武蔵浦和の今後の発展について
2741:
通りがかりさん
[2023-10-24 21:28:26]
|
2742:
2713
[2023-10-24 21:32:06]
|
2743:
評判気になるさん
[2023-10-24 21:32:52]
|
2744:
マンション検討中さん
[2023-10-24 21:38:47]
別所小も高砂や鹿手袋からは徒歩20分くらい歩くし、高砂小や仲町小あたりももっと歩くエリアがあったはず
元々、辻小学区だったエリアを元に戻すのに支障があるはずがない 新設校ありきの検討結果にしか思えない |
2745:
マンション検討中さん
[2023-10-24 21:42:30]
つくばや品川区と同じことをやりたかったんでしょう。
市民の血税、168億円もかけて。 大里、沼影の子達は市教委のおもちゃ、つくば市で既に失敗の烙印を押された実験に付き合わされるわけです。可哀想に。モルモットですね。 |
2746:
2713
[2023-10-24 21:56:00]
>>2737
何が有害なのでしょうか。 狭い校舎に子供を押し込んで教育することが有害なのでしょうか。 それとも学園構想が有害なのでしょうか。 仮に学園構想が受け入れられないということであれば、小学校と中学校を別に開校させるのであれば良いのでしょうか。それで敷地が足りないとなれば、さらに別の用地買収などが発生するかと存じます。そのため、別の行政サービスが削られる結果になることは問題ないとのことなのでしょうか。 賛成派と呼ばれる人が「沼プーが赤字事業だから」というような発言ありますが、そういった発言はやめませんか? そもそも行政サービスは一部(地域活性などの収益性事業)を除いて赤字になるようにできているかと存じます。限りある財源を何に使いますか?(どこで赤字を出しますか?) という問いですので、私は可能な限り児童に利用してほしいとの思いから、このような長文投稿を行っています。 なお、最大幸福の追求の観点でみても、新規の学校開校には蓋然性があると考えております。 仮に沼ぷーに年間18万人が来場し、一回あたり平均4時間利用されるのであれば年間利用時間は延べ72万時間。 当該学区内の小学生は約7000人、登校した日は6時間程度利用したとすれば、630万時間(部活動などで更に利用しているかと思いますが) 上記から、施設の利用時間の観点ではおよそ9倍の開きがあります。 |
2747:
マンション検討中さん
[2023-10-24 22:02:25]
>>2731 2713さん
ちょっと長いですが、つくば市の報告書に記載されている小中一貫校のデメリットの中から、長い人生の基礎を築く観点からもっとも子どもに害を及ぼすと思われる点を引用します。 一般的な施設一体校の傾向を見ると、従来であれば児童会や行事において最高学年、リーダーとして大きく成長する時期に、さらに上級生の中学生がいるためにその役割を期待されず、任せられないことによる成長・発達の課題が生じることが指摘される。このような小中一貫校制度の小学校「高学年」の課題については、制度化を提唱した中央教育審議会答申(2014年)においても「小学校高学年のリーダー性、主体性の育成」が「児童・生徒の課題」として指摘されている。 小学校高学年は、発達段階的には「有用感」(エリクソンによる。自分はできる、やれるという気持)」を獲得する時期であるとされる。類似した概念として「自己効力感」(バンデユーラによる。)があげられるが、これは豊かな達成体験などによって習得できるものであるとされる。従来の小学校であれば最高学年としてリーダー体験などにより獲得できる「有用感」や「自己効力感」を獲得できないことが、自らの「自信」や「適応感」、「他者との関係性」などさまざまな面におけるネガティブな傾向につながると思われる。すなわち、自分に自信がなく「~ができる・やれる」という感覚が低いことが、他者との関係やさまざまな活動の消極性につながるというのである。 一貫校と非一貫校の子どもの意識について同一条件で比較した大規模な全国アンケート調査(2015年・資料1・2参照)において、複数の指標で、小学校段階において4年生と6年生の意識にネガティブな傾向が見られた。特に6年生で顕著な傾向が出ている。ここにはつくば市の一体校のデータ結果と類似した傾向が見られる。特に6年生という高学年で、ネガティブな結果が生じることについて制度に起因する傾向があることが推測される。 |
2748:
2713
[2023-10-24 22:12:40]
>>2743
問題の出発点武蔵浦和近辺の義務教育課程にある児童の環境改善にある点は同意いただけているのでしょうか? であったとすると、建設用地については行政検討(>>2732)の結果、沼影公園になっております。それを前提条件とした際の「玉突きを含めた学区変更による環境改善効果が及ぶ学校」ということで、説明会資料の2キロということであれば理解ができると考えております。 実際には行政機関が別途理由を検討しているかとは思いますが、私が区切った理由は上記となります。 >>2744 学区を元に戻したとて、地域内の生徒が減るわけではないので問題は解決しないのです。別所小は特別酷いですが、その他の学区内の学校についても市内平均では半分以下の一人あたり面積しか与えられていない学校が大半(辻・辻南・田島を除く6校)なのです。 別所から辻に戻せば良いと仰いますが、辻であっても市平均の8~9割の一人あたり面積であり、余裕があるわけではありません。 その場合は別所が超過密から過密になり、辻が過密~超過密になるだけかと存じます。 抜本的な解決のために児童に市税を使ってほしいと考えています。 |
2749:
匿名さん
[2023-10-24 22:23:24]
>>2748 2713さん
