埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和の今後の発展について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 武蔵浦和の今後の発展について
 

広告を掲載

サラリーマン [更新日時] 2025-02-21 21:40:28
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵浦和の開発| 全画像 関連スレ RSS

武蔵浦和の開発が次々に進んでいます
今後の発展について語りましょう

[スレ作成日時]2011-07-20 18:54:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵浦和の今後の発展について

3001: 名無しさん 
[2023-10-31 14:11:18]
柏でも義務教育学校が!
てか全国的に開校して行ってるじゃんね
3002: eマンションさん 
[2023-10-31 15:46:38]
近所の戸田公園と蕨で立て続けにヤバいですね・・・
3003: 匿名さん 
[2023-10-31 15:56:55]
>>3000 マンション検討中さん
義務教育学校は江東区や横浜市にもあるよ。
大都市圏でもどんどん増加傾向。
3004: 評判気になるさん 
[2023-10-31 16:20:55]
>>2985 匿名さん

いつの資料ですか

3005: eマンションさん 
[2023-10-31 21:21:28]
伝統的な浦和エリートの村井ひできは浦和別所小出身
品川区も伝統的な高級住宅街エリアは小中分離を堅持、大規模実験校は再開発エリア中心です
3006: 匿名さん 
[2023-11-04 17:34:43]
ニッポンレンタカーが仮店舗に移転し、工事がはじまりましたね。
テナントは何がはいるのか楽しみですが、ちょっと駅からあるし、少し行きづらい場所だからあまり期待できないかなと思っています。
3007: eマンションさん 
[2023-11-04 18:18:34]
>>3006 匿名さん
東側はデッキで直結していないので、仮にマンションができても西側ほど坪単価は上がらないと思ってる。
3008: 匿名さん 
[2023-11-04 21:37:41]
ニッポンレンタカーってどの辺ですか?
三井住友銀行の南側辺りでしょうか?
3009: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-05 07:46:24]
>>3008 匿名さん
そのあたり。
3010: eマンションさん 
[2023-11-05 08:02:11]
田島通り挟むけど駅徒歩3分表示だけど
何ができるんですか?
3011: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-05 11:20:59]
>>3010 eマンションさん
商業ビルだったはず
3012: 匿名さん 
[2023-11-05 17:32:58]
事務所・店舗・住宅と書いてありました。
発注者は個人で4階建てのようです。
住宅は賃貸でしょうか。
それにしてもこのエリアは他の駐車場等と合わせれば立派な建物を建てられたのに中途半端なものばかり建て始めてしまい誠に残念に思います。
この街区は再開発エリアとしては花が咲かずに終結しそうです。
3013: 匿名さん 
[2023-11-05 18:06:06]
ここといい浦和と言い大宮と言い、なんでこうペンシルばっかり建てたがるんだ
3014: マンション検討中さん 
[2023-11-06 06:46:03]
この第7街区についてちょっと問い合わせてみたんだけど勉強会とかは開いててもなかなか土地活用を決めあぐねてるみたいですね。
現状で建物増やすのは構わないんですが狭い歩行者通路の空中作ってほしい。あと正式に開発決まったら即座に建物が立ち退いてほしいですね。
3015: マンション検討中さん 
[2023-11-06 06:48:05]
↑すみません空中× 空地〇
3016: 通りがかりさん 
[2023-11-06 07:55:26]
>>3014 マンション検討中さん
個人的にはマーレ/ドンキからデッキで直結させてほしいかな。
3017: 通りがかりさん 
[2023-11-06 16:36:47]
>>3012 匿名さん
ここは再開発エリアに入ってるから大きな建物が建たないように何らか規制かかってるのでは?

3018: 評判気になるさん 
[2023-11-06 19:40:26]
>>3017 通りがかりさん
ラーメンアカデミーみたいに除外されるケースもある
3019: 匿名さん 
[2023-11-06 22:12:58]
駅近で建てたばかりのビルは、少なくとも50年くらいは立ち退かないのではないでしょうか。がっかりです。
3020: 通りがかりさん 
[2023-11-07 07:32:20]
>>3019 匿名さん

個人の土地ですから自由に使うのは当たり前でしょう
3021: マンコミュファンさん 
[2023-11-07 08:01:11]
>>3019 匿名さん
見方を変えたらこの街区の再開発は遠いということ。
郵便局の方が早いかもね。
3022: マンション検討中さん 
[2023-11-07 11:28:24]
東口は別所6丁目の再開発が本丸だよね
直結はないが徒歩2分くらい?ステアリみたいに商業施設も入る規模を期待します
3023: 通りがかりさん 
[2023-11-07 12:16:36]
>>3022 マンション検討中さん
直結がないのが痛いよな
3024: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-07 15:44:36]
どうして直結できないんでしたっけ?
3025: マンション検討中さん 
[2023-11-07 18:11:05]
>>3024 検討板ユーザーさん
武蔵野線が邪魔。
なので、武蔵野線側に改札ができれば直結できないことはないはず。
3026: 職人さん 
[2023-11-07 21:01:30]
>>3020 通りがかりさん
個人の土地を取りまとめる。
それが大手不動産会社の力だろ。
野村も住不も取りやすい仕事しか取っていないということだ。
3027: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-10 18:46:41]
解体されたロッテ寮跡地がどうなるかご存知の方っていらっしゃいますか?
3028: 匿名さん 
[2023-11-10 20:18:40]
ロッテ跡地更地になりましたね。
義務教育校を売りにして1,000戸規模のマンションが建てられそうですが、どうなんでしょう
3029: 名無しさん 
[2023-11-10 22:15:15]
ロッテ寮跡地がマンションは確定なんでしょうか?
あまりにもったいない土地の使い方だと思うし、義務校のキャパが追いつかないと思いますが。
過大規模校が解消されるって、こんなのできない前提でのシミュレーションですよね?
3030: マンション掲示板さん 
[2023-11-11 05:17:09]
ロッテ寮跡地もう公園にして欲しい。これだけ人口過密集中した場所に今度こそ広い防災公園の一つでも作ってほしいわ
3031: 匿名さん 
[2023-11-11 14:44:16]
災害対策は一番大事なことですね。
皆さんすぐ忘れてしまう。
3032: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-11 15:00:11]
さいたま市が買ってくれるかどうかだね
3033: マンション掲示板さん 
[2023-11-11 15:20:35]
>>3032 検討板ユーザーさん
プールの代替公園が必要なので条件次第ではありそう
3034: 不動産業者さん 
[2023-11-11 20:20:38]
その土地を取得して小学校にすればよい。

