武蔵浦和の今後の発展について
1621:
名無しさん
[2023-02-25 21:28:44]
|
1622:
匿名さん
[2023-02-25 22:17:12]
武蔵野線沿線からの乗り換えが目的ならば、大宮直通のむさしの号としもうさ号をもっと増発して欲しいという声が上がらない時点でな
前に乗った時は大宮までの短絡線区間は空気輸送だったし |
1623:
匿名さん
[2023-02-25 22:28:21]
市長、今住んでいるのは大宮だけど出身は戸田で、その後西区水判土、浦和区常盤、緑区中尾と引っ越して今の見沼区堀崎町に至るらしいから、大宮だけを見ているとは思えないんだよね。
なんか生まれてからずっと浦和区岸町とか大宮区高鼻町に住んでますとか、逆にずっと見沼区片柳ですとか言われるより居住地が絶妙で信頼できる気がする。 |
1624:
マンション検討中さん
[2023-02-25 23:16:28]
市議浦和派が政治的に勝手に自滅したって聞いたけど
大宮に税金使うなって別候補を擁立しようとして清水氏は大宮派を頼って当選 浦和派に必要以上に気を使う必要はなくなった |
1625:
マンション掲示板さん
[2023-02-25 23:18:10]
新幹線止まっても各駅タイプしか停まらないとかだと意味ないし
大宮は埼京線もそうだけど、高崎線宇都宮線京浜東北線からも集客できるしほぼ上位互換なんだよね むさしの号、しもうさ号さえ1時間ごとにできれば |
1626:
マンション検討中さん
[2023-02-25 23:18:54]
浦和は浦和駅の高架化とかパルコ、現在進行形の南高砂の再開発とかさいたま市から相当な税金注ぎ込んでるからな
大宮を開発する番になったら大宮に税金を使うなって言い出す浦和派がおかしい |
1627:
匿名さん
[2023-02-25 23:36:34]
てか浦和~北浦和の街づくり構想もスタートしたけどね
武蔵浦和はこれ以上の発展余地があまり無いからそこには入らなかったけど |
1628:
マンション掲示板さん
[2023-02-26 00:42:39]
|
1629:
口コミ知りたいさん
[2023-02-26 07:24:27]
|
1630:
eマンションさん
[2023-02-26 07:38:56]
大宮派は本当に分かりやすいよなw
|
|
1631:
評判気になるさん
[2023-02-26 08:45:17]
大宮を開発するのが県や市にとって正しいかはともかく、開発にお金を使うなとは一言も言ってないのに
そもそもここは武蔵浦和のスレだし |
1632:
eマンションさん
[2023-02-26 08:57:35]
現在、武蔵浦和駅西口前のケーズ電気跡地(第1-A地区)に、駅直結のタワーマンション「プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ」が建設中だ。 同地区は、武蔵浦和駅前の西口の再開発地域としては、最後のピースである。
|
1633:
マンション掲示板さん
[2023-02-26 09:24:14]
>>1632 eマンションさん
東口8-2街区を東急、東建、すみふのJVが開発することが決まってる |
1634:
匿名さん
[2023-02-26 09:26:33]
|
1635:
名無しさん
[2023-02-26 09:52:12]
武蔵浦和の街が完成するのはまだ数十年はかかりそう
|
1636:
マンション検討中さん
[2023-02-26 09:53:51]
>>1629 口コミ知りたいさん
そんなのJRにとっては関係ないので本当に武蔵浦和に停めたいなら請願駅となって莫大な費用を市民が負担しないといけない |
1637:
匿名さん
[2023-02-26 09:57:56]
|
1638:
eマンションさん
[2023-02-26 10:01:39]
|
1639:
匿名さん
[2023-02-26 10:03:44]
100%実現しない妄想をし続けて意味あるの?
|
1640:
eマンションさん
[2023-02-26 10:05:12]
××浦和駅の中では北浦和と南浦和は完全に越えたけど
本家浦和駅に迫るには新幹線停車駅くらいのインパクトがあったほうがよいかもね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
むしろ利便性を考慮するのであれば大宮を停車駅にしている方が非合理的であり不自然だ
ただ、武蔵浦和を停車駅にするのは議会が動いていないから難しいだろうな