武蔵浦和の今後の発展について
2481:
名無しさん
[2023-10-12 20:59:32]
|
2482:
名無しさん
[2023-10-12 21:08:12]
しばらく静観していたけど、賛成派は理由も書かれていないし、誹謗しているだけに見えるけど。
反対派、声が大きい、ジジババばっか、印象悪い。それを揚げ足取りというのだ。 反対派のコメントのほうがまだまし。 何故悪いのか書いてあるし、客観的な話の進め方をしていると思う。 賛成したいなら理由くらい書いてみてはどうか |
2483:
検討板ユーザーさん
[2023-10-12 21:08:52]
駅前にスギ薬局がオープンするみたいですね。
近日中オープンと書いてあったのですが、具体的にいつ頃なんですかね。結構敷地も広いし楽しみです。(駅前薬局多いからせっかくなら違う方が良かったけど) |
2484:
名無しさん
[2023-10-12 21:21:34]
>>2482 名無しさん
もう現実見る時期かと |
2485:
マンション掲示板さん
[2023-10-12 21:27:19]
|
2486:
名無しさん
[2023-10-12 21:41:05]
|
2487:
マンション掲示板さん
[2023-10-12 22:05:45]
|
2488:
マンコミュファンさん
[2023-10-12 22:09:57]
少なくとも、わぁー武蔵浦和学園に通わせたーい
とはまったく思わない。 間違いなく人気学区になるとか言ってるヤツ意味不明。 沼影プールは毎年行きたいと思う。 |
2489:
マンション検討中さん
[2023-10-12 22:15:32]
地域で聞いている話だと高砂小、岸町小、別所小あたりはクラスの半分以上は受験して3人に1人は公立中に進まず抜けるそうです。
大里小もかなり中受率が高い小学校と聞いていますが、埼京線の西側ともなると駅前タワマンエリアと戸建エリアとで比較的格差が大きいエリアになるので、タワマン住人は相当割合が中受するのではないでしょうか。 武蔵浦和学園構想が逆に学区マンションの資産価値を下げてしまわないか心配ですね。 |
2490:
検討板ユーザーさん
[2023-10-12 23:10:44]
|
|
2491:
検討板ユーザーさん
[2023-10-12 23:11:59]
|
2492:
検討板ユーザーさん
[2023-10-12 23:12:51]
|
2493:
周辺住民さん
[2023-10-13 08:33:36]
では質問
クリテリウムは? 盆栽美術館は? 人形博物館は? どれも大赤字ですけど。 |
2494:
主婦さん
[2023-10-13 08:48:39]
追伸。
学区を見れば分かると思いますが、高砂小、岸町小は全学区17号線と東北線に挟まれた、1番中心部、高齢率高いが新築マンションと一戸建てが一定数作られている、新規の住人はある程度財力がある人ではないでしょうか。 別所小の学区から一戸建ても17号沿線等が多いので地価が高いと思います 別所小より大里小のほうがタワマンより西側区域が広いのでしょうか? 埼京線開通後に開発されたような地区だと少し買いやすくなるのではないでしょうか。 武蔵浦和周辺はある自民党議員が指摘しするとおり、中学受験率が非常に高いそうです。残りが公立に行くことになります。 単純計算すれば30人の子どものうち残るのは10位から30位の子どもです。 私国立行かせるような家庭は3年から学習塾通わせるそうですから、1位と10位でもすでに差が広がっていると思われます |
2496:
マンコミュファンさん
[2023-10-13 09:03:22]
プール?
廃止で良いよ 自分は行かないし |
2497:
あちゃ
[2023-10-13 09:05:41]
一割はあり得ない。さいたま市全体でも一割くらいとのこと。
あの地区は3割くらい抜けますよ。 3割の大きさ、分からないようですね。 義務教育学校学区の1学年見込み200×2=400人のうち120人抜けたら280人しか残りませんよ。 日本の出生数分かります? 第二次ベビーブームの半数に満たない10年前の8割しかないです。 古い建物は一戸建てなら分かりますが、古いマンション簡単に壊せますか? 結論として人口減るのに建物ばかりが増えたらどうなるか普通に分かりますよね。 外国から大量に移住者がいれば別ですが。 |
2498:
ビギナーさん
[2023-10-13 09:07:07]
個人的な感想ですよね
|
2499:
eマンションさん
[2023-10-13 09:26:13]
>>2497 あちゃさん
個人の感想乙w |
2500:
口コミ知りたいさん
[2023-10-13 09:32:41]
小中一貫校=中学受験できないものと決め付けている時点で議論するに値しない。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なぜこだわるのか理由が知りたい