ただ、今の市政では小学校のための用地取得はまずやらないであろう。
もしやる気があるのなら既にできています。現プラウドの工事現場旧ケーズデンキ跡地とか。

開発の失敗を隠すために義務教育学校計画を企て、国からの補助金を貰うだけ。
3035: 匿名さん 
[2023-11-11 23:00:34]
>>3034 不動産業者さん
一等地は自治体には高過ぎて買えないだけ。
まぁ、ステアリのところを学校にするのは頭悪過ぎだけどな。
3036: eマンションさん 
[2023-11-13 12:06:22]
武蔵浦和学園反対派のXを見ると露骨に駅周辺のタワマンを嫌ってるから分かりやすいよなw
3037: 匿名さん 
[2023-11-13 20:01:59]
>>3034 不動産業者さん
ロッテ寮跡地の現地見たことある?
校庭にもできないような狭さしかないぞ。
ケーズ電気跡地も狭すぎて学校にするなんて非現実的。
3038: 匿名さん 
[2023-11-13 20:25:12]
ロッテ寮の跡地は3つあって
広いひばりハウスのほうでは
3039: 匿名さん 
[2023-11-14 00:21:23]
>>3038 匿名さん
もちろんそっちの広い方の話をしてるつもり。それが狭いって言ってるのよ。
川口の元郷南小みたいに道を挟んで片方校舎、片方校庭みたいにしたとしても狭い。
3040: マンション検討中さん 
[2023-11-14 08:23:37]
>>3039 匿名さん
学校のグラウンドにできる広さではないわな
3041: マンコミュファンさん 
[2023-11-18 15:56:45]
3042: 匿名さん 
[2023-11-21 20:58:32]
『住友不動産、一時金最大20万円 経常益最高で1.3万人に』
こんな記事が出ていた。
マンション価格釣り上げておいて不動産会社はボロ儲けしておるのぉ。
3043: マンション検討中さん 
[2023-11-26 20:02:45]
ロッテ寮跡地は有効活用してほしいわ
駅徒歩5分くらいに大きめの公園できたらハイソな街やでわんちゃん
3044: 匿名さん 
[2023-11-27 20:38:52]
田島団地が建て替えで大規模マンション群に代わるみたい
https://www.city.saitama.jp/001/009/001/p098904_d/fil/027_kekka_score....
3045: 匿名さん 
[2023-11-27 21:25:14]
先日散歩で田島団地を歩いていたら既に建て替えが始まっているところがありました。
3046: ご近所さん 
[2023-11-27 21:36:42]
ロッテ寮跡地の仮囲いをネットフェンスに取り替え始めた模様。
ということは・・・。
ふっふっふ。
3047: 匿名さん 
[2023-11-29 11:30:52]
さよなら沼影プール。
そして、集約先のプールは値上げだってさ。

“市民プール”5→2に 新設・改造後の利用料、3~4倍に値上げも検討 さいたま市が「あり方方針」公表
https://www.saitama-np.co.jp/articles/56682
3048: マンション検討中さん 
[2023-11-29 11:53:45]
ここの武蔵浦和のプールの移転先が見つかったら、南部ではここが残るみたいね
民間業者とも話してるって本当だったんだな

原山は武蔵浦和の移転先が見つからなければリニューアル?で存続
3049: マンション掲示板さん 
[2023-11-29 12:19:38]
武蔵浦和駅周辺に代替地になるような土地あったっけ?
3050: 匿名さん 
[2023-11-29 12:41:20]
南区には難しそう
できるとすれば桜区
浦和工業が廃校になった跡地とかぐらいしかなさそう
あとは桜区役所南側一帯の公園予定地
3051: 評判気になるさん 
[2023-11-29 15:22:20]
きちんと開発すれば今頃は武蔵小杉になっていてもおかしくなかったのにね。
3052: 匿名さん 
[2023-11-29 18:40:00]
3053: 通りがかりさん 
[2023-11-29 19:21:47]
>>3052 匿名さん
ステアリは格好いいよな。
3054: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-02 15:14:32]
>>3051
武蔵小杉はどう足掻いてもムリだったろうけどかつて武蔵浦和SKY&GARDENで計画されてた61階建てマンションは見てみたかったわ。
まぁ現状よくここまで再開発したと思うよ。まだだけどね
3055: マンション掲示板さん 
[2023-12-02 15:34:39]
>>3054 口コミ知りたいさん
次の再開発も見えてるから伸びしろはあるけどね。
3056: 名無しさん 
[2023-12-02 17:58:50]
>>3055 マンション掲示板さん
マンションの数が増えるだけじゃ伸び代になんないんだよな。
商業施設とか公園、文化施設がほしいわ。
3057: マンション掲示板さん 
[2023-12-02 18:51:49]
>>3052 匿名さん

板マンはショボい
やっぱマークスがランドマークだわ
3058: 匿名さん 
[2023-12-03 00:10:35]
どれも横並びでランドマークと言えるマンションはないように思えるけど。
61階建てができていれば目立ったが。
3059: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-03 04:24:27]
武蔵浦和だとマンションランドマークしかありえないだろうからねぇ...もう十分かな。夜に坂上とかから見るだけでもかなり綺麗だよ武蔵浦和のマンション群。
あとは私は大都市によくある芝生公園とおしゃれな低層階の店舗が並んだような空間を残りの街区に作ってほしい。
でも一個くらいららテラスみたいのがあってほしい。無理かなぁ...
https://www.ryutsuu.biz/backnumber/store/g041711.html
3060: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-03 06:23:55]
駅東側の東急と郵便局がどうなるか次第でしょう
3061: マンション掲示板さん 
[2023-12-12 07:57:27]
>>3060 口コミ知りたいさん

9月位から武蔵浦和の郵便局開発期待してる人いますけど、日経で発表された20箇所強には武蔵浦和は入っていないかと
2025年までの中経踏まえた開発予定箇所ってとっくに発表されてますし
https://www.yuseimineika.go.jp/iinkai/dai250/siryou250-1.pdf
3062: マンコミュファンさん 
[2023-12-12 08:07:57]
>>3061 マンション掲示板さん
入っていないとしても、埼玉だけこのまま残すというのは考えにくいのでは。
老朽化も進んでいるしね。
3063: マンション掲示板さん 
[2023-12-12 12:27:46]
>>3059 口コミ知りたいさん
東急に期待ですね
でもあと何十年かかるんだろ
3064: eマンションさん 
[2023-12-14 22:01:29]
ステアリ、ヤオコーで正式に決まりましたね!
3065: 評判気になるさん 
[2023-12-15 11:13:27]
>>3040 マンション検討中さん

個人的には温浴施設が一番の望み。勿論埼玉県内にはあちこちに結構有るには有るんだが、車で行かなければならないような所ばかり。アルコール飲みたい身としては家から歩いて行ける場所に一軒出来ないかなと思っています。
3066: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-15 13:21:53]
>>3065
鹿島湯おすすめ。
3067: 匿名さん 
[2023-12-15 14:00:25]
もうマンションはいらなくない?
これ以上マンション増やしたら令和版の松原団地だもうこれ
これからは商業文化エンタメ方向に開発していってほしい
3068: 匿名さん 
[2023-12-15 14:10:37]
沼影スケートリンクは今年度が最後の営業ですね。
開始時期が延期になりましたが、まもなくシーズン開始です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a983b686101d287619b7c749f7d22369ba8b...

再オープンの目処は立ってないですよね。
3069: マンション検討中さん 
[2023-12-16 06:24:15]
>>3065 評判気になるさん
同感です。自分はサウナと露天風呂に入りに、北浦和の考楽までチャリで行ってるんですけど、徒歩で行けるといいですよね。
3070: マンション検討中さん 
[2023-12-16 07:57:44]
>>3067 匿名さん
若い人に入ってきてもらうには新築マンションは不可欠だ
3071: 匿名さん 
[2023-12-16 11:13:51]
武蔵浦和が浦和を超える日が来るかもしれない。
浦和駅周辺は、開発の余地がなさすぎる。
3072: マンコミュファンさん 
[2023-12-16 11:51:49]
>>3071 匿名さん
武蔵浦和が浦和を超える日は絶対に来ない。
いくら武蔵浦和に開発の余地があるからと言って、これから武蔵浦和にも伊勢丹、パルコ、ヨーカドーに匹敵する商業施設ができると思ってるんですか??
3073: 匿名さん 
[2023-12-16 14:19:51]
浦和駅も武蔵浦和駅も徒歩15分の別所の高台に居を構えるのが最強
浦和の発展も武蔵浦和の発展も享受でき浦和パルコ、武蔵浦和オリンピックに大規模駐車場があるので車があれば駅前での買い物や習い事も全く不自由なく快適
都内でタワマン買える収入ないと厳しいけどね
3074: マンション検討中さん 
[2023-12-16 15:37:32]
>>3073 匿名さん
徒歩15分とか時代遅れな思考は捨てなされ
3075: マンション掲示板さん 
[2023-12-16 15:45:55]
マンションの場合、車もなかなか出せないし朝のエレベーターもすごい待たされるから駅前じゃないと厳しそうだね
3077: 評判気になるさん 
[2023-12-16 16:07:13]
>>3074 マンション検討中さん
マンション・一戸建てともに在庫の山と言われているが、在庫の山の中身を見ると、山として積み上がっているのは駅遠なんだよな。
駅から徒歩10分を超えると途端に在庫が多くなる。
徒歩15分?
そんなの人が住むところではないというのが現代の考え方だ。
3078: 評判気になるさん 
[2023-12-16 16:48:48]
>>3077 評判気になるさん
いつもの性格悪いひとだ。いろいろ特徴あるからすぐわかる。
3079: マンション検討中さん 
[2023-12-16 19:17:12]
>>3077 評判気になるさん
駅から遠い物件だけでなく戸建もトレンドから外れますよ
世田谷区ですら空き家が急増する時代です
3080: eマンションさん 
[2023-12-16 19:39:48]
世田谷区で空き家増えてるのはど田舎エリアな
人気駅は浦和と同じで土地をずっと探してる人が大勢いる
3081: マンション検討中さん 
[2023-12-16 19:46:58]
普通、駅から15分は離れないと住環境良くならないからそこは利便性とのトレードオフになる
3082: マンション検討中さん 
[2023-12-16 19:48:02]
>>3081 マンション検討中さん
昨今のトレンドは駅近ですよ
3083: 名無しさん 
[2023-12-16 22:44:26]
>>3082 マンション検討中さん
マンションしか見てなく視野が狭いだけ
浦和駅西口徒歩15分だと建売6000万~7000万位が相場でどんどん売れていく
車必要とせず駅近がよければマンションだが、価値観や状況が違う人も大勢いる
3084: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-16 23:05:13]
>>3083 名無しさん
いやいや、一戸建は在庫の積み上がりがヤバいぞ。
特に建売。
デベの株価もヤバい。
3085: マンション掲示板さん 
[2023-12-16 23:54:14]
>>3084 検討板ユーザーさん