岩槻区、桜区、西区、見沼区などさいたま市の周縁部含む市内平均との比較に何か意味があるんですかね?ある意味、低くなって当然でしょ? 浦和区や南区の中で、武蔵浦和だけが特に酷いならまだ論議の余地もあるけどさ |
2750:
名無しさん
[2023-10-24 22:28:02]
>>2748 2713さん
辻であっても8割っていうけど、南区のあの立地で市内平均の8割も確保できてるなら相当余裕があるように聞こえるけど 別所から250人戻すと辻は市内平均の何割に落ちて、その数値が南区の他の小学校と比較してどれだけ酷いか、許容可能かそ否か、という議論が必要 |
|
2751:
名無しさん
[2023-10-24 22:30:50]
辻南小はさらに過疎なので、辻南小も含めた学区調整検討すれば一体校なんて不要という結論になるのは自明
市の説明は不誠実極まりない 決定過程があまりに不透明、判断の根拠も軽すぎる |
2752:
2713
[2023-10-24 22:34:20]
>>2747
ご指摘いただきありがとうございます。 確かに学園構想には問題点はありそうですね。 個人的な経験と照らしても理解のしやすい問題点かと存じます。 一方で、反例としては慶応のような私学においては小中(その先も)一貫の教育を長期にわたって(100年以上)実施しております。 リーダーシップの観点を挙げられたので、実際に幼稚舎出身の経営者は一部上場企業の社長としては288名と最も多く(商工リサーチ調べ)、幼稚舎出身についてもジャーナリストの田中幾太郎によると10名程度いるのでは? とのことです。 慶応大学における幼稚舎出身の占有率は2%程度のため、確率通りであれば5-6人程度の社長数になるはずですが、倍程度存在しております。リーダーシップを備える人材が一貫校では必ずしも育たないということは言えないとも考えております。 なお、一部上場に絞ったのはそちらの方が家族経営企業が少なく、リーダーシップを発揮した結果としての社長が多いのではと考えるためです。 学園のような教育手法については完成していないことを念頭におき、他の事例(180校近く全国では存在)を参考にアップデートしていただきたいと考えております。 |
2753:
マンション検討中さん
[2023-10-24 22:38:00]
|
2754:
2713
[2023-10-24 22:41:32]
|
2755:
マンション掲示板さん
[2023-10-24 22:42:11]
慶應は小中分離で高学年が幼稚舎のリーダーシップを取り卒業式もやりますよ
|
2756:
名無しさん
[2023-10-24 22:44:37]
|
2757:
名無しさん
[2023-10-24 22:47:49]
>>2754 2713さん
市内平均という基準を持ち出してそれに拠って一体校建設すべきと主張してるのはあなたなんだから、まず市内平均という基準に意味があることを示すのが先では?立証責任を転嫁するのはやめてくださいね |
2758:
名無しさん
[2023-10-24 22:48:22]
>>2742
校庭面積まで出してくださった方でしょうか。 綿密にありがとうございます。 あとは文蔵ははずれていますが、南浦和小学校がありますね。武蔵野線のすぐ上にありますから武蔵浦和から近いですよ。最盛期1300人超みたいでしたが、Wikipediaの平成26年では600弱まで減っていたそうですが、今は5年間で200人近く増えているとか。沼影小は令和4年の6年生が210人でしたから着々と減っているように思えます。 辻小、かつては1575人といいながら、今から考えるとよく36クラスも教室があったと思いますよ。 占有面積思ったより狭いですね。 辻南小は平成19年開校。元は過大規模校解消のために新設で、南浦和小、文蔵小、辻小の児童をかきあつめた状態。既にその地区は高齢化が進み子供が少なくなっていた時期です。 でもなぜか別所小や沼影小から1人も辻小に編入がなかったとか。 その先の数々の建設的な議論、勉強になります。ありがとうございます。 後ろの方がいうとおり、過疎化しているとはいえ、平均面積に足りないのは間違いないので 義務教育学校ではなく 抜本的な解決のために児童に市税を使ってほしいと思います。 ・沼影小→佐藤議員が市議会で質問したとおり、北側に校舎増築する、そして南側の別館をなくし校庭広げる ・辻小→校舎は3階建て2列、築年数古いので4階建てにして北側によせて1棟にして校庭広げる とか、普通の小学校、中学校を作ればマンション作る土地があれば新設可能。 などなど |
2759:
2713
[2023-10-24 22:54:28]
>>2753
ご指摘ありがとうございます。 一部上場であれば雇われ社長の方が多いとの想定から記載いたしました。 ファミリービジネス白書2018によると、上場企業3546社中、会長または社長は77社で2.2%のようですね。 その他、役員という条件ですと40%程度を占めるようです。 昨今はtoyotaグループも社長が一族からでておりませんし、親が経営者であっても必ずしも経営者になれる時代ではなくなっているようです。経営者数の指標についてはトラッキングが必要ですね。 なお非上場ですと、ご指摘の通り9割近くが同族経営のためご指摘の通りかと存じます。 |
2760:
名無しさん
[2023-10-24 22:56:06]
市の平均面積っていうけど人口密度が最も高い浦和区や南区の小学校が市の平均面積に満たないのは自然なことだと思うけどね
改善の努力はすべきだが、それを一体校導入の根拠とするのは恣意的だと思う |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
事実辻小学区の場所ですよ。
本来田島通り通過しなくていい筈なのに別所小に追いだされた形になります。
理解してる?