぉw」マン |
3598:
マンション掲示板さん
[2024-01-11 19:05:12]
|
3599:
通りがかりさん
[2024-01-11 19:23:23]
|
3600:
坪単価比較中さん
[2024-01-11 22:07:29]
別所の戸建て?別所小学校とかある辺りでしょうか。
以前歩いたことありますが、小さくて古い家ばかりでした。 外国人がよく「日本人の家はウサギ小屋のようだ」と揶揄しますが、その典型のような感じでした。 まさかこのエリアを高級住宅地と自負しているのでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それはないw
まずは外国人なんとかしろよとw