2023年10月度の新築マンション市場を見てみよう。新築マンションは今月から不調を示す結果となった。 2023年10月度の新築分譲マンション発売戸数は、前年同月比46.3%ダウン、1,282戸減少の1,486戸。契約率は、前年同月比11.0ポイントダウンの60.9%となっている。
3086: 名無しさん 
[2023-12-17 00:50:44]
子ども1人なら車持ちたいかどうかだけど、子ども2人ならかなり戸建のほうに傾くし3人以上ならマンションの選択肢はない
3087: 評判気になるさん 
[2023-12-17 06:07:14]
>>3085 マンション掲示板さん
マンション・一戸建てに関係なく売れている地域と売れていない地域の差が顕著になっているだけだ。
在庫の山の中身を見ると、山として積み上がっているのは明らかに駅遠。
もはや徒歩15分は負動産と認識するべきだ。
3088: マンコミュファンさん 
[2023-12-17 06:57:40]
徒歩15分のマンションなら明らかに駅遠でこれから負動産になっていくでしょうなぁ。駅前、できればタワマンで買いたいですね
戸建だと徒歩15分はマンションの5分くらいに相当する感覚なので負動産どころかこれからますます値段が上がるでしょうね。
浦和駅西口だと別所、岸町、常盤あたりになるけどマンション以上に相場が上がってますよ
3089: 評判気になるさん 
[2023-12-17 07:21:53]
>>3088 マンコミュファンさん
徒歩10分を超えるとマンションも一戸建ても在庫が一気に増える。
もはや徒歩15分は不動産ではなく負動産だ。
3090: マンション検討中さん 
[2023-12-17 09:32:01]
>>3089 評判気になるさん

武蔵浦和徒歩10分の戸建なら是非欲しいけど
3091: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-17 09:51:14]
>>3090 マンション検討中さん
狭小戸建だったら5000万円台で買えますね。
ハザードエリアなので自分は買わないですけど。
3092: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-17 10:08:59]
>>3091 口コミ知りたいさん
そうだよね、武蔵浦和駅周辺はハザードエリアであることが忘れたらあかんよ。水害があったら数メートルの水に浸かる恐れがあるんだからね。
3093: 評判気になるさん 
[2023-12-17 10:18:41]
>>3091 口コミ知りたいさん

狭小ならでしょ?
3094: マンコミュファンさん 
[2023-12-17 10:37:01]
>>3091 口コミ知りたいさん
SUUMO見ると徒歩12分敷地面積17坪でも6300万だな
相場観全然合ってないよ
3095: マンコミュファンさん 
[2023-12-17 11:02:50]
ちなみにもう少しまともな建売だと、少し前に出てもう完売したが徒歩15分弱、敷地面積18~19坪で7500万~8000万(レーベンプラッツ浦和別所)
これでも売れていくのが武蔵浦和の高台側の戸建エリア
3096: マンション掲示板さん 
[2023-12-17 11:35:16]
>>3092 口コミ知りたいさん
なのでマンション一択
3097: 評判気になるさん 
[2023-12-17 11:36:03]
>>3094 マンコミュファンさん

曲本で駅徒歩15分で土地がたった85平米で6700万だからね
3098: マンション掲示板さん 
[2023-12-17 11:36:40]
>>3095 マンコミュファンさん
あれは武蔵浦和ではなく中浦和でしょ
3099: マンション掲示板さん 
[2023-12-17 12:00:11]
>>3093 評判気になるさん
徒歩10分以内だと狭小しかないだろ
3100: マンション検討中さん 
[2023-12-17 12:09:17]
何がなんでも駅近マンションは都内勤務のサラリーマンだけ
世界が狭すぎる
3101: 通りがかりさん 
[2023-12-17 12:11:32]
ないです
30坪確保しようとすると1億超えで単位が変わってしまうと難しい

土地を購入して注文住宅って場合は特に1億の壁を気にしない層
ガレージハウスやらペット部屋やら趣味部屋まである方々が多いです
3102: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-17 12:15:04]
武蔵浦和って駅前の再開発エリアのことでしょう?
駅から遠い戸建エリアを語るのはスレ違いですよ。
3103: 名無しさん 
[2023-12-17 12:39:13]
>>3102 口コミ知りたいさん

勝手に範囲を決めないでね
3104: 匿名さん 
[2023-12-17 13:15:59]
戸建住みだけど駅から徒歩15分位。トホホ……。バス便もあることはあるがめんどくさいので、いつも歩いている。確かにもう少し近けりゃいいなとよく思うが、地価の相場もあと5分駅に近いだけで、全然違う。うちの近所の空いた土地も確かに売れてないし……。
3105: マンション検討中さん 
[2023-12-17 13:41:30]
別所のタワマンからの住み替えで武蔵浦和駅徒歩15分の岸町の高台で快適に住んでます
3106: 名無しさん 
[2023-12-17 13:42:08]
駅まで10分以内の戸建ですが、歩いて駅まで行けますし車も複数台停められますし便利ですよ。ただ固定資産税が上がり続け今年は80万近いのがちょっと辛いですが。
3107: eマンションさん 
[2023-12-17 16:27:55]
>>3102 口コミ知りたいさん
武蔵浦和という地名があるわけではないしね
武蔵浦和は具体的にどこのこと?と聞かれたら駅周辺のタワマン街と答える人が多いとは思う
3108: 匿名さん 
[2023-12-17 16:44:31]
彩湖の近くにライオンズマンション武蔵浦和がある
3109: 匿名さん 
[2023-12-17 16:58:08]
>>3107 eマンションさん

なんかアホっぽい感覚
3110: 匿名さん 
[2023-12-17 18:00:14]
>>3107 eマンションさん
その認識で正しいわな。
「ここが武蔵浦和」とはっきり言えるのは駅近再開発エリアだけだ。
3111: 匿名さん 
[2023-12-17 20:14:27]
京葉線が来年のダイヤ改正で快速が消滅するんで大荒れしてるけど、よく考えたら同じJR東だし、武蔵もいつ埼京線から通勤快速や快速が消滅してもおかしくないんですよね…
そうなった場合不動産価格にどのくらい響くのでしょう?まず下がることは間違いないと思いますが…
3112: 匿名さん 
[2023-12-17 20:29:06]
全部武蔵浦和始発にすれば、座れる
3113: eマンションさん 
[2023-12-17 22:29:14]
>>3111 匿名さん
普通でも新宿まで30分程度なのでほぼ影響はない。
3114: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-17 23:17:08]
>>3113 eマンションさん

職場が大宮の俺もどーでもいいです。
3115: マンコミュファンさん 
[2023-12-18 16:23:18]
戸建てはあんまり上がってないんだね
https://twitter.com/youx2youx2/status/1736639975633064256
3116: 匿名さん 
[2023-12-18 17:18:35]
無職にもどーでもいいです。
3117: マンション掲示板さん 
[2023-12-18 17:34:00]
>>3115 マンコミュファンさん

まともな戸建は高すぎて手が出ない
サラリーマンはマンションかオープンハウスがやっと
3118: eマンションさん 
[2023-12-18 19:07:37]
>>3115 マンコミュファンさん
需要がないのだから仕方があるまい。
3119: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-18 19:18:14]
>>3118 eマンションさん

まともな戸建の土地は売りに出ないしそもそも高い
売りに出るのは狭い建て売りかマンション
3120: マンション検討中さん 
[2023-12-18 21:26:08]
坪150万で買った岸町の土地は4割上がったがなぁ
ほぼ毎日、どこかしらの不動産屋のチラシが入ってるよ
3121: 匿名さん 
[2023-12-18 22:11:52]
https://dokomade.net/

「どこまでこの街?」っていう、それぞれが思う街の範囲を描く面白いサイトがあるよ。
この中に武蔵浦和もあるからみんなが思う武蔵浦和の範囲を描いてみるといいかも。
3122: 名無しさん 
[2023-12-19 07:54:21]
別所の戸建街の中心は武蔵浦和ではなく中浦和。
3123: マンション検討中さん 
[2023-12-19 09:56:50]
別所の戸建エリアは浦和から武蔵浦和の間に広く広がってるので何丁目かでまた違ってくる
いずれにせよ浦和駅か武蔵浦和駅のいずれかが徒歩圏内なのでわざわざ通勤に中浦和駅使う人はあまりいないだろうね
3124: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-19 10:08:51]
>>3115 マンコミュファンさん
土地取引坪単価の前年比
南区別所 +23.7%
南区平均 +15.8%
さいたま市平均 +7.1%
埼玉県全体 -1.4%

なんかスレ違い気味の話題になってきたが、マンションと同じく戸建もどこで買うかはすんごい大事
3125: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-19 10:21:39]
>>3124 口コミ知りたいさん

武蔵浦和の方が近い別所の戸建ですが、固定資産税がだいぶ上り年間80万近くなりましたね。
3126: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-19 11:51:38]
>>3122 名無しさん
メインは別所沼公園に近いところだよね
武蔵浦和とは到底言えないところ
3127: マンション掲示板さん 
[2023-12-19 13:56:30]
>>3126 検討板ユーザーさん
別所1、2丁目の高台と浦和別所小学校が武蔵浦和とは到底言えないところ?
ちょっと何言ってるのかわかんないですね
3128: eマンションさん 
[2023-12-19 14:12:35]
別所7丁目、沼影1丁目、白幡5丁目が武蔵浦和な
武蔵浦和という地名があるわけないので再開発エリアとそれ以外のエリアで線引するべきだ
3129: マンション掲示板さん 
[2023-12-19 14:17:41]
今度は再開発エリアだけが武蔵浦和?
ますます何言ってるのかわかんないですね
3130: マンション検討中さん 
[2023-12-19 14:23:12]
武蔵浦和とは、別所・白幡・沼影の全体を指すようです

https://minamiku.jp/chiku_syokai_musashiurawa.html#:~:text=地区名は、JR武蔵野,で構成されています%E3%80%82

武蔵浦和地区の紹介

 地区名は、JR武蔵野線と埼京線が交差する地点の駅名「武蔵浦和駅」から付けられたもので、武蔵浦和周辺の白幡・沼影・別所の3地域の自治会で構成されています。この3地域は、1889年に6つの村が合併して六辻村となったうちの3村です。その後1938年、町制施行で六辻町となり、1942年に浦和市と合併、現在のさいたま市に至っております。

 当地区自治会連合会は、白幡地域8、沼影地域5、別所地域7の合計20の自治会で成り立っており、各自治会は、従来からの住宅地や武蔵浦和駅周辺の発展によって、新しい住宅地・商店街・高層住宅などが、それぞれの地域の実情に即して生まれ、市南部の玄関口としての武蔵浦和駅を中心として、発展を続けている地域です。

 それぞれの地域名の由来は諸説あります。
 「白幡」は、「下野の豪族 藤原秀郷が当地に八幡宮を勧請し、白い旗を掲げて勝利を願った」ことから。
 「沼影」は、確証は得られていませんが、「沼の北側を開発して**をなしたことからつけられた」と言われ、既に室町時代の文献に沼影名が記されています。
 「別所」は、全国で620数か所に別所と言う地名がありますが、そのうち半数以上が「大和朝廷により行われた蝦夷征伐の際の俘虜の配置移封地:別所」から付けられたと言われており、また「本村の新田や枝郷とされたところ」と言う説や「武蔵武士団の岡部六弥太が唱えた」と言う説などがあります。

3131: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-19 14:25:17]
武蔵浦和というと一気に外様感が出るんだよね
個人的には別所の高台は武蔵浦和ではなく浦和のイメージかな。
3132: マンション検討中さん 
[2023-12-19 14:32:24]
別所の高台は、南区ができ武蔵浦和という地名ができるまでは浦和市の中核を成す住宅エリアだったので、確かにどちらか一方のみというよりは武蔵浦和、浦和両方に属してる感が強いですね
3133: マンション掲示板さん 
[2023-12-19 15:33:44]
>>3131 口コミ知りたいさん
俺も別所や白幡は浦和だと思ってるよ
ただし例外があって>>3128が書いている地域は下ったところなので浦和ではなく武蔵浦和という認識
3134: eマンションさん 
[2023-12-19 15:39:24]
>>3124 口コミ知りたいさん
武蔵浦和のマンションか戸建買った人は勝ち組
浦和全体でこれまでも順調に上がり続けてるが、特に武蔵浦和については今後の大規模再開発でさらなる上昇が約束されている
3135: マンコミュファンさん 
[2023-12-19 15:50:23]
別所については大宮大地の上が浦和で、坂を下るとあえて買いたいエリアからは外れる、が昔から浦和に住んでる人の感覚
この定義に従うとすると別所1~4丁目が浦和、5~7丁目が新しい街(武蔵浦和)に属することになる
ただし、志木街道の南側かつ中山道の西側(別所2~3丁目)は武蔵浦和駅徒歩5~15分圏内になるため武蔵浦和にも属するというのが私個人の感覚ですかね
3136: eマンションさん 
[2023-12-19 16:11:33]
両方に属しているとか意味不明なこと言い始めたw
3137: 通りがかりさん 
[2023-12-19 16:17:35]
個人の感覚で話しても正解はないので
>>3130が公式見解でよいかと
3138: マンコミュファンさん 
[2023-12-19 16:51:59]
>>3137 通りがかりさん

鹿手袋もそうだけど、徒歩での最寄り駅が武蔵浦和なら武蔵浦和でしょ普通?
3139: マンコミュファンさん 
[2023-12-19 17:05:06]
別所は浦和。
武蔵浦和みたいなエセ浦和ではない。
3140: 匿名さん 
[2023-12-19 18:54:40]
>>3136 eマンションさん
両方属しているってのはどちらにも属していないとも言えるのでは?
3141: 名無しさん 
[2023-12-19 19:25:20]
>>3140 匿名さん

どーでもいいです。
3142: 名無しさん 
[2023-12-19 19:31:55]
別所は7丁目を除いて武蔵浦和ではなく浦和ということでよろしいか?
3143: マンション検討中さん 
[2023-12-19 20:52:26]
>>3142 名無しさん

どーでもいいです。
3144: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-19 21:12:28]
>>3142 名無しさん
浦和でしょう
エセ浦和こと武蔵浦和には含んでほしくない
3145: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-19 21:32:04]
>>3144 口コミ知りたいさん

マジでどーでもいい
3146: 匿名さん 
[2023-12-19 21:44:56]
とにかく武蔵小杉に追い付き追い越せぇ~。。
3147: 通りがかりさん 
[2023-12-19 21:58:50]
別所のどこまでが武蔵浦和かなどどうでもいい
とにかく武蔵小杉に追い付き追い越せぇ~
3148: eマンションさん 
[2023-12-20 09:43:26]
反論できなくなって「どうでもいい」と言い始めたw
3149: マンション掲示板さん 
[2023-12-20 10:42:10]
>>3148 eマンションさん

明確な定義もないくだらない事柄で水掛け論をする程暇じゃないんでね
3150: マンション検討中さん 
[2023-12-21 06:03:36]
>>3149 マンション掲示板さん
この掲示板にきて書き込みしてる時点で十分暇人
3151: マンション検討中さん 
[2023-12-21 22:50:22]
沼影プールの代替、大里小プールは建設費14億円だって
駅前にいいプールできたら、近郊からファミリー層集まって賑わいそうだね
3152: マンコミュファンさん 
[2023-12-22 01:38:09]
別所1~4丁目は1965年制定
別所5~7丁目は1990年制定
3153: マンション検討中さん 
[2023-12-22 03:06:40]
機能の充実図った結果…さいたま・沼影プール代替の浦和大里小プール、建設費14億円超に 当初の約2倍
https://www.saitama-np.co.jp/articles/59819/postDetail
3154: 通りがかりさん 
[2023-12-22 17:12:43]
プールくらいで高所得ファミリーがそこに住もうとはならないので、やはり小中義務校の評判次第になるかと
3155: マンション検討中さん 
[2023-12-23 09:36:02]
武蔵浦和のマンション成約価格下がってるらしいけど義務校について否定的に取り上げるニュースが出たことが影響してますかね?
3156: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-23 10:21:27]
>>3155 マンション検討中さん

駅前にマンション作りすぎだと思います
3157: 匿名さん 
[2023-12-23 10:53:04]
駅の近くに木造住宅が多い浦和駅よりは、大規模火災のリスクが低くていいんじゃない?
3158: マンション掲示板さん 
[2023-12-23 11:07:51]
>>3155 マンション検討中さん
>>3156 口コミ知りたいさん
レインズ見ると駅近再開発エリアは上がっていて駅から10分以上離れると下がっている。
成約価格の統計は徒歩15分で区切っていることが多いので単純に駅遠の価値が落ちているだけかと。
まぁ、武蔵浦和はもともと駅近再開発エリアとそれ以外で別世界だけどね。
3159: マンション検討中さん 
[2023-12-23 11:21:16]
浦和に近づく方向だと地盤が良くなって浦和駅も徒歩圏の別所の高台の高級エリアになるけどマンション建たないエリアだからな
逆に戸田とか蕨のほうに向かって徒歩15分とかになると土地は余っててマンション建売どんどん建ってるけどあまり住みたくないエリアになってしまう
そこが武蔵浦和の弱点
3160: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-23 13:09:12]
>>3159 マンション検討中さん

駅前はムサコと同じで低地だからそもそもゴミ地盤なんだよね
3161: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-23 14:01:12]
>>3157 匿名さん

浦和は高台だし地盤が良いからね
3162: 名無しさん 
[2023-12-23 14:32:34]
>>3160 口コミ知りたいさん
その駅前のマンションがどんどん上がってるいるというな
武蔵小杉もどんどん上がってることを考えるとハザードは気にしない奴が多いのだろう
3163: マンコミュファンさん 
[2023-12-23 14:45:06]
>>3162 名無しさん

気にしないじゃなく無知なんだろうね
今後の異常気象を考えれば荒川沿いの低地なんてヤバすぎ
武蔵浦和で住むなら高台の別所
3164: 名無しさん 
[2023-12-23 14:52:54]
>>3163 マンコミュファンさん
わざわざ不便な駅遠に住むなんて無知過ぎるのでは。
3165: eマンションさん 
[2023-12-23 15:09:20]
>>3161 検討板ユーザーさん
防災マップを見ると自身の場合は駅周辺より高台の方が被害大きいみたいだけどね。
3166: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-23 15:28:38]
>>3164 名無しさん

徒歩数分の高台の方が便利で安心
3167: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-23 15:30:39]
沼影とか地名からして地盤ユルユルでしょ?
3168: 通りがかりさん 
[2023-12-23 15:39:35]
別所の高台は武蔵浦和=エセ浦和ではなく浦和です。
エセ浦和に勝手に含めないでいただけますか。
3169: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-23 17:52:18]
>>3167 口コミ知りたいさん
再開発エリアはマンションが主なので被害が少ないと想定されている。
逆に高台は戸建てが主なので火災被害が甚大になる可能性が大。
これは一般論なので武蔵浦和に限った話ではないけどね。
3170: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-23 18:07:19]
>>3169 口コミ知りたいさん

ムサコのタワマンは被害が酷かったけどね
3171: eマンションさん 
[2023-12-23 18:18:07]
>>3170 口コミ知りたいさん
あれは内水氾濫なので一戸建も同じだろ
3172: eマンションさん 
[2023-12-23 18:18:56]
>>3169 口コミ知りたいさん
水害の話?、それとも地震の話?
3173: マンコミュファンさん 
[2023-12-23 19:20:19]
>>3171 eマンションさん

武蔵浦和の高台の戸建はこうはならないでしょうね
https://news.line.me/detail/oa-president/5dc44bdbfb93
3174: マンション検討中さん 
[2023-12-23 19:50:49]
武蔵浦和に住むなら戸建なら別所か岸町、マンションなら駅前のタワマンに住みたいですね
武蔵浦和のタワマンは免震なので浦和や大宮あたりの並の板マンよりもよほど地震に強いです
私は今は岸町の戸建ですが住み替えで十数年後かに竣工すると思われる東急のタワマン狙ってます
3175: 評判気になるさん 
[2023-12-23 21:20:45]
>>3174 マンション検討中さん
免震なのはファーストタワーとプラウドレジデンスだけでは?
武蔵浦和のタワマンはほとんどが耐震(か制震)なはず。
3176: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-23 21:33:23]
>>3172 eマンションさん
すまん。
地震の話。
3177: 匿名さん 
[2023-12-23 22:43:07]
>>3169 口コミ知りたいさん
別所岸町の高台の戸建エリアは全面的に準防火地域指定されてるので延焼被害は少ないと思われる
3178: マンション検討中さん 
[2023-12-23 22:46:10]
戸建なら別所か岸町、マンションなら別所か沼影のタワマンから選べば資産価値や防災の面からは安心
3179: 評判気になるさん 
[2023-12-24 00:11:14]
>>3177 匿名さん
高台はさいたま市の地震マップや防災マップではヤバいエリアの1つだよ。
地震による火災の可能性が高いエリア。
3180: eマンションさん 
[2023-12-24 00:50:51]
>>3179 評判気になるさん

じゃどこなら安心なの?まさか低地の駅前じゃないよね?
そもそも武蔵浦和に完璧に安全なエリアなんてあるの?
3181: 通りがかりさん 
[2023-12-24 01:36:34]
>>3180 eマンションさん
さいたま市の中なら浦和美園辺りが一番安心して暮らせるエリアかもしれません。
3182: マンコミュファンさん 
[2023-12-24 01:45:20]
関東大震災で沼影**がほぼ全壊したという記録が残ってる通り、高台降りた低地はタワマン以外は論外
現代の技術で建てられたタワマンなら耐えるとは思うがリスクを取ることにはなる
3183: マンション検討中さん 
[2023-12-24 07:17:31]
>>3180 eマンションさん
武蔵浦和で一番安全性が高いのはおそらく駅近再開発エリアのタワマン群だろう
地震で倒壊する可能性は低い、地震で家事になる可能性が低い、1階に住戸はないので水害被害の可能性が低い
3184: マンション検討中さん 
[2023-12-24 07:19:34]
>>3181 通りがかりさん
美園はハザード地域なのに低層の住居が多い
住むならマンション一択
3185: マンコミュファンさん 
[2023-12-24 07:48:37]
>>3183 マンション検討中さん

耐震等級3の戸建ての方が耐震等級1や評価外のタワマンより安心だと思いますよ。
3186: eマンションさん 
[2023-12-24 08:03:35]
>>3185 マンコミュファンさん
戸建ての耐震等級は簡易計算なので全然アテにならない。
仮に倒壊しなくても火災の可能性はタワマンエリアよりはるかに高い。

というか耐震評価外のタワマンって具体的にどれかね?
3187: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-24 08:15:20]
大きな地震が発生した時、別所の高台がかなりの被害を受けると想定されている理由は簡単。

(1)地盤はしっかりしているものの築古住宅が多く倒壊の危険性が高い
(2)大きな地震での被害は揺れではなく火事、一戸建てが密集している地域

からだよ。
武蔵浦和に限らず地震の時は一戸建て地域が一番危ないという認識は常識として持っておくべきかと。
3188: マンション検討中さん 
[2023-12-24 08:32:49]
>>3187 口コミ知りたいさん
ん?
地盤増幅率を調べれば一目瞭然だが大宮台地は決して揺れにくい地盤ではないぞ
低地の武蔵浦和駅周辺の方が低いくらいだ
3189: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 10:56:00]
>>3185 マンコミュファンさん
積水、三井、ヘーベル、住林クラスでしっかり建てた戸建ならマンションよりは安心でしょうね
東日本大震災でもこれらのメーカーの注文住宅では全壊半壊はほぼなかったはずです
マンションは揺れで吸収するので制震免震構造以外は揺れが凄まじいことになりそうです
3190: 匿名さん 
[2023-12-24 11:04:38]
>>3189 検討板ユーザーさん

大手はだいたい構造計算の耐震3だからね
無知だと知らないかもね
マンションは耐震1ばっかり
大手はだいたい構造計算の耐震3だからね無...
3191: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 12:38:16]
>>3187 口コミ知りたいさん
地震の際の火災リスクの点では逃げ場がないタワマンが最悪だと思う
ちなみにタワマンでの火災は毎年相当件数起こってる
平時は対応できても震災で複数の部屋から出火しエレベーターも停止した状況では消火も避難も不可能だろうね
3192: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-24 13:18:17]
自治体が科学的根拠に基づいて戸建街は危険だと明言しているのだから戸建は安全だとドヤ顔されてもなぁ。
説得力がない。
3193: 通りがかりさん 
[2023-12-24 13:35:54]
>>3190 匿名さん

耐震1じゃ全壊しなくてももう住めないよね
3194: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 15:38:50]
地震で別所高台は全滅か。
不便で安全性も低いってまともな人は住まないだろあんなところ。
3195: マンコミュファンさん 
[2023-12-24 16:06:53]
>>3194 検討板ユーザーさん

別所の我が家は駅前よりマシなようです

武蔵浦和駅周辺の地盤から推定される「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は、以下の通りです。
別所の我が家は駅前よりマシなようです武蔵...
3196: マンション検討中さん 
[2023-12-24 16:14:32]
>>3195 マンコミュファンさん
地震で最大被害をもたらすのは揺れではなく火災ね。
的外れなソース出すのは恥ずかしいよ。
3197: 匿名さん 
[2023-12-24 16:22:55]
>>3195 マンコミュファンさん
高いにはやはり理由があるね
岸町、常盤、高砂あたりも揺れが少ないね
3198: eマンションさん 
[2023-12-24 16:26:42]
>>3190 匿名さん
マンションはタワマン以外は住めないな
武蔵浦和が駅前と高台以外が安い理由がよく分かるね
3199: マンコミュファンさん 
[2023-12-24 16:40:41]
>>3196 マンション検討中さん
筋違いのソースを出すような頭だから一戸建てに住んでしまうのだろうな
後のことを何も考えていない証拠
3200: マンコミュファンさん 
[2023-12-24 16:41:08]
>>3197 匿名さん
恥かくために書き込んでるